海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
和英海洋辞典
検 索 表
|
komachi-gani[動]コマチガニ: [コマチガニ:画像(z22633.jpg)/平戸市生月町 博物館・島の館].
komado[海][甲板・舷側の]小窓、小型の昇降口[の蓋(ふた)]; [船底の]小穴; [一般に、ふた付きの]天窓: scuttle. komagire細切れ: [参照]たたき切る.
komai[魚]コマイ: wachna cod, saffron cod [タラ目タラ科の海水魚] [画像(z22546.jpg)・
画像(z22555.jpg)/納沙布岬・北方館]. komai木舞(こまい): lath [壁の下地にするために組み渡される竹または木].
komakkou[動]コマッコウ:
komamusubi[海]こま結び(square knot).
komase[釣]こませ: bait-scattering [魚を蝟集させるための「寄せ餌」、「撒(ま)き餌」のこと; 集魚するために撒いたり、仕掛けの籠に詰めた
餌のこと] [参照]撒き餌、寄せ餌(よせえ).
/ground bait, chum: [魚釣りの]撒(ま)き餌(え、えさ) [こませ・こまし・かぶしともいう; 例えば、カツオ一本釣り漁業 ではカタクチイワシなどの生きた小魚(これを「生き餌」という)を撒き餌とする]. /ground-bait: vt.…に撒き餌(まきえ)をする、こませる. /minced chum: すり身の撒き餌. komaseami[釣]コマセアミ: [参考]アミの一種。釣りの撒(ま)き餌とされる海産甲殻類。撒き餌の他、佃煮用とされる。 日本の太平洋岸に分布. komashiこまし: [参照]こませ. komasu[魚]小マス: troutlet. komenoriコメノリ: [紅藻; 英語名調査中です]. kome-porusu-ka[魚]コメーポルス科: [注釈: 学名など調査中です]. kometsuki-gani[動]コメツキガニ: [学名]Scopimera globosa [スナガニ科(Ocypodidae)]. kominato-tenjikudai[魚]コミナトテンジクダイ: → Kominato cardinalfish: n.[魚]コミナトテンジクダイ、コミナトイシモチ.
ko-mingu[海]コーミング:
[参考] combing: n.[海]coaming; コーミング、櫛削ること. [参考]ハッチコーミング: 通例、甲板上のハッチは四角な形で、その周囲に補強と人の転落防止とを兼ねて、腰板状の囲いが つけられている. /coaming angle: コーミング山形材. /coaming plate: 縁板、コーミング板. /coamings: [英語] the raised structure surrounding a hatch, cockpit etc., which prevents water entering. /coaming stiffener: コーミング・スティフナー. /hatch coaming: n.[船]倉口(艙口)縁材(えんざい)、船艙縁材、ハッチ防水縁材、ハッチ・コーミング [西語: brazola de escotilla]. [参考] coaming: (通例~s)防水縁材 [浸水を防ぐために、甲板昇降口や屋根・床などの開口の周囲に取り付けた縁].
komochi子持ち:
/seed fish: n.子持ち魚(→ breeding fish). /seed oyster: n.[貝]種(たね)ガキ、種牡蠣 [養殖用の子ガキ]. /seeder: n.播種機; 採種用苗; 子持ち魚(seed fish). komochi-genge[魚]コモチゲンゲ: viviparous eelpout [大西洋北東部・北海産の卵胎生魚]. komochi-isoginchaku[動]コモチイソギンチャク: ? [その名のとおり、子を体につけて育てる]. komochi-jako[魚]コモチジャコ: → spottysail goby: n.[魚]コモチジャコ、ハラミジャコ、ホカケハゼ. komochi-konbu子持ちコンブ: kelp with herring roe [参考]herring roe: n.数の子(かずのこ)、ニシンの卵. komochi-sayori[魚]コモチサヨリ: → Duncker ovoviviparous halfbeak: n.[魚]コモチサヨリ、ミヤラサヨリ. komon-fugu[魚]コモンフグ: finepatterned puffer [画像(z22175.jpg)/サン シャイン水族館][コモンフグ:画像(z22591.jpg)/ 画像(z22616.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館]. komon-hata[魚]コモンハタ: black-spotted grouper. komon-hoippinguコモンホイッピング: common whipping [索端止め]. komon-ito-ginpo[魚]コモンイトギンポ: spottyfin tape blenny. komon-makuraコモンマクラ: bulls-shaped olive.
komonoire[水夫の]小物入れ: komon-rinkuコモンリンク: common link [アンカーチェーンの大部分を構成するリンク]. komon-sakata-zame[魚]コモンサカタザメ: vingstraked guitarfish, [学名]Rhinobatos hynnicephalus [サカタザメ科 (Rhinobatidae)] [画像(z22746.jpg)/熊本博物館]. komon-shakkuruコモンシャックル: common shackle. komon-taiga-puro-nコモンタイガープローン: common tiger prawn. komoriuo[魚]コモリウオ: nurseryfish [スズキ目(Perciformes)コモリウオ亜目(Kurtoidei)コモリウオ科(Kurtidae)]/コモリウオ科. komori-zame[魚]コモリザメ: nurse shark, [学名]Ginglymostoma cirratum [テンジクザメ目コモリザメ科(Ginglymostomatidae); 卵黄依存型胎生].
/nurse shark: n.[魚]テンジクザメ(=nurse)、テンジクザメ科のサメの総称; [特に]アメリカテンジクザメ
(Ginglymostoma cirratum)[全長4m、体重200kgもある大型のサメ]. komurasaki-honegai[貝]コムラサキホネガイ: purplish murex.
konami小波:
/lipper: [海][海面の]さざ波、小波紋、海面の小さい立波; しぶき; 船首を打つ小波. /rip: [海・川などの]さざ波、早瀬の流れ・波; 激潮. ・ tide rip: [潮目などに生ずるさざ波] [参考]波、浪、涛の違い?. /ripple: さざ波、波紋 (→ wavelet). /ripplet: 小さなさざ波(波紋). /ripply: adj.さざ波の立っている、波紋のある. /wavelet: n.小波、さざ波(ripple).
konbou棍棒(こんぼう)、こん棒:
konbu[藻]コンブ、昆布: tangle, ribbon weed, [学名]Laminariaceae [コンブ科の褐藻類の総称].
[英語] kelp: Large brown marine algae. vi.ケルプ灰を採るために海草を焼く. /kelp hook: 藻採りかぎ. /kelp scythe: 昆布鎌. /kelpy: adj. /kelp zone: コンブ帯.
/kjellman's tangle: n.とろろ昆布.
tangle: n.大きな海藻; コンブの類(tang)、コンブ、[特に]カラフトコンブ[など]. konchikiコンチキ: Kon-Tiki[ノルウェーのトール・ヘイエルダールは、南米大陸に住んでいた先住民が南米大陸から太平洋を西方へ渡海し、 ポリネシアの島嶼に移住したという仮説を証明するため、1947年にバルサ材の筏「コンチキ」に乗り6,500km航海した].
konchinentaru-ma-jinコンチネンタル・マージン: continental margin.
konchinentaru-raizuコンチネンタル・ライズ:
[英語(1)] continental rise: A gently sloping depositional surface at the base of the continental slope; The rise often found at the base of the continental slope formed by the sediment that rolls down. [英語(2)] continental rise: Gently seaward-sloping topography lying at the base of the continental slope (コンチネンタル・ライズ: 大陸斜面の基底部にあって、緩やかに海に向かって傾斜する海底地形).
konchuu昆虫: → insectivorus: adj.昆虫食の.
koneruこねる: kongo-tetora[魚]コンゴテトラ: Congo tetra [画像(z22283.jpg) /サンシャイン水族館].
kongou混合(こんごう): mixing [語例]some mechanisms of oceanic mixing: 海洋の混合に関する何がしかのメカニズム.
/horizontal mixing: n.[海]水平混合. /mixed-gas diving: n.混合ガス潜水. /mixed layer; mixing layer: [海水上下温度の]混合層. /mixed tide: 混合潮、混合周潮. /mixed water: 混合水. /mixing length: 混合距離. kongou-anago[魚]コンゴウアナゴ: → snubnose parasitic eels: n.pl.[魚]コンゴウアナゴ科. kongou-fugu[魚]コンゴウフグ: long-horned cowfish, [学名]Lactoria cornuta [フグ科]. kongou-hamaguri[貝]コンゴウハマグリ: quadrangular venus.
kongou-hanadai[魚]コンゴウハナダイ: kongousou混合層: → wind-mixed layer: 風による混合層. kongou-tokusaコンゴウトクサ: waved auger.
kon'in-shoku婚姻色(こんいんしょく): nuptial color [産卵期をむかえたベニザケは体表が赤く変色する].
konjou混乗: multinational manning. konjin-tenagaebi[動]コンジンテナガエビ: monkey river prawn.
konjou混乗: mixed manning[日本人船員と外国人船員とが同一の船舶に乗り組む配乗形態をいう].
konkaku混獲: incidental catch; by-catch [参考]例えば、日本イカ流し網漁船が米国200海里水域での操業中に
北米系サケ・マスを漁獲してしまう場合、あるいはカジキなどを捕獲する流し網漁でウミガメが混獲されるなど. konkugai[貝]コンク貝: conch [日本ではツブまたはバイなどと呼ばれる ]. konkyo根拠: → well-grounded: adj.正当な根拠(理由)のある. kon'nyaku-iwashi[魚]コンニャクイワシ: bighead smoothhead. kon'nyaku-kajika[魚]コンニャクカジカ: pitted soft sculpin. konoha-hiregaiコノハヒレガイ: foliated thorn purpura. konoha-zakuraコノハザクラ: leafy tellin.
