海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
/hug: vt.(-gg-: hugged, hugging)[海][岸に]近く航行する、近接して航行する、接航する、間近くして航する; …に接近して通る. ・ to hug the land: 極力陸岸に接近して航行する. ・ to the wind: 極力風向に接近して航行する. ・ the yacht race hugging the coast of the island: その島の海岸に接近して通るヨットレース、その島の岸沿いのヨットレース. /log: v.(logged, logging)[船・飛行機で予定のスピードを]出す、[距離を]進む、[ある時間・距離]の航行(飛行・走行)をする(記録する)[up]; [距離・速度など]の記録を達成する; [船が][…ノット]を出す、[測程器で]速力を示す、測程儀で測る; [一日に][…の距離] を航走する. /navigability: n.航行できること、[船・航空機の]耐航性(→ seaworthiness). /navigable: adj.[川・海・船などが]航行(操縦)できる、可航の/adv. -bly/n. -ness. /navigate: vt.[船・航空機を]操縦する、操船する; [船・航空機]の位置を確かめて進路を決める; [海・川・空中を]航行する、 航海する. /outfoot: vt.[船が][他船]より速く航行する、[他船]より船足が速い(強い). /outrange: vt.[他の船・飛行機など]にまさる航続距離をもつ、[ある地]より遠くまで航行(飛行)できる; [海] outsail. /plain sailing: n.[海]平穏無事な航海、順調な航行; 順調な進行(easy going). /right-sailing: n.東西南北のうち一方向に航行すること.
to + 動詞
/under [full] sail: [総]帆を揚げて(張って); [全力]航行(航海・帆走)中で.
koukou港口: koukou口腔(こうこう): buccal cavity, oral cavity. koukouchou高高潮(こうこうちょう): higher high water.
koukou-dekiru[川・海などが]航行できる(に適する)、航行可能な; [船が]航行に耐えうる: navigable.
/innavigable: adj.航行できない. /navigability: 可航性. /navigable condition(waters): 可航状態(水域). /a navigable river: 可航河川. /open ice: n.オープン・アイス[十分に割れていて航行可能になっている海(河川)の氷]、通航可能な氷海面. /open pack: n.開氷(かいひょう)、粗群氷 [航行可能な狭い水路が残されている叢氷]. /open water: n.開水面、障害物のない水面、氷間の航行可能な水面. /stand: [海]vi.[船が]特定の針路をとる(保つ). /to stand off and on: [海]陸地から離れたり近寄ったりして航行する. /to stand on(or upon): [海]同一進路を続ける、針路を保つ. /to stand out: [海]岸から離れる [例]to stand out to sea: 沖へ向かう. /unnavigable: adj.航行不能の、航行できない、船の通れない<川など>. /windbound, wind-bound: adj.[船が]逆風(強風)のために航行不能の、風のため航行できない(航行不能の); 逆風のため航行の遅れた(て); [一般に]強風のため活動できない、[行動などを]抑制されて. koukou-eisei-sisutemu航行衛星システム: → Navy Navigation Satellite System: n.海軍航行衛星システム [略: NNSS]. koukou-enjo-shisetsu航行援助施設: navigational aids, aids to navigation [船舶の安全な航行を助けるための航路標識、 航海計器の総称].
koukou-funou航行不能: [参照]航行できる.
/innavigable: adj.航行できない. /windbound, wind-bound: adj.[船が]逆風(強風)のために航行不能の、風のため航行できない(航行不能の); 逆風のため航行の遅れた(て); [一般に]強風のため活動できない、[行動などを]抑制されて.
kou-kouhan[海]後甲板(こうこうはん):
/quarterdeck, quarter deck: n.[海]後甲板(こうこうはん)、船尾甲板(cf. quarter)[船尾から後檣付近までの上甲板]; [the ~]高級船員、士官(officers)[普通、後甲板には高級船員の居住区があったことから転訛したもの]. /quarter floor: 後甲板[昔の用語で、quarter deckのこと](=quarter patch). /quarter patch: 後甲板(=quarter floor).
koukou-ken航行権:
koukou-kisoku航行規則: rules of navigation.
The rules which govern the steering and sailing of vessels of the United States and which are designed to indicate exactly what two vessels approaching with risk of collision shall do to avoid each other. They are based largely upon two fundamental principles, viz.: (1)Vessels meeting should generally keep to the right, other things being equal(他の条件が同じならば); and (2)the vessel better able to control her movements should give way to the other. The latter rule is all the more clearly applicable where the other vessel is not under control at all, or is in a crippled condition. /navigation rules for small watercraft: n.pl.小型船舶航行規則.
koukouhan後甲板(こうこうはん): after deck, quarter deck. koukouhan綱甲板(こうこうはん); 鉄甲板: deck plating. koukou-kanou航行可能: [参照]航行できる.
koukou-keihou航行警報: koukou-kuiki-seigen航行区域制限; 航路定限: plying limit.
koukousei好光性(こうこうせい): klinotaxis. koukoutou航行灯: → running lights: n.pl.船舶(航空機)夜間航行灯. koukou-toudai港口燈台: harbor-light.
kouku鉱区: a concession area. koukuu口腔(こうくう): buccal cavity, oral cavity.
koukuu-bokan航空母艦: aircraft carrier [主要兵器として航空機を搭載し、その発着、整備、補給および修理などの
機能をもった軍艦]. koukuu-toudai航空灯台: air light [航空用の灯台].
koukyaku-rui口脚類(こうきゃくるい): Stomatopoda; stomatopods. koukyaku-rui後脚類(こうきゃくるい): Podoplea, podoplea. koukyouyou-suiiki公共用水域: waters for public use; publicly used waters.
koukyuu鋼球:
koukyuu-gyo高級魚: prime fish; higher valued species [of fish][例えばマグロ、エビ、カニ、ウニ、タイなどの
高単価の魚介類]; high-priced fish [参考]prime: adj.[価値・品質などが]最上の、最上等の、一流の → prime fish: 最上等の魚.
/prime fish: n.[下魚に対して]上魚(じょうぎょ)、高級魚(cf. offal fish). [文例] detailed market surveys for high value fish species: 高級魚種の詳細な市場調査. [文例] June is prime time because schools of big, migrating pollack(pollockとも綴る)can be intercepted on their way north.: 回遊する大型のポラックの群れが北上の途において捕えられることから6月が盛漁期である.
koukyuu-sen'in高級船員: ship's officers.
/a first(a second) officer: 一等(二等)航海士. /a naval officer: 海軍将校. /chief officer: 一等航海士、首席航海士(chief mate). /deck officer: 甲板[部]士官. /first officer: 次席一等航海士. /junior officer: 次席航海士、次席士官、下級士官[三等以下の航海士]. /Officer of the Day: 日直士官[略: OD]. /officer of the deck: n.[軍][海軍の]当直将校. /officer of the watch: n.[海][甲板又は機関室の]当直士官. /officer on watch: n.当直士官. /officer's anchor watch: n.守錨当直、航海士当直. /officer's quarters: n.士官居住区. /petty officer: 下士官. /second officer: 二等航海士. /senior officer: 上席士官、上級航海士. /thrid officer: 三等航海士. /warrant officer: 准士官.
koukyuutou紅球灯: koumenkaku[海]後面角(こうめんかく): backface angle.
koumon[動]肛門(こうもん): koumon港門(こうもん): entrance to a port.
koumon閘門(こうもん): lock [参照]運河、水門.
/head gate: n.[運河の]上流の水門(control gate)、[ロック(閘門 lock)の]上水門; [水路などの]防潮門、水門(floodgate); 取水門. /lock: n.[運河・川などの]ロック、水門、閘門(こうもん)(=lock gate); 水閘[2水門間の水域]; [運河などの]堰(せき); 錠、 vt.[運河など]に水門を設ける; [船]を水門に通す、水門を通す、vi.[船が]水門を通る、水門を通過する; [運河が]水門で通じる. /lockage: 水門設備; 水門の構築[使用・開閉]; 水門の通過[通過税]. /lock chamber: 閘門で仕切られた区画室、閘室. /lock gate: n.[運河の]水門. /lockkeeper: 水門の番人. /lock type fishway: 閘門式魚道. /reach: n.[海・帆船]風をほぼ真横から受けた一間切りの帆走[距離]、[風上に向かっての]一間切りの航走距離; 弾着距離; 閘門(こうもん)の間の区間. /sea gate: n.海への閘門(こうもん)、海への出口、海門 [潮の干満調節用など]、[航行できる]水路、シーゲート; 大うねり、長濤(ちょうとう); 2隻の船がうねりのために衝突した状態にある. /sill: n.[地]シル、海閾 [2つの海盆を分ける海底の隆起部分の低所]; シル[地面に平行またはほとんど水平にある貫入岩体]; 敷居 (threshold); [閘門の扉、橋などの]土台. /tailgate: n.[水閘(すいこう)の]尾門. /tide lock: n.潮閘門(こうもん)、潮水閘、潮閘(ちょうこう) [運河などにおいて、水面を調節するための、潮水と運河間の 二重閘門; 潮の干満のある水面あるいは潮の干満によって水面が上下する港と、運河・ドックなどとの間にある水門]. koumori-boraコウモリボラ: angular triton. koumori-dakoコウモリダコ: [学名]Vampyroteuthis infernalis [コウモリダコ目コウモリダコ科]. koumori-kanakoコウモリカノコ: Tahitian neritina.
koumori-uoコウモリウオ:
/batfish: n.[魚]バットフィッシュ、[学名]Platax pinnatus[西インド諸島に生息する有柄類、大西洋に生息する トビウオなどの複数の魚の呼称である]. /sea bat: n.[魚]batfish; イトマキエイ(devilfish).
koumuru[損害などを]被る:
kounetsu-saikin好熱細菌: kounohishikadaniコウノホシカダニ: Kono's tick. kouon-doubutsu恒温動物(こうおんどうぶつ): homoiothermal animal; homeothermal animal; homoiothermic animal [例]恒温水槽.
kouonsei広温性(こうおんせい):
kouonsei恒温性(こうおんせい):
koura[例えば、亀の]甲羅(こうら):
/plastral: adj.[動]腹甲の. /plastron: n.[動][カメなどの]腹甲. /shield: n.盾(たて); 防御物; [動][甲羅(こうら)などの]盾状部.
kourai-ebi[動]高麗エビ: kourai-gaji[魚]コウライガジ: blotched eelpout. kourai-moroko[魚]コウライモロコ: Japanese gudgeon, [学名]Squalidus chankaensis tsuchige [コイ目コイ科(Cyprinidae)] [画像(z22115.jpg)/京都水族館][画像 (z22703.jpg)/熊本博物館]. kourai-nigoi[魚]コウライニゴイ: [学名]Hemibarbus labeo. kourai-toragisuコウライトラギス: Snyder's weever. kourai-yoroi-mebaru[魚]コウライヨロイメバル: longspined rockfish.
kourakuchi行楽地: resort.
koureisei[生]好冷性: cryophile. kouriireyoubai[貝]コウリイレヨウバイ: → olive dog whelk: n.[貝]コウリイレヨウバイ、クリイロヨウバイ. kourin硬鱗(こうりん): gonoid scale.
kourin-gyo[魚]硬鱗魚(こうりんぎょ): kourin-gyorui[魚]硬鱗魚類: scale fish, Ganoidei. kourin-shitsu硬鱗質: → ganoin, ganoine: n.[魚]硬鱗質、ガノイン.
kouro航路:
/crossing vessel: 航路横切り船. /deviation: n.[略: Dev.][羅針儀・コンパスの]自差、[船体内の鉄器類によって生じる羅針儀・磁針の]自差、偏差 (→ departure)、偏向; [海上保険][船舶の] 航路外航路、離路、航路変更; 予定航路から偏する(外れる)こと; [統計][平均からの]偏差[値]; [生][進化上の]偏向、[個体変異での]偏差; [理][光線の]錯行(さっこう). [英語] deviation: the difference between the direction indicated by the compass needle and the magnetic meridian; caused by metal objects aboard. /deviation clause: n.航路変更条項; 離路約款; [海上保険]便宜寄港条項 [略: D.C.]. /lane: n.[船・航空機などの]規定航路; 氷間の水路; 通路. /lane route: n.大洋航路線(ocean line). /midchannel: adj.航路(水路・海峡)中央の. ・ a midchannel bell buoy: n.航路中央[設置の]ベルブイ(打鐘浮標). /middle passage: n.(the~)(しばしばMiddle Passage)[史]中間航路 [アフリカ西岸から大西洋を横断して西インド諸島に 至る奴隷船にとって最も長い航路]. /Notices to Mariners: n.航路告示 [西語] Avisos a los Marinos. /passage, waterway: 航路. /passage route, track: 航路[船の進む路]. /sea lane, sea-lane: n.[大洋上の]常用航路、通商航路、海上交通路、航路、シーレーン; 設定航路、分離航路帯、 シーレーン[船舶通航が錯綜する狭い海峡や水道などで、船舶航行の安全を図るために通航路を分離し往復通行に設定するもの]. /sea route: n.航路、海路(ship route, sea road). [文例]The Skeleton Coast has been a graveyard for ships since the first European navigators sailed south in search for a sea-route to the Orient.: 最初のヨーロッパの航海者達が東洋への航路を求めて南へ航海して以来、スケルトン海岸 (ナミビア)は船の墓場であった.
route: n.航路、ルート[to …]、路線; 航空路、v.[ある航路で]送る、vt.…を特定の路線(航路・道筋)で送る(発送する);
…を[ある方向へ]向ける.
/sea lane: 航路、航路帯、シーレーン.
kouro-hyoushiki航路標識: navigation aids, aids to navigation.
vt.[かがり火・のろしなどで]…を照らす; [標識・のろしなどで][船・人など]を導く、[船・人など]に警告する; […に][航路]標識を設ける(設置する)、vi.[標識のように]輝く、標識となる. /channel mark: (pl. marks)航路標識. /channel marker: n.水路や河道[港湾、海峡、河川の深水部]の位置標識(マーカー). /fairway buoy: 航路入口浮標. /hydrographic beacon: 航路標識. /nautical mark: 航路標識. /navigation mark: 航路標識(→ navigational aids). /navigational aids: 航路標識(→ navigational mark); 航海(航行)援助施設・設備. /navigation signal: 航路標識. /plying limit: 航路定限. /radio beacon: 航路指導電波標識. /spindle: n.[海]危険標 [先端に角灯または球の付いた鉄の棒]、[航路標識用の]鉄柱; 紡錘; スピンドル; 軸、心棒. /to lay navigation mark: 航路標識を敷設(ふせつ)する. /to pick up navigation mark: 航路標識を引き揚げる.
kouroshi航路誌: passage pilot [障害物、海象・気象その他の航路の選定に必要な事項を記載した書誌].
kouro-suji[海]航路筋(こうろすじ): fairway [安全でよく利用されている航路] [参照]澪(みお).
kouro-yokogiri-sen[船]航路横切り船(よこぎりせん): vessel crossing [航路を横断する船舶].
kouryoku効力: → [文例]This Agreement shall remain in force for five years and thereafter may be extended
for additional fixed periods by consent of all the Parties: 本協定は5年間効力を有し、その後全締約国の合意により
さらに一定期間延長されうる.
kouryuu後流:
kouryuu恒流(こうりゅう): permanent current.
kouryuu拘留: kouryuu交流: interchange/an interchange of information: 情報交換/interchange of technology: 技術交流.
kousa交差:
/cross cable: 交差した錨鎖(びょうさ).
kousa-houi-hou交差方位法: kousai-a-kou後鰓亜綱(こうさいあこう): Opisthobranchia.
kousaku綱索(こうさく): wire rope.
/mooring wire: 係留綱索. /steel hawser: n.大綱索. /steel wire rope: n.綱索. /toggle iron: 綱索止め腕金(こうさくどめうでがね). /wire sounding: 鋼索測深.
kousaku桁索(こうさく):
kousaku-sen[船]工作船: factory ship [船舶修理に必要な設備を持つ船], floating factory. kousanka-zai抗酸化剤: antioxidant. kousansoseino広酸素性の(こうさんそせいの): euryoxybiotic. kousei恒星: fixed star.
kousei鋼製:
/steel-hulled: adj.綱製船体[構造]の. [文例]The Balclutha is an 1886 square-rigged sailing ship, a typical steel-hulled merchant ship of the late Victorian period, built in Glasgow, Scotland.: 「Balclutha」号は1886年の横帆式帆船で、ヴィクトリア時代終期の 典型的な綱製船体の商船で、スコットランドのグラスゴーで建造された.
kousei[生]向性:
/trophotropism: n.食餌(しょくじ)走向性、索餌(さくじ)走向性. /tropism: n.[生]趨性、[動物の]向性、[植物の]屈性、屈動性[刺激の方向に曲がる性質]、-tropism ([comb.form]「…への屈性・向性」の意). /tropistic: adj.屈性の、屈性をもつ.
kousei-doubutsu-mon[動]後生動物門: → Metazoa: n.pl.後生動物門 [原生動物以外の全ての動物を含む; cf. Protozoa].
kouseki航跡(こうせき):
/dead water: n.[海][船尾にできる]渦、航跡渦流(かりゅう)、デッド・ウォーター [航走(前進)中の船尾に渦巻く水]、 航跡滑流(かつりゅう); [海]死水(しすい) [内部波による現象]; [理・地][流れの]よどみ、静止状態の水、静水、流れない水、 止水; [海]小潮(neap tide); 比重が異なる水層のため推進能力を失うこと. /furrow: n.[船などの通った]跡(track)、航跡; 海渠(かいきょ) [陸棚にまで切り込み侵入している海底の凹地あるいは裂溝で、 海岸線にほぼ直交するように形成される][渠: 「みぞ」の意味がある]; [車の]轍(わだち); 溝; 船・魚などが水・波を切って進むこと. v.[海][船・魚などが][水・波を]切って進む(to plough, to cleave). [参考] wake: n.[船が]通った跡、航跡; [一般に]物事が経過(通過)した跡(道). /track: n.船舶[常用]航路(→ trade route); [船・渡り鳥などの]進路、通路、航路、コース; [暴風雨などの]進路; 航跡[船の位置の軌跡]、船跡; 跡、通った跡; 走路、トラック; 軌道. ・ distribution chart of tracks: 航跡分布図 [ある水域内の複数の航跡を集積した図]. /track chart: n.航跡図; 航路図. ・ towing track chart: n.曳航経路図. /trail: n.跡、通った跡(trace); 航跡(wake)、tv.を引きずる、[オールを、漕がないで]引きずる; 流す、[釣り糸を] 水面に流す、vi.流し釣りをする、トローリングをする; [雲・煙が]たなびく.
wake: n.[船などが]通った跡、航跡(こうせき)、船跡(せんせき); 伴流(はんりゅう). kouseki-maizouchi鉱石埋蔵地; 地雷(機雷)原、機雷(水雷)敷設区域: minefield.
kousekiun[気]高積雲:
kouseki-unpan-sen[船]鉱石運搬船:
kousen[船]工船(こうせん):
[参考]工船: 魚加工母船のこと; 漁獲物の加工設備をもつ船; 水産加工・製造設備を船内にもつ船で、漁船からの漁獲物を 船内で缶詰、魚粉、魚油などに加工する; 鯨・カニなどの漁獲物を解体処理、加工・缶詰製造などを行う 母船などを主にいう(→ 工船漁業、カニ工船、すり身工船). /factory ship fishery: 工船漁業. /factory ship type crab fishery: 母船式カニ漁業. /factory ship type fishery. 母船式漁業. /factory ship type salmon and trout fishery: 母船式サケ・マス漁業. /factory ship type trawl and other fisheries: 母船式底曳等漁業. /factory ship type tuna and skipjack fishery: 母船式マグロ・カツオ漁業. /factory ship type whaling: 母船式捕鯨業. /floating factory: n.缶詰工船、工作船. /mothership-based catcher boat: 母船[基地]式捕鯨船. /mothership-type fishery, mother-boat [system] fishery: 母船式漁業. /mothership-type salmon and trout fishery: 母船式サケ・マス漁業 [かつて、母船としての大型工船と50~120トンの 独航船(どっこうせん)約40隻をもって船団を編成し、北太平洋の漁場で、サケ・マスを対象魚種にして主に流し網 (浮き流し刺し網・浮き刺し網)の網目に絡ませて漁獲した][画像参照: 母船式サケ・マス漁業]. kousen公船、公的船舶: government-owned vessel.
kousen交戦: [参照]戦闘. koushi鉱滓(こうし)(slag)、かなくそ; 火山岩滓: scoria/scoriaceous: adj.鉱滓の.
koushi格子:
koushin交信:
/to speak a passing ship: 通過する船と交信する. /to speak a ship: 他船と通信する; 船に呼掛けて安否を問う. /to speak several vessels: 数隻の船と交信する.
koushin後進:
/astern(backing) power: [船]後進力、後退力. /backing: 支持、後援; 逆行、後退; [船の]後進、[機関の]後転; 裏材、裏板. /backing power: 後進力、後退力(→ astern power). /crash astern: 全力後進(crash back). /crash back: 全力後進(crash astern). /D.SLOW-S: dead slow astern 後進極微速 [参考]微速. ・ D.SLOW-H: dead slow ahead 前進極微速 [参考]微速. /full speed astern: 後進全速 [対語]前進全速: full speed ahead. /Go astern!: [号令]ゴースターン!、後進! [対語]Go ahead: 前進. /stern foremost(=sternforemost): adv.船尾を前にして、船尾を進行方向へ向けて、後進して. /stern power: n.[海]後進力. /sternway: n.[海][船の]後進、後退、後進の運動; [船の]後進力(→ sternboard). ・ to fetch sternway: 後進力を得る. ・ to have sternway on: [船が]後進する(している); 後進力がある.
/to back astern: [海][船を]後進させる、逆進する、ゴースターンをかける.
koushin航進[中](こうしん[ちゅう]: making way [船が自力による対水速力を持っている状態].
/hours propelling: 航進時間 [航海時間のうち、航進した時間]. /to lay the land: 陸地が水平線下に隠れるよう沖に向け航進する. /to make head way: 前へ航進する. /to stand in for the land: 陸地に向かって航進する. /to stand off and on the land: 時には陸地から離れ、時には陸地に接近するよう航進する. /to stand off the land: 陸地から離れるよう航進する.
way: : n.道; 仕方; 方法、手段; (~s)[たまに単数扱い][船・造船]進水台; 船台; [海]行き足、船足[船の進航力];
航進、航行; 方向. koushinpuu恒信風(こうしんぷう): [参照]貿易風(trade wind). koushinsei好深性: → bathophilous: adj.好深性の.
koushinsei広深性: kousin-suru航進する: [参照]進む. koushin-yukiashi後進行き足(こうしんゆきあし): sternway [水に対する船尾方向への船の運動]. koushitsu閘室(こうしつ): lock chamber [閘門で仕切られた区画室] [参照]運河、閘門.
koushitsu-sei[生]好湿性(こうしつせい):
kou-shiunten公試運転(こうしうんてん): official trial [造船所が船主に船を引き渡す前に、検査官の立会いの
もとで行われる海上試運転].
koushou[石油・天然ガス・鉱物などの]鉱床:
・ deposits of polymetallic sulphide minerals: 多金属硫化物の鉱床. /oil deposits: 石油鉱床. /recoverable reserve: 可採埋蔵量. /seashore-type drift sand deposit: 海浜型漂砂鉱床. /seashore deposit: 海浜鉱床. /sulfide(sulphide) deposits: 硫化物鉱床.
/after-steaming light: n.後檣灯. /jiggermast, jigger mast: n.[海]ジガーマスト、最後檣(さいこうしょう)、尾檣 [4本以上のマスト(檣)をもつ帆船の最後部のマスト、 または小帆走艇の船尾の補助マスト; 4~5檣船での第3檣をミズンマスト(mizzenmast, mizzen mast)と言い、 4本マスト帆船でのミズンマストの後ろのマスト(=最後尾のマストになる)をジガー、またはボナベンチュアマストと称する. /mizzen, mizen: n.[海]ミズンスル(=mizzensail, mizensail)[後檣(こうしょう)に張る縦帆]; =mizzenmast, mizenmast、 adj.後檣の、後檣用の、後檣に張る. [参考]mizzen: (1)the shorter, after-mast on a ketch or yawl; (2)the fore-and-aft sail set on this mast. /a mizzen rigging: n.後檣索具. /a mizzen top: n.後檣楼.
koushou工廠(こうしょう): koushou交渉: → pending fishery negotiations: 漁業交渉中 [参考]pending: prep. …の間、…中(during). koushou-bariki公称馬力(こうしょうばりき): nominal horsepower [略: N.H.P.][カタログなどに記載されている 原動機の馬力](→ registered horsepower). koushuusei光周性: photoperiodism. kouso酵素: enzyme.
kousoku港則: harbor(harbour) regulations [港内における船舶交通の安全および港内秩序を図ることを目的に定めた規則]. kousou構想: vision.
kousou航走(こうそう): [参照]帆走.
/distance run: 航走距離. /high-speed [plankton] sampler: 航走[プランクトン]採集器. /leg: n.[海][船・帆船の]一間切りの航走(帆走)区間・距離、一航程; 直線航程の一区間、[標識で明示された]一航路区間; 一航海(ひとこうかい); [ある航程・工程・行程の] 一区切り、一旅程; [海]あし [綱の二つの結び目の間]、股になっている索具類; 脚、あし [網目を構成している糸; 網目の結節部と次のそれとの間の網糸]; [船を上架する時にそれを支える]支柱; 三角形の底辺以外の辺; [人間・動物の]足、脚; 下肢(かし). ・ a good leg: 見込み、あるいは希望通りの針路と航走距離. ・ during three separate cruise legs: 3つの別々の一間切りの航走(帆走)区間(距離)の間に.
run: n.走ること; 運行; 路線; 操業; 一定時間の航路; [船の]航程(run of a ship)、走程、行程;
[ある期間の]航走[距離]; 航行、帆走; [2観測点間の]行程、方向; [海]船尾尖端部、船尾端部; [特に、産卵期の魚の]川での
遡上(そじょう)[川を遡ること]、遡河(そか)、遡上、移動; 移動中の魚(動物・獣)の群れ、移動魚群.
/to lie the course: 予定通りの針路を航海する(航する・航走する). kousou-chinka航走沈下: [参考]ベルヌーイの定理に基づくと、大型船が水深の浅い水域を航行する時に、 船底と水底との間にある水の流速が上がり、船を水底に引き込こもうとする力が発生すること. kousou-kairyuu-sokutei-ki航走海流測定器: geomagnetic electro-kinetograph [略: GEK].
kousou[植]紅藻:
/red alga (pl. algae), Rhodophyta, Rhodophyceae: n.[植]紅藻、紅藻類. /red algae: n.pl.[植]紅藻類[海藻の一種](→ Phodophyta)/red algal genus Gracilaria. /red seaweed: n.紅藻(red alga). /Rhodophyceae: n.紅藻類. /sea moss: n.各種の紅藻類; [動]コケムシ(bryozoan)/seamoss.
kousou-kishou高層気象: kousou-shokubutsu[植]紅藻植物: [参考]植物界の一門。紅藻素などの色素を含み、紅色、紅紫色に見える藻類。 大部分は海産である。あさくさのり、テングサなど.
kousouun[気]高層雲:
kousui[理学]降水: kousui-sei好水性(こうすいせい): → hydrophil: adj.好水性の/hydric; hydrophilous: adj.好水性の. koutai-kaigan後退海岸: retrograding coast.
koutan桁端(こうたん): koutatsu-kyori光達距離(こうたつきょり): range [海上で灯光を確認できる最大距離]. koutei皇帝: → Emperor Seamount Chain, Emperor Seamounts: 天皇海山列(かいざんれつ).
koutei[海]航程:
/a day's run: n.一日の航程→ five days' sail: 5日間の航程/three days' sail from port: 港から3日の航程. /leg: n.[海][船・帆船の] 一間切りの航走(帆走)区間・距離、一航程; 直線航程の一区間、[標識で明示された]一航路区間; 一航海(ひとこうかい); [ある航程・工程・行程の] 一区切り、一旅程; [海]あし [綱の二つの結び目の間]、股になっている索具類; 脚、あし [網目を構成している糸; 網目の結節部と次のそれとの間の網糸]; [船を上架する時にそれを支える]支柱; 三角形の底辺以外の辺; [人間・動物の]足、脚; 下肢(かし). ・ a good leg: 見込み、あるいは希望通りの針路と航走距離. ・ during three separate cruise legs: 3つの別々の一間切りの航走(帆走)区間(距離)の間に. /loxodromic, -ical: adj.[海]航程線の、斜航(しゃこう)法の、斜航の; [地図]漸長(ぜんちょう)(メルカトル)図法の、 n.航程の線、斜航線. ・ a loxodromic line: 斜航線. /loxodromically: adv. /loxodromics, loxodromic sailing: 航程線航法. /loxodromics, loxodromy: [海]斜航法、斜航術. /mile table: n.航程表(=distance table). /nautical distancee: 航程. /oblique sailing: n.[海]斜航(しゃこう) [正北(南・東・西)以外の方向への航行]、航程線航法. [参考] oblique: n.[海]鋭角に斜路を転ずること、adj.斜めの、はすの(slanting); 斜角の、vi.斜行する. /rhumb: n.[海]航程線、ラムライン(=rhumb lline); 羅針(らしん)方位 [32点の1]、羅針方位線; 羅針方位2点間の角距[11度15分、 11o15']. /rhumb line: n.[海]航程線、航程の線、ラムライン [loxodromic line, loxodromic curveともいう]. [参考]船が一定のコンパス方向を保っている時に描く線で、各子午線に同一角度で変わる。すべての子午線との交角が一定の線; 地球上の各子午線(各経度線)と等角度の線、従って漸長海図上では直線で、大圏海図上では曲線で示される; メルカトル図法で 描かれた任意の2点を結んだ直線. /rhumb line sailing: 航程線航行(航法) [航程線に沿って航行すること].
run: n.走ること; 運行; 路線; 操業; 一定時間の航路; [船の]航程(run of a ship)、走程、行程;
[ある期間の]航走[距離]; 航行、帆走; [2観測点間の]行程、方向; [海]船尾尖端部、船尾端部; [特に、産卵期の魚の]川での
遡上(そじょう)[川を遡ること]、遡河(そか)、遡上、移動; 移動中の魚(動物・獣)の群れ、移動魚群.
kou-teion-kin好低温菌: psychrophilic. koutei-pengin[鳥]皇帝ペンギン、エンペラーペンギン: emperor penguin [ペンギン目ペンギン科オウサマペンギン属]. kouteisen航程線: [参照]航程.
kouteki好適(こうてき):
kouten荒天: stormy weather [参照]時化.
/heavy weather: 荒天(こうてん). /rough: adj.[海・天候などが]荒れる、荒れた; 荒天の、暴風雨の; [航海・飛行などが]荒天をついての、荒天をついた. /rough passage: 荒天の航海. /rough sea: n.荒海、荒天時の海→ rough seas: 荒天; 荒浪. /rough voyage: n.難航海、荒天をついた航海、荒天時での航海. /rough weather: n.荒天. /snugness: n.[16世紀=[海]prepared for storms] [参考]snug: adj.航海に適する、上等の<船など>、きちんと整理された. ・ to snug down: [海][船を]荒天の航行に備える.
storm: n.[気象]暴風 [ビューフォート氏風力階級(Beaufort's wind scale)11]; 嵐、暴風雨; 荒天、v.[天気が]荒れる.
kouten交点:
kouten向点:
koutengi渾天儀(こうてんぎ):
koutetsu-kan甲鉄艦: koutou紅灯: red light. koutou-kainan-shinpanchou高等海難審判庁: High Marine Accidents Inquiry Agency. koutouki-houbou[魚]コウトウキホウボウ: braodhead crocodilefish.
kouwan港湾: port and harbour.
vi.[船などが]港に停泊する; 避難する、[動物が][常習的に]潜む、隠れる、[寄生虫が]宿る. [参考] harborは主として港の水域を、portは都市を重くみる。harborは天然または人工の港湾→ The island has a fine harbor.: その島には良港がある。havenは天然のharbor [文語的な語]、portは停泊・荷揚げ・補給・倉庫などの設備や背後の都市を含む大きな商港 → a thriving port: 栄える商港. /harbor dues: 港湾税、入港税. /harbor plan: 港湾図. /port and harbour bureau; port authority: 港湾局. /Second District Port Construction Bureau: 第二港湾建設局. /stevedorage: 荷物(貨物)積み下ろし料; 人夫賃. kouwan-gijutsu-kenkyuusho港湾技術研究所: the Port and Harbor Research Institute, Ministry of Transport, Japan[日本・運輸省(現在、国土交通省)]. kouwan-hou[法]港湾法: Port and Harbour Law[日本].
kouwan-kanri港湾管理:
/a port authority: 港庁; 港務局、港湾局; 港湾管理委員会; 港湾当局. ・ Rotterdam Municipal Port Authorities: ロッテルダム市港湾局. /port manager: 港湾管理者. /port officer: 港務官. /port service: 港務. kouwan-kougaku港湾工学: port and harbour engineering. kouwan-roudou港湾労働: longshoring.
kouwan-roudousha港湾労働者: longshoreman [米国で用いられる用語: 船の貨物を積み降ろしするために雇われ働く労働者; 多くは臨時雇い].
/hold crew(or man): 倉内作業をする港湾労務者. /longshoreman: n.(pl. -men)[米国]港湾[荷役]労働者、荷役労働者、荷揚労務者、荷揚げ人足、波止場人夫(人足)(docker)、 仲仕(なかし)、沖仲仕、海岸の手間取り人夫 [西語] estibador; 沿岸漁民(漁夫)、近海漁夫. /lumper: n.[米国]沖仲仕(おきなかし)(→ longshoreman); 波止場人足. /longshoring: n.港湾労働. /shape-up: n.[米国]労働者(港湾労働者)を集合(整列)させて選ぶ方法. /stevedore: 港湾荷役請負業者、仲仕[船内荷役では本船側の指揮下となる].
kouyou-sen航洋船:
/ocean-going ship(vessel), sea-going ship(vessel): [船]航洋船、外航船、外洋船[外海の航行に供される船舶](→ 外洋船、外航船) [西語: buque de altura]. /ocean-going tugboat(towboat): 航洋曳船(こうようえいせん)、航洋タグボート. /sea boat: n.航洋船、外洋航行船、海洋船 [沿海船・川船に対して]、耐波性をもつ船; [船に積んだ]非常用ボート、 救命ボート、救命艇. ・ a good(bad) sea boat: 波浪に耐える(耐えない)船、耐波性の良い(悪い)船、乗り心地の良い(悪い)船. /seagoing: adj.[船が]遠洋航海の(に適する)、航洋性のある; [人が]航海を業とする、船乗り業の; [魚が産卵のために]海へ 下る(catadromous)、n.=seafaring. /a seagoing(sea-going) ship(vessel): 航洋船、外洋航行船 [西語: buque de navegación de altura] [参照]ocean-going vessel. /seagoing draft: 航洋吃水. /seagoing tug: 航洋曳船(引き船・タグ・タグボート).
kouyou-zu航洋図(こうようず): kouyuu-chi公有地、共有地: common land.
kouyuu-suimen公有水面: kouyuu-suimen-umetate[法]公有水面埋立法[日本]: Public Waters Reclamation Law [大正10年4月9日法律57号]. kouzatsu交雑: [参照]交配.
kouzei港税:
/harbor dues, port charges, keelage: 入港税 [参考]dues: 税、税金、料金. /keelage: 入港税、停泊税. /portage: n.港税. kouzoku-sen後続船: a ship next astern.
kouzoku-kyori航続距離:
/radius: n.(pl. -dii or -diuses)半径; 区域、範囲; [船・航空機が]燃料を補給せずに戻ってこられる(航行できる)距離、行動半径; 航続距離; [六分儀・四分儀などの]腕、針. /radius of action: [船舶などの]航続距離、行動半径、行動範囲. /radius of sailing, sailing radius: 航海半径[航続力の及ぶ距離]、行動範囲. [参考]航続力: 艦船・航空機が途中で燃料補給をしないで航行できる能力. /range: n.[海中動物の棲(す)む]水深、棲む範囲(生息範囲); [動植物などの]分布範囲、分布区域; 生息区域; [海・空]航続距離; 測深 可能な水面を示す線; [海]2個以上の導標に基づく航路延長線 [安全航路を示す]. /circling radius: n.航続距離. /cruising range: 航続距離 [燃料補給することなく、巡航速力で航走できる最大限の距離].
kouzoku-han'i航続範囲:
/radius of sailing, sailing radius: 航続距離[航続力の及ぶ距離]. [参考]航続力: 艦船・航空機が途中で燃料補給をしないで航行できる能力. /to outrange: vt.[他の艇・飛行機など]にまさる航続距離をもつ、[ある地点]より遠くまで航行(飛行)できる; [海]to outsail.
kouzou構造:
/construction plan: n.構造図. /cutaway: adj.[説明図などにおいて]表層部を切り取って内部を見せている、n.カッタウェイ図[内部の見える説明図; 例えば、船や潜水艦の舷側外板を切り取って艦船内部の様子を描写する図; モーターボートの外側の張り材を取り外して、 骨組みと内部構造を描写する図]. kouzou-chishitsu-gaku構造地質学: tectonics. kouzou-chousei構造調整: structual adjustment. kouzou-juudanmen-zu構造縦断面図: construction profile.
kouzou-sen[船]構造船(こうぞうせん): built up ship.
kouzui洪水: kowanuke-fuuryuu-uo[魚]コワヌケフウリュウウオ: Jordan's batfish.
kowari-ikesu小割生け簀: [参照]生け簀.
/net cage culture: 網生け簀養殖. /net pen: 網生簀(あみいけす)、網生け簀. /pen: n.[家畜・家禽などの]囲い、おり(檻)、ペン; (the ~)[集合的]おりの中の動物; 囲い地(enclosure); 潜水艦修理ドック、 vt.(penned or pent, penning)…を囲い(おり)に入れる、閉じ込める[…in, up]. /pen culture: n.ペン・カルチャー、小割養殖 [参考]pen: 小さな囲い; 潜水艦待避所. /pen culture industry: n.小割式養殖業. /a sonic(electric, air bubble) barrier for penning fishes: 魚を囲い込んでおくための音響(電気、気泡)式バリア-.
kowari-youshoku小割り養殖:
・ cage fish culture: 生け簀養殖・養魚. ・ floating cage culture: 浮体式生け簀養殖. /crawl, corf: n.生け簀(いけす). /pen culture: 小割り養殖、小割り式養殖 [参考]pen: 小さな囲い; 潜水艦待避所、[参考]pen culture industry: n.小割り式養殖業. /pen net: [養殖用の]小割り網.
koyami小止み、小やみ: [参照]凪. koyari-ika[動]コヤリイカ: Siboga squid.
koyasugai[貝]コヤスガイ:
koyou-keiyaku[船員などの]雇用契約:
koyuu固有:
[語例]endemic fishes in Hawaii; Hawaiian-only fishes: ハワイ固有魚種. /natural frequency: 固有振動数. /potential growth: n.固有生長. /proper oscillation: 固有振動. /proper period; period of proper oscillation: 固有周期. koyuu-shu[生物分布上の]固有種(こゆうしゅ): endemic species.
kozakana小魚(こざかな): ko-zuweiコーズウェイ: → causeway, causey: n.[低湿地に土を盛り上げた]土手道. kuuchuu-suishinki-sen[船]空中推進器船: aerial propeller vessel. kuudou-genshou[理]空洞現象: cavitation [船の推進器などが、作動中、圧力の減少で、翼の表面近くに生じる 気泡の空洞].
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |