海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
raba-zu-rain[海]ラバーズ・ライン: lubber's line [コンパス(羅針儀)についている船首方向を示す線; この線が 必ず船首尾線と平行になるよう据え付けられる]. ra-bo-do[海]ラーボード: larboard [左舷または左舷側を意味する; 同義語"ポート"よりも用語としては古い といわれるが、やがて廃れた].
rabon羅盆(らぼん): compass bowl.
/bowl: n.[流し網の]浮子・浮標、ニシン流し網などの小さい浮子(あば)(または浮標)の一束; [羅針儀の]羅盆(らぼん) (compass bowl); どんぶり、底の深い鉢・わん・盆・ボール・容器. /compass bowl: コンパス・ボウル [羅針儀のコンパスカードを入れている容器]. rabuka[魚]ラブカ: frill shark, frilled shark, [学名]Chlamydoselachus anguineus Garman [脊椎動物門・軟骨魚綱・サメ目・ラブカ科。全長2m。現生のサメ類のうちでは最も原始的な特徴を備えている]. rabuka-ka[魚]ラブカ科: frill shark, [学名]Chlamydoselachidae [軟骨魚綱・板鰓亜綱・カグラザメ目の1科]. raburadoru-kairyuuラブラドル海流: Labrador Current [北極海流(Arctic Current)に同じ; バッフィン湾からデービス海峡を南下する 海流(寒流)である].
rachettoラチェット: rachetto-burokkuラチェット・ブロック: ratchet block [片方へはスムーズに回り、他方向へはギアで回らない ブロック]. ra-chi[海]ラーチ: lurch [横揺れ中の船体が外力などにより一方の舷へ突然大きく傾斜すること]. rada-ラダー、舵: rudder [参照]舵. raddo[魚]ラッド: → rudd: n.(pl. ~s, ~)[魚]ラッド(=redeye) [欧州原産; コイ科]; ウグイ[コイ科の淡水魚]. raden螺でん、螺鈿(らでん): mother-of-pearl inlay [参考]ヤコウガイ、アワビ、チョウガイなどの真珠質の部分を文様に 切り透かし、漆地または木地にはめ込んだり張ったりして装飾とする技法; 日本には奈良時代に唐から伝わった/articles crafted from shells: 貝殻から巧みに作られた品、貝殻細工品 [参考]craft: vt....を巧みに作る. radhiikeparusu-ka[魚]ラディイケパルス科: [注釈: 学名など調査中]. radogako-wamon-azarashi[動]ラドガコワモンアザラシ: Lake Ladoga ringed seal. rafido-souruiラフィド藻類: Rhaphidophyceae.
rafinguラフィング: [参照]ラフ、ラフする.
rafu[海]ラフ: rafu-guru-bu[海]ラフ・グルーブ: luff groove [参考][ヨット]ジブを張るヘッドステーにジブ用のグルーブを 作り付けたもの。ワイヤーのステーにグルーブの付いたフォイルをかぶせたもの、ロッド・リギン自体にグルーブを掘って あるものなど、数タイプのものがある。フォイル・ステーともいう. rafu-ro-pu[海]ラフ・ロープ: luff rope [参考][ヨット]セールのラフに縫い付けたロープ・ハンクスをつけたり、 ラフ・ブルーブやマストのグルーブに通してセールを張るのに使う.
rafu-suru[海]ラフする:
vt.[海][船・船首を]風上に向ける、[帆走において]さらに風上に詰めて走る、[舵を]船首が風上に向くように取る; [ヨット][相手]の風上に出る、ラフする; [クレーンの腕を]上げ下げする. n.[海]詰め開き [船を風上にやること]; 縦帆の前縁、ラフ [fore leechともいう; 四辺形の縦帆の前縁を指すことが多い][ the forward edge of a sail]; [英国]船首の湾曲部[loofともう]. /Luff alee!: [号令]舵柄風下一杯!. /luffing: n.ラフィング、ラフすること、詰め開き、船・船首を風上にやること(向けること). /luffing match: [ヨットレース]ラフィング・マッチ [参考]ヨットレースの戦術の一つ; ダウンウインド・レグにおいて、風上側から 追い抜こうとするライバル艇に対して、自艇をラフィング(艇を風上に向けること)させることで風上艇に進路を避けさせるように攻撃 を仕掛けること. /to luff and lie: 風上に向けて止める(=to luff and shake). /to luff into a harbour(bay): 詰め開きで港(湾)へ入る. /to luff round: 船首をまともに風に向ける(=to luff up). /to luff the helm: 船首を風上に向ける→ Luff the helm!: [号令]さらに風上に向けよ!. /to luff up: 船首をまともに風に向ける、切り上げる、開く [船首を風上に向けること; To luff up is to turn the boat's head right into the wind](=to luff round). /to spring a(the, her) luff: 舵をゆるめて船を風上へやる、舵にゆだねて船首が風上に向くにまかせる.
rafute-kuru[海]ラフ・テークル: luff tackle[3個の滑車を組み合わせた複滑車装置].
raga-[海]ラガー:
ragu-nラグーン:
[参考]潟湖: 外海とほとんど絶縁してできた湖; 砂州などで閉ざされた海岸近くの水面で、1~2の水路によって海に通じるもの; 浅海の一部 が砂州、砂丘、三角州などによって外海から隔てられてできた浅い湖沼。かたこ。ラグーン。例えば、北海道の能取(のとろ)湖. ragu[海]ラグ: lug, lugsail(→ ラグスル) [前縁よりも後縁の方が長い、非平行四辺形の縦帆].
ragusuru[海]ラグスル: lug [参考] lug: n. lugsail、vt.(-gg-)[帆船が帆を]余分につける.
[参考]三本のマストにそれぞれ一枚のラグスル(縦帆)をもつ大型のジャンクもある; 帆には横幅一杯に数多くのバッテン(当て木)が 取り付けられるが、バッテンは帆を平らに保つのに有用であり、強風時に帆の一部を簡単に巻き上げることもでき、また登檣時において よい梯子となる.
rahai[海]羅牌(らはい): compass card.
raida-ki-ruライダー・キール:
raida-ki-rusonライダー・キールソン:
raida-pure-toライダー・プレート:
raidhingu-ho-su-furuライディング・ホース・フル:
/to hoist(lower) a life boat: 救命艇を揚げる(降ろす).
raifu-puriza-ba-ライフ・プリザーバー、人命救助用具、救命具: life preserver. raifu-rafutoライフ・ラフト、救命筏(いかだ)、ゴムの救命ボート: life raft [最近はほとんどゴムなどの膨張式の ものが使われている].
raifu-rainライフ・ライン: [参考](1)[ヨット]デッキの上で作業をする時、安全のために艇と体を結びつけておくロープ; (2)[ヨット]
落水などを防ぐ目的でデッキの周囲にめぐらせている細いロープなど.
raigyo[魚]雷魚(らいぎょ): snake-head mullet, [学名]Channa maculata (Lacepède)[タイワンドジョウ科の淡水魚;
タイワンドジョウのライヒー(雷魚)の日本語読み].
raikaikiらいかい機(擂潰機): raimi-[俗語][しばしば L~]ライミー、英国水兵、英国軍艦; 英国人: limey [参照]ライムジューサー.
raimu[植]ライム: lime [レモン・ゆずの類の熱帯産低木およびその果実; ビタミンCの欠乏によって起こる
壊血病を予防するために、英国船員たちは長い航海中にライムを食した。このことから、米国人船員らは英国船員にライミー
というあだ名を付けた](→ ライム・ジューサー、ライミー).
raimu-ju-sa-[米国俗語]ライムジューサー、英国水兵、英国軍艦; 英国人(Englishman): lime-juicer.
rainライン: 釣り糸、索、綱などのこと.
/head line: ヘッド・ライン、船首舫い[綱・索]; ヤードに帆を繋ぐ綱. /heaving line: ヒービング・ライン. /line cutter: n.[釣]ライン(釣り糸)を切るための道具. /line system: n.[釣]ライン・システム[材質・太さなどの異なる糸が一本のライン(釣り糸)になったもの]. /spring line: スプリングライン、斜舫索; 斜係船索. /stern line: スターン・ライン、後部係船索; 後舫索.
raina-ライナー: liner [参照]定期船.
rain-ho-ra-ライン・ホーラー:
raininguライニング: rainmanラインマン: [参考]例えば、船が着岸・離岸する時に係留索を係船柱・ボラードに繋いだりはずしたりする人. rain-toransekuto-houライン・トランセクト法: line transect method [日本の南極海での「調査捕鯨」などで鯨の目視調査の ために用いられるサンプリング法]. raipa-[俗称]ライパー: liper [一般貨物船とバルクキャリアの積載機能を兼ね備えた構造をもつ船]([li]ner+ram[per]). raisekiganらい石岸、磊石岸(らいせきがん): boulder coast.
raisensuライセンス: license. raisokurainライソクライン(溶解躍層): 堆積物中の炭酸塩が急激に溶け始める深さ.
raito-on[海]ライト・オン: raiza-paipuライザーパイプ: riser pipe.
raizu[釣]ライズ: rise [魚が餌を求めて(捕食するため)水面に現われること(浮かび上がること)].
vi.[水面に]浮ぶ、浮かび上がる; [魚が][水面に]餌を求めて(毛針に向かって)浮かび上がる、浮上する; [魚が]餌を追って 水面に浮かぶ; [太陽・月が]地平線・水平線上に昇る. n.[魚が]水面に浮かび上がること、水面への浮上. [参考]ライズ: 魚が水面を流れてくる昆虫を水面を割って捕食する行動; その動作によってバシャまたはポワンと水面に 変化が見られる; 川釣り・湖沼釣りにおいて、魚による当該捕食行動はしばしば年輪上の波となることから視認できる. /to rise at(to) a bait: [魚が]餌に食いつく. raito-ho-nライトホーン: light-horn [光を点滅させ、霧笛(むてき)も鳴らす].
raitsu-[海]ライツ-: lying to [参考](1)荒天にあって、風浪をしのぐために舵はたは海錨などよって、
船首をできるだけ風上に向け、ほぼ停止している状態; (2)帆走中、風浪をしのぐために、帆を大幅に減じ、船首をできる
だけ風上に向け、ほぼ停止している状態; [慣]漂ちゅう、漂蹰(ひょうちゅう). raizu[釣]ライズ: rise. raja-autoroger out: [例えば母船と深海潜水艇間の]交信を終わる時の合図; 了解といった意味.
rajio-bi-konラジオ・ビーコン、無線標識局: radio beacon [方向探知用の無線標識].
rajio-buiラジオ・ブイ: rajio-konpasuラジオ・コンパス: radio compass. rajio-zondeラジオ・ゾンデ: radiosonde. rakkasan-tsuki-shingou落下傘付き信号: parachute distress signal [滞空時間を長くするため落下傘を付けた、 打ち上げ式の炎火による遭難信号]. rakkingu[海]ラッキング: racking [船が横方向から波を受けたり、横揺れしたりする時、一方の舷が大きな水圧を受けて、 マッチ箱をつぶすような変形を生じる状態].
/sea ape: n.[動]ラッコ(→ sea otter); オナガザメ(cf. thresher shark) [参考] ape: n.尾なしざる; [一般に]さる (monkey); 類人猿(anthropoid ape).
rakuchou落潮(らくちょう): ebb tide[潮が引くこと。引き潮].
/ebb anchor: 落潮中船を維持する錨. /ebb and flow: 干満. /ebb current: [海]落潮流、下げ潮流(さげしおりゅう) [高潮から低潮に向かう間の潮流]. /ebbing in tide: 落潮. /ebbing tide: 下げ潮、落潮(=falling tide)[海水位が減じてくる潮]. /ebb stream: 落潮流 [潮汐面の低下に伴う水の水平移動]. /ebb tide, low tide: 干潮[西語: marea menguante]. /the ebb and flow [of the tide]: [潮の]干満; 盛衰. /falling tide: 下げ潮、落潮(=ebbing tide)[海水位が減じてくる潮]. /greater ebb: n.大落潮[1日2回潮のうち、lesser ebbに対して、強い方の落潮]. /to be at the ebb, to be at a low ebb: [潮が]引いている; [事物が]衰退期にある.
/a falling tide: 落潮; 下げ潮.
rakuda-ankou-ka[魚]ラクダアンコウ科: dreamers, [学名]Oneirodidae [硬骨魚綱・アンコウ目の1科].
rakuda-hakofugu[魚]ラクダハコフグ: black-blotched turret-fish.
rakuda-zame[魚]ラクダザメ: rakuen楽園: → Fiddler's Green: 水夫の楽園[船乗りが死後に行く、酒と女と歌の世界].
rakusui-kasho落水箇所: rakusuisha-kyuujo-busho落水者救助部署: man-overboard station [自船からの落水者を救助するための任にあたる 人員の部署配置表].
raminarinラミナリン:
raminguラミング: rami-no-zu-tetora[魚]ラミーノーズテトラ: false rummynose tetra [画像(z22264.jpg) /サンシャイン水族館]. ramonto-dohathi-chishitsu-kansokujo[米国コロンビア大学]ラモント・ドハティ地質観測所: Lamont-Doherty Geological Observatory of Columbia Univ. [Palisades, New York, N.Y., USA].
ramou羅網(らもう)、罹網(りもう): enmeshment.
ramuラム:
/beaked: adj.くちばしのある; くちばし状の(beaky).
ram: n.[海]衝角(しょうかく)、ラム [敵艦に突き当てて穴をあけるために軍艦の艦首部につけられた突起部]; 衝角艦、
衝角を有する軍艦; ピストン棒、[水圧機の]ピストン; [杭打ち機の]ドロップハンマー、落とし槌.
ramu-rain[海]ラムライン: [参照]航程線.
/rhumb line: n.[海]航程線、航程の線、ラムライン [loxodromic line, loxodromic curveともいう]. [参考]船が一定のコンパス方向を保っている時に描く線で、各子午線に同一角度で変わる。すべての子午線との交角が一定の線; 地球上の各子午線(各経度線)と等角度の線、従って漸長海図上では直線で、大圏海図上では曲線で示される; メルカトル図法で描かれた 任意の2点を結んだ直線. /rhumb line sailing: 航程線航行 [航程線に沿って航行すること].
ramushuラム酒:
ran[生]卵(らん): egg.
ranラン:
[参考] running lay days: 荷役の開始時点から終了時点まで連続した日数をlaydaysとして計上する方法; 従って、天候、天災、 不可抗力などにより荷役が不可能となる日数も契約期間に含まれる; 通常、投錨から抜錨まで、着岸から離岸までをlaydaysとして 算定される.
ranchi[船]ランチ:
ranchuu[魚]ランチュウ: roundfish [金魚の一種].
randan[船]ランダン舟:
randeiryuu乱泥流(らんでいりゅう): turbidity current(→ 混濁流).
randhingu[釣]ランディング: [参考]例えば遊漁で、釣れた魚を陸上や船上に取り込むこと.
/landing bag: [巻き網類の]魚捕り[の袋]、魚捕り部の袋状の部分(→ bunt). /landing charges, landing rates: n.陸揚げ料、荷揚げ料、水揚げ料. /landing net; scoop net: n.[釣][針にかかった魚をすくい上げる; 釣った魚をすくう]手網(たも)、たも網、玉網、たま、漁獲物の陸揚げ用 のたも網 [網や船の魚艙などの中から魚・漁獲物などを取り上げるために用いるたも網; 釣った(針にかかった)魚をすくい上げる網具] (→ spoon net) [画像参照: たも、たも網、玉網(scoop net)(z225.jpg)/アルゼンチンにて]. /landing of fishes, fish landing: [魚の]水揚げ. /landing place: 陸揚げ場(ば)、揚げ場; 上陸場、船着き場. /landing port: 陸揚げ(水揚げ)港. rando-ma-kuランド・マーク、陸の目標、陸標: land mark. rangiri乱切り: [参照]たたき切る.
rangu-yoriラング撚り: lang-lay(→ lang's lay).
/lang's lay: n.ラング撚り(→ lang-lay). /left-hand lang-lay: n.ラングS撚り、ラング右撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが同一で、仕上がりが右撚りの綱索]. /left-hand ordinary lay: n.普通S撚り、ラング右撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが反対で、仕上がりが右撚りの綱索]. [参考]撚り(えすより): 字の縦軸と同じ向きになっている撚り方。現在では特殊な撚り方である. /S撚りロープ(→ Z撚りロープ).
raniya-do[海][三つ目滑車などの]ラニヤード:
[参考]ラニヤード: アイへ止める細いロープ; デッドアイ(三つ目滑車)を船側に締め付け留めている締め縄; ロープ一般を指すが、 主としてさまざまな品物に結び、保持したり確保したりするためのラインをいう. /lanyard hitch: n.ランヤードヒッチ. /lanyard stopper: n.ランヤードストッパー. /lanyard stuff: n.ランヤードスタッフ.
rankaku乱獲(濫獲):
/overcatching: n.乱獲、濫獲(→ overfishing). /over-exploitation: 過剰利用、乱獲(→ overfishing, overcatching). /over-exploited: adj.乱獲の、開発され過ぎの、開発過剰の、漁獲過剰の(overfished). /overfish: vt.[漁場]から魚を取り過ぎる(取り尽くす)、…の魚を乱獲する、vi.魚の濫獲をする. ・ The Japanese coastal waters have been overfished.: 日本の沿岸水域では魚が乱獲されてきた. /overfishing: n.[魚介類の]乱獲、濫獲(らんかく)、過剰漁獲、[魚の]獲り過ぎ(→ overcatching, over-exploitation) [対語] underfishing. /to fish excessively; to overfish: 乱獲・濫獲する. /to overfish: vt.…の魚を乱獲する、[漁場]から魚を取り過ぎる(取り尽くす)、vi.魚の濫獲をする.
rankaku卵殻(らんかく): [参照]卵嚢(らんのう)
rankansou乱かん層、乱鹹層(らんかんそう): poikilohaline.
rankatsu卵割(らんかつ):
ranna-[海]ランナー:
/runner and tackle: n.ランナ-・アンド・テークル [ランナー(runner)とラフテークル(luff tackle)を組み合わせたもの; ランナーにラフテークルを連接した滑車装置](=runner and whip ランナーとホイップとを組み合わせたテークル). /runner and whip: n.ランナー・アンド・ホイップ、複ホイップ [下方のランナー(runner)と上方のホイップ(whip)からなる テークル](=double whip). /runner tackle: ランナー・テークル[ロープやテークルの動索端(running end)に取り付けられたテークル; ラフテークル とホイップとを組み合わせたもの].
rannabauto[船]ランナバウト: ranningu[海]ランニング: running [追い風の帆走; ヨットなどが真後ろから風を受けて帆走すること; 帆走におけるポイント・オブ・セーリング(ヨットなどが風に対して取りうるさまざまな進航方向)の一つ].
ranningu-bo-rainランニング・ボーライン: ranningu-bakkusute-[海]ランニング・バックステー: running backstay [マストを斜後方に引いたり、ゆるめたりして、 サポートするステー。ランナーともいう. ranningu-bausupuritto[海]ランニング・バウスプリット: running bowsprit [参考]船首帆を下ろした時に艇内に 取り込めるようになっている. ranningu-burokku[海]ランニング・ブロック、動滑車: running block. ranningu-fikkusu[海]ランニング・フィックス: running fix [(1)転位線を利用して位置を求める方法; 航走しながら一目標で位置 を出す; 一物標の2方位と、両測点間の航走距離をもって決定される船位、またはその概測法; (2)転位線を利用して求めた位置].
ranningu-furi-ランニング・フリー:
ranningu-giaランニング・ギア: ranningu-kosutoランニング・コスト、運航費: running cost.
ranningu-rainランニング・ライン: ranningu-rigingu[海]ランニング・リギン、動索: running rigging [参考]動索: セールやスパーをコン トロールしたり、セットするための索具類の総称。シートやハリヤードなどを指す。スタンディング・リギンの対語.
rannou[甲殻類・魚類の]卵嚢(らんのう):
/marsupium: [甲殻類・魚類の]卵嚢(pl. -pia). /sea barrow: [サメ・エイ類の]卵殻. /sea purse, sea-purse: n.[サメ・エイ類などの]卵嚢(らんのう)、卵殻(らんかく); sea puss.
ran'onsou乱温層(らんおんそう):
ran'ou卵黄(らんおう): yolk, yoke(cf. white).
ranpara-netto(ami)[漁]ランパラ・ネット: ranpikutexyusu-ka[魚]ランピクテュス科: [注釈: 学名など調査中です]. ranpuランプ: [参照]灯火.
ranpuランプ:
ranpu-weiランプウェイ: [参照]ランプ.
ranryuu[気象][大気の]乱流(らんりゅう); [物理・水力学]撹流(かくりゅう); [風波などの]大荒れ; 乱れ: turbulence.
/turbulent: adj.[風波などが]荒い、荒れ狂う、大時化の(stormy). /turbulent boundary layer: 乱流境界層. /turbulent flow: [理]乱流. /turbulent waves: 荒れ狂う波.
/oviparous: adj.[動][魚などの]卵生の(cf. ovoviviparous, viviparous)/~ly/~ness/oviform: adj卵形の. /ovoviviparity: n.卵胎生(らんたいせい) [ウミタナゴ・サメなどのように、体内で孵化(ふか)して生まれるもの]. /ovoviviparous: adj.卵胎生(らんたいせい)の. /viviparous: [動]胎生の. /viviparity: n.[動]胎生. ranshi[生]卵子(らんし); 卵、オウヴァム: ovum (pl. ova: オウヴァ). ranshi-gyorui卵仔魚類: eggs and larva.
ransou卵巣(らんそう): ovary.
ransou-rui藍藻類(らんそうるい): blue-green algae, Cyanophyceae.
ransouun乱層雲:
ransuランス:
rantaisei-no[動]adj.卵胎生の(らんたいせいの): ovoviviparous [参考]例えば、魚体内で卵が孵化(ふか)して、
子は親の姿で産み出される.
rantan[海]ランタン: rappusutoreiku[海]ラップストレイク: lapstrake [短艇などの重ね外板。クリンカービルトの外板の作り方].
rapurata-kawairuka[動]ラプラタカワイルカ: La Plata river dolphin. rapurata-kawauso[動]ラプラタカワウソ: La Plata otter [アルゼンチン産; 絶滅の危機にある]. rasai-moku裸鰓目(らさいもく): Nudibranchia.
rasairui[動]裸鰓類(らさいるい):
rasen螺旋(らせん):
/quadruple screw ship: n.4螺旋船、4軸船[4つのスクリューを備える船].
screw: n.螺旋、スクリュー.
/screw propeller ship: 暗車船(あんしゃせん) [スクリュープロペラで推進できる船]. /scew shaft: n.プロペラ軸. /screw ship: n.スクリュー船、螺旋推進船. /single screw vessel(ship): 単暗車船.
/spire: n.[動]螺塔(らとう) [巻き貝の上部; 巻き貝のねじれた部分]; 渦巻き、螺旋(らせん). rashin羅針: a mariner's needle.
/binnacle: 羅針儀箱(らしんぎばこ). /a box and needle: [海]羅針儀、羅針盤(→ compass).
compass: n.羅針盤(らしんばん)、羅針儀(らしんぎ)、コンパス(=mariner's compass); (通例pl. ~es)[製図用の] コンパス、
画円器、両脚器(divider) [参照]コンパス(羅針盤)方位点(the points of the compass) [西語]aguja [画像参照: 羅針儀].
/dry compass: n.乾式羅針儀(かんしきらしんぎ)、乾式コンパス、乾羅針儀、ドライ・コンパス(→ 湿式羅針儀).
/pilot: n.水先案内人、水先人 [西語](s.) práctico; [船の]舵手(だしゅ)、操舵員(→ helmsman; quartermaster; steersman);
操縦士、操縦者、パイロット; [海]航路案内書、水路誌; 羅針盤正誤器.
rashingi羅針儀: [参照]羅針盤、コンパス.
/gyro-repeater, gyro repeater: n.[ジャイロの]子羅針儀、転輪子羅針儀、ジャイロレピーター. /repeater compass: n.[海]従転輪羅針儀(じゅうてんりんらしんぎ)、従転輪コンパス、従羅針儀; レピーター・コンパス. /spirit compass: n.湿羅針儀; 液体コンパス. /telltale: n.表示器; [海][ヨットなどの]舵角表示器、吊(つ)り羅針儀(らしんぎ); [海][ヨットの]風向指示用リボン、吹流し. /telltale compass: 吊(つ)りコンパス、吊り羅針儀(らしんぎ)、懸吊コンパス [船長室などで天井に下向きに吊るされている コンパス]. rashinpai羅針牌: compass card.
rashinro羅針路:
rasshinguラッシング:
/lasher: ラッシャー [例えば、船に積み込んだコンテナなどを固縛(ラッシング)する作業員]. /lashing: n.ラッシング; 縛ること、緊縛、固縛[すること][移動しないようにかたく縛ること]、固縛作業; 緊縛; 結束(固縛)材、繋索; ひも、縄 [参考]ラッシング: 航海中における船積み貨物の動揺などの防止のためワイヤーなどで貨物を固く縛って固定すること. /lashing chain(rope, wire): 縛止用鎖(綱、綱索). /lashing rope: n.堅縛索. rasshuラッシュ: lash. rasshu-sen[船]ラッシュ船: LASH ([L]ighter [A]board [SH]ip), lash [参考]艀(はしけ)ごと輸送する貨物船; いわば、コンテナはしけ(アフロ・コンテナ)を積み込んだ貨物船のこと. rasubora[魚]ラスボラ: rasbora[鑑賞用熱帯魚]. rasubora-heteromorufa[魚]ラスボラ・ヘテロモルファ: harlequin rasbora [画像(z22276.jpg) /サンシャイン水族館].
rathi-n[海]ラティーン:
/lateener: ラティーナー、大三角帆船. /lateen-rigged: adj.[海]大三角帆を装備した、大三角帆装の. /lateen sail, lateen: n.[海]大三角帆、ラティーン、ラティーン・セール [参考]上の方に長いヤードをもった巨大な三角形の帆 (大三角帆と呼ばれることがある). rathi-na-ラティーナー: → lateener: n.ラティーナー、大三角帆船. rathi-n-se-ruラティーン・セール: lateen sail[地中海域での標準的な帆種; 船の前と後ろに対角線をなして設置された長い帆桁に取り付けられた 三角帆] [参照]ラティーン. ratorin[海]ラトリン: ratlin[e], ratling (→ ラットライン)[pl. ratlins, ratlings]. ratou[動]螺塔(らとう): → spire: n.[動]螺塔(らとう) [巻き貝の上部; 巻き貝のねじれた部分]; 渦巻き、螺旋(らせん). ratto-ga-do[海]ラットガード、鼠除(よ)け、鼠返し: rat guard(or proof) [自船から張り出している係留索に 取り付けて防鼠(ネズミが索を伝って入って来るのを防止)するための漏斗(じょうご)型・傘型のブリキ製金具].
rattorain[海]ラットライン:
[参考](a)横静索(shroud)に取り付けた、綱ばしごの足場用の網。ステーの間にロープを張って梯子(はしご)の用に作ったもの、 マストのシュラウズの間に張 った短いロープで、階段のステップのようにマストに登る場合の足場となる; シュラウドの 足掛けなどに用いる細い三つ糸差り右巻きのロープ; (b)ラットラインに使うタールを塗ったロープ.
/ratline stuff: ラットラインスタッフ [6、12、15、18、24本右撚りのターヘンプロープ].
raundoラウンド: round[魚などの処理の一形態].
re-レー:
rea-metaruレアメタル: rebiashina-ka[魚]レビアシナ科: [注釈: 学名など調査中です].
rebiyatanレビヤタン:
re-da-レーダー: radar [電波を発信し物体に当たると電波が反射してくる。その反射電波をとらえて物体の方位や距離を探知し、その
情報をモニターに表示する].
/radar: n.レーダー、電波探知機(ra[dio] d[etecting] a[nd] r[anging]). /radar transponder: レーダー応答機. /sea return: n.[レーダーでの]海面反射.
reddo[サウンディング]レッド: sounding lead [水深測量に用いる錘のついた測鎖で、水深を測る目盛がついている]. reddo-aroana[魚]レッドアロアナ: red arowana. reddo-fukku-mechinisu[魚]レッドフックメチニス: redhook myleus [画像(z22269.jpg)・ 画像(z22271.jpg)/サンシャイン水族館]. reddo-heiku[魚]レッドヘイク: red hake.
reddo-risutoレッド・リスト: [正式名称]IUCN Red List of Threatened Species [国際自然保護連合(IUCN)が、
1986年から刊行している、世界の絶滅のおそれがある野生生物種のリスト; 通称レッド・リスト; 因みに2014年7月時点でのリスト
では、22,103種が「絶滅の恐れが高い種」として掲載される; 植物、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類をはじめ、昆虫などの
無脊椎動物をも網羅している]
EX: extinct 絶滅種 絶滅が確認された EW: extinct in the wild 野生絶滅種 野生では絶滅した CR: critically endangered 近絶滅種 絶滅寸前の状態にある EN: endangered 絶滅危惧種 絶滅する恐れが費用に高い VU: vulnerable 危惧種 絶滅の恐れが高い
reddo-te-ru-kyattoレッドテールキャット: redtail catfish [画像(z22451.jpg) /しながわ水族館] [参考]「catfish」とは英語でナマズの仲間のこと. reddumanレッヅマン: [参照]測鉛手.
refutoレフト:
regatta[船]レガッタ:
reggo-レッゴー:
/let-go anchor: [海][命令]錨を投入せよ!、錨入れよ!. /let-go-bar: レッゴーバー [オッタートロール網の揚網時、両方の曳綱・曳索をtowing block(曳索を船尾で一括する滑車)から 開放するのに用いる鉄棒]. /let-go painter!, let-go the painter!: [命令]舫い放せ!、もやいを放せ!(→ unmoor). /let-go the stern painter: [命令]艫(とも)もやいを放せ!. /let-go towline!, let-go tow line!: 曳索放せ!. /to let fly: [風を抜くために帆のシートを]急にやり放つ、やり放す [英語: to let a sheet go instantly, spilling the wind from the sails]. /to let go: [索などを]やり放つ、やり放す; [錨などを]投下する. /to let go line: 係索を放つ; 解纜する. /to let out: [綱・手綱(たづな)をゆるめて]行かせる、延ばす; [釣り糸などを]繰り出す. /to let run: [綱などを]走出させる. /to let up: [嵐・風雨などが]止む、静まる; やめる; ゆるむ. regisutoro-itaria-noレジストロ・イタリアーノ: → Registro Italiano Navale: レジストロ・イタリアーノ、イタリア船級協会 [1861年設立のイタリアの船級協会][略: RI, R.I.]. reguレグ: → leg of mutton sail: レグ・オブ・マトン・セール.
regyure-ta-レギュレーター: reihai礼拝: → bethel: n.[船中または海岸の]船員礼拝堂; 聖地、聖所. reihou礼砲: → national salute: 国旗・国家に対する礼砲.
reiketsu冷血:
[参考] hemato-: bloodを意味する連結形 [母音の前ではhemat-を用いる。haemato-, haemat-はこの変形。 例: hematology 血液学]. /hematothermal: adj.[動][哺乳(ほにゅう)類などのように] 温血の(warm-blooded) [対語]冷血の(cold-blooded). /warm-blooded: adj.[動物が]温血の [37~44度C] [対語]冷血の: cool-blooded.
reikun-hou冷薫法(れいくんほう):
reiku-torauto[魚]レイクトラウト:
reikyaku冷却: reinfo-zu-batafurai-fisshu[魚]レインフォーズバタフライフィッシュ: Rainford's butterflyfish, [学名]Chaetodon rainfordi. reirainレイライン: lay-line [ヨットレースで、タッキングあるいはジャイビングすることなく、回頭マークなどに到達できる 針路を示す線; 回頭マークに到達するまで方向を変えることを必要としないコース取り].
reisai零細:
reisui冷水:
/cold water: 冷水 → cold water fish: 冷水魚. /cold-water: 冷水性の → cold-water species [of fish]: 冷水[魚]種. /cold water mass, cold water-mass: 冷水塊(れいすいかい). /fish culture in cold water: 冷水性養魚. /subarctic cold waters: n.亜寒帯冷水域.
reitou冷凍: freezing [語例]冷凍剤(cryogen).
/freezer burn: 冷凍焼け. /freezing carrier, refrigerated carrier: 冷凍運搬船. /freezing denaturation: 凍結変性. [参考]denature: vt.…を変性させる、…の性質を変える; …の特性を失わせる(→ denaturalize, denaturalization). /freezing storage: 冷凍貯蔵→ freezing plant: 冷凍工場. /frozen: adj.[食品が]冷凍の、冷凍された. /frozen fish(meat): n.冷凍魚(肉). /frozen food; prepared frozen food: n.冷凍食品. /frozen minced fish meat: n.冷凍すり身. /frozen minced fish meat manufactured on board(on land): n.工船(陸上)冷凍すり身. /reefer: n.[海]縮帆する人、縮帆係; [口語]縮帆係 [海軍少尉候補生(midshipman)のあだ名]; [英国俗語]海軍少尉候補生; [米国・口語]冷凍船(車・トラック・庫)、冷蔵装置船、リーファー.
reizou冷蔵: refrigeration.
/cold storage: [米国]温度30。F以下の冷蔵庫に貯蔵・保存すること、冷蔵すること; 冷蔵室. /cold storage ship; cold store ship: 冷蔵船. /icebox: n.アイスボックス [氷を用いる冷蔵用のボックス]; [一般的に]冷蔵庫; [海][船の]冷蔵室(cold storage).
reja-bo-toレジャーボート: reji-mu-shifutoレジーム・シフト: regime shift [例えば、アジ、サバ、イワシ、ニシンなどのある魚種が ある海域に多く生息している(これを多獲性魚種という。それゆえに何百万トンもの漁獲がなされる)。 このような動態学的な基本構造が数10年間隔で転換するという考え方をいう; 例えば、かつて日本のイワシ漁獲量 は400万トンであったが、昨今では1/100に減少した。かつて北海道沖にてニシンが大量に漁獲されたが、現在では極端に 減少している。何故このような漁獲変動となるのか? 自然の摂理によるものか、 人為的乱獲によるものか、科学的に説明されていない]. rejistoro-itariaレジストロ・イタリア: Registro Italiano Navale [イタリア; 1861年設立][略称: RI] [参照]船級協会 (classification society).
rekiれき、礫: gravel.
/granule: n.細礫. /gravel: n.[集合的に]砂利、礫(れき)、砂礫; バラスト(ballast); [地質]砂礫層 [特に砂金を含有する地層]. /gravel bottom facies: 礫底相(れきていそう). /pay gravel: n.[米国口語: pay dirt] 引き合う砂金採取地. /pebbly bottom: 礫底[小石・礫の多い海底]. /pudding stone: [地質]礫岩(れきがん). /shingle beach: 礫浜(れきはま)、れき浜.
rekiganれき岩、礫岩: conglomerate. rekishi-teki-wan[海洋法]歴史的湾: historical bay.
rekko-レッコー[船上での掛け声]:
/let-go anchor: [海][命令]錨を投入せよ!、錨入れよ!. /let-go painter!, let-go the painter!: [命令]舫い放せ!、舫いを放せ!(→ unmoor). /to let go: [索などを]やり放つ、やり放す; [錨などを]投下する. /to let go line: 係索を放つ; 解纜(かいらん)する. rekkoku裂谷(れっこく): rift valley.
rekkyaku-a-moku裂脚亜目(れっきゃくあもく): fissiped.
rekkyaku-moku[動]裂脚目(れっきゃくもく):
/Schizopoda: [動]裂脚目、裂脚類. /Schizopoda; schizopods(pl.): n.裂脚類. /(adj.) schizopodous.
re-kutorauto[魚]レークトラウト: remon-chouchouuo[魚]レモンチョウチョウウオ: dotted coralfish.
remon-garei[魚]レモンガレイ:
remon-hagi[魚]レモンハギ: remon-suzumedai[魚]レモンスズメダイ: lemon damselfish. remon-tetora[魚]レモンテトラ: lemon tetra, [学名]Hyphessobrycon pulchripinnis Ahl [コイ目・カラシン科].
ren鏈(れん):
[参考]通例、100ひろ(fathoms)または120ひろ; [米国海軍では]720フィート、219.6m、[英国海軍では]608フィート、185.4m. /shackle: n.シャックル[鉄または綱製の、U字型の連結用金具; ロープや鎖などを連結するのに用いられる]; [錨鎖の]一連、一節、一房 [日本では1連の長さは25m、米国・英国でのそれは15フィート(ft)]; 繋環、鉄枷(かせ); 刺し網などの一反、刺し網反数(たんすう)、刺し網などの長さの単位である反、[流し網などの]反.
renchiレンチ: rengyo[魚]レン魚: silver carp.
renkodai[魚]レンコダイ(連子鯛)[キダイの別名]: renkonれん痕、漣痕(れんこん): ripple mark. renraku-kyougikai[省庁間]連絡協議会: a [ministerial] liaison council.
renraku-sen[船]連絡船: ferryboat, ferry boat [列車・車両などの他の交通手段や旅客を対岸との間で輸送する船]. rensei-fudou-gun-sengokou連成不動群閃互光: [参照]連成不動閃互光. rensei-fudou-gun-senkou連成不動群閃光: fixed and group flashing [略: F.Gp.Fl.].
rensei-fudou-sengokou連成不動閃互光:
1) alternating fixed and flashing [light]: 連成不動閃互光[灯] [略: Alt. F. Fl.] [灯質用語で、連成不動閃光灯 において異色の光を交えるもの]. 2) alternating fixed and group flashing [light]: 連成不動群閃互光[灯] [略: Alt. F. Gp. Fl.] [灯質用語で、 連成不動群閃光灯において異色の光を交えるもの]. 3) alternating flashing [light]: 閃互光[灯] [略: Alt. Fl.] [灯質用語で、閃光灯において異色の光を交互に 発するもの]. 4) alternating group flashing [light]: 群閃互光[灯] [略: Alt. Gp. Fl.] [灯質用語で、群閃光灯において 異色の光を交えるもの]. 5) alternating group occulting [light]: 群明暗互光[灯] [略: Alt. Gp. Occ.] [灯質用語で、群明暗灯において 異色の光を交えるもの]. 6) alternating occulting [light]: 明暗互光[灯] [略: Alt. Occ.] [灯質用語で、明暗灯において異色の光を交互 に発するもの]. rensei-fudou-senkou連成不動閃光: fixed and flashing[略: F.Fl., F FL].
rensei-koukai-sanpou連成航海算法: composite sailing [同義]集成大圏航海算法.
renshin連針(れんしん):
renshin-kouro[海]連針航路(れんしんろこうろ): renshinro連針路: [参照]連針航路.
renshinro-kouhou[海]連針路航法(れんしんろこうほう)、連針路航海算法(-こうかいさんぽう): traverse sailing
[一連の航程線の各要素を合成して一つの航程線となした上でその各要素を求める算出法]. renshuu-kantai練習艦隊: a training squadron [参考]squadron: n.艦隊 [fleetが大きな艦隊に対して、squadronは小さな艦隊]. renshuusei練習生: apprentice, cadet.
renshuu-sen練習船、練習艦: training ship(vessel), practice ship. rensui-jikan[風の]連吹時間(れんすいじかん): duration/[海]連吹時間図表: duration graph /duration of wind: n.風の持続期間、風の吹き続ける期間、風の連吹時間.
rensuirikuro連水陸路:
renzoku連続:
reopa-do-sha-ku[魚]レオパード・シャーク: leopard shark.
repantoレパント: repidogarakushiasu-ka[魚]レピドガラクシア科: [注釈: 学名など調査中です].
repidoshiren[魚]レピドシレン:
repi-ta-konpasuレピーターコンパス: reporinusu-fashia-tasu[魚]レポリヌス・ファシアータス: banded leporinus [画像(z22270.jpg) ・画像(z22272.jpg)/サンシャイン水族館]. reputo-burama-ka[魚]レプトブラマ科: [注釈: 学名など調査中です]. reputo-kariasu-ka[魚]レプトカリアス科: [注釈: 学名など調査中です].
reputo-sefarusu[幼生]レプトセファルス: n.(pl. -li)[幼生][魚]leptocephalus [参考]ウナギ類の幼生・幼形。例えば、ウナギの場合
と同様に、アナゴの稚魚は親とはおよそ姿・形が異なって、木の葉のような形をし、扁平・透明で頭部が細く、体の節が葉脈のように透き通ってみえ、
その稚魚をレプトセファルスと呼ぶ。マアナゴの場合、そのレプトセファルス期が約10カ月もある. reputo-sukopusu-ka[魚]レプトスコプス科: [注釈: 学名など調査中です]. reppuu烈風(れっぷう): → heavy wind: 大烈風.
re-ruレール:
ressha-yusou-renraku-sen[船]列車輸送連絡船、列車連絡船: train ferry [列車をそのまま積み込む].
re-shinguレーシング:
/lacing eye: n.締めひも用眼環. /lacing grommet: n.[帆船]レーシング・グラメット. /lacing line: n.縫い合わせ縄(ぬいあわせなわ)・索・糸、ハンギング・ライン(hanging line). re-shinguレーシング: racing [荒天時において、船の動揺のために推進器のプロペラが水面上で空転し、船体・機関などに 異常振動をもたらす現象].
ressa-sairen[魚]レッサー・サイレン:
re-suレース:
vi.競走する、競争する、競漕する; [プロペラ・推進器などが]空転する、急転する、vt.…を全速力で走らせる、疾走させる. ・ to race a yacht: ヨットを走らせる. ・ to sail a race: 帆走競走する. /racing boat: n.競漕艇、競走用ボート. /racing flag: n.レース旗 [レース中のヨットがマストヘッドに掲げる識別旗]. /racing skiff: n.[2本の橈を使う]一人乗りの細長いレース用ボート(小艇)[英国ではscullという]. retoropin'na-ka[魚]レトロピンナ科: [注釈: 学名など調査中です].
revaiasanレヴァイアサン: re-za--sokkyo-souchiレーザー測距装置: satellite laser ranging system.
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |