「海と船」雑多フォト百選
明治初期江戸川・利根川筋にて水位観測したオランダ人技師リンド(記念碑)
ペンギンぞくのお話 [しょうがく1ねん・こどもエッセイ]
昭和時代のアンチモ二―製の船模型 [台東区立下町風俗資料館]
上野・不忍池の今昔水辺風景(ウォーターシューターと蓮池)
千葉県立中央博物館分館の「海の博物館」
クマノミが海底に造形した「ミステリアスな愛の巣」 [千葉県立中央博物館分館の「海の博物館」]
「ツチクジラ」の全身骨格とマッコウクジラの下顎骨 千葉県立中央博物館分館の「海の博物館」
山形県・酒田海洋センター
海難防止や漁労用の「シーアンカー」 [山形県・酒田海洋センター]
モダンアート・デザインの灯台3選
南米移民船「ぶらじる丸」(1950-1970年代・2代目)の構造模型
東京・新宿「平和祈念展示資料館」
引き揚げ船「高砂丸」(船模型)
引き揚げ船の船底を再現した
実物大ジオラマ
「第五福竜丸展示館」/東京
「第五福竜丸」に振り注いだ放射性降下物「死の灰」
九十九里、銚子・犬吠、鹿島・香取への旅 (2023.2.15-17)
マンホール蓋アート&デザイン「千石船」/千葉・西船橋
鹿島神宮への表玄関口・大船津の水中鳥居「西の一之鳥居」
香取神宮の「一ノ鳥居(津宮鳥居)」、利根川の畔に建つ
日本初の沖合洋上風力発電所 [銚子市・名洗港南方沖合]
空に舞う風見魚()
千葉県銚子市・白亜の犬吠埼灯台 [付録画像: 青・白・赤3色の郵便ポスト]
銚子漁港でのサンマの水揚げ
「千画一絵」の犬吠埼灯台 [千葉県銚子の犬吠埼灯台資料展示館]
「沿岸の航路標識」のいろいろ [犬吠埼灯台資料展示館]
「道の駅・九十九里」の中に「いわし資料館」(いわしの交流センター展示室)
大漁祝賀の晴れ着「万祝」
江戸時代の関東沿海輸送船「五大力船」
イワシの圧搾装置「キリン」と〆粕の製造
千葉・九十九里浜の「イワシ資料館」(総覧)
港町横浜の街角寸景
横浜港町のマンホールアート「日本丸」
横浜港町の街角アート(モザイク壁画)
横浜港の発展小史 (その1)/江戸時代末期 (1859~1867年) [象の鼻パーク]
[Under construction/作成中] 横浜港の発展小史(その2)/鉄桟橋の建設など
[Under construction/作成中] 横浜港の発展小史(その3)/「大桟橋」
の建設、埋立拡張期、近代港の建設
海上保安庁の「工作船資料館」
東シナ海で銃撃戦の末自沈した北朝鮮工作船
横浜みなとみらい21地区・「三菱みなとみらい技術館」
三菱重工横浜造船所(第1~3号ドック)を鳥瞰する古写真 [横浜・三菱みなとみらい技術館]
南米移民船「あるぜんちな丸」(1939年建造)
[横浜・三菱みなとみらい技術館]
滋賀県立琵琶湖博物館
琵琶湖を縦断する蒸気船「渉湖丸」(絵画) [琵琶湖博物館]
江戸時代の船/厳島近江八景図、近江名所図より [琵琶湖博物館]
[Under construction/作成中: select3746-3-x] 琵琶湖の湖底遺跡 [琵琶湖博物館]
八潮市立資料館
南川崎出土の石碇 [埼玉県八潮市立資料館]
弁財船の船絵馬 [埼玉県八潮市立資料館]
利根川・荒川水系における河川改修の変遷(1590-1838年)
草加市立歴史民俗資料館(Soka City Museum of History and Folklore)
干支12方位と東西南北4基本方位が刻まれる羅針儀
埼玉県・綾瀬川などの川舟()
縄文時代前期(約5,300年前)の丸木舟
綾瀬川沿いの「札場河岸」(復元) [埼玉県草加市]
国立科学博物館・企画展「海」/2023
ホホジロザメ(全身標本)
メガマウスザメ(全身標本)
ヨコヅナイワシ(全身標本)
旧石器人の中国大陸から琉球諸島への航海再現プロジェクト(2016~2018年)
テクトニック・プレートの房総沖「三重会合点()」
生きた化石「インドネシア シーラカンス」
自律型無人探査機()
「水中ドローン」
無人探査機ハイパードルフィン(
マンガンクラスト(Ferromanganese Crust)
レアアース泥 (Rare-earth elements-rich mud)
熱水からのゴールド吸着回収技術
海洋ゴミのデコレーション・アート「海のゴミモンスター」
動物・植物プランクトン(円石藻・有孔虫・ケイソウ)
海の酸性化と有殻生物について
ニホンウナギ(フォルマリン液浸全身標本)
イタリア航海練習帆船「アメリゴ・ヴェスプッチ号」
「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(その1)/イタリア貴婦人の美麗
「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(その2)/フィギュアヘッド
「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(その4)/檣座
「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(その5)/
「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(その6)/
「アメリゴ・ヴェスプッチ号」(その5)/
南米パラグアイ・アスンシオンでの街角寸景
アスンシオンの街角スケッチ風景/アイスクリームを売るおじさん [南米パラグアイ首都にて]
関西汽船「に志き丸」(1950~60年代、阪神・別府航路の定期客船/絵葉書)
その他
高輪築堤跡()/日本初の鉄道開設のため高輪の湾岸沿い浅瀬に築堤する
[東京・品川]