Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    kawa:
      /fluvial: adj.河川の; 川によって生じた; 川にすむ(生じる); 川で見い出される.
      /fluvial animals and plants: 河川の動植物.
      /fluviomarine: adj.[地]河水と海水との両方の作用でできた、河海両堆積成の; 河口[域]の; [魚が]川と海の両方に生息できる.

      river: 川.
      /river boat, river craft: 川船(かわぶね).
      /river fish: 川魚.
      /river fishery: 河川漁業.
      /river mouth: 河口(→ estuary).
      /river port: 河港.
      /river system: 水系.
      /river tide: 河川潮汐.

      /riverine: adj.川の、川辺の、川のような、川岸の、川により形成される、河川の; 川辺にある、川辺に住む.
      ・ the impact of reservoir construction on riverine fisheries: 貯水池建設による河川漁業への影響(インパクト).
      /riverward[s]: adv.川の方へ.

    kawa:
    /leather: n.皮、なめし皮(→ hide, skin).
    /sea leather: n.[サメ・イルカ・フカなどの]皮、革.

    kawa-anago[魚]カワアナゴ:
    /sleeper: n.眠る人; [魚]カワアナゴ科の魚.
    /spined sleeper: n.[魚]カワアナゴ, [学名]Eleotris oxycephala Temminck et Schlegel[ハゼ科の淡水魚].

    kawabata-moroko[魚]カワバタモロコ: golden venus chub, [学名]Hemigrammocypris rasborella.

    kawabe川辺: [参照]河岸(かし).
    /riverside: n.川辺(かわべ)、川岸、河岸; [町などの]川沿い地区、adj.川畔の、川沿いの.
    /riverside fish market, riverside fish-market: 魚河岸(うおがし)、河岸(かし)にある魚市場.
    /riverside walkway: 川岸(河岸)の散歩道(歩行者用通路、歩道).

    kawabisha[魚]カワビシャ: boarfish, Histiopterus typus Temminck et Schlegel[カワビシャ科].

    kawabukuro皮袋: → waterskin: n.水を運ぶ皮袋.

    kawabune[船]川船:
    /ark: [米国][河川用の]平底船(flatboat); [時にArk][聖書]ノアの箱船.
    /broadhorn: [米国]大型平底船(ark).
    /a river boat, a barge; [平底の] a flatboat: 川船、河船(かわぶね).

    kawabune[船]皮船(かわぶね):

      /birch canoe: n.樺(かば)の皮舟、樺皮舟、樹皮舟 [皮舟の一種。樺の樹皮などを張ったカヌー]  [参考] birch: n.樺の木.
      /bull boat, bullboat: n.[米国][もとPlains Indiansが用いた]牛皮舟、皮舟[木製の枠に野牛あるいは大鹿(wapiti) の皮を張った舟].
      /skin boat; birch canoe[皮船の一種], coracle(コラクル), kayak(カヤック), umiak(ウミアック): n.皮船 [参照]kayak.
      /umiak: エスキモー婦人用の皮船.

    kawaebi[動]カワエビ、川エビ: river shrimp, freshwater shrimp, fresh-water shrimp.

    kawagoi[魚]カワゴイ: leather carp.

    kawagondou[動]カワゴンドウ:
    /Irrawaddy dolphin, [学名]Orcaella brevirostris Owen: n.[動]カワゴンドウ、イラワジ・イルカ[鯨目・カワゴンドウ科].
    [参考]イラワジイルカ: マイルカ科の一種。別名(日本名)はカワゴンドウ。体長は最大2.5m。 頭部は丸く、くちばしはない。体色は青みがかった灰色。東南アジア、豪北部沿岸域・河川に分布する(ミャンマーの イラワジ川などの河川の他、ベンガル湾から豪北部沿岸域に生息する)。カンボジア語で「プサウ」、ラオス語で「パヤピ」と呼ばれる.

    kawahagi[魚]カワハギ(皮剥、皮剥ぎ): filefish, leatherfish.
    [参考画像]カワハギ: [学名]Stephanolepis cirrhifer [カワハギ科(Monacanthidae)] [画像(z22292.jpg) /横須賀市立自然人文博物館][画像(z22613.jpg)/ 画像(z22618.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館][画像(z22776.jpg)/熊本博物館].

      /filefish: n.[魚]カワハギ、皮剥 (pl. -fish or -fishes)[カワハギ科の海水魚].
      /leatherfish, leather-fish: n.[魚]カワハギ(filefish)[の類](→ leatherjacket).
      /leatherjacket: n.[魚]カワハギ(→ leatherfish, filefish); [魚]熱帯アメリカの鱗(うろこ)が退化したアジ科の魚.
      /porky: n.[魚]カワハギ.
      /rough leatherjacket: n.[魚]カワハギ.
      /sandpaperfish: n.[魚]カワハギ.
      /threadsail filefish: n.[魚]カワハギ.
      /thread sailfin filefish: n.[魚]カワハギ、[学名]Stephanolepis cirrhifer.

    kawahimemasu[魚]カワヒメマス:
    /grayling: n.[魚](pl. ~, ~s)カワヒメマス[北欧主産].
    /grayling: n.[魚]サルキ科の魚.
    /umber: n.[魚][欧州産の]カワヒメマス(grayling).

    kawahototogisu-gai[貝]カワホトトギスガイ: zebra mussel.

    kawairuka[動]カワイルカ:
    /Chinese lake dolphin, white flag dolphin: ヨウスコウカワイルカ[カワイルカ科(Platanistidae)の歯鯨類; [中国、長江(揚子江)の 中下流にのみ生息するカワイルカ].
    /Platanistidae: カワイルカ科.
    /Yangtze River finless black porpoise: [動]揚子江スナメリ.

    kawajouki-[sen][船]川蒸気[船](かわじょうき[せん]): a river steamer; a river steamboat.

    kawakamasu[魚]カワカマス: [カワカマス科]

      /blue pike: n.[魚]pike perch、[特に] walleye.
      [参考]walleye: n.[魚][米国]大きな目玉の魚、眼の大きな魚 [例えば、walleyed pike, perch, herringなど]; 北米淡水産 スズキ目パーチ科の食用魚(=walleye[d] pike).
      /jack: n.カワカマスの幼魚(→ young pike)、サケの雄の幼魚.
      /jackfish, jack fish: n.[魚]カワカマス(= pike, pickerel)[Esox属; 北米・欧州・アジア北部地域に産する淡水食用魚].
      /jack fishing: n.カワカマス漁.
      /luce: [魚]カワカマス(pike)、[特に]カワカマスの成魚.
      /muskellu [Algonquian]: (pl. ~, ~s)[魚]アメリカカワカマス(=maska[l]longe, maskanonge, maskinonge, muska[l]longe)[北米湖川産; 2.5m、50kgにもなる大魚].
      /lunge: n.[口語][魚] muskellunge.
      /northern pike: n.[魚]カワカマス(pike).
      /pike: (pl. ~, ~s)[魚]カワカマス(=northern pike).
      /pike; luce: [魚]カワカマス.
      /pikelet: n.[魚]若い(小さい)カワカマス.
      /pike perch: [魚]カワカマスの類、カワカマスに似たパーチ[食用魚].
      /pickerel: n.[魚](pl. ~, ~s)[米国・カナダ][小型の]カワカマス、pike(カワカマス)の幼魚; [一般に]カワカマス; [英国]カマスの幼魚; walleye.
      /pike: n.[魚](pl. ~, ~s)カワカマス(=northern pike)[とがった口部を持つ大型の淡水魚](→ Esox属).
      /pod: n.[魚]カワカマス(pike)の子; [首の締まった]ウナギ網; [オットセイ、アザラシ、サメ、鳥などの] 小群、群れ; [エンドウの]さや(=seedpod)、豆果、vt.[アザラシ・鳥などを]追い集める.
      /trimmer: n.[海]船の釣り合いが正しく保てるように石炭・船荷などを積む(配置する)装置・人; 手入れをする人・道具; カワカマス釣りで、一晩中川に放り込んでおく仕掛け、置き針; [pike釣りの]浮き.

    kawakasu乾かす: → to dry: v.(dried, drying) …を乾かす、乾燥させる(to make dry, desicate).
    /to dry fish: 魚を乾燥させる.

    kawakawa[魚]カワカワ: n.[魚]Euthynnus affinis.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kawamasu[魚]カワマス:

      /brook trout: n.[魚]カワマス、河鱒(=speckled trout, squaretail, Salvelinus fontinalis (Mitchill)) [サケ目サケ科イワナ属の淡水魚; 北米北部東岸の河川が原産で、その山間渓流に産する魚]; [北ヨーロッパ産の]カワマス (brown trout).
      [参考]北米東部・カナダに分布する。日本へは明治時代に移入された。食用魚。brookとは小川の意味.
      /Dolly Varden: カワマスの類.
      /muskellunge: n.(pl. ~, ~s)[魚]アメリカカワマス(=maska[l]longe, maskanonge, maskinonge) [北米湖川産; 2.5m、 50kgにもなる大魚].
      /pike: (pl. pike or pikes)カワカマス[とがった口部をもつ大型の淡水魚][Esox属; 欧州・北米・アジア北部地方に産する 淡水食用魚].
      /speckled trout: n.[魚]カワマス.
      /speckled trout: n. brook trout、sea troutなど [参考]speckle: n.小斑点、斑(ふ)、斑点(はんてん)、斑紋(はんもん); まだら; 皮膚などのしみ.
      /squaretail: n.[魚]カワマス(brook trout); [魚]ドクウロコイボダイ/square tail: n.[魚]ドクウロコイボダイ.

    kawamentai[魚]カワメンタイ:
    /burbot: n.[魚](pl. -bot or -bots)カワメンタイ、カワミンタイ [タラ科の淡水魚].
    /cusk: n.(pl. ~, ~s)[魚][北大西洋産の]タラに似た食用魚の一種(→ Brosmius brosme)、[アメリカの]カワミンタイ (=burbot)、アメリカカワメンタイ[アナゴに似た淡水魚].

    kawaminato川港(かわみなと): close port [川の上流にある港].
    /riverside port: 河口・川口の港.

    kawamuki皮むき:
    /peel: vt.[例えばエビの殻; 皮、表皮など]をむく、剥(は)ぐ、剥がす、剥ぎ取る、剥離(はくり)する[off];  …の皮をむく、剥皮する、vi.[動物の体が]脱皮する.
    /peeling: n.[例えばエビの]殻むき(ピーリング); 皮むき、剥皮.
    /peeling machine: [エビなどの加工に用いる]皮剥(は)ぎ機.

    kawamura-sukashigai[貝]カワムラスカシガイ: Kawamura's puncturella.

    kawamushi[釣]カワムシ: [参考]トビケラ、カゲロウ類などの水生昆虫の幼生の総称.

    kawamutsu[魚]カワムツ:
    /dark chub: n.カワムツ, [学名]Nipponocypris temminckii (Temminck & Schlegel, 1846) [画像 (z22107.jpg)/京都水族館].
    /river chub: n.[魚]カワムツ.

    kawanina[貝]カワニナ:
    /creeper: n.[貝]カワニナ [カワニナ科の巻き貝](marsh snail, hornshell).
    /hornshell: n.[貝]カワニナ.
    /marsh snail: n.カワニナ.

    kawarada-akoudai[魚]カワラダアコウダイ: Kawarada's rockfish.

    kawara-gai[貝]カワラガイ: → strawberry cockle: n.[貝]カワラガイ、カワラ貝.

    kawara-garei[魚]カワラガレイ: brick sole.

    kawari-anahaze[魚]カワリアナハゼ: threegill sculpin.

    kawari-budai[魚]カワリブダイ: fivesaddle parrotfish.
    /variable parrotfish: n.[魚]カワリブダイ.

    kawari-chouzame[魚]カワリチョウザメ:
    /sterlet: n.[魚]カワリチョウザメ、小チョウザメ、小蝶鮫(small sturgeon) [カスピ海とその付近の河川で産する、 美味なチョウザメ; この卵で作ったキャビア(caviar)は最高級品].

    kawari-hiredara-ka[魚]カワリヒレダラ科: [注釈:学名など調査中です].

    kawarime[例えば潮の]変わり目: a turn/the change of tide: 潮の変わり目.

    kawaru[風などが]変わる: [参照]変える.

      /to haul aft: 風が後ろに変わる.
      /to haul around, to haul round: 帆走中、帆桁(ほげた)を一斉に回す; 風が時計回りに変わる.
      /to haul forward: 風が<正横から>前に変わる.
      /to haul round: [風位が大きく]変わる、[風位を大きく]変える.

    kawasemi[鳥]カワセミ:
    /kingfisher: n.[鳥]カワセミ(魚狗) [ヒスイ科の鳥]、カワセミの類の鳥.

    kawashimo川下(かわしも):

      /down: adv.下へ(に)、下方へ(に)(opp. up); [風・流れなどの]下(しも)へ; [船が]沈んで[いる]; [潮が]引いて[いる]、 vt.[マスト・帆などを]降ろす.
      /downcurrent: → cf. upcurrent.
      /downriver: adv.,adj.河口に向かって、河口近くの、川下(かわしも)へ(の).
      ・ Young salmon travel downriver to the ocean to feed and grow.: 若鮭は海に向けて川下へと下り(海へと降河し)、そこで 摂餌(採餌)して成長する.
      /downstream: adj.下流の; 流れに沿った、adv.下流で、川下に、下流に向かって; 流れに沿って、流水を下って [対語]upstream.
      /down [the] stream: 川下へ.

    kawasuzume[魚]カワスズメ: [カワスズメ科] [参照]ティラピア.

      /cichlid: n.[魚]カワスズメ [南米・アフリカ・南アジア産の熱帯淡水魚; 鑑賞用]、adj.カワスズメ科の.
      [文例] The New England Aquarium coordinates international activities on the cichlid fishes of East Africa's Lake Victoria-one of the most threatened major habitats on Earth.: ニュー・イングランド水族館[米国ボストン]は 地球上で最も脅威にさらせれている主要な生息地である東アフリカのビクトリア湖のカワスズメ科の魚に対する国際的な活動を 調整している.
      /cichlids: n.[魚]カワスズメ科.
      /[学名]Oreochromis mossambicus: [魚]カワスズメ(テイラピア).

    kawatebukuro[動]カワテブクロ: granular sea star [熱帯サンゴ礁域などの浅海に広く生息する、大きさ25㎝ほどになる大型の ヒトデの仲間; 革製グローブのような太く短く厚い腕が大きな特徴; 動物の死骸・有機物などを摂餌する].

    kawauo川魚(かわうお): a river fish, a fresh-water fish [川魚(かわざかな)のこと; 河川にいる魚].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kawauso[動]カワウソ:
    /river otter: n.[動]カワウソ、[学名]Lutra lutra.
    /otter: n.(pl. ~s, ~)[動]カワウソ[の類]; カワウソの毛皮(cf. sea otter); 漁具の一種、[釣]針・はりす・おもりを付けた板で、 釣り人が岸から糸で操作する淡水用仕掛け/otter spear.
    [参考]otterboard: トロール網の抵抗板/otter trawl: トロール網.

    kawayatsume[魚]カワヤツメ: Japanese lamprey, river lamprey, river eight-eyes lamprey, [学名]Lampetra japonica (Martens) [ヤツメウナギ科].
    /[学名]Lethenteron camtschaticum: [魚]カワヤツメ.
    /river eight-eyes lamprey: n.[魚]カワヤツメ.

    kawayoshinobori[魚]カワヨシノボリ: [学名]Rhinogobius flumineus.

    kawayouji[魚]カワヨウジ: banded freshwater pipefish.

    kawazakana川魚(かわざかな): a river fish, a fresh-water fish (→ かわうお).

    kayakkuカヤック:
    /kayak: n.カヤック、エスキモー・カヌー [北米エスキモー人が用いる狩猟用小舟; 木の枠にアザラシなどの獣皮を張った 一人乗りの皮舟で、漕手は舟の中央部にあけた穴に座って漕ぐ; skin boatの一種]; カヤックのような舟 (→ kaiak).
    /bidarka, baidarka, bidarkee: バイダルカ [アラスカエスキモーが用いる、アザラシの皮を張ったカヤック].

    kayaku火薬:
    /wildfire: n.[昔、敵船に火を放つために使用した]ギリシア火薬(Greek fire); 野火(のび).

    kayoi[船の]通い(かよい): run, plying.
    /the steamer plying between Kawasaki and Kisarazu: 川崎~木更津間の通い船.

    kayou[船などが]通う:

      /run: n.走ること; 運行; 路線; 操業; 一定時間の航路; [船の]航程(run of a ship)、走程、行程; [ある期間の]航走[距離]; 航行、帆走; [2観測点間の]行程、方向.
      v.(ran, run, running)vi.流れる; 走る; [順風で]帆走する(run: to sail with the wind aft, or very nearly so)、航走する、[帆走] 船尾からの風を受けて走る; 運転する; [船・バスなどの乗り物が]通う; [船などの]便がある.
      vt.[船など]を通わせる; …を通す[…into, through].
      /a steamboat plying on the Inland Sea: 瀬戸内海を通う船.
      /Steamers run(ply) between the two ports every day.: 汽船が毎日2つの港間を通っている.
      /to ply: vi.(-ied)[船が]通う [between, from … to …].

    kayousou下洋層(かようそう): infrapelagic zone.

    kazaguruma-bora[貝]カザグルマボラ: armed whelk.

    kazakage風陰(かざかげ): lee [自然物・人工物によって風が遮られた場所].

    kazakami風上(かざかみ)[風の吹いてくる方向]: weather, upwind, weather gauge[他船の風上].

      /aloof: adv.,pred.adj.[海]風上の方に[古語: To keep aloof, to keep the luff, up to the wind]; 遠く離れて、 遠ざかって.
      ・ to spring aloof: [海]風上に間切(まぎ)る.
      /aweather, weather board(side): 風上舷: .
      /aweather: adj.[海]風上の、風上舷側の、adv.風上に、風上舷側に [対語]alee.
      /beating: 風上への帆走.
      /blanket: n.毛布、adj.総括(包括・全体)的な、vt.[海][帆走船が他の帆船]の風上に出て風をさえぎる.
      /gage: n.[米国]計器; 喫水; [風と他船に対する]関係位置(→ [英国] gauge).
      ・ to have the lee gage: 他船の風下にいる.
      ・ to have the weather gage: 他船の風上にいる.
      /haul: vt.[力を入れて]…を[強く]引く、引っ張る、引きずる、[網などを]たぐる(=揚網(ようもう)する); [海][船]の針路を[特に風上に] 変える、船首を風上に変える; …を運搬する、運ぶ
      vi. 引っ張る; [海][船が]針路を変える、針路を風の方に変える; 風向(風向き)が変わる(shift)[around]、風が反時計回りに変わる、 風が前に変わる.
      /hauling: n.引っ張ること; 船首を風上に転じること.
      /Let her up!: [操船号令]船首を風上に向け!→ Let her off!: [操船号令]船首を落とせ!、船首を風下に落とせ!.
      /laveer: vi.[古語][海]風上に向かって帆走する、間切る; 上手(うわて)回しにする.
      /lee-bow tack: 自船を風上側に、他船を風下側にするタック.

      luff: vi.船首を風上に向ける、ラフする; [帆が]両側から風を受けてはためく、シバーする [推力を失うことになる]; クレーンの腕(jib)を上げ下げする.
      vt.[海][船・船首を]風上に向ける、[帆走において]さらに風上に詰めて走る、[舵を]船首が風上に向くように取る; [ヨット][相手]の風上に出る、ラフする; [クレーンの腕を] 上げ下げする.
      n.[海]詰め開き [船を風上にやること]; 縦帆の前縁、ラフ [fore leechともいう; 四辺形の縦帆の前縁を指すことが多い] [the forward edge of a sail]; [英国]船首の湾曲部[loofともう].
      /Luff alee!: [号令]舵柄風下一杯!.
      /luffing-struggle: n.[ヨット競技]風上争い.
      /to luff and lie: 風上に向けて止める(=to luff and shake).
      /to luff into a harbour(bay): 詰め開きで港(湾)へ入る.
      /to luff round: 船首をまともに風に向ける(=to luff up).
      /to luff the helm: 船首を風上に向ける→ Luff the helm!: [号令]さらに風上に向けよ!.
      /to luff up: 船首をまともに風に向ける、切り上げる、開く [船首を風上に向けること; To luff up is to turn the boat's head right into the wind](=to luff round).
      /to spring a(the, her) luff: 舵をゆるめて船を風上へやる、舵にゆだねて船首が風上に向くにまかせる.

      /on the weather beam: [海]正横風上側に.
      /outpoint: vt.[海][帆走競技・ヨット競技][他船よりも]さらに風上に詰めて帆走する.
      /pinch: vt.つねる、はさむ; [海][帆船]を風上一杯に詰める、[船]を一杯開きで帆走させる、詰め開きに<ヨット・ボートなど> の舵をとる、[シートを張りつめないで、舵だけでできる限り]船首を風につめる、切り上がる(→ by the wind).
      /pinching: [シートを張りつめないで、舵だけで、できる限り]船首を風につめて帆走すること、切り上がり続けること.
      /spring: n.[海][マスト・円材などの]割れ[目]、裂け目; [船の]漏れ口、漏水箇所; 係留索、斜係船索; [通例pl.]大潮 [の時期]; 船首の風上へ切り上がる傾向; 春; ばね、バネ、スプリング; 跳ぶこと、跳躍(ちょうやく)、v.[船を]引っ張る.

      /to bear down: …を打ち負かす; [海][船などが]風上から…に近づく、風上側から接近する.
      /to bear down on(upon): …を圧迫する; [海]to bear down (風上側から…に接近する).
      /to come round: [風向が]変わる; 風に向かう; [海]船を風上に向ける.
      /to come to: [船が]風上に詰めて走る; [海]船を風上に向ける; [船が]錨を下ろす、停泊する.
      /to fly to(or up in) the wind: 急に風上に回頭する.
      /to gain the wind: 他船の風上に達する.
      /to get to windward: [船が]風上に占位する、有利になる.
      /to haul in one's sail: 船首を風上に向ける.
      /to haul off: [海]変針して避ける; 変針する、針路を変える、船首を転じる; [帆走][障害物を避ける時などに]船首を <風上へ>転じる.
      /to haul to(upon) the wind: 船首を風上に向ける.
      /to haul up: [海]船首をさらに風上に向ける; 停止する; 運動を止める→ The ship hauled up.: 船は針路を更に風上に変えた.
      /to haul upon(on, onto, to) the wind: [船が]風上へ針路を転じる、風上へ変針する.
      /to haul up: [帆走]船首を風上に詰める.
      /to have a lee(or weather) gauge of another ship: 他船の風下(または風上)に船位(占位)する.
      /to have the weather(lee) gauge of …: [海]…の風上(風下)にある; …より優位(劣勢)にある.
      /to heave to: [海]船首を風上に向けて<船を>止める、[船が]止まる.
      /to keep away: 詰め開きの時、風に上がらないようにする、[船首が]風上に上がらないようにする;[船首を]風下に落とす [帆船船首を風下に向けること]、帆船を起こす [帆船が船首を風下に向けることで船体の傾きを起こすこと](=to keep off); 近づけぬ; 近寄らぬ; 避ける.
      /to lay close: 針路を風上に向ける.
      /to lay to: [海][船首を風上に向けて]停船する、停船している、停船させる、漂蹰(ひょうちゅう)する(=to lay by); 艤装(ぎそう) を解く; 廃船にする.
      /to put the helm down: 舵柄を風下に取る、下舵を取る.
      /to put the helm up: 舵柄を風上に取る、7上舵を取る.
      /to sail close to the wind: [海]詰め開きで(風向きに)帆走する.
      /to sail fine: なるべく風上に詰めて航走(帆走・航行)する、なるべき風上に航海する.

      /up: adv.[海]風上に向かって、vt.[海][舵を]上手舵にする; 上げる.
      /upwind: adv.風上に、風上に向かって; 向かい風をついて、向かい風をうけて、adj.風上に向いた; 風上の、n.向かい風(opp. downwind).

      weather: n.天気、天候、空模様; [ある時と場所の]気象(→ climate); 風雨、荒れ模様、暴風雨、荒天、嵐.
      attrib. adj.[海]風上の(windward)(opp. lee); 風上に向かった; 風雨にさらされた.
      vt.[海][船・船員が岬など]の風上を通る(へ出る); 風上に占有する; 風上の利を占める; 風上に航行する; [暴風・嵐・困難などを] 凌ぐ(しのぐ)、天候を冒して進む、切り抜ける; …を風雨に当てる、乾かす、干す; [岩石を]風化させる.
      vi.切り抜ける; 風化する.
      ・ weather gauge: [海][他船に対して; 他船よりも]風上の位置; 有利な立場、優位.
      ・ weather helm: [海]帆船の風上に回頭しようとする傾向; 上手舵[舵柄を風上に、船首を風下に向けるあて舵].
      ・ weather side: [船の]風上舷(かざかみげん)、風(風雨)のあたる側.
      /in(into, on, to) [the] weather of …: [他船]の風上に.
      /on the weather beam: [海]正横風上側に.
      /to have the weather of …: [他船・他艇]の風上にいる.
      /to keep the weather: [海]風上にいる、風上を通る.
      /to keep the weather of …: [海] …の風上にいる、風上を通る.
      /to weather: vt.[海][船・船員が岬など]の風上を通る(へ出る); [困難を]しのぐ、切り抜ける.
      /(vi.)to weather a point: [海]風に向かって進む.
      /to weather a storm: [海]暴風雨を乗り切る.

      /weather-anchor: n.[双錨泊時の]風上側の錨.
      /weather beam: [海]風上舷.
      /weather-beam: n.風上側正横.
      /weatherboard: n.[海]風上舷(げん)(weather side); 波よけ[板]; 下見板(したみいた).
      /weather-board: n.風上舷の波除[け]板; [排水密開口の]水返し板; 舷側導水板; 排水密開口のさし板.
      /weather-gauge, weather gauge: n.[海][他船よりも; 他船に対して]風上、風上の位置、[他船の]風上にある地位; 風上占有の利; 有利な立場、優位.
      /weather helm: n.[海]風上に回頭しようとする、帆船の傾向; 上手舵[舵柄を風上に、船首を風下に向けるあて舵].
      /weather-lurch: n.風上側への動揺・傾斜(→ weather roll).
      /weatherly: adj.[海][船が]風上に詰めて走る(帆走する)ことができる/n. -liness.
      /weathermost: adj.最も風上の.
      /weather-quarter: n.風上船尾.
      /weather-roll: n.風上への横揺れ(→ weather-lurch).
      /weather-shore: n.船の風上側の陸岸; 船の風上側に近く陸岸がある状態.
      /weather side: n.風(風雨)のあたる側、[船の]風上舷/weather-side: 風上側、風上舷.
      /weather tide, weather-tide, weather-going tide: 風上に流れる潮、風と反対の潮流.

      wind
      /by the wind: 風上一杯に詰めて.
      /in the eye of the wind, in the wind's eye: [帆船が]風上に上った、風向と鋭角になって.
      /on the wind: 詰め開きで、風上に逆らって(→ off the wind).
      /toward the wind: 風上に.
      /to get the wind of …: [海]風上に出る.
      /up the wind: 風上に.

      /wind-rode: adj.[海]風がかりの [船首を風上に向けて投錨している; opp. tide-rode]、船首を風に立てて 錨泊した(している).
      /windward: (opp. lee)adv.風上に(へ); 風上に向かって、adj.[海]風上の、風上にある; 風上に向かう、風に向かって進む、 風上に走ることが出来る(weatherly)、 n.風上[側、の方角](opp. leeward) [対語] leeway.
      ・ on the windward side of …: …の風上側に.
      ・ to get to windward of …: …の風上に出る; …より優位をしめる.
      ・ to [the] windward: 風上に; 有利(優位)な位置に、有利に.
      /work: vi.働く; 勤める; [海]風上に向かう(進む); [海が]激しく波立つ、[波が]揺れ動く、騒ぐ; [海][船体が波にもまれて]ゆがみが生じる、[船が][継ぎ目が]ゆるむ(がたがくる、狂い(ずれ)を生じる).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kazakiri風切り(かざきり): [参考]船上に立てて風の方向を見る旗.

    kaza-kyuusen[魚]カザキュウセン: three-eyed wrasse.

    kazami[海]風見(かざみ):

      /dogvane, dog vane: n.[海][風向きを見るために、風上にあたる船ばた(weather rail)に取り付ける簡易の]風見(かざみ) [旗布製](→ vane)、舷側風見、[風上舷(げん)の]風見矢.
      /vane: n.[海]風見; [タービン・風車・推進器などの]羽根、翼板、翼(→ vaned, vaneless).
      ・ azimuth wind vane: 風見矢(かざみや).
      ・ wind vane: 風見: [風向を知るために高所に取り付けられる吹き流し、布切れなど].
      /dogvane: [海][船ばたの]風見、[風上舷(げん)の]風見矢.
      /vane: n.風見、風向計、風信器(=wind vane, weather vane); 風車の翼板; [推進器の]翼.
      /weathercock: 風見.
      /weather cock, weather-cock: 風見矢.
      /wind vane: n.風見(vane); 風信器(あるいは風向計)の矢羽根 [参照] dogvane.

    kazamuki風向き:

      /chop: v.(chopped, chopping)vi.[風などが]急に方向を変える、[風向きが]急変する[about, around …].
      ・ The wind chopped round from west to south. 風向きが西から南へ急変した.
      /downwind: adv.風の吹いていく方へ、風に沿って、風下に(へ)、adj.風向きに沿って動く; 風下の [対語]upwind.
      /haul: vt.[力を入れて]…を[強く]引く、引っ張る、引きずる、[網などを]たぐる(=揚網(ようもう)する); [海][船]の針路を[特に風上に] 変える、船首を風上に変える; …を運搬する、運ぶ
      vi. 引っ張る; [海][船が]針路を変える、針路を風の方に変える; 風向(風向き)が変わる(shift)[around]、風が反時計回りに変わる、 風が前に変わる.
      ・ The wind hauled around to the west.: 風向きが西に変わった.
      /to chop back: [風向きが]急に元に戻る.
      /to come about: [海][船が]上手(うわて)回しになる(tack); [風向・風向きが]変わる; 起こる.
      /to come round: [風向が]変わる; 風に向かう; [海]船を風上に向ける.
      /to sail close to the wind: [海]詰め開きで(風向きに)帆走する.

    kazanami風波(かざなみ): wind waves [別名: 風浪][海上を吹く風によって直接に引き起こされる表面浪で、一般に 狭義に海の波といえば大体この風波をさす].

    kazaichi風落(かざおち):
    /driftage: n.[海]風落、風落差; 流落、流落差; 漂流[物]、[海氷の]漂流(→ leeway).
    /drift angle: n.[海]風落差、流落差 [船が針路から外れる偏差]; 偏流角(へんりゅうかく); 偏角 [船首尾線と旋回圏 とがなす交角].

    kazari-akabou[魚]カザリアカボウ: ornate hogfish.

    kazari-dama[貝]カザリダマ: painted moon shell.

    kazarigama-ankou[魚]カザリガマアンコウ: [注釈:学名など調査中です].

    kazari-haze[魚]カザリハゼ: barred green goby.
    /[学名]Istigobius ornatus: [魚]カザリハゼ [ハゼ科].

    kazari-kinchaku-fugu[魚]カザリキンチャクフグ: roseband toby, [学名]Canthigaster bennetti [フグ科].

    kazari-kyuusen[魚]カザリキュウセン: orange-tipped rainbow-fish.

    kazari-musubi飾り結び: → Turk's head: [海]ターバン状の飾り結び.

    kazari-totte-musubi飾取手結び: → diamond knot: n.飾取手結び、ダイアモンド・ノット [結索法の一つ].

    kazashimo風下(かざしも): downwind, lee, lee side [風下(かざしも): 風の吹いて行く方向(→ 風上)].

      /ahull: adv.[海][暴風雨に備えて]帆を畳んで(総帆を畳んで)、舵・舵柄(だへい)を風下側に縛って(取って)、 総帆を畳み舵柄を風下に取って [航海中の帆船が嵐・荒天・暴風雨に対処するための一方法。航海中の帆船が荒天の時に 総帆をたたみ、舵柄を風下側に縛着して(縛って)、嵐などに対処する方法の一つで、風波のなすに任せた状態をいう].
      [英語]The situation of a ship when all her sails are furled, and her helm lashed on the lee-side; she then lies nearly with her side to the wind and sea, her head somewhat turned towards the direction of the wind].
      /a-hull: [英語]to ride out a storm with no sails set and the helm lashed to leeward.
      [参考]leeward: away from the wind; the direction to which the wind blows.

      alee: (opp. aweather)adv., pred.adj.[海]風下(かざしも)に、風下へ(=to leeward)(opp. aweather)[The situation of the helm when pushed close down to the lee-side of the ship, in order to put the ship about, or to lay her head to the windward]; [海]風下舷側に(へ); 下手へ.
      /alee, lee board(side): 風下舷.
      /Hard alee!: 下手舵一杯!、舵柄を風下いっぱいに! [帆船で舵柄を風下側に一杯取る時の号令].
      /Helm alee!: [帆走用号令]下手舵!、下手舵(かじ)取れ!、舵柄(だへい)下手へ! [ティラー(tiller)を風下の方へやる 号令](→ lee helm).

      /bogue: 風下に落ちる.
      /crab: v.t.(crabbed, crabbing)[船などを風下側に]横に押し流す.
      vi.カニを捕る; [海][船などが]風下側に横流しにされる、横に押し流される、コースをはずれる.
      /down [the] wind: 風下へ、風と同方向へ.
      /downwind: adv.風の吹いていく方へ、風に沿って、風下に(へ)、adj.風向きに沿って動く; 風下の [対語]upwind.
      /fore the wind, leeward: 風下に.
      /gage: n.[米国]計器; 喫水; [風と他船に対する]関係位置(→ [英国] gauge).
      ・ to have the lee gage: 他船の風下にいる.
      ・ to have the weather gage: 他船の風上にいる.

      lee: n.(the ~)[海]風下(かざしも)、風下側(opp. weather, windward); 保護、庇護(ひご); 風の当たらない所、物陰.
      adj.[海]風下の(=leeward)(opp. weather, windward)(→ leeward)、v.他船などを自船の風下側に置く.
      /by the lee: [海][帆船の状態]帆を張った方向と逆の側に風をうけて、メンスルを張っている方向とは逆の方向から風を受けた状態で.
      /lee; leeward: 風下の.
      /lee anchor: 風下側の錨、リーアンカー[船の風下側に収められている錨].
      /lee beam: 風下側正横.
      /lee board: 風下側の舷外板[例えば平底船が風下側に流されるのを防ぐために、当該船の風下側の舷外の水中に浸しておく板].
      /lee bow: 風下側船首.
      /lee-bow: [他船などを]風下船首に見て; [波などを]風下船首で受けて.
      /lee-bowing: 避航すべき帆走船が相手の帆船を風下船首に見て行う上手回し[帆走レースにおける駆け引きの一つ].
      /lee-bow to: 他船を風下船首に見て、…に見える(見る)所の.
      /lee-bow tack: 自船を風上側に、他船を風下側にするタック.

      /lee cable: 風下錨鎖(かざしもびょうさ).
      /lee chain: 風下鎖(かざしもくさり).
      /lee gauge(lee gage), lee-gauge(or lee-gage): n.[海]風下の距離; [他船に対して]風下の位置、風下にある 位置(cf. gauge, weather gauge).
      ・ to have the lee gauge of …: [海]…の風下にある; …より劣勢にある、…より不利である.
      /Lee ho!: 上手回し用意!(=Lee-o!, Bout ho!, About ho!).
      /lee lurch: 風下への大傾斜.
      /lee-most, leemost: 最も風下の.
      /lee quarter: 風下側船尾.
      /lee shore: n.本船の風下側にある陸岸(海岸); 風の当る岸; 船の風下側に陸岸があって危険な状態.
      ・ on a lee shore: 風下の海岸に; 困難に陥って→ to be on a lee shore: 苦境に立っている.
      [英語] lee shore: a shore on to which the wind is blowing.
      /leeside, lee side: n.[海]風下、風下側(leeward side); 風下舷 [船において、風を受ける舷の反対側の舷、及びその方向].
      /lee tide: n.順風潮 [風と同じ方向(風の吹いて行く方向)に流れる潮・潮流]、風下に向かう潮流、風下方向に流れる潮 (→ leeward tidal current).

      leeward: adj.[海の用語として用いられる場合の発音に注意]風下の、風下にある、風下の方へ、風下へ、風下に、 風下に向かう(opp. windward)、n.風下(opp. windward); 風下側; 風下の方向、adv.風下に(へ)、風下の方へ.
      [英語] leeward: away from the wind; the direction to which the wind blows.
      /leeward board: 風下舷.
      /leewardly: adv.風下に(へ)、風下の方へ、[船が]風下に押し流されがちな.
      /leeward side: 風下、風下側; 風下舷 [船において、風を受ける舷の反対側の舷、及びその方向].
      /leeward tide: 風下に向かう潮流、風下潮[windwardに対していう](=lee tide).
      /lee wheel: n.風下側の舵手、操船助手(=lee wheelsman)[帆船において、舵輪の左右に舵手が操舵に就く時、 風上側の舵手が上席者とされ、この舵手をweather wheel、または weather wheelsmanという].
      /on the leeward of …: …の風下[側]に.
      /the leeward of …: …の風下.
      /to get to leeward of …: …の風下側に行く.
      /to leeward: 風下に向かって.

      /leewardmost: 最も風下にある、最も風下の.
      /Let her off!: [操船号令]船首を落とせ!、船首を風下に落とせ!→ Let her up!: [操船号令]船首を風上に向け!.
      /Nothing off!: [海][船首を風下に]落とすな!.
      /on the lee; down the wind; downwind: 風下に.
      /on the lee beam: 風下側正横に(の).
      /on(under) the lee of …: [海][…の]風下に(の)→ under the lee of the shore(land): [岸(陸地)から風が吹く中で] その岸(陸地)の風下側に.
      /sag: v.(sagged, sagging)vi.[海][風下へ]流させる<to leeward 風下へ>; [海][船体の中央部が自重で]垂下する、垂れ下がる、 [綱・ロープ・梁(はり)・天井などが]たるむ、たわむ、vt.…をたるませる、垂下させる.
      n.[海]風下への漂流; [海]サグ、垂下 [船体中央部・竜骨中央部のたわみ]; たわみ、垂(た)れ、たるみ、垂下、中だるみ、 中くぼみ、たるんだ箇所、くぼんだ所→ saggy: adj.垂下した、たるんだ.
      ・ to sag to leeward: [船が]風下へ流される、風下に落ちる、風下に流れる.
      /pay: vt.(-ed)[海][ロープ・錨]をゆるめて繰(く)り出す[away, out]、緩める、vi.[海][帆走中に]船首が風下に落ちる[off].
      ・ to pay off: [海](vt.)[船首を]風下に向ける、船首を風下に落とす、[海](vi.)[船が]風下に回る、風下に向かう.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




      /to bear away: …を運び去る; [海]風下に向かう、針路を変えて[風下に]航走する.
      /to bear up: [海]風下に進路を転ずる(取る); …を支える.
      /to be in the lee: 風下にある.
      /to be on (upon) a lee shore: 風下側の陸岸(海岸)にある; 困難な状態にある、苦境に立つ.
      /to box off: 船首を転じる; 下手回しをする.
      [参考]to box off: 一般的に、帆走中に船首を風下へ落とすことをいう; 例えば、タッキング(tacking)に失敗して船首を 風下に落とすこと、あるいは前方の障害物を避けるために、行脚を止めた後に船首を風下に落とすことなど.
      /to carry a lee helm: 舵柄(だへい)を風下に取って針路を保つ.
      /to cast about: [海]風下へ針路を変える、船首を風下に落す.
      /to fall off: 風下に落ちる、[海]針路からそれる(はずれる)、風下に流される、風下に転航する; [海岸線が]曲がって行く; 舵が利かなくなる.
      /to go to leeward: 風下になる; 不利になる.
      /to have a lee(or weather) gauge of another ship: 他船の風下(または風上)に船位(占位)する.
      /to have leeway: 風下が広い; 活動の余地がある.
      /to have the lee of …: …の風下にある.
      /to have the weather(lee) gauge of …: [海]…の風上(風下)にある; …より優位(劣勢)にある.
      /to keep off: [船首を]落とす [帆船の船首を風下に向けること]、船首を風下に落とす、帆船を起こす [帆船が船首を風下に 向けることで船体の傾きを起こすこと](=to keep away); [海岸・島などから]船首をそらす.
      /to keep under lee of the land: 陸地の風下側で針路を保つ.
      /to lie leeward; to lie to the leeward [of …]; to be downward [of …]: 風下にある.
      /to make leeway: 風下に流される.
      /to pay off: [海][船首を]風下に向ける、(vi.)[船が]風下に回る.
      /under the lee of [the land]: [陸地]の風下側に; …の陰に、…に隠れて.

    kaze: wind.
    [参考]風に立つ: 風が吹いて来る方向に(=風上の方向に)船首が向いているという船乗り用語 [参考]潮に立つ: 潮流が流れて来る方向に船首が向いている という意味.

      /ahold: 風の方に; 風に近づく.
      ・ to lay a ship ahold: 船首を風の方に向ける.
      /airborne: adj.[植物の種子・バクテリアなどが]空気で運ばれる、風媒の; 空気伝送の<音>; [軍]空輸の.
      /airborne salt; aeolian salt: 風送塩(ふうそうえん) [参考] aeolian: 風の、風に運ばれた、風成の(eolian).

      /backing wind: 風向が逆転する風.
      /baffling wind: (通例~s)[海・空・気]方向不定の風、方向不定で直進を妨げる風 [参考]to baffle: vi.(-fled, -fling)[強風下の船 などが]もがく、苦闘する、vt.[海][風・流れが船など]の進路を変える.
      ・ The boat was baffling with a gale from the SW.: 船が南西の強風に苦闘していた.
      /bluster: vi., vt.[風・波が]荒れ狂う.
      /by and large: [海][帆船が]風を受けたり受けなかったりで; 全般的に; 概して、大体.
      /by the lee: [海][帆船の状態]帆を張った方向と逆の側に風をうけて、メンスルを張っている方向とは逆の方向から風を受けた状態で.
      /crowd(press) of sail: 風の許す限り揚げた多くの帆.
      /downwind: adv.風の吹いていく方へ、風に沿って、風下に(へ)、adj.風向きに沿って動く; 風下の.
      /duration of wind: n.風の持続期間、風の吹き続ける期間、風の連吹時間.
      /eye: n.目; [綱の]環、綱などを通す鉄環; [風の]吹いてくる方向、真正、まとも; 舳先の最先端、船首; [pl.]錨鎖孔付近の船首部→ the eyes: 船首部(cf. the bows).
      ・ in the wind's eye: 風の吹いてくる方向に、風にまともに向かって.
      ・ into the wind's eye: 風上に向かって.
      /flat aback: ほとんど真正面に風を受けて.
      /flat calm: 全く無風の.
      /following: adj.[海]追い風の; 順流の<潮> → following sea: 順流の海.
      /fool-wind: n.一つの帆から他の帆に当る風.
      /fresh: adj.[海・気][風が]かなり強い、疾風の(strong); [強風のために]船足が速い(steady); 若い、新しい、 n.増水、出水(しゅっすい)、大水(freshet); [海に注ぐ]淡水; 突風(gust)、一陣の突風、adv.[通例compd.]新たに、新しく、 たった今、vt.[船の速力(船速)を]増す.
      /freshen: vt.,vi.新たにする(なる); [風が]かなり強くなる、強風となる(→ to freshen up); [船の]速力を増す;  [海][磨耗を防ぐために、ロープ・索などが他の物に接する部分を]換える; [張ってあるロープを]ゆるめる; …の塩分を抜く、 淡水化する、塩分が抜ける.
      ・ to freshen up: [風が]強く吹き始める、強くなる; [海][磨耗を防ぐために、ロープ・索などが他の物に接する部分を]換える.
      /full: adj.満ちた、一杯の、十分の; [海][帆が]風をはらんで、風を一杯受けて; [船が]帆に風をはらませて.
      /full and by: 全帆一杯に風をはらみ詰め開き[の状態で]、一杯開き、詰め開き(close hauled)、総帆に風を受けて、 できるだけ風に向かって、詰め開きで(=full and bye).
      /full for stays!: [号令詞][帆走]帆にもっと風を入れよ![上手回しを行なう直前に行足(行脚)をつけて回頭しやすくするために、 帆に風をより強く入れ込むようにさせる].
      /gage: n.[米国]計器; 喫水; [風と他船に対する]関係位置(→ [英国] gauge).
      ・ to have the lee gage: 他船の風下にいる.
      ・ to have the weather gage: 他船の風上にいる.
      /gust: n.一陣の風、突風、さっと吹く風、[風の]ひと吹き/a gust of wind: 一陣の風.
      /an offshore breeze: 沖へ吹く風.
      [参考]offshore: adv.沖に(で); 沖に向かって、沖の方に(へ)、adj.[海岸から]沖へ向かう(opp. inshore)、海の方に(へ)向かって いる; 沖の、海岸から遠い; 沖で働く.
      /off the wind: 風を後方に受けて; 風下に.
      /quarter-wind: adj.[海]斜め後方の風 [帆走に絶好の順風](cf. quarter(vi.), quartering (adj.)).
      /raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [海][陸地・他船など]の[はっきり]見える所まで来る(opp. lay).
      /scant: adj.[海][風が][詰め開きにしても帆走が困難なほど]逆風の(opp. large); 乏しい、わずかな; [米国]…足らず[の]、…弱、 […が]足りない<of>、v.風が船の進行を妨げるように吹く.
      /scant wind: 風不足; かろうじて帆走できる風、わずかな風(→ sail).

      scud: v.(scudded, scudding)vi.[海][ほとんど帆を揚げずに]順風に乗って走る(帆走する)、[帆を減らして]暴風に 追われて走る(航走する); 疾走する、[風などに追われて]すーっと走る(飛ぶ); [雲などが]風で飛ぶ、n.疾走、すーっと飛ぶこと;  [風に吹かれる(追われる)]飛雲、雨雲; 一陣の風.
      /scudding: n.[海]強風の中での順走(追い風航走)、船尾に風浪を受けて疾走すること.
      /The schooner scudded along before the rising wind.: スクーナーは高まる風を受けて疾走した.
      /The schooner scudded before the breeze.: スクーナーは風に乗って走った.
      /to scud before the gale: [ほとんど帆を揚げずに・極わずかな帆で]強風に追われて(まかせて)走る(帆走する、航走する).
      /to scud before the wind: 風に追われて走る(帆走する、航走する).
      /to scud under bear poles: 帆を揚げずマストやヤードに風を受けながら風まかせで走る.

      /sea turn: n.[気][通例、霧を伴う]海からの風.
      /set: vt.[帆を]風に向ける; [帆を]あげる; [索具の]たるみをなくす、緊張させる、ぴんと張る; [網・わななどを]仕掛ける、[釣り針を]魚にしっかりかける、据え付ける、取り付ける; 整える、調節する、用意する.
      vi.[帆が船に]似合う; [風・流れなどがある方向に]向かう、向く、吹く、流れる; [太陽・星などの天体が]沈む、傾く.
      n.[海]帆の形(張り具合); [捕鯨][銛の]打ち込み; [単数][潮流・風の]流れ、向き、方向(→ setting)、[海]流れの進む方向; 未熟の養殖カキ(oyster); セット、組.
      /shifting wind: 変わり易い風.
      /slack: adj.のろい; [潮流・風などが]ゆるやかな→ a slack wind: 静止状態に近い風.
      /a slant of wind: [海]一陣の順風.
      /soldier's wind: n.[海][どちらにも進める]側風(そくふう)、[帆船を]同じ開きで一地点から他地点まで進めることができる風.
      /spill: v.(spilled or spilt, spilling)vt.[液体・粉などを]こぼす; [海][帆から; 帆に入っている]風をもらす(抜く)、 [風を]帆から抜く.
      /stiff: adj.[海][船が]容易に傾くことのない(opp. crank)、安定性が高い; 張りきった、堅い<綱など>; 激しい<風・流れなど>、[風・流れなどが]激しい、強い [参照]stability.
      /stiffen: vi.[風・流れなどが]強くなる.
      ・ stiff wind: n.強風; 疾風(しっぷう).
      /The wind blows home.: 風は陸に向かって吹く.

      /to back: vi.[海][風が][北半球で]左回りに向きを変える[東から北へなど; opp. veer].
      /to blow great guns: [海]風が吹き荒れる、激しく吹く.
      /to catch the wind: vt.[しばしば受身形で][風]を受ける→ [帆などが]風をはらむ.
      /to freshen: vt.[風が]強く吹き始める[up …].
      /to haul: vt.[力を入れて]…を[強く]引く、引っ張る、引きずる、[網などを]たぐる(=揚網(ようもう)する); [海][船]の針路を[特に風上に] 変える、船首を風上に変える; …を運搬する、運ぶ
      vi. 引っ張る; [海][船が]針路を変える、針路を風の方に変える; 風向(風向き)が変わる(shift)[around]、風が反時計回りに変わる、 風が前に変わる.
      /to haul aft: 風が後ろに変わる.
      /to haul around, to haul round: 帆走中、帆桁(ほげた)を一斉に回す; 風が時計回りに変わる.
      /to haul forward: 風が<正横から>前に変わる.
      /to haul her wind: 船首を風に近寄せる.
      /to lay a ship ahold: 船首を風の方に向ける [参考]ahold: 風の方に; 風に近づく.
      /to sail against the wind: 船が風に向かって進む、風に逆航する.
      /to sail close to the wind: [海]詰め開きで(風向きに)帆走する.
      /to sail full and by: 風を帆に一杯受けて航走する.
      /to set in: (vi.)[潮が]差す、差して来る; [風が]陸の方へ吹く; [船を]岸の方へ向ける→ set-in: [潮などの]差し込み.

      trim: n.[海]トリム [船首尾の喫水(吃水)の差: 船首喫水と船尾喫水との差をいう]、[船の船体前後の]喫水の釣合(釣り合い・バランス) [状態]、船首尾の喫水の差、船首吃水と船尾吃水との差、[船の]釣り合い、姿勢; 出航準備状態; [帆の]風受けの具合、セールのバランス; [船の]準備、艤装.
      vt.[海][船]に積荷を正しく配備する; [積荷]を船倉に積み込む; [風向き・進路によって]適帆する.
      vi.[海][船が]正しい位置をとる; [風向き・進路によって]帆を調節する.
      /trim sail: 風を有効に推進力に変えるため、セイルを調節すること.
      /true wind: 真の風(しんのかぜ)、トゥルー・ウインド[実際に吹いている風] [英語]the direction and speed of the wind felt when stationary, at anchor or on land: 固定(据え付け)、停泊、あるいは陸上時において感じられる風向と風力.
      [参考]eye of the wind: direction from which the true wind blows.
      [参考]apparent wind: 見かけの風、アパレント・ウインド [船艇が航走することによって生じる風と実際に吹いている風(真の風)を 合成したもの].
      /under easy sail: 穏やかな風を帆に受けて.
      /under full sail, in full sail; full sail: [帆が]風を一杯はらんで.

      wind:
      /windbound, wind-bound: adj.[海]風のために航行できない(航行不能の); 逆風のため航行の遅れた(て).
      /wind falls: 風が落ちる[風が弱まること].
      /wind is due north: 風は真北だ.
      /wind-mixed layer: 風による混合層.
      /wind rises: 風が起こる.
      /wind-rode: adj.[海]風がかりの [船首を風上に向けて投錨している; opp. tide-rode]、船首を風に立てて錨泊した(している).
      /wind stress: 風の応力.
      /wind-up: 風の吹き寄せ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kaze-gakari風がかり: → wind-rode: adj.[海]風がかりの [船首を風上に向けて投錨している; opp. tide-rode]、船首を風に立てて 錨泊した(している).

    kaze-no-iki風の息: gustiness; gust [風が絶えず強弱を繰り返す現象].

    kazeochi[海]風落ち、風落(かぜおち): driftage.
    /leeway: n.[海]風圧、風落、リーウェイ [航走中の船が風下に押し流されること]; 風圧差、風圧角、風落差(かぜらくさ) [風圧のために生じる、船首の方向と船が実際に進む方向とがなす角度・偏差]; 風圧偏位 [略: L.W.]、風圧変位; [口語][時間・場所・空間・金銭などの]余裕、余地、自在幅、許容差、公差、耐性; 基準(目標・計画)に対する実態(実際)の遅れ(開き).

    kazerakusa風落差(かぜらくさ): [参照]風落ち.

    kazetoge-tanago[魚]カゼトゲタナゴ: [学名]Rhodeus atremius atremius [コイ科(Cyprinidae)] [画像(z22700.jpg)/熊本博物館].

    kazetsunami[気]風津波(かぜつなみ):
    /storm surge: n.[台風・ハリケーン・サイクロンなどの]暴風による異常高潮(たかしお)、風津波(かぜつなみ)、高潮(たかしお) [遠浅の 海岸などで低気圧などによる暴風のため水位が高まる現象] [参考] a flood-tide warning: 高潮警報.

    kazeyoke風除け:
    /shelter: n.[悪天候・危険などからの]避難所、退避所、シェルター、風除け; [船舶の]避泊地[保安のために強い風波を 避けて停泊できる錨地]、仮泊地; 保護、庇護(ひご).
    /to take shelter: 避難する、仮泊する、避泊する.

    kazu(かず): [参照]数(すう)→ 尾数、航海数、孕卵数(ようらんすう)、加入数、目数、撚り数など.

    kazuha-gondou[動]カズハゴンドウ: melon-headed whale.

    kazuhi-datsunoorigaiカズヒダツノオリガイ: many ribbed trophon.

    kazumakikuchikireカズマキクチキレ: pillar pyramid.

    kazumi-zame[魚]カズミザメ: whitefin dogfish.

    kazunagi[魚]カズナギ:
    /eelpout: n.[魚]カズナギ [食用魚]; =burbot.
    /tape blenny: n.[魚]カズナギ.

    kazunoko数の子: herring roe; dried herring roe [参考]ニシンの卵。また、それを塩漬けにするか、干して食用にしたもの (dried herring roe).
    [参考]pollack roe; cod roe: タラ子、タラコ、たらこ/salted Alaska pollack roe: たらこ[スケソウダラの卵巣を塩漬けしたもの] [参考]salted: adj.塩漬けにした、塩で味をつけた; 塩分のある.
    /herring roe: n.数の子(かずのこ)、ニシンの卵.
    /salted herring roe: 塩数の子.

    kazuragai[貝]カズラガイ、カズラ貝: striped bonnet shell.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]