/gizzard shad: n.[魚]コノシロ(→ [学名]Clupanodon punctatus). /shad: n.[魚]コノシロの類(→ [学名]Alosa sapidissima). ・ shad: (pl. shad or shads)[魚]ニシンの類の魚; [魚]ニシンダマシ、アローサ [欧州、北米の重要食用魚]. /threadfin shad: n.[魚]コノシロ→ thread herring. /thread herring: n.[魚]コノシロ→ threadfin shad. konowataこのわた(海鼠腸): [注釈]海洋生物のナマコの腸(はらわた)を塩辛(しおから)にしたもの; ナマコの乾燥品である イリコを作る時の副産物でもある. konpanion-wei[海]コンパニオンウェイ、昇降口: companion way [例えば、ヨットのキャビンへの入口].
konpasuコンパス、羅針儀(らしんぎ): compass [磁石(じしゃく)の北を指す効果を利用した方向・方位・針路を測定する用具。マグネティック・
コンパスまたは磁気羅針儀・磁気羅針盤(magnetic compass)のこと].
/bowl: n.[流し網の]浮子・浮標、ニシン流し網などの小さい浮子(あば)(または浮標)の一束; [羅針儀の]羅盆(らぼん) (compass bowl); どんぶり、底の深い鉢・わん・盆・ボール・容器. /card: n.カード; トランプ札; [羅針盤・磁石などの] 方位指示盤、コンパスカード(compass card). /compass card, compass dial: コンパス・カード[羅針儀の方位目盛板]、羅牌 [各種カードがある。例えば、点数式、 象限(しょうげん)式、360度式目盛]. /compass adjustment: コンパス自差修正 [磁気コンパスの自差を器具などを使用して修正すること]. /compass bearing: コンパス方位 [コンパスによって測定される方位]. /compass bowl: コンパス・ボウル、羅盆(らぼん) [羅針儀のコンパスカードを入れている容器]. /compass card(or dial): コンパス・カード[羅針儀の方位目盛板]、羅牌 [各種カードがある。例えば、点数式、象限(しょうげん)式、 360度式目盛]. /compass course: コンパス・コース、コンパス針路 [当該船のコンパス方位による(コンパスによって示される)針路]. /compass deck: コンパス甲板(デッキ). /compass error: 羅針儀誤差、コンパス誤差 [コンパスが示す北と、真の北との方位上の差]. /compass rose: [海図上に記載されている]コンパス・ローズ、[コンパスの]目盛り盤・方位目盛. [参考]円周上に時計回りに360度の度数を目盛りした図; 海図上では、真方位・磁針方位その他の方位に関する情報を 表示する円形の図; 外側の目盛は真方位(=地球の回転軸の北極への方向を0度として測るもの)(=true bearing)、内側の 目盛は磁針方位(=地磁気の北極への方向を0度として測るもの)(=magnetic bearing)を示す。偏差(variation)とは磁針方位 と真方位との差. /dry compass: ドライ・コンパス. /hand compass: ハンド・コンパス. /hanging compass: n.吊りコンパス. /liquid compass: 液体式コンパス. /master compass: [海]マスターコンパス [レピーターコンパスに方位信号を供給するコンパス]. /prick: vt.[海図上で][距離などを]コンパス(デバイダー)で測る; チクリと刺す. /projector compass: n.投影式羅針儀、投影式コンパス [スタンダードコンパスの示度を光学装置で操舵室にも指示することで、 操舵との兼用にされる]. /repeater compass: n.[海]従転輪羅針儀(じゅうてんりんらしんぎ)、従転輪コンパス、従羅針儀; レピーター・コンパス. /right on!: ライト・オン! [操舵コンパスを基準コンパスの所要針路に合わせる時に使う]、[操舵中]所定の針路に合った (乗った)時の号令; 宜候[よーそろ]. /spirit compass: n.湿羅針儀; 液体コンパス. /standard compass: n.[船舶の]原基羅針儀、原基コンパス、基準コンパス [天体・物標などの方位を測定するためのコンパス]. /steering compass: 操縦用コンパス、ステアリング・コンパス. /to prick: vt.[海図上で]<距離などを>コンパス(デバイダー)で測る. konpasu-thinba-コンパス・ティンバー: compass timber [木造船の肋材などの用途で切り出される木のうち、 ちょうど具合良くその形状に近く湾曲している木]. konpeitou[魚]コンペイトウ: round lampfish.
konpuri-to-bariaコンプリート・バリア: konraddoコンラッド[英国の海洋小説家]: Joseph Conrad [ポーランド生れ、1857~1924年、本名Teodor Jo'sef Konrad Korzeniowski、主著 「Lord Jim」(1900年)]. konranha混乱波(こんらんは): clutters. konsai混載: → mixed cargo: 混載貨物. konsai-shiwake混載仕分け: [参照]ブレークバルク. konsei-chou混成潮: mixed tide. konsei-shiryou混成試料: composite sample. konsensasuコンセンサス: consensus/[文例]All decisions shall be made by consensus of all the Parties.: 全ての決定は 全ての締約国(当事国)のコンセンサス(全会一致)によって行われる. konshibori-tsunobueコンシボリツノブエ: black-lipped cerith. konshinusu-purankutonコンシヌスプランクトン: Concinnus-plankton. kontakuto-touketsuコンタクト凍結: contact freezing.
20フィート型コンテナの大きさ(国際的規格による): 長さ 6.1m、幅2.4m、高さ2.6m、重さ2,220kg. 40フィート型コンテナの大きさ(国際的規格による): 長さ12.2m、幅2.4m、高さ2.6m、重さ3,740kg.
[文例]A TEU (twenty-foot equivalent unit) is the global unit of measurement for containers. A twenty-foot container is equal to 1 TEU and a forty-foot container is equal to 2 TEUs. /containerization: n.コンテナ化、コンテナによる貨物輸送. /containerize: v.[貨物]をコンテナに入れる、コンテナに入れて輸送する. /containerport: n.[コンテナ船が出入りする] コンテナ港. /container seal: コンテナ開閉扉取り付けシール[海上輸送中のコンテナが不正に開錠されていないことを証明するためのシール]. /containership: n.コンテナ船 [画像参照]. /container shipping: n.[貨物の]コンテナ輸送. /container stacking yard(area). /container system: n.コンテナ輸送システム. /FEU: n.40フィートコンテナ換算個数. /reefer container: リーファー・コンテナ[プラス・マイナス30度の温度管理機能をもつコンテナ; 基本的に白色塗装されている]. /stuff: vt.[海運][コンテナ]に<荷を>積み込む. /stuffing and stripping: n.[海運]コンテナの荷の積み降ろし. /TEU: twenty feet equivalent unit; Twenty-feet Equivalent Unit 20フィートコンテナ換算単位 [1TEUは20フィート長コンテナ1個; 「20フィート換算個数」と訳される; 国際規格があり、一般的なものは20フィートコンテナと40フィートコンテナ(幅は8フィート、高さは 8フィートと8フィート6インチ)がある; 40フィートコンテナは20フィートコンテナ2倍の長さがあるので、2個分に換算する。 40フィートコンテナは一個で2TEUと数える; TEUはコンテナ船の積載能力を示すが、同じ総トン数でもTEUの積載量は異なる. 1フィート= 30.48㎝、1インチ=2.54㎝。 [参考]積載能力→ 自動車運搬専用船ではその積載台数で、冷凍船では冷凍艙の容積で、LPG(液化石油ガス)船、LNG(液化天然ガス)船 では貨物タンクの容積で示す; 木材船ではスクリブナーという単位を用いることがある.
[コンテナのタイプ例]
kontenki渾天儀(こんてんぎ): an armillary sphere; an astrolabe. kon'yori混撚り: mix twist.
kon'you混養: mixed culture (→ mono-culture 単養).
kooni-kobushi[貝]コオニコブシ: horned heavy whelk.
koori氷:
/drift ice: 流氷. /fast ice: 定着氷. /field ice: 氷原、野氷、群氷. /field of ice: n.流氷野(りゅうひょうや)(→ ice field). /fresh ice: 新氷[結氷の一段階]; 清水氷[塩分を含まない氷]. /hummocky ice: 氷丘氷[氷原の上に氷片・氷塊が積み重なって行き形成される氷丘]. /ice-anchor, ice anchor: 氷錨、アイスアンカー. /ice bar: 氷堤(ひょうてい) [大陸沿岸の大陸棚上にできた氷で、これが分離して氷山になる]. /ice-barrier, ice barrier: 氷堤、堡氷. /ice blink: 氷映(ひょうえい)、氷光. /ice boat: 氷上ヨット[帆を張って氷上を滑走するスポーツ](→ ice yacht). /ice-borne: adj.氷に(で)運ばれた. /icebound: adj.氷に閉(と)ざされた、氷の張りつめた [対語]ice-free. /an icebound harbor: 氷に閉ざされた港、凍結港. /an icebound ship: 氷に閉じこめられた船、氷に閉(と)ざされた船. /ice cap: [極地方、高山などの] 万年雪、万年氷雪、万年氷原(cf. ice sheet). /ice channel: n.氷海中の水路(ice lane). /ice crystal: 氷晶(ひょうしょう)、霜柱(しもばしら). /ice danger zone: 危険氷界. /ice doubling: [船]対氷二重張り[外板](→ icelining, ice lining). /iced: adj.氷で覆(おお)われた; 氷詰めの; 氷で冷やした. ・ iced fish, iced-fish: n.氷蔵魚(ひょうぞうぎょ). /ice-fender: n.対氷フェンダー、氷塊除(よ)け防舷物. /ice field: n.平原状の大浮氷、[特に極地方の陸・海の] 氷原. /ice fishing: n.[氷面に穴をあけて行なう、氷上からの] 穴釣り(あなづり)、氷上漁、氷上からの魚釣り. /ice floe: n.[海上の]小氷原(→ ice field); [表面が平原状の]浮氷、上面の平らな大きな浮氷、氷壁; 氷盤(ひょうばん). /ice floes overtopping breakwaters: 防波堤を越波するice floes. /ice foot: n.[海]氷脚(ひょうきゃく)[極地方の海岸線に沿って延びている氷の帯]; 氷河の末端. /ice-free: adj.氷のない; [一年中]凍らない、結氷しない、不凍の、氷の障害のない [対語] icebound. ・ an ice-free port: n.不凍港 [冬期に結氷しない港]. /ice front: n.氷崖(ひょうがい) [ice shelfなどの海に面した崖状の縁]. /ice lane: 氷海中の水路(ice channel). /ice master: 氷原案内人. /ice pack: [極海の]浮氷群(ふひょうぐん)、大浮氷群(pack ice)、叢氷、大浮氷原(pack ice). /ice patrol [ship, vessel]: n.流氷監視・氷巡視[船]. /ice pilot(master): n.氷海水先人. /ice plant: 製氷工場(施設)→ ice plant and cold storage: 製氷及び冷蔵施設. /ice report: 流氷報告、氷に関する報告. /ice rind: n.氷かく. /ice run: n.[春・初夏などに]川に張った氷が急速に割れること. /ice sheet: 大氷原、氷床 [極地などを覆(おお)う氷の厚い層; 現在も南極大陸やGreenlandで見られる内陸氷; cf. ice cap]. /ice shelf, ice-shelf: 氷棚(ひょうほう)[ice sheetの海上に出た末端; 海をおおう氷床]、棚氷(たなごおり) [参照] ice front. /ice strenghening: 対氷補強. /ice wall: 氷壁(ひょうへき). /ice water: 水氷(みずごうり). /ice yacht: 氷上ヨット(→ ice boat). /state of ice: n.氷況.
/to be iced up: [船が]氷に閉(と)ざされる. koori-dume氷詰め: → to ice up fish: 魚を氷詰めにする.
koori-kajika[魚]コオリカジカ: ice sculpin.
koori-kamasu[魚]コオリカマス: koori-kusauo[魚]コオリクサウオ: bartail snailfish. koori-medama-ginpo[魚]コオリメダマギンポ: slender eelblenny.
kooriuo[魚]コオリウオ:
kooru凍る: kora-genコラーゲン: collagen. korakinusu-ka[魚]コラキヌス科: [注釈: 学名など調査中です]. korakuru[船]コラクル: coracle [一人乗りのボートで、川で魚を捕るのに用いられた; 柳の枝を編んだ下地に獣皮や油皮を張った、 長円形の小舟; 英国(ウェールズ・イングランドなど)では、かつて牛皮をもって丸い舟が作られたが、 牛皮はタール塗りのキャンバス、フランネルに取って代わられた](→ パラシル、ブルボート). kora-re-batafuraifisshu[魚]コラーレバタフライフィッシュ: redtail butterflyfish [ 画像(z22183.jpg)/サンシャイン水族館].
kori梱(こり): koridorasu-panda[魚]コリドラス・パンダ: panda corydoras [画像(z22265.jpg) /サンシャイン水族館].
koriori-koukaコリオリ:
/Coriolis force: n.[英語] deflecting force, created by the Earth's rotation, which acts on all moving particles. /Coriolis parameter: n.コリオリ係数(→ Coriolis factor コリオリ因子). [参考][理]コリオリの力: Coliolis force [an apparent force that as a result of the earth's rotation deflects moving objects (as projectiles or air currents) to the right in the northern hemisphere and to the left in the southern hemisphere][回転座標系の中で運動する物体に作用する見かけの力の一つ; 地球の自転に由来する力で、 最初の発見者の名にちなむ].
koritsu-ha[海]孤立波(こりつは): solitary wave [ただ一つの波頭が形を変えずに進行する波]. koritsu-shou孤立礁(こりつしょう): isolated reef. koritsu-shougai-hyousiki孤立障害標識: isolated danger mark [船舶の航行上支障となる、孤立した障害物を 示すための標識].
koroころ:
korodaiコロダイ: brackall.
korogaridasuころがり出す:
korogashi-bari[釣]ころがし針: koromo-gaiコロモガイ: nutmeg.
koronbusuコロンブス: [人名]Columbus, Christopher. kurosen-suzumedai[魚]クロセンスズメダイ: scissortail serge, Abudefduf sexfasciatus [画像(z22464.jpg) /すみだ水族館]. korosomaコロソマ: tambaqui [画像(z22450.jpg)/しながわ水族館]. korozame[魚]コロザメ: darkbrown angelshark, [学名]Squatina nebulosa Regan[ツノザメ目カスザメ科(Squatinidae)].
korubetto-kan[船]コルベット艦: corvette [(1)18~19世紀に多用された、3本マスト・シップ型の平甲板と一段の砲列(砲装)をもつ
小型・帆装の軽巡洋艦である; フリゲート艦よりも小型である].
/corvette(=corvet): n.[船][古代の] コルベット艦 [初めの頃は、平甲板と一層の砲列(一段砲塔・一段砲装)をもつ、木造帆装の戦艦・軍艦 (軽巡洋艦)をいい、フリゲート艦の次位にあった]; [英国・カナダ海軍の]コルベット艦 [現在は、高角砲・爆雷・レーダーなどをもち、 輸送船団の護衛・護送を主要な任務とする、軽武装・軽装甲の小型快速・高速艦; 対潜水艦作戦で用いられることが多い20世紀の護衛艦]. korubida-senコルビタ船: corbita[古代ローマの商船; 洋ナシのようなずんぐりとした形状の船体].
korubi-n[魚]コルビーン: ko-rudo-che-nコールドチェーン: → cold chain: n.コールドチェーン、低温流通体系.
korukuコルク; [特に]コルク栓; コルク製浮き: cork [参考]vt. …にコルク製浮きを付ける: to cork. koruku-kaimen[動]コルクカイメン: → Neptune's cup(goblet): n.[動]コルクカイメンの一種.
koruseiaコルセイア: corsair [「私掠船」と同義語であるが、特に中世において地中海でキリスト教徒の商船を
襲撃した回教徒の民間船を指す]. koryudorasu-zoku[魚]コリュドラス属: [注釈: 学名など調査中です].
koseibutsugaku古生物学:
/paleontological: adj.古生物学の. /paleontologist: n.古生物学者. /paleontology: n.古生物学、化石学.
koseidai[地質]古生代、adj.古生代の: Paleozoic.
kosemi-kujira[動]コセミクジラ: pygmy right whale, [学名]Caperea marginata [コセミクジラ科(Neobalaenidae)コセ
ミクジラ亜科(Neobalaeninae)]. ko-shachi-iruka[動]コシャチイルカ: → Heaviside's dolphin: n.[動]コシャチイルカ [マイルカ科の歯鯨類]. koshidaka-nawame-gurumaコシダカナワメグルマ: variegated sundial.
koshiita腰板(こしいた):
/spirketing, -ketting: n.[造船]内部腰板(こしいた)[木船]; [船室の]舷窓から天井にかけての裏張り板. /wale: n.[通例pl.][木造船の]外部腰板、腰外板(ようがいばん)、腰部外板、船側腰板; gunwale. ・ strips of extra-thick planking: 舷側に張られた腰板のうち、特別に厚くて幅広いもの. /wale: n.[木造船の]外板の条列(strake).
koshikake腰掛け: [参照]漕ぎ手座.
/bench: n.[ボートの]漕ぎ手座(bank)、[漕ぎ手が据わる]ボートの腰掛け板(こしかけいた)、スワルト(thwart); 長腰掛け、ベンチ. /double banked: 双座式の. /double banked boat: 双座艇. /sheet: n.[海]シート、帆脚(帆足)索・帆脚(帆足)綱(ほあしづな); (~s)[船首・船尾の]余地、座; 油帆布; 海図印刷図葉; クリュー(clew)を引く展帆用動索; [pl.]端艇前後部の腰掛け; 網地などの枚数を表わす単位. /single banked boat: 単座艇. /thwart: n.[海][ボートなどの][漕ぎ手が座る]腰掛け、腰掛け梁(ばり)、漕ぎ手座、漕ぎ座、スオート、スウォート; [丸木舟などの]梁、 adj.横切る、横たわる、横断する、adv.横切って、横断して. /thwart knee: n.スオート・ニー[ボートのガンネルにスオート(漕ぎ座)を取り付けるための金属製または木製の二―].
koshikake-bari[ボートなどの]腰掛[け]梁(ばり):
koshikake-musubi腰掛け結び: koshimaganiコシマガニ: [動][画像]コシマガニ:画像(z22594.jpg)/平戸市生月 町博物館・島の館.
koshinaga[魚]コシナガ: long-tailed tuna.
koshio[上弦時の]小潮(こしお): neap tide (cf. spring tide) [参考]小潮: 潮の満ち干の差が最も少ないこと、
またその潮; 上弦・下弦の後で、潮差が極小となった状態 [対語]大潮.
/mean neap range: 小潮差(=neap range)[小潮における潮差を平均したもの]. /mean neap rise: 小潮升(=neap rise)[小潮の平均高潮面の高さ].
neap: adj.小潮(こしお)の、n.小潮(neap tide)、vi.[潮が]小潮に向かう(達する)、vt.[通例受動態][小潮のため次の大潮まで]
[船を]立(ち)往生させる.
koshiodaka小潮高(こしおだか): neap rise. koshiodoki[釣]小潮どき: [参考]干満の差が最も小さい潮どき。この逆が大潮どき。中潮は小潮と大潮の間の潮で、 大潮の前2日、後3日を指す. koshio-heikin-kouchoumen小潮平均高潮面(こしおへいきんこうちょうめん): mean high water neaps. koshio-heikin-teichoumen小潮平均低潮面(こしおへいきんていちょうめん): mean low water neaps. koshiore-ebi[動]コシオレエビ: [参考]例えば、深海底の熱水噴出口(geothermal vent)周辺でコロニーをつくって 生息する. koshiore-gani[動]コシオレガニ: red crab [北米西岸産].
koshiosa小潮差(こしおさ): neap range.
koshou湖沼(こしょう):
/lacustrine sediment: n.湖沼堆積物. /laguna: [スペイン語]小さな湖; 池. /lake: 湖、湖水、湖沼(こしょう); [the Lakes][北米の]五大湖地方. /lake fishery: 湖沼漁業. /lakes and marshes: 湖沼(こしょう). /limnology: n.湖沼学; 湖沼生物学、淡水生物学、陸水学/limnologist/limnological, limnologic/limnologically.
koshoudai[魚]コショウダイ:
/[学名]Plectorhynchus niger: [魚]クロコショウダイ. /spotted grunt: n.[魚]コショウダイ, [学名]Plectorhinchus cinctus [画像 (z22793.jpg)/加茂水族館]. /three-banded sweetlip: n.[魚]コショウダイ. /yellow spotted grunt: n.[魚]コショウダイ.
koshu庫手:
[文例]The divers recovered spare sets of ropes, lines, cables, parrels, and deadeyes from tightly sealed boxes deep in the ship's stores.: 潜水士たちは、その<沈んだ>船の倉庫の奥深くで固く封印された箱から予備の綱・縄・ケーブル・パーレルやデッドアイを発見した. [参考]parrel, parral: n.[海]パーレル [マストの上部の軽帆桁をマストに寄せ付けている索、鎖、鉄帯など]. /storekeeper: n.庫手、倉庫番、倉庫管理人、ストーキー(=store man). /store list: n.船(舶・船舶)用品目録. ・ inventory: n.[船舶の]属具目録、備品目録; [商品・財産・家財などの]目録. ・ the ship's papers: n.pl.[海]船舶書類 [船舶国籍証明書・船舶検査証書・船員(海員)名簿・乗客名簿・航海日誌・属具目録・積荷目録・ 載貨明細書・船荷証券などの必要書類]. /store man: n.庫手、ストーキー(=storekeeper).
ko-su[海]コース: [参照]横帆、大横帆.
[英語] course: the direction in which a vessel is steered, usually given in degrees: true, magnetic or compass. [参考]course: (1)船上のコンパスで示されている船首尾線の方位(船首の方向)、船のコンパス針路; (2)横帆船の各マストの最下にある最大面積の帆; 前檣のフォースル、主檣のメインスル(主帆; 大檣帆)、後檣(ミズン・マスト) のクロジャッキ(取り付けられている場合)を総称してコースと呼ばれる. /course line: コースライン [航海あるいは航走(帆走)[予定の]ライン]. /course recorder: コースレコーダー [船の針路を記録する器械]. /a ship's course: 針路. /The ship is off(on) her course.: 船が針路をはずれている(針路に沿っている).
kosui湖水:
/lacustrine fish: n.湖水魚→ laker: [特に、マスなどの]湖水魚; 湖水運航船. /lacustrine plants: n.pl.湖水(湖辺)植物. /lacustrine sediment: n.湖沼堆積物. /lake dwelling: n.[有史以前の]湖上家屋/lake dweller: [有史以前の]湖上生活者. /lake fishery: 湖沼漁業. /lakefront: n.湖水に面した土地(=lakeshore, lakeside); 湖岸、湖畔. ・ private houses on the lakefront: 湖岸の民家. ・ private lands on the lakefront: 湖水に面した私有地、湖畔の民有地. /lakeland: n.湖水地方. /lakelet: n.小湖水(しょうこすい)、小さい湖水、小湖. /laker: n.[特にマスなどの; 特にlake troutの]湖水魚、湖産魚; 湖水運搬船; 湖の[特に五大湖の]航行用船; 湖・湖水地方を訪ねる人、湖畔の住人. kosuion古水温: pal[a]eotemperature [of water]. kosuji-ishimochi[魚]コスジイシモチ: eleven-band cardinal fish. kosuri-otosu擦り落とす: [参照]削り落とす.
ko-ta-bajjiコーター・バッジ:
ko-ta-beruコーター・ベル: ko-ta-bo-doコーター・ボード: quarter board[船尾・艦尾の上舷の外板]. ko-ta-bo-toコーター・ボート: quarter boat [船尾に搭載されているボート]. kotaigun固体群: population [個体群とはある種類の生物の個体が特定の限られた空間に集まって形成する群れ; 群集(community)とは異なる種類の個体群が特定の限られた空間に集まって形成する集まり]. kotai-hassei[生]個体発生: ontogenesis; ontogeny. kotai-kajou個体過剰: → overpopulation: n.人口過剰、個体過剰、過密群集. kotai-seitaigaku個体生態学: → autecology: 個体生態学 [種または個体とその環境との関係を研究する] (cf. synecology: 群集生態学).
kotai-shikibetsu[例えば、鯨やイルカなどの]個体識別:
kotai-suu[魚・鯨などの]個体数:
/population abundance: n.資源量、資源豊度(ほうど). /population dynamics: n.魚類資源の数量的変化を解析する科学的学問体系. /population dynamics and statistics: n.数理統計学. /population number: n.資源尾数(びすう)、資源の個体数. /whale populations: n.鯨の個体数. ko-ta-pa-toコーター・パート: quarter part(→ quarters).
ko-ta-pira-コーター・ピラー:
ko-ta-pointoコーター・ポイント:
ko-ta-ro-ra-コーター・ローラー: ko-ta-shi-コーター・シー: quarter sea [船の後部に受ける波]. ko-tashi-moku古多歯目: [参考]古多歯目シワロウバイ科:ゲンロクソデガイ、エゾソデガイ、シワロウバイ、ベッコウソデガイなど.
ko-ta-uindoコーター・ウインド:
kotei固定:
/fixed blocks: 固定滑車. /fixed fishing gear: 固定漁具、定置漁具. /fixed gill net: [錨などで]定置した刺し網、固定式刺し網. /fixed type laver-culture net: 固定式海苔養殖用の篊(ひび)網. /The ship was held fast by its anchor.: 船は錨で固定された.
kotei-bo-to[船]固定ボート: kotohiki[魚]コトヒキ(ヤガタイサキ): [学名]Terapon jarbua/crescent perch: n.[魚]コトヒキ、ヤカタイサキ. kotoshoku[貝]コトショクコウラ: articulated harp shell. kotsuhen骨片(こつへん): → sclerite: n.[動][海綿動物・ナマコなどの]骨片、骨針. kotsuzai骨材: → stern frame: 船尾骨材、船尾肘材. kotte-isodegai[貝]コッテイソデガイ: bull conch.
|
和英海洋辞典
検 索 表
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |