海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
/cardinal tooth: n.主歯(しゅし). /sharp-toothed: adj.鋭い歯を有する. /sharp-toothed eel: ハモ. ha葉: → frond: n.[海草の]葉(は); [植]葉状体(ようじょうたい). haari羽蟻: → ant fly: n.羽蟻(はあり)[釣りの餌]. haatsu波圧(はあつ): wave pressure.
haba幅: [船体の幅・船腹(せんぷく)][ship's] beam; breadth, width.
/breadth depth ratio: 幅深さ比. /breadth extreme: [船の]最大幅員、全幅 [外板外面での幅]. /breadth maximum: 最大幅. /breadth moulded: 型幅 [フレーム外面での幅]. /broad-beamed ship: 幅の広い船. /extreme breadth: n.最大幅; 全幅. /main beam: [船の]全幅. /swath: n.(pl. ~s)[海]波幅; 網の曳幅(ひきはば) [例えば、草刈り機の一刈り分の幅(刈り跡)、一刈りの分量を意味する ことから転じて例えばトロール網などの曳網(掃海)幅となる]. /twelve-mile limit, 12-mile limit: n.[領海(territorial sea)の幅として] 12海里幅、幅員12海里(cf. three-mile limit, 3-mile limit). habagarei[魚]ハバガレイ: slime flounder. haba-fukasa-hi幅深さ比(はばふかさひ): beam depth ratio [型幅と型深さとの比]. haba-kissui-hi幅喫水比(はばきっすいひ): beam draft(draught) ratio [船の最大幅と喫水との比](→ beam length ratio). haba-nagasa-hi幅長さ比(はばながさひ): beam length ratio [型幅と垂線間長との比](→ beam draft ratio). ha-ba-pairottoハーバーパイロット: harbor pilot [埠頭離岸から港口まで、あるいはその逆において嚮導(きょうどう)する]. habbusu-oogiha-kujira[動]ハッブスオオギハクジラ: Hubb's beaked whale.
habouki-gai[貝]ハボウキ貝: pen shell. habuminashiハブミナシ: widow cone. habu-po-toハブポート、ハブ港、基幹港、拠点港: a hub port. habutae-egai[貝]ハブタエエガイ: delicate ark. habutae-tamagaiハブタエタマガイ: smooth musculus. habutae-yukigai[貝]ハブタエユキガイ: pellucid surf clam.
hacchi[海]ハッチ: [参照]倉口、艙口(そうこう)、昇降口.
/booby hatch: n.[海][木製の]艙口蓋(そうこうがい); [海]えぼし形ハッチ、えぼし形艙口蓋 [甲板から乗組室へ通じる 小型ハッチウェイで、メインハッチを通らなくても船内に通じる](companion hatch).
hatch: [海]ハッチ; [海]=hatchway([海]昇降口、艙口、ハッチ)、[甲板の]昇降口(倉口)のふた.
・ hatch plan: ハッチプラン [船艙ごとに荷役上の要点を示す貨物の積み付け図]. /hatch batten: ハッチ・バッテン. /hatch end beam: ハッチ端ビーム. /hold beam: ホールド・ビーム. /main hatch: [大檣・メーンマスト(mainmast)近くにある]主檣口、メーン・ハッチ; [潜水艦などの]中部昇降口. /main hatchway: 主ハッチ. /to batten down: 船倉口を当て木で止める→ to batten down the hatches: [暴風雨・火災などの時にその船の] 艙口(ハッチ) を当て木(バッテン)で閉(とざ)す・密閉する.
hachi[延縄(はえなわ)などの]はち(鉢):
hachi[魚]ハチ: [ハチ:画像(z22634.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館]. hachibiki[魚]ハチビキ(チビキ): bonnetmouth, [学名]Erythrocles schlegeli (Richardson)[ハチビキ科]. hachibiki-ka[魚]ハチビキ科: bonnetmouths, [学名]Emmelichtyidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].
hachibungi八分儀:
hachida-ami[漁]八田網(はちだあみ): pair-boat lift net.
hachiji-musubi八字結び、8字結び、8の字結び、エイト・ノット: figure of eight knot, figure-of-eight knot, figure-eight
knot [ロークレジットカードの結び方の一つ; ロープの端に節を作り、ブロック(block)などから抜け落ちないようにする].
/figure eight, figure-eight: n.[ロープの]8字形. /figure-eight fake: 8字フェイク[綱を8の字形に平らに重ねたもの]. /figure-eight knot, figure of eight knot, figure-of-eight knot: n.[ロープの]八(8)の字結び、8字型結び、 8字形結び、フィギュアー・エイト・ノット(→ figure-of-eight knot, figure of eight knot, figure-eight knot). /German knot: n.8字形結び(=figure-of-eight knot). hachiji-nami8字波: diverging wave [船が進行する時に、その船首・船尾に生じる波。拡散波ともいう].
hachiji-tsugite8字接手:
hachijou-akamutsu[魚]ハチジョウアカムツ: Etelis marshi. hachijoudakara[貝]ハチジョウダカラ: hump-back cowry. hachijou-dakaragai[貝]ハチジョウダカラ貝: chocolate cowry. hachijou-fusakasago[魚]ハチジョウフサカサゴ: Hachijo scorpionfish.
hachikurage[動]ハチクラゲ:
/scyphistoma: n.(pl. -mae, ~s)[動]スキフィストマ、スキフラ [ハチクラゲのプラヌラ幼生の類]. /Scyphomedusae: ハチクラゲ類、鉢クラゲ類. /Scyphozoa: n.[動]鉢虫類、鉢クラゲ綱(類)、真正クラゲ綱(類). /scyphozoan: adj.[動]鉢虫類の、鉢クラゲ類の、n.鉢虫類の動物、鉢クラゲ類の動物、ハチクラゲ. /scyphomedusa: n.[動]ハチクラゲ. /Scyphomedusae: n.ハチクラゲ類. /Scyphozoa: n.[動]鉢虫(はちむし)類、鉢クラゲ綱(類)、真正クラゲ綱(類). /scyphozoan: adj.[動]鉢虫(鉢クラゲ)類の、n.[動]鉢虫(鉢クラゲ)類の動物、ハチクラゲ.
hachimishima[魚]ハチミシマ: hachi-no-ji-musubi八の字(8の字)結び: [参照]八字結び. hachinosugoori蜂の巣氷(はちのすごおり): rotten ice. hachinosu-sangoハチノスサンゴ: → honeycomb corals: n.pl.ハチノスサンゴ科.
hachitenshou八点鐘:
hachiwan-rui[動]八腕類: hachiware[魚]ハチワレ: bigeye thresher [学名]Alopias superciliosus [ネズミザメ目オナガザメ科; 尾鰭の長さは全長の半分より 少し短く、魚形はマオナガに似る]. hachou波長(はちょう): wavelength, wave length, length of wave.
hachou波頂(はちょう): wave crest.
hachuu-rui[動]爬虫類(はちゅうるい):
/anchor holds well: 錨掻きが良い. /bring up anchor: 錨が効いた [錨が固定力を生じた状態をいう](→ brought up anchor). /holding power [of anchor]: n.[錨の]把駐力(はちゅうりょく)、把持力、固定力. /to shoe an anchor: [係止力を増大させるために] 錨爪に厚板などを固縛する. /The ship was held fast by its anchor.: 船は錨で固定された.
hadaka裸…: hadaka-eso[魚]ハダカエソ: barracudina, [学名]Lestidium japonicum Tanaka [ハダカエソ科(Paralepididae)]. hadaka-eso-ka[魚]ハダカエソ科: barracudinas, [学名]Paralepididae [硬骨魚綱・ハダカイワシ目の1科].
hadaka-genge[魚]ハダカゲンゲ: hadaka-goori裸氷(はだかごおり): bare ice. hadaka-haze[魚]ハダカハゼ: fifteenband goby.
hadaka-hotei-eso[魚]ハダカホテイエソ:
hadaka-iwashi[魚]ハダカイワシ: hadaka-iwashi-ka[魚]ハダカイワシ科: lanternfishes, [学名]Myctophidae [硬骨魚綱・ハダカイワシ目の1科]. hadaka-kamegaiハダカカメガイ: sea angel , Clione elegantissima [クリオネとして一般的に知られる。学名の「クリオネ・リマキナ」に由来して氷の妖精「クリオネ」(ギリシア語で海の天使の意味)と 称される; 殻をもたないが、巻貝の仲間である; 体長は大きいもので3-4㎝、体色は半透明で内臓が透けて見える; 翼足(よくそく)を羽ばたか せるようにして遊泳する; 日本近海では北海道北部で、流氷が沿岸に接近する2月頃まで観察できる] [画像(z22191.jpg)/サンシャイン水族館][画像 (z22416.jpg)/しながわ水族館]. hadaka-moguri裸潜り(はだかもぐり): [参照]裸潜水、スキンダイビング. hadaka-ookamiuo[魚]ハダカオオカミウオ: Japan sea wrymouth, [学名]Cryptacanthoides bergi Linderg [ハダカオオカミウオ科].
/wrymouth: n.[魚]北米大西洋産のハダカオオカミウオ属の一種.
hadaka-sensui裸潜水:
[参考]nude: adj.裸(はだか)の、[動]うろこ(羽・毛など)のない. /skin-diving, skin diving: n.スキンダイビング [背に水中肺(aqualung)、足にひれ(flipper)・フィン(フィン)、マスクなどを つけて潜水すること]; 裸(はだか)潜水、裸潜り、素潜り(すもぐり)(nude diving). [英語]skin diving: another term for breath-hold diving; diving without the use of scuba equipment. /to go skin diving: スキンダイビングに行く.
hadaka-yousen裸用船(はだかようせん):
/a bareboat charter: 裸用船(裸傭船)(はだかようせん)、裸用船契約 [bare charter, demise charterともいう; 定期用船(time charter)のみで見られるもの; 船主は乗組員なしで船舶を提供する; 用船者は船舶だけを借り受け、 乗組員の手当て、定期検査の施行などの運航のために必要とされる一切の経費を負担するもの] [参考] time charter: 定期用船、期間用船[契約]. /a bareboat charter, bare-boat charter: 裸用船、裸傭船(はだかようせん)[乗組員なしの船だけを借りること]; 裸用船契約. /demise charter: n.[海運]裸(はだか)用船契約(cf. bareboat)、裸用船(裸傭船)(→ bare boat charter); 賃貸借契約[船舶]; 譲渡用船.
hadan破断(はだん): hadekagamiハデカガミ: step-ladder dosinia. hadekudamakiハデクダマキ: Babylon's turris.
hadokku[魚]ハドック: Atlantic haddock.
ha-do-sheru-kurabu[動]ハードシェル・クラブ:
ha-do-sheru-kuramu[貝]ハードシェル・クラム: hard-shell clam.
hadou波動:
hae[魚]ハエ、ハヤ: dace [淡水産の小魚].
haenawa[漁業・漁具]延縄(はえなわ): longline, long line, long-line [語例]立て延縄、縦延縄.
/boulter, bulter: n.延縄(はえなわ) [多くの釣り針を付けた長い釣り糸]、延縄の一種. /boulter line: 底延縄の一種. /box line: 延縄(→long line). /coupler: n.結着具(けっちゃくぐ)[延縄(はえなわ)の幹縄(みきなわ)に枝縄(えだなわ)を取り付ける金具]. /floating long line: n.浮延縄. /handing line: テムズ川で使用される延縄の一種. /hook dropper: n.[延縄の]釣り針付き枝縄、釣り針を取り付ける枝縄. /line hauler: n.ライン・ホーラー; 延縄巻き上げ機、[延縄・流し網漁業などに用いる]揚縄機、揚げ縄機、揚綱機(ようこうき). /liner: n.[船]定期船、ライナー; 延縄漁船; 戦列艦 [対語]不定期船、トランプ(tramp)、トランパー(tramper). /line trawl: n.延縄(はえなわ) [同義] long-line (→ set line, set-line: 海底などに固定した延縄). /lining: n.ライニング、手釣り具または延縄での魚釣り、餌料付きの釣り針での手釣り、延縄釣り[漁法の一種]、延縄漁法; 整列. /longline fishery(fishing), long line fishery(fishing): n.延縄漁業. /long liner, long-liner: 延縄[を使う]漁師、延縄漁船→ tuna long liner: n.マグロ延縄漁船. [文例]Most yellowfin is landed by longliners for Japan's sashimi market.: ほとんどのキハダ[マグロ]は延縄漁船によって 日本の市場向けに水揚げ(陸揚げ)される. /longlining, long-lining: 延縄漁業、縄釣り. /medium-type salmon and trout long line fishery: 中型サケ・マス延縄漁業. /pin line: n.ピン・フック(pin hook)を用いる延縄. /setline, set-line: n.[魚を捕る]延縄(はえなわ)(=long line, trawl [line], trotline, trot line)、[海底などに]固定した延縄. /shore trot: 沿岸の流し釣り具 [小型延縄の一種]. /skep: n.縄鉢(なわばち)[延縄などを入れる籠(かご)(basket)]、延縄かご(→ skate); [農家で使う]一種のかご、丸かご; 丸かご一杯の量.
trawl, trawl net: n.トロール網(trawl net)、底引き網、底曳き網(そこびきあみ)、底曳網、打瀬網(うたせあみ);
[米国]延縄、はえなわ(setline)(=trawl line)[長い縄・ロープに釣り針を付けた短い釣り糸を多数取り付けた延縄状の漁具];
底曳網漁業、トロール網漁業; 打た瀬漁業.
/tuna longline fishery, tuna long-lining: マグロ延縄漁業 [画像参照: マグロ延縄漁業/拡大画像(x771.jpg)]
クロマグロ・キハダ・メバチなどを対象として、幹縄(ききなわ)に多数の枝縄(えだなわ)をつけ、その先端に釣り針を
つけた漁具での漁業。幹縄はフロートによって支持される.
ha-fu-hicchiハーフ・ヒッチ:
ha-fu-masutoハーフマスト: ha-fu-moderuハーフモデル: half model [船体の片舷の木製模型]. ha-fu-mu-n[魚]ハーフムーン: [魚]halfmoon.
hagatsuo[魚]ハガツオ: [Pacific] bonito.
/oriental bonito: n.[魚]ハガツオ、キツネガツオ [学名]Sarda orientalis (Temminck et Schlegel)[サバ 亜目サバ科]. /striped bonito, oriental bonito: n.[魚]ハガツオ、キツネガツオ, [学名]Sarda orientalis (Temminck et Schlegel). /striped bonito: n.[魚]ハカツオ, [学名]Sarda orientalis [スズキ目サバ科][画像(z22307.jpg) /葛西臨海水族園]. /striped tuna: n.[魚]カツオ、ホンガツオ(skipjack). hage-budai[魚]ハゲブダイ: green-finned parrotfish, [学名]Scarus sordidus [ブダイ科]. hage-kajika[魚]ハゲカジカ: thread sculpin. hageyasemutsu[魚]ハゲヤセムツ: bigeye slender cardinalfish. hagime[板・船板・外板などの]はぎ目: [参照]合わせ目. hagi-shuuriはぎ修理: patching. hagoromo-tobiuo[魚]ハゴロモトビウオ: one-barbel flyingfish.
hagu[皮・殻などを]剥ぐ(はぐ): [参照]剥く(むく)
/flenser: [鯨などの]解剖者. /peel: vt.[例えばエビの殻; 皮、表皮など]をむく、剥(は)ぐ、剥がす、剥ぎ取る、剥離(はくり)する[off]; …の皮をむく、剥皮する、vi.[動物の体が]脱皮する. /peeling: n.[例えばエビの]殻むき(ピーリング); 皮むき、剥皮. /peeling machine: [エビなどの加工に用いる]皮剥(は)ぎ機. /scarf: n.(pl. scarfs)[木材などの]そぎ継ぎ; [捕鯨][鯨の皮を剥(は)ぐための]切り込み、切り溝; 剥いだ鯨の皮、 vt.[木材などを]接合する、そぎ継ぎにする、[木材に][そぎ継ぎの]刻みをつける; [鯨]に切り込みを入れ、皮と脂肪を剥ぐ、 [鯨の]皮を剥ぐ、[鯨を]切り裂く; [鯨]を切り裂く. /shuck: n.[米国][カキ・ハマグリなどの貝の]殻(から); [トウモロコシ・栗などの]殻、皮、鞘、vt.,vi.…の殻 (皮・鞘(さや))を取る(剥く); …を取り去る、剥(は)ぐ、剥(む)く. /shucked shellfish: n.[貝の]剥き身(むきみ). /shucker: n.殻(皮・鞘)を取る(剥(む)く、剥(は)ぐ)人・機械. haguchi[定置身網での]羽口(はぐち); 戸口、出入り口: doorway. haguruma-urauzuハグルマウラウズ: wheel-like star. hahou波峰(はほう): wave crest.
haiはい!:
/Aye, aye, sir!, Ay, ay, sir!: [海]はい! [海兵などの上官に対する返事]. /aye-aye: n.アイアイ、そうともそうとも、然り(=yes) [命令を確認した時の応答の言葉]. /aye-aye sir: はい、承知しました [海員の上官に対する返事].
hai胚(はい): haiban背板(はいばん): [参照]背甲(はいこう). haiburiddoハイブリッド: → hybrid: [例えば、魚の異種間の人工交配による]合いの子 、雑種、ハイブリッド、adj.雑種の [例]サケとヒメマスの一代雑種. haiburiddo-kouhou-souchiハイブリッド航法装置: hybrid navigation system [異なる航法方式を組み合あわせて 位置決定をする装置].
haibutsu廃物、かす: refuse.
/slush: n.[海][船内調理室で調理中に出る]屑、廃物、残飯、[廃物として出る]脂肪; 海綿氷 [完全に凍り切っていない塩水の氷]; 軟氷(なんぴょう); 雪解け、ぬかるみ; 軟泥. vt.[甲板など]をどっと水で流して洗う、水で洗う. /slush fund: n.[船内の残飯を売って得た]資金、[船・軍艦の乗組員などの]へそくり; [政治目的などに用いる]買収(不正)資金.
haichi配置: placement.
/arrangement plan, arrangement drawing: 配置図→ arrangement plan: n.[船体での]配置図. /general arrangement: n.[例えば、船の]一般配置図; 艤装図. /net arrangement plan: [網・網地の]配置図. /net-strip plan: [網地の]配置図. /[strip] plan: 配置表 [網漁具の展開図]. /rough arrangement plan: n.概略一般配置図. /ship-bill: n.船員名簿; 船員配置表. /standby: 非常配置、待機配置[略: SB, S/B]→ standby engine: 機関用意[略: SB Eng., S/B Eng.]. /station bill: n.[海][乗組員などの][非常時]配置表、部署表(ぶしょひょう). /strategic placement of artillery: 砲兵隊の戦略的配置. haidore-toハイドレート: 「水化物」(水とガスの化合物)→ [参照]メタン・ハイドレート.
haidoro-foiruハイドロフォイル:
haidoro-pure-nハイドロプレーン:
vi.[水上滑走艇のように]水面をかすめて飛ぶ(滑走する)水上を[すれすれに]滑走する、水中翼船(ハイドロ艇・水上機)を操縦する (に乗る). /hydroplane boat: n.水上滑走艇. /hydroplane craft: n.水中翼船.
haidororabuハイドロラブ: haidoro-teiハイドロ艇: [参照]ハイドロプレーン. haieitasuハイエイタス: [英語名 調査中].
haieki廃液: waste fluid; wastewater.
haigai[貝]はい貝、ハイガイ: arkshell [赤貝、サルボウなどの貝]. haigasu-nenshou-tou排ガス燃焼塔: flare stack [例えば、陸上あるいは海上の油田・天然ガス田で見られる、 排ガスを燃焼させるための塔状の施設].
haigo-ken背後圏、後背圏、[河岸・海岸地帯の]後背地、ヒンターランド: hinterland [対語]foreland.
haigou-jiryou配合餌料: composed feed [参照]配合飼料.
haigou-shiryou配合飼料:
haigyo[魚]肺魚(はいぎょ): lungfish; dipnoan, dipnoan fish; barramunda (pl. -s, [集合的]-da); [オーストラリア産の]ceratodus/
Dipneusti: n.肺魚類.
/barramunda, barramundi: n.[魚](pl. -das, -dis; [集合的]-da, -di)[豪州の諸河川に産する淡水魚で食用]肺魚 (lungfish)、バラマンダ、バラマンディ(Neoceratodus forsteri). /dipnoan: n.肺魚、肺魚類の魚、adj.肺魚類の. /Dipnoi: pl.[動]肺魚亜綱[類]. /lungfish, lung-fish: n.[魚]肺魚. haiin配員: [参照]配乗. haiiro-azarashi[動]ハイイロアザラシ: gray seal, grey seal, [学名]Halichoerus grypus [北大西洋産][ネコ目アシカ亜目 アザラシ科ハイイロアザラシ属]. haiiro-boraハイイロボラ: wasp-like triton. haiiro-bunsho[政府などのいわゆる]灰色文書: so-called "gray literature". haiiro-makuraハイイロマクラ: common olive. haiiro-tamagaiハイイロタマガイ: arctic natica. haiji排磁: [参照]減磁.
haijou配乗: manning.
/to man: vt.(manned, manning)[船などに]人を配置する、人を乗り組ませる・乗り込ませる、人を配乗する、人員を備える、配員する; …の位置につく、…を操作する. /to man a ship(boat): 船(ボート)に人を乗り組ませる. /to man the ship: 船に乗員を乗り組ませる、船に配員する. /to man a boat: 船に船員を乗り込ませる. haikai徘徊(はいかい): → hovering: n.[例えば、自国領海内での他国不審船の]徘徊(はいかい).
haikan廃艦: superannuated warship/to put [a warship] out of commission; to decommission; to scrap [a warship]/
to be put out of commission: 廃艦になる; 廃艦にされる. haiki[軍艦・軍用機を]廃棄する: to scrap [a warship, war plane].
haikibutsu廃棄物:
/industrial wastes, industry-originated wastes; [工場の廃棄物] factory wastes: 事業系廃棄物、産業廃棄物、工業廃棄物. /municipal waste: n.都市廃棄物; 生活廃棄物(→ industrial waste: 工場廃棄物、industrial waste water: 工場廃水). /radioactive wastes, nuclear wastes: 放射性廃棄物. /waste: n.廃棄物(はいきぶつ); 布屑. /waste disposal: 廃棄物処理、廃棄物投棄. ・ Waste Disposal and Public Cleansing Law: 廃棄物の処理及び清掃に関する法律[日本]. ・ waste disposal yard: 廃棄物処分場. /waste oil: n.廃油→ 廃油ボール: balls of waste oil. /waste water, wastewater: n.廃水(はいすい)→ wastewater treatment: n.廃水処理. /watercraft wastes: 船舶の廃棄物→ ship-originated wastes: 船舶起因廃棄物. haikibutsu-shori-hou廃棄物処理法(=『廃棄物の処理及び清掃に関する法律』): Waste Disposal and Clean-up Law [日本].
haiko-kaibon背弧海盆(はいこかいぼん): back-arc basin [参考]琉球諸島の背後(東シナ海側)には、島弧(とうこ)にほぼ
平行する長さ1,000kmほどの細長い海底の窪み(背弧海盆)があり、「沖縄トラフ」と呼ばれている. haikou背甲(はいこう): → tergum: n.(pl. -ga)[動][昆虫やその他の節足動物などの背部の]背板、背甲(はいこう).
haikuハイク:
hainiku廃肉:
hairenハイレン: haisaku廃索(はいさく): junk rope [廃索の総称; 廃品となった綱索、屑(くず)ロープ].
haisen廃船(はいせん): [参考]廃船: 船籍から除外すること。船籍から除外された船; 船を取り壊すこと.
・ a sunken hulk: 沈廃船. /knacker: 廃船(廃屋・はいおく)買入れ解体業者; 廃馬屠殺(とさつ)業者. /obsolete vessel: n.廃船; 老朽船. /scow: n.[石炭・土砂などを運搬する]平底の大型運搬船(運送船)、大型平底船、スカウ [多くは砂利・ゴミ運搬用、 また艀(はしけ)・渡船用]、[平底の]渡船(とせん)、はしけ、箱船; 老朽船、廃船、vt.…を平底船・はしけで運搬する、スカウで運ぶ. /scrapped ship(vessel, boat): 廃船. /shipbreaker, ship-breaker, ship breaker: n.廃船解体業者、廃船解体[請負]人、船舶解体業者. /shipwreck: n.難船、難破; 難破(難船)事故; 難破船[の残骸]、破船(wreckage); [比喩]破滅、滅亡 [shipwreckは難破を意味する最も一般的な語]. vt.[通例受身形(p.p.)で]…を難破(難船)させる、[坐礁(浸水・沈没)させて]廃船にする; …を破滅させる. vi.難破(難船)する、[坐礁(浸水・沈没)にて]廃船となる; 破滅する. /a superannuated ship: 廃船; 老朽船. /target ship: 標的(ターゲット)用廃船. /to lay to: [海][船首を風上に向けて]停船する、停船している、停船させる、漂蹰(ひょうちゅう)する(=to lay by); 艤装(ぎそう) を解く; 廃船にする. /to scrap: [例えば、FRP製漁船]を解体して廃船にする、スクラップ化する; …を屑(スクラップ)にする; …を廃棄する、 屑[鉄]として捨てる.
haisen配船(はいせん):
haisetsu排泄(はいせつ):
/faecal pellet: [動物の]糞の塊(かたまり) [参考]faecal: adj.=fecal. /fecal: adj.排泄物(糞便=ふんべん)の; おりの、沈殿するかすの(→ faecal). /feces, faeces: n.pl.排泄物、糞便(excrement)、糞(ふん); [底に沈澱する]かす、おり(dregs); 沈殿物(→ faeces). /nephridium: n.(pl. -phridia)[動][無脊椎動物の]排泄管(はいせつかん)、腎管(じんかん).
haisha-no[地質]背斜の: anticlinal [対語] synclinal. haishutsu排出: discharge/discharge pipe: 排出管/outlet: 排出口. haisui廃水: waste effluent. haisui排水: drainage; [船の排水]displacement.
haisuikou[海・船][甲板の]排水孔:
/scupper: n.[海][船舷に開けられた小さな穴で、ここから水を排水する]排水孔、甲板排水孔、[甲板の]排水孔、排水口、排水管[管で 導いて船外に排水するための開孔; 船の甲板上にある排水口]、水落とし、 スカッパー; [一般に]水落し; 排水場、vt.[英国俗語][船・船員を]沈める、危険な状態に陥れる; [奇襲で]皆殺しにする、やっける. /scupper pipe: n.排水管. /scupper valve: n.排水弁. /wash port: 排水口 [船の甲板上にある排水口]. /waterway: n.[湾・河川・運河・澪(みお)などの]水路、可航水路、水道、航路、澪(みお); 運河; [造船]舷側水路、舷側水道、 ウォーターウェイ、[甲板の]排水口、排水溝(こう)、水口; [船][木造船の]梁圧材(りょうあつざい).
・ to displace 34,000 tons: 排水量は34,000トンある. /displaced: adj.置き換えられる、排水される. ・ displaced volume: 排水容積. ・ displaced weight: 排水重量.
displacement: n.[海][船の; 通例軍艦の]排水量、排水トン [静止状態で浮いている船体が排水する水の量];
排水[船が浮かぶ時、水線より下の船の体積と同量の水が排除される; 船が水を押しのけること]; 転位、変位、移動.
[参考]排水重量(displaced weight): 浮かべた船によって排除された水線より下の水の重量; これが船の重量となる; 英トン(long ton)で
表わされることが多い. haisuiryoutouhyou排水量等表: hydrostatic table [船の喫水と排水量等の諸元との関係を表わした表]. haisuiryoutou-kyokusenzu排水量等曲線図: hydrostatic curves [船の喫水と排水量などの諸元との関係を示した表; 船体のいろいろな喫水に対する排水量を図示したもの].
haisui-ton-suu排水トン数、排水量トン数: displacement tonnage [トン数で表わされた排水量].
haitateki排他的な…: exclusive.
haitateki-keizai-suiiki排他的経済水域: an exclusive economic zone [略: EEZ].
haitou配当: haiya-be-suハイヤー・ベース: hire base [用船契約の際に算出する、1カ月(30日)1重量トン当たりの1航海の船費].
haiyu廃油: refuse oil; waste oil.
haizenshitsu配膳室(はいぜんしつ): hajiryoku把持力: → holding power [of anchor]: n.[錨の]把駐力(はちゅうりょく)、把持力、固定力.
hakaru測る:
/girth: n.[例えば、魚の]体周(たいしゅう)[長]、胴周[長]、周囲の寸法(距離)、太さ、[人の]胴まわり[の寸法]、 船体の肋骨(フレーム)に沿って測った長さ、ガース. vt.…の周囲の寸法(胴まわり)を測る、vi.周囲(胴まわり、体周)が…ある. ・ girth length: n.ガース長[船のフレームに沿って測った長さ]. ・ maximum girth length: n.[例えば、魚の]最大体周(胴周、胴囲)長、[参照] girt. /plumb: vt.[測鉛線で]…を測る、水深を測る、…の深さを測る、n.おもり、測鉛(→ sound, fathom).
sound: vt.[測鉛・はかり竿などで][水深・深さ深い穴など]を測定する・測る、[測鉛、測り竿などで、海・湖・池など]
の水深(深さ)を測る; …の底を探る、調査する.
/to shoot: vt.[海]<天体>の高度を測る. hake刷毛、ハケ: [参照]ブラシ. hakei波形(はけい): wave form, wave profile. hakei-koubai波形勾配、波の剣しさ: wave steepness.
haken覇権:
/to command the sea: 海上を制する、海の覇権を握る、制海権を握る [参考]command: vt.…を(に)命じる、命令する; …を指揮する; …を支配する. /to have the command of the sea: 制海権を握る. /to keep the sea: 制海権を保つ(握る・保持する); [船が]続航する、入港せずに航海を継続する; [船が]陸を離れている、陸を離れて 沖にいる、沖にいる、海にいる. hakike吐き気: → nausea: n.船酔い(seasickness); 吐き気、むかつき、悪心(おしん). H-kiH旗: [参考]パイロット(水先案内人)が乗船していることを示す.
hakka-genshou白化現象(はっかげんしょう):
/bleach: vi.白くなる、vt.…を漂白する(→ whiten). /bleached corals: n.pl.白化した珊瑚、白化サンゴ、白化現象を起こしたサンゴ. /coral bleaching: サンゴの白化[現象]. ・ bleached corals: 白化したサンゴ. /etiolation: [植物]白化現象、暗中退色.
hakka-shingou発火信号: [参照]発光信号.
/adj.=luminescent → [文例]chemi-luminescent technique for dilution gauging: 希釈(希薄)度の測定のための 化学的発光技法. ・ luminescent bacteria(pl.); photogenic bacteria: 発光細菌(→ luminous bacteria). ・ luminescent organ; luminous organ; photogenic organ: 発光器. /luminous animals: 発光動物. /luminous bacteria: 発光細菌(→ luminescent bacteria). /luminous fishes: 発光魚. /luminous indicator plankton: 発光指標性プランクトン. /luminous organ: 発光器 [魚類、甲殻類、軟体動物類などの光を出す器官]. /luminous paint: 発光塗料、夜光塗料. /luminous plankton: 発光性プランクトン. /photic: adj.光の、光に関する; [生物][有機体による]発光の、生物発光に関する、光の影響に関する; 光による刺激の; [海層が]太陽光線が届く深さの/-tically(adv.)/photic region, photic zone: n.[生][海面下の]透光帯. /photogenic organ: n.発光器. /photophore: n.[動][深海魚などの]発光器. /photobiology: 発光生物学. /photosymbiosis: 発光共生.
hakkou-suru発航する:
/to proceed on her voyage: 航海に出る; 出帆する. /to proceed out of harbour: 出港する. /to proceed to sea: 外海へと進んでいく; 出航する.
hakkou-shingou発光信号: light signal [灯火の点滅による信号; 操船信号などに使用される].
vi.[船側が]朝顔形(漏斗(じょうご)状)に張り出せる. vt.閃光(せんこう)で合図する; [船側を][朝顔形に]張り出させる. /flaring: adj.ゆらゆら燃える(flaming); [舷側などが]外曲がりの、張り出た.
hakkousou薄光層(はっこうそう): [参照]真光層、受光層、euphotic zone(layer).
hakkuruハックル:
hakkutsu-suru発掘する: excavate.
hakkyo泊渠(はっきょ):
/mooring basin: 係留水域、係留泊渠. /a tidal basin: n.潮の差す泊渠(はっきょ)、潮待ち係船渠・船渠; 潮汐のある内湾 [部分的に閉塞されているが、潮汐作用に 伴う水位変動がある水域; 主に水門によって潮高を調節することができる] [西語: dársena de marea].
hako箱:
/flag chest: n.旗箱、フラッグ・チェスト. /sailor's chest: 衣服箱. /sea chest: 海水箱 [海水取り入れ口の保護箱].
hakoami箱網: [参考]定置網のうち、誘い込んだ魚を集めて引き揚げるための部分をなすところの網.
hakobera[魚]ハコベラ: blackspot wrasse.
hakobune箱船(はこぶね): pontoon. hakodate-ginpo[魚]ハコダテギンポ: Taczanowski's blenny.
hakofugu[魚]ハコフグ(函河豚): boxfish [脊索動物門条鰭綱フグ目ハコフグ科].
/boxfish: n.[魚]ハコフグ、[学名]Ostracion cubicus. /boxfishes; [学名]Ostraciidae: n.[魚]ハコフグ科 [硬骨魚綱・フグ目(Tetraodontiformes)・モンガラカワハギ亜目の1科]. /black-spotted boxfish: n.[魚]ハコフグ. /cowfish: n.(pl. -fish, -fishes)[イルカなどの]小型鯨類; [頭部に角のような突起物のある]ハコフグ(trunk fish); 海牛(かいぎゅう)、海牛類. /Ostracion sp.: n.ハコフグの一種. /shellfish: n.(pl -fish, -fishes)貝 [甲殻類(こうかくるい)も含む]、貝類、貝殻を有する軟体動物; 甲殻類の動物 [エビ、カニなど]、貝類・甲殻類の動物 [カキ・エビ・カニなど]; [魚]ハコフグ(trunkfish) [参考] shellfishの対語: finfish. /spotted trunkfish; boxfish; cofferfish; [学名]Ostracion tuberculatus: n.[魚]ハコフグ(函河豚). /trunkfish: n.[魚](pl. -fish or -fishes)ハコフグの類(boxfish). /trunk fish: [魚]ウミスズメ [ハコフグの一種]. /yellow boxfish: n.[魚]ミナミハコフグ.
hakomegane箱メガネ: hako-suppon[動]ハコスッポン: Indian flap-shelled turtle.
hakou波高(はこう)、波の高さ: wave-height, wave height, height of wave [波の峰から谷までの垂直距離]. hakou波向(はこう): wave direction [波の進行してくる方向]. hakou波候(はこう): wave climate. hakou[漁][定置網の]羽口: entrance of set-net.
hakubo薄暮(はくぼ): [参照]薄明(はくめい).
/crepuscule, crepuscle: 薄暮、薄明; たそがれ(→ twilight, dusk). /crepusculum: [天文]薄暮薄明層 [水平線下約18度の小圏]. /dusk: 薄暗がり、薄やみ; 夕暮れ時、たそがれ. /twilight migration: 薄明移動. /[文例]朝・夕の薄明時の星の天測(スターサイト).
hakobune箱船:
/pontoon bridge: n.浮き橋、舟橋、船橋(ふなばし) [横列に錨で留めた平底舟の上に板を並べ取り付けて造った橋]. /pontoon dock: n.浮きドック. /pontoon raft: n.箱筏(いかだ).
hakofugu[魚]ハコフグ: [学名]Ostracion immaculatus [ハコフグ科(Ostraciidae)] [画像(z22772.jpg)/
熊本博物館] hakubutsukan博物館: → museum-ship: n.船舶博物館、船の博物館(→ pl. museum-ships)[博物館として展示される船].
hakuchi泊地(はくち):
/basin: n.たらい、洗面器、たらい形の容器; 溜め池; 係船池、係船地 [船を繋(つな)ぎ止めておく所]; 係船渠・ 繋船渠(けいせんきょ)(wetdock); 泊渠(はっきょ) [入り口に水門があり、潮の満ち干があってもそれに関係なく一定の 水位が保たれている係船池・地]、係船堀、[水門のある]ドック [西語](s.) dársena; [港の]船溜(だま)り [岸壁や突堤に囲まれ、艀(はしけ)などが待機する区域]; 陸地に囲まれた港、内湾; 運河・水道などにおいて少し広くなった水域; 海盆(かいぼん) [深海底の盆地; おおよそ 丸い形をした海底の大きな凹地]; [川の]流域; 盆地、[水盤状の]凹地、くぼ地、盆状(盆地)構造、堆積盆地. ・ a tidal basin: 潮のさす泊渠(はっきょ) [水門によって潮高を調節できる][西語: dársena de marea]. ・ The harbour basin was silted by the North East monsoon.: 港内泊地(係船地・船溜り)は北東モンスーン期に塞がれて しまった. ・ The harbour has a basin area of about 3.5 ha.: その港は約3.5haの泊地(係船地・船溜り)をもつ. /berth: 泊地 [錨泊・係岸・浮標係留する場所; [慣]停泊場所]. /road: n.(しばしば~s)[海][沖合・港外の]泊地、停泊地、投錨地、停泊所(=roadstead). /roader: =roadster. /roadstead: n.[海][沖合の・港外の]ロードステッド、停泊地、投錨地、錨地(びょうち)(road) [roadstead: an anchorage for ships, at a distance from shore, and generally unprotected]. ・ good roadstead: 風波から保護された沖合の停泊地. ・ open roadstead: 風波に暴露した沖合の停泊地. /roadster: n.風や潮に頼ってのみ航行に適する船、風や潮だけで動く船; [海]港外停泊船、roadsteadに停泊・投錨中の船、 沖錨地停泊船、沖合停泊船(=roader).
hakugei白鯨:
hakuhen薄片(はくへん):
hakujira[動]ハクジラ(歯鯨): toothed whale [参考]歯鯨亜目のクジラの総称: マッコウクジラ、イッカク、マイルカ、シャチなど.
hakuhyou薄氷(はくひょう):
hakujira[動]歯鯨(はくじら): teethed whale [マッコウクジラ、イルカ類など; 小魚、エビ、イカなどを食する; 歯鯨類の歯
は人間のように生え変わらなず、また切歯(せっし)・犬歯(けんし)・臼歯(きゅうし)などの区別がない; 歯は噛むためではなく
引っ掛けるためのもので、食べ物は丸ごと飲み込む] [対語]鬚鯨、ヒゲクジラ. hakukousou薄光層(はくこうそう): disphotic layer.
hakumei薄明(はくめい): [参照]薄暮(はくぼ).
/crepuscular: adj.薄明の、薄暮の、うす暗い. /crepuscule, crepuscle: n.薄明(はくめい); たそがれ、薄暮(twilight, dusk). /at dusk: 夕暮れに. /crepuscular: adj.薄明の; [動]薄明に現れて飛び回る、薄明活動性の. /dusk: n.薄暗がり、薄やみ(twilight, gloom); 夕暮れ時、たそがれ→ in the dusk of the evening: 夕闇に. /from dawn till dusk: 朝から晩まで. /nautical twilight: 航海薄明 [太陽が可視水平線下6~12度にある期間]. /twilight: n.薄明 [日の出前と日没後に暫くの間空が薄く光る現象]. /twilight migration: n.薄明移動. /twilight zone: n.[深海の]弱光(薄明)層[水深200~1000m]; いずれともつかない領域、中間帯. hakuren[魚]ハクレン、白鰱(はくれん): silver carp, [学名]Hypophthalmichthys molitrix [中国原産のコイ目 コイ科の淡水魚].
hakusei剥製(はくせい): stuffing.
hakusei-hagi[魚]ハクセイハギ: brown leatherjacket. hakusei-hata[魚]ハクセイハギ: wire-netting leatherjacket. hakusen-himeji[魚]ハクセンヒメジ: white-striped goatfish. hakusen-shiomaneki[動]ハクセンシオマネキ: [学名]Uca lactea [スナガニ科(Ocypodidae)]. hakusen-suzumedai[魚]ハクセンスズメダイ: → white-banded damselfish: n.[魚]ハクセンスズメダイ、ミヤコキンセンスズメ. hakusen-tamagashira[魚]ハクセンタマガシラ: saw-jawed monocle-bream.
hakushoku-ki白色旗:
hakushokutou白色灯:
hakusou薄層(はくそう):
/laminar: adj.薄層(薄板、薄片)から成る; 薄層を成す、薄層状の(→laminated). /laminar boundary layer: 層流境界層. /laminar flow: [海]層流、層運動. /laminar sub-layer. hakuten-hata[魚]ハクテンハタ: ocellated rock-cod. hakuten-katagi[魚]ハクテンカタギ: reticulated butterflyfish.
hakuten-shibireei[魚]ハクテンシビレエイ: hakutou白灯: white light.
hakuyou舶用(はくよう):
/marine; for shipping, for ships(vessels): adj.舶用の. /marine dynamo(engine, turbine): 舶用発電機(機関、タービン). /marine store: [英国]船舶用物資、舶用物資 [船具・糧食など]; 船具; (~s)[廃品として売却される]古船具、古船具類[商品]、艤装品; 古船具を売る店、古船具店. /ship canal: 舶用運河. /ship chandler: n.船具商、船具商人[綱・ロープ類、滑車などの船具を売る商人]、舶用品商、船用品商、船舶雑貨商 [食糧雑貨・ 船用品などを船舶に供給する商人]. /ship chandlery: n.船具業、船具販売業、船具商売、船具商; [集合的]船具、船用品、船舶用雑貨、船具商の商品; 船具倉庫.
hama浜(はま): beach [参照]海浜.
hamabe浜辺: [参照]海浜.
hamachi[魚]ハマチ(魬; 魚偏に反と書く): young yellowtail.
/pilotfish, pilot fish: [魚]ブリもどき[サメの近くに群れていて、サメを餌のある所へ先導をすると言われる]; 類似の性質をもつ魚の総称; パイロット・フィッシュ. /yellowtail: n.[魚]ブリ、鰤(ぶり)、ブリの類, Seriola quinqueradiata Temminck et Schlegel [参考]スズキ目・ブリ科。 出世魚と呼ばれ、成長につれ呼び名が変わる。イナダは体長40~50cmぐらいのブリの幼魚、ハマチ(young yellowtail)はブリの成魚になる前の段階。 東京では、ワカシ(約15cm)→ イナダ(約40cm)→ ワラサ(約60cm)。大阪では、ツバス(約15cm)→ ハマチ(約40cm)→ メジロ(約60cm)→ ブリ(約1m). ・ yellowtail broiled with soy sauce: ブリの照り焼き. /young yellowtail: n.[魚]イナダ [参考]イナダは成魚になる前の段階にあるブリ; 体長40~50cmぐらいのブリの幼魚 [アジ科のブリの 小さい時の名]. /寒ブリ: [参考]冬にとれるブリのこと.
hamadai[魚]ハマダイ:
hamadankyuu浜段丘:
hamadatsuハマダツ: barred long-tom. hamadori浜鳥: shore bird.
hamafuefuki[魚]ハマフエフキ: hamafugu[魚]ハマフグ: linked boxfish. hamagani[動]浜ガニ: shore crab [ワタリガニ、クモガニなど]. hama-gigi[魚]ハマギギ: sea catfish, [学名]Arius maculatus (Thunberg)[ハマギギ科]. hama-gigi-ka[魚]ハマギギ科: sea catfishes, [学名]Ariidae [硬骨魚綱・ナマズ目の1科].
hamaguri[動]ハマグリ(蛤): clam [砂泥質の水底に生息する海産の二枚貝、食用].
・ baked clam: 焼きハマグリ. ・ hard clam: ハマグリ→ Japanese hard clam: [日本で採れる; 日本産の]ハマグリ. ・ to clam up: [米国口語]貝のように口をつぐむ・閉ざす. /clambake: n.[米国][海辺でハマグリなどを焼いて食べる] 遠足、リクリエーション、海浜パーティ[の御馳走]; 温泉で熱せられた海洋底動物群. /clam chowder: n.ハマグリの鍋料理. /common orient clam: n.[貝]ハマグリ. /clambake: [焼きハマグリなどを食べる]海浜パーティ[の御馳走]; 温泉で熱せられた海洋底の動物群. /clamshell: n.クラム(clam)の貝殻、ハマグリの貝殻、二枚貝の貝殻; ハマグリ型のつかみ機 [川底などの浚渫 (しゅんせつ)に用いる]. /littleneck, littleneck clam: n.[貝]quahogの稚貝 [生食用]. /quahaug, quahog: n.[貝][北米大西洋岸産の]ハマグリの類、ハマグリの一種、[大西洋産]ビノスの類 (→ Venus mercenaria)、クォーホグ(=round clam, hard-shell, hard-shell(ed) clam) [ビノスガイに似た殻の厚い 北米東岸産の食用貝]. /white clam: n.ハマグリ. hamahirugaoハマヒルガオ: sea bells[単複両様扱い].
hama-kinchaku-dai[魚]ハマキンチャクダイ:
hama-kumanomi[魚]ハマクマノミ: bridled anemone-fish. hamane[魚の]浜値: [fish] price auctioned at a port of landing [水揚げ港での魚介類のセリ値・競り値、取引値段]. hamaryoushi浜漁師: → beachie: n.[豪; 口語]浜漁師; 若いビーチ浮浪者(海浜ごろ). hamasango[動]ハマサンゴ: Porites tenuis Verrill [イシサンゴ目・ハマサンゴ科]. hamashii-nomigaiハマシイノミガイ: brownish-colored ear snail. hamashimagatsuo[魚]ハマシマガツオ(浜縞鰹)、シマガツオ: pomfret.
hamatobi-mushi[動・昆虫]ハマトビムシ、浜飛び虫、浜跳び虫: beach flea; sand flea, sand hopper, sandhopper,
sand skipper. hamatobi-uo[魚]ハマトビウオ: coast flying fish. hamayaki浜焼き: → sea bream boiled(steamed) whole: 鯛の浜焼き. hamayuuハマユウ: tube shell. hamen波面(はめん): wave front [参考]波が伝わる時に位相の等しい点を連ねてできる面; 点波源では球面になる.
hamewaはめ輪(はめわ):
[参考]ロープはめ輪: ロープなどのループ部に堅牢な強化アイを作るのに用いられる。はめ輪はアイを支持し、ロープのループ部の 損耗を軽減し、その耐久性を強化する. /bush: n.[機]ブッシュ、座金(ざがね)、入れ子 [磨耗などを防ぐために、心棒などの穴にはめこんだ金属などの 内張り(bushing)]; はめ輪、vt.…にはめ輪(入れ子)を取り付ける、金属の内張りをする. /thimble: はめ輪 [綱索類の先端の破損を防ぐために取り付けられる金具].
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |