Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    o: tail.
      /caudal: adj.[解・動]尾の、尾部の; [動]尾状の(taillike).
      ・ caudal vertebra: (pl. -brae, bras)脊椎(せきつい)骨 [脊椎骨の中の尾部のもの]、尾椎(びすい).
      /caudal fin: n.[魚の]尾鰭(おびれ)(=tail fin).
      /caudal keel: [マグロ、カジキなどの] 尾柄(caudal peduncle)の隆起骨.
      /caudal peduncle: [魚]尾柄(びへい)[肉]、[サメなどの] 尾鰭(おびれ) [参考]尾柄: 魚類の臀鰭(しりびれ)の 最後の軟条茶底から尾鰭茶底までの部分.
      /caudal peduncle height: [魚]尾柄高(びへいこう) [尾柄部の最小の高さ].
      /caudal skeleton: n.尾骨.
      /caudate: adj.[動]尾のある; 尾状付属器官のある.
      /fantail: n.扇形の尾; [海]扇形船尾、[米国][海][アヒルのくちばし状の] 船尾張出部(はりだしぶ)、船尾張り出し部、 ファンテイル; クジャクオ、くじゃく尾 [金魚の一種; 金魚の珍種]; [米国産の]スズキ科の淡水魚; [英国]扇形帽子 [船員が石炭積み降ろしや荒天の時に用いる](sou'wester).
      /fishtail: n.魚の尾、adj.魚尾状の.
      /forktail: n.二又に分かれた尾をもつ各種の魚・動物、叉尾魚 [サケなど]; 4才のサケ.
      /fork-tailed: adj.[魚・鳥などの]尾が二股の、尾が二叉に分れた、尾叉(びさ)の<魚・鳥など>→ forked: adj.二股の.
      /leptocercal tail: n.葉形尾.
      /peak: vt.[海][帆桁(ほげた)・オールなど]を立てる(直立させる・縦にする)、[鯨が][尾]を上げる、vi.[鯨が]尾を上げる.
      /sword-tailed: adj.[カブトガニのように]長くて鋭い尾・尾鰭のある.
      /tail fin: [魚の]尾びれ(caudal fin); テールフィン(fin)[例えば、潜水艦などの水平舵].
      /tail fluke: n.尾羽.
      /tail meat: n.尾肉(おにく)、尾の肉.

    O1-bunchou O1分潮(ぶんちょう): O1 component, O1 constituent.

    oakamuro[魚]オアカムロ: northern mackerel scad.
    /Russel's mackerel scad: n.[魚]オアカムロ.

    o-ba-heddo-kyasuthingu[釣]オーバーヘッド・キャスティング: overhead casting [釣竿を頭のすぐ横から真っ直ぐ打ち下ろす(振り下ろす) キャスティング(投げ方)].
    /backhand[ed] casting: バックハンド・キャスティング.
    /forehanded casting: フォアハンド・キャスティング.

    obane尾羽(おばね): tail coverts.
    /covert: n.覆い、外皮; [猟獣の]隠れ場所; (~s)[鳥の]覆い羽.

    o-ba-rappuオーバーラップ:
    /overlap: n.[地]海進的被覆(ひふく)、オーバーラップ [旧下床を広く覆う、海進などにより形成される上位層]、 vi.[ヨットレースなどで][2隻[以上]の艇が同じ向きに並んで]部分的に重なり合う(オーバーラップする).

    obianahaze[魚]オビアナハゼ: banded blenny sculpin.

    obiduna帯綱(おびづな)、ストロップ: strop.

      /strap: n.[海]=strop(帯索、輪綱); [機]帯金、帯環; 革ひも、革帯; [電車などの]吊り革、vt.(-pp-)革ひもで縛る (結びつける); [滑車など]に帯索をつける.
      /strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの;  引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、その端が環状に作られている](→ strap).
      /a stropped block: 帯綱式滑車.

    obigane帯金(おびがね): → stem band: [木船]船首帯金.

    obiita[造船]帯板:

      /ribbon: n.[造船][船の]帯板(ribband); リボン.
      /ribband: n.[造船]帯板、リバンド、仮取り付け板 [船の肋骨を立て、それが固定されるまで倒れないように仮止め・仮連結して おくための帯状の長い薄板; 船の肋材(ろくざい)を支える板]; [造船]ずれ止め[進水用の滑り台が横ずれするのを防止するための、 その台の側面に取り付けられた添え材].
      /rib band: n.肋帯板; 仮取り付け板.

    obiki[釣]おびき: [参照]lure.

      /lure fishing: ルアー・フィッシング.
      /spin: v.(spun, spun; spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、おびき針で釣る.
      /spin casting: n.[釣り]擬餌針(ルアー)による釣り方[投げ釣り]、[参考](vi.) spin-cast、(n.)spin caster.
      /spinner: [釣]スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード上に立ってボードを直進させた まま、体を逆さ向きにすること].
      /spoon-bait: [釣]おびき擬餌、おびき金 [釣針の上に付けた匙(さじ)型の金属片で、水中で回転して魚をおびき寄せる].

    obikibariおびき針: spoon hook [参照] lure.
    /to lure, to decoy: おびき入れる.
    ・ to lure fish into a set net: 魚を定置網におびき入れる.

    obiki-bari[釣]おびき針:
    /spoon hook: n.スプーン付き釣り針、さじ針、匙鉤(さじばり) [匙(さじ)のようなへら付きの擬似釣り針]、おびき釣り針、 おびき針、spoon bait.

    obiki-eおびき餌(え):

      /bait: n.[釣り針・わななどに付ける]餌(えさ)、餌料(じりょう)、えば; おびき寄せるもの、おとり; 誘惑 [西語][漁] carnada, cebo.
      vt.(1)[釣り針・わな]に餌をつける(仕掛ける); …を餌で釣る; (2)…を好餌(こうじ)で誘う、…を餌で誘(おび)き寄せる; [釣り場]に餌を撒く(まく)、vi. [動物が]餌を食べる.
      /spinner: [釣][くるくる回って光る]おびき餌(え)、スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード 上に立ってボードを直進させたまま、体を逆さ向きにすること; 波に乗っている最中に回れ右をすること]; 紡ぐ人、紡績工.

      spinning: n.擬餌針による投げ釣り[の技術]、おびき餌で魚を釣ること、回し釣り [英国で行われているサケ・マス釣りの一種]、 スピニング; 紡績[業]; 急回転(rapid rotation).
      /spinning reel: n.[釣]スピニングリール.
      /spinning rod: n.[釣]スピニングロッド [軽くしなやかなスピナー(回転式擬餌針、ルアー)釣り用のリール竿].

      /spoon-bait: [釣]おびき擬餌(ぎじ).

    obiki-yoseruおびき寄せる:

      /bait: n.[釣り針・わななどに付ける] 餌(えさ)、餌料(じりょう)、えば; おびき寄せるもの、おとり; 誘惑 [西語][漁] carnada, cebo.
      vt.(1)[釣り針・わな]に餌をつける(仕掛ける); …を餌で釣る; (2)…を好餌(こうじ)で誘う、…を餌で誘(おび)き寄せる; [釣り場]に餌を撒く(まく)、vi. [動物が]餌を食べる.
      /allure: vt.[うまい餌で(好餌・こうじ)で]・・・を誘う、おびき寄せる.
      /alluring: adj.おびき寄せる.
      /lure: n.[釣]生き餌(え)、[特に、魚釣(うおつり)用の]にせ餌(え)(artificial bait)、擬似餌(ぎじえ)、擬餌(ぎじ)、 ルアー; [魚の]誘惑装置 [アンコウの頭の触手状突起など]; おとり(decoy).
      vt.(lured, luring)[魚など]をおびき寄せる、誘惑する、誘い出す[away, into, on]、集魚(しゅうぎょ)する、釣り込む; [おとりなどを使って]…を引き寄せる、…をおびき寄せる[…on].
      [参考]ルアーとは小魚、昆虫、甲殻類などを模した疑似針のこと。ルアーにはいろいろある→ スプーン、ミノー: 小魚を模したルアー、クランクベイト。アバージグ、フロッグ、ワームルアーなど。ルアーにはフックがついている.

    obikurage[動]オビクラゲ:
    /sea girdle: n.[動]オビクラゲ(Venus's-girdle); [植] sea belt.
    /Venus's-girdle: n.[動]オビクラゲ(=sea girdle)(→ Cestus属).

    obinuno帯布: → foot band: n.横帆下縁の補強帯布.

    o-bi-o-sen[船]OBO船: ore-bulk-oil carrier [鉱石・石炭、ばら積み貨物、原油などを運搬する船].

    obire(1)[魚類の]尾鰭(おびれ):

      /caudal fin: [魚類の]尾鰭、尾ひれ.
      /caudal peduncle: [サメ類の]尾鰭.
      /caudate: [動物]尾のある; 尾状付属器官のある [参考] caudal: [動物]尾の、尾部の; 尾状の(taillike) [参照]鰭(ひれ).
      /diphycercal: adj.[尾鰭が]上下対称に伸びた、原正形の; 二叉びれの<魚>.
      /diphycercal fins: 二叉びれ/-cercy: n.
      /fork-tailed: adj.[鳥・魚など]尾が二股の [参考] forked: adj.二股に分れた; 分岐した; [複合語をつくり]…の股のある [例]三股の: three-forked → deeply forked tail: [例えば、魚の尾鰭の]深く鋭く二股に分れた尾.
      /heterocercal: adj.[魚][尾びれが]不相称の、不等尾型の、歪(わい)形の; [魚が]不等尾型の.
      /tail fin: n.[魚の]尾鰭(おびれ)(caudal fin); テールフィン(fin) [例えば、潜水艦などの水平舵].

    obire(2)[鯨の]尾びれ、尾鰭:

      /fluke: n.[海]錨爪、錨の爪、錨鉤(いかりかぎ)[錨の先端部の平らな部分]; 鯨の尾びれ(尾鰭)[左右の一方]、[pl.]鯨の尾 [の先の裂片]; [槍、銛、やす、矢、矢尻などの先端の]かかり、つめ(barb)、かぎ.
      /heterocercal: adj.[魚][尾鰭(おびれ)が]不相称(ふそうしょう)の、不等尾型の、歪(わい)形の; [魚が]不等尾型の、 不相称(ふそうしょう)鰭(びれ)をもった(cf. homocercal).
      /heterocercal tail: 歪尾.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    obire-tachiuo[魚]オビレタチウオ: [英語]scale-foot, [学名]Lepidopus caudatus [タチウオ科].

    obi-tensu-modoki[魚]オビテンスモドキ: bar-cheeked wrasse.
    /olive-scribbled wrasse: n.[魚]オビテンスモドキ.
    /redbelly wrasse: n.[魚]オビテンスモドキ.

    obi-ushinoshita[魚]オビウシノシタ: many-banded sole.

    oboredachi[魚]オビレダチ: frostfish [Trichiuridae(タチウオ科)].

    oboredani溺れ谷(おぼれだに):

      /drowned valley: 溺れ谷 [海水・湖水が浸入する谷].
      /liman: 溺れ谷(おぼれだに)[おぼれ谷: 陸上の谷が海面下に沈んだ河口付近の浅瀬]、干潟(lagoon) [参照]海底・海岸地形用語.
      /ria: n.溺れ谷、狭く長い入り江; pl.(~s)リアス式海岸 [参考]溺れ谷: 海面の上昇または陸地の沈降で、もとの谷の地形に海水が入り込んできた、細長い湾.海岸線の出入りが 多く水深が大きいため、良港となる].

    oborofutakeオボロフタケ: → argus auger: n.オボロフタケ.

    ochi[風の]落ち:
    /slack: n.[the ~][帆・綱・縄・帯などの]たるんだ部分、ゆるんだ部分; ゆるみ、たるみ; 憩潮[時](slack water)、 潮だるみ(slack water)、よどみ; 風の落ち、なぎ.

    ochiayu[魚]落ち鮎(おちあゆ)、下り鮎: an ayu(a sweetfish) coming down the river [to spawn].

    ochiru[水中や風下などに]落ちる:

      /to fall into the sea: [物が]海に落ちる.
      /to fall off: 風下に落ちる、[海]針路からそれる(はずれる)、風下に流される、風下に転航する; [海岸線が]曲がって行く; 舵が利かなくなる.
      /to fall(go) overboard: [船から]水中・海に落ちる、船外に落ちる.
      /to fall over the board: 船から[海中へ] 落ちる.
      /to leap overboard: [甲板から]海へ飛び込む.
      /to go(pass) by the board: [マストなどが]折れて船外に落ちる、舷側越しに[水中に]落ちる.
      /to pay: vt.(-ed)[海][ロープ・錨]をゆるめて繰(く)り出す[away, out]、緩める、vi.[海][帆走中に]船首が風下に落ちる[off].
      ・ to pay off: [海](vt.)[船首を]風下に向ける、船首を風下に落とす、[海](vi.)[船が]風下に回る、風下に向かう.

    odaku汚濁(おだく)、汚染: pollution(→ contamination) [参照]汚染.
    [参考]一次汚濁: 例えば、流域から直接流入する有機物による汚濁。二次汚濁: 例えば、流域から流入する栄養塩類と光によって湾内などで 精算されるプランクトンによる汚濁(富栄養化による内部生産という); 閉鎖性の強い水域では二次汚濁が極めて重要な意味をもつ.
    /water pollution: n.水質汚濁、水質汚染.
    /pollutant: n.汚濁物、汚濁物質.

    odakusu-kaオダクス科: [注釈:学名など調査中です].

    odayakana穏やかな:

      /calm: n.凪(なぎ)、無風、無風状態; [海・気][ビューフォート(Beaufort)の風度の]静穏(せいおん)[風力0の状態; 時速1マイル未満; → Beaufort's wind scale]; [通例a ~]平穏、静けさ.
      adj.[海・海上・天候など]穏やかな、平穏な、静かな、凪の、風のない(windless).
      vt.…を静める、vi.[海・心などが]静まる.
      [参考]calm; tranquil[l]ity; peace; serenity: n.静穏.
      [参考]calm, placid, tranquil; serene; peaceful: adj.穏やかな.
      /a calm before a storm: 嵐の前の静けさ.
      /a calm sea: 静穏な海、波静かな海.
      /a dead calm: 大凪.
      /After a storm comes a calm.: [ことわざ]待てば海路の日和(ひより)あり.
      /fair-weather: adj.[海上]平穏時の/fair weather: n.好天、晴天.
      /glassy: adj.ガラス状(質)の; [水面が]鏡のように穏やかな/a glassy sea: 油を流したような(波のない)海.
      /moderate: adj.[海・気]穏やかな(cf. Beaufort scale); 適度の;中位の、vi.[風が]弱まる、和らぐ.
      ・ moderate breeze: n.[海・気]和風(わふう) [時速13~18マイル](→ ビューフォート風力階級(Beaufort wind scale)) [参考]1.609km/時×時速13マイル=時速約21km.
      ・ moderate gale: n.[海・気]強風 [時速32~38マイル](→ ビューフォート風力階級(Beaufort wind scale)).
      /placid: adj.穏やかな、静かな→ a placid(calm) sea.
      /serene: adj.[水面などが]穏やかな、静かな(calm).
      ・ the serene waters of the Bay of Tokyo: 東京湾の静かな水面.
      /serenity: n.(pl. -ties)静穏、平穏(calmness).
      /temperate: adj.[気候・温度などが]穏やかな、温和な; [地域などが]温帯性の.

    odei汚泥(おでい):
    /sludge: n.(1)[ぬるぬるの]泥(mud, mire); (2)[川底の]軟泥、ヘドロ(ooze)、[下水]汚泥; (3)[ボイラー、 タンク(水槽)などの中の]沈澱(沈積)物、おり、スラッジ(sediment); (4)[ボーリングの際に出る]泥水; (5)[海上の]軟氷 [水面にあって氷晶が密集したもの; 互いに密着していない氷の結晶の集まりで、航行の妨害にはならない]; (6)[鉱]泥滓(でいさい)、 [試錐(しすい)の]切粉(きりこ); (7)[海]海面氷.
    /sludge treatment: n.汚泥処理.

    odeko[釣]オデコ: [参考]魚を一匹も釣れないこと.

    odeko-nekozame[魚]オデコネコザメ: crested bullhead shark, [学名]Heterodontus galeatus [ネコザメ目ネコザメ科; オーストラリア東岸域に棲息する。日本近海には棲息しない; 沿岸の岩礁地帯・藻場などから水深100mほどの海底に生息;  卵生(単卵生); 独自の特徴として眼窩(がんか)上部が隆起する; 貝・甲殻類を餌とする].

    odesseiオデッセイ: Odyssey [古代ギリシアの叙事詩; 「オデュッセイア」の英語呼称; 伝説的な詩人ホメロスの作とされる; イタカ島の 王である英雄「オデュッセウス」が各地への放浪の冒険の旅を詠う].

    odoshiduna威し綱(おどしづな): sacre line.

    ofu-haiya-オフ・ハイヤー:
    /off hire: オフ・ハイヤー; [用船契約上の]休航約款.
    /off-hire on-hire survey: 定期用船者変更のための用船契約解除と新規契約に要する検査.

    ofushoa-heiku[魚]オフショアーヘイク: [注釈:学名など調査中です].

    ogakuzuおがくず: sawdust.

    ogasawara-kaikou小笠原海溝: Bonin trench.

    ogasawara-kujira[動]小笠原鯨:
    /Bryde's whale: n.[動]ブライド鯨、ブライドクジラ、小笠原鯨、ニタリクジラ、[学名]Balaenoptera brydei.

    ogasawara-shotou小笠原諸島: (pl.)(the ~) Bonin Islands.

    ogasawara-yoshinoboriオガサワラヨシノボリ: freshwater goby, Rhinogobius ogasawaraensis [画像(z22494.jpg) /すみだ水族館].

    ogawa-ko-makkou[動]オガワコマッコウ: dwarf sperm whale.

    ogawa-makkou-kujira[動]オガワマッコウクジラ: Owen's pigmy sperm whale.

    ogonori[藻]オゴノリ:
    /Ceylon moss: [植]オゴノリ属の海藻[寒天の原料].
    /false Ceylon moss: n.オゴノリ(→ Gracilaria).
    /sewing thread, false Ceylon moss [Gracilaria]: n.[藻]オゴノリ.

    oguro-iwashi[魚]オグロイワシ: black-tipped sardine.
    /black-tip sardinelle: n.[魚]オグロイワシ.

    oguro-mejiro-zame[魚]オグロメジロザメ: long-nosed black-tail shark.

    oguro-mejiro-zame[魚]オグロメジロザメ: grey reef shark, [学名]Carcharhinus amblyrhychos [メジロザメ目メジロザメ科].

    oguro-toragisu[魚]オグロトラギス: speckled sandperch [画像(z22200.jpg) /サンシャイン水族館].

    ohaguro-bera[魚]オハグロベラ: [オハグロベラ:画像(z22669.jpg)/平戸市生月町 博物館・島の館]
    /cocktail wrasse, cock-tail wrasse: n.[魚]オハグロベラ(cockatiel fish); [学名]Pteragogus flogellifer.

    ohaguro-ibosode[貝]オハグロイボソデ: elegant conch.

    oho-tsuku-bai[貝]オホーツクバイ: Okhotsk whelk.

    oho-tsuku-ebisugaiオホーツクエビスガイ: Russian margarite.

    oho-tsuku-kaiオホーツク海: the Okhotsk Sea.

    oho-tsuku-kajika[魚]オホーツクカジカ: Okhotsk hookear sculpin.

    oho-tsuku-wamon-azarashi[動]オホーツクワモンアザラシ: Okhotsk ringed seal.

    ohyou[魚]オヒョウ:

      /butt: n.突き合せ [外板などの接合部]; [道具・武器の太い、または大きい方の] 端(thicker end)、[釣り竿(つりざお)の]柄、 手元(てもと); [魚]ヒラメ、カレイ、[特に]オヒョウ(halibut)、カレイの類、v.端が接する、隣接する.
      /halibut: n.[魚](pl. -but, -buts)オヒョウ [北洋産の大ヒラメ]、ハリバット、オオヒラメ(大鮃、大ヒラメ) [大西洋産のものは [学名]Hypoglossus hypoglossus、太平洋産のものは[学名]H. stenolepis]; オヒョウに類するカレイ.
      /halibut-liver oil: n.オヒョウ肝油、オヒョウ・リバー油.
      /Pacific halibut: n.[魚]オヒョウ[カレイ科] [画像(z22530.jpg)/納沙布岬・北方館].
      .



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    o-i[感投詞(interj.)]おーい!:

      /ahoy: [間投詞][海]おーい!、おおい![呼びかけの語; 遠くの他船に呼び掛ける時の発声](cf. hoy).
      ・ Ship ahoy!: おーい、その船おーい! [An interjection, which is the customary way to hail a vessel 間投詞で、船を声高に呼ぶための習慣的な言い方].
      /ho: [間投詞(interj.)]ホー、ほう、ほら、ホーイ、お-い [呼掛け、驚き、注意、得意、喜び、冷笑などの時の発声].
      /hoy: int.[海][上方に向かって]オーイ!.
      /Land ho!: おーい、陸地だぞ!
      /Westward ho!: [海]お-い西へ行こう!.
      /What ho!: やあ、おーい [挨拶・呼掛け].

    oigui[釣]追い食い: [参考]魚釣りで、魚がいったん口にくわえた餌を口から放した後、続けて餌を食うこと.

    oikawa[魚]オイカワ: common minnow, [学名]Opsariichthys platypus [脊索動物門条鰭綱コイ目コイ科] [画像(z22788.jpg)/加茂水族館].
    /freshwater minnow: n.[魚]オイカワ [画像(z22236.jpg)/サンシャイン水族館].
    /pale chub: n.[魚]オイカワ, [学名]Zacco platypus (Temminck & Schlegel, 1846) [画像(z22116.jpg) /京都水族館].
    [参考][魚]オイカワ: [学名]Opsariichthys platypus [画像(z22714.jpg)/熊本博物館].

    oikaze[海]追い風(おいかぜ): 船の後ろから吹いて来る風のこと; 「追手(おって)・追っ手」ともいう; 真後ろからの風を 「真追手」ということもある [参照]順風.

      /down-wind: 風下に向かって帆走すること; 追い風・追っ手で走ること.
      /fair wind, fore the wind: 追い風.
      /following: adj.[海][風が]船の進む(行く手の)方へ吹く、追い風の、順風の; [潮が]船の進む(行く手)方向に流れる、 順流の<潮>.
      /following sea: n.順流(追い風)の海、追い波(following wave) [船尾方向からやってくる波](cf. head sea, beam sea, quartering sea, cross sea).
      /following wind: n.順風、追い風(cf. head wind, beam wind, cross wind).
      /free: adj.[海][風が]追い風の、順風の、adv.[海]追い風(順風)を受けて; 自由に; 無料で.
      ・ to sail free: 順風を受けて航海する.
      /large: adj.大きい、大きな、広大な; [海]追い風の、[風が]順風の、好都合の(favorable)、adv.大きく;  [海]追い風を受けて、順風で、順風に乗って、風を正横または正横後から受けて [帆走できる方向にあることを示す].
      /leaching wind: n.[海]順風、追い風.
      /leading wind: n.正横後から吹く順風; 追い風、船尾方向からの風.
      /sailing free: 追い風での帆走(→ to sail free).
      /sailing large: 追い風の帆走(=sailing free).
      /tail wind: n.[海・空]追い風.
      /to sail before a fair wind: [海]追い風に帆を上げて走る、追い風で帆走する.
      /to sail before the wind: [海]追手(おって)に帆をかけて(上げて)走る、追い風に帆を揚げて走る、追い風で帆走する、風に順航する、 順風に帆をさす、順風で帆走する.
      /to spoom: vi.[古][船など]追い風を受けて走る.
      /to square away: [海]追い風をうける、追い風を受けて帆走する、帆桁を直角にして追い風を受けて走るようにする.
      /A sailboat was driving before the wind.: 一艘の.帆船が追い風に乗って(追い風を受けて)疾走していた.
      [参考]drive: v.(drove, driven)vi.[船・車などが]疾走する、激しく進む; [車などを]運転する、操縦する、ドライブする.

    oikomi[魚などの]追い込み:

      /drive-in(tuck-in) net, Muro-ami[日本語]: n.追い込み網、むろ網.
      /drive-in net fishery: 追い込み網漁、囲い網漁、むろ網漁.
      /frightening line: n.魚を脅(おど)してその行く方向・魚道を変えるために用いる綱 [例えば、追い込み網で用いられる 追い込み綱など]、桂縄、追い込み綱.
      /lam net: 追込網(おいこみあみ)、[水面や船をたたいて]魚をおどしながら漁獲するのに用いられる追い込み網の一種 [水面をたたいたり、棒で船をたたいたり、叫び声を上げたりして、魚を驚かせて網の中へ追い込んで漁獲する網].
      /large dip net: 追いさで網.
      /pouch-net: n.[追い込み網の]袋網.
      /"splash" fishing method: はねかす漁法: → Fishermen drive fish into these gillnets by splashing on the surface of the water with heavy iron bars.: 鉄棒で水面をはねかしてこれらの刺し網に魚を追い込む.
      /tuck fishing ground, tuck-fishing ground: 追い込み漁場、追い込み網漁場 [外洋から沿岸の入り江や湾などに海獣・魚類を追い込んで 捕らえる漁場; 網代(あじろ)式の漁場].
      /tucking: n.[魚などの]追い込み.
      /tuck-net: n.追い込み網.
      /tuck net fishery, tuck-net fishery: 追い込み網漁業(drive-in net fishery)[多人数が水中に潜って、水底に設置された網に魚類を 追い込んで漁獲する].
      /tuck pole: n.追い込み棒、かつら木 [追い込み網漁業において魚を追い込むために用いられる棒].
      /tuck-seine, tuck seine(net): n.[引き網中の魚をさらう直径40メートル程の]さらい引き網; 追い込み旋網.

    oikomu追い込む:
    /drive: v.(drove, driven)vt.[風が]…を吹きやる、[水が]押し流す; 風下に圧流される; [牛・馬など]を追う、 追い立てる、駆り立てる; [釘など]を打ち込む; [網などへ]追い込む; [蒸気などが]…を動かす、推進する、 vi.[船・車などが]疾走する、激しく進む; [車などを]運転する、操縦する、ドライブする.
    ・ to drive fish into …: …に魚を追い込む.

    oikosare-bune[船]追い越され船(ぶね)、被追い越し船: overtaken vessel.

    oikosareru追い越される: [参照]追い越す.

    oikoshi-sen[船]追い越し船(おいこしせん・おいこしぶね):
    /overtaken vessel: 追い越され船、被追い越し船.
    /overtaking vessel: 追い越し船 [他の船舶の正横後22.5度を超える後方の位置からその船舶を追い越す船舶].

    oikosu追い越す:

      /outsail: vt.[船が][他船]を追い越す; …よりも速く航行(帆走)する.
      /overtake: vt.…に追いつく(to catch up with); [主に英国][他の船・車]を追い越す(抜く)、vi.[主に英国]他の船・ 車を追い越す.
      ・ to overtake on port side: 左舷側で他船を追い越す.
      /overtaken vessel: n.被追い越し船、追い越され船(ぶね)、追い越される船.
      /overtaking vessel: n.追い越し船.
      /to drop a ship astern: 他船を後に見る; 他船を抜く.
      /to drop(fall) astern: 他船の後になる、 他船に遅れる、他船に追い越される; 落伍する; 後れる→ to drop(fall) astern from other ship: 他船に追い越される.
      /to fall astern: 追い越される; 他船に後れる、[海][船が他船より]遅れる; 落伍する.
      /to fall behind: 他船の船後に落ちる.
      /to forereach: /to forereach: vt.[他船]に追い迫る; …を追い越す、追い抜く、vi.[海][他船に]追いつく、追い迫る[on, upon …]; [船が][推進力が止まった後に惰力でもって]進出する・進む; [帆船が][上手回しをしている時に、惰力でもって]風上に進出する.
      /to overtake: vt.…に追い付く; 追い越す(抜く).

    oinami追い波(おいなみ): [参照]順流.

      /following: adj.[海][風が]船の進む(行く手の)方へ吹く、追い風の、順風の; [潮が]船の進む(行く手)方向に流れる、 順流の<潮>.
      /following current: n.順流.
      /following sea: n.順流(追い風)の海、追い波(following wave) [船尾方向からやってくる(打ち寄せる)波](cf. head sea, beam sea, quartering sea, cross sea).
      /following tide: n.追い潮; 連れ潮.
      /following wake: n.伴流(=wake current).
      ・ wake: n.伴流(はんりゅう)[航走する船体の周りにそれに伴ってできる同じ方向の流れ].
      ・ wake coefficient: 伴流係数.
      ・ wake current: 伴流.
      /following wave: n.追い波(following sea).

    oinuku追い抜く: [参照]追い越す.


    画像: オイル フェンス
    oiru-fensuオイル・フェンス:
    /oil fence: n.オイルフェンス [水面・海上に流出した油・油膜(oil slick, oil spill)の広がり・拡散を防ぐための浮き囲い] [画像参照(z815.jpg)].

    oiru-she-ruオイル・シェール:
    /oil shale: n.オイル・シェール、油母頁岩(ゆもけつがん).

    oi-sadeami追いさで網: large dip net.

    oisemaru追い迫る: [参照]追い越す.

    oitsuku追いつく: [参照]追い越す.
    /overtake: vt.…に追いつく(to catch up with); [主に英国][他の船・車]を追い越す(抜く)、vi.[主に英国]他の船・ 車を追い越す.

    ojigi-kajika[魚]オジギカジカ: flathead sculpin.

    ojiro-budai[魚]オジロブダイ: streaked red parrotfish.

    ojiro-tobiou[魚]オジロトビウオ: bandwing flyingfish.
    /leaping flyingfish: n.[魚]オジロトビウオ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ojisan[魚]オジサン: five-barred goatfish, [学名]Parupeneus multifasciatus (Quoy & Gaimard, 1825) [ヒメジ科 (Multidae)] [画像(z22138.jpg)/京都水族館][画像(z22749.jpg)/ 熊本博物館].
    /manybar goatfish: n.[魚]オジサン [画像(z22254.jpg)/サンシャイン水族館] [画像(z22430.jpg)/しながわ水族館].

    oka(おか):

      /shore: n.[海・湖・河川の]岸、岸辺、浜、海岸、湖岸、海浜、磯(→ littoral); [法]岸 [海辺の高潮線と低潮線との 間にはさまれた陸地の部分]; 海岸地方; 陸[地]、陸(おか)(land)、陸岸、岸[水面から見て] [対語: water]; [通常 pl.][特定の]地方、国、 vt.陸揚げする、上陸させる.
      [参考](1)shore: 海、湖沼、河川の岸、(2)bank: 河川の岸、beach: [干潮時に広くなる]砂や小石の浜、(3)coast: 海に沿った地域、 陸から見た海との境界、(4)seaboard: 陸と海の境界線、<5>seashore: 波打ち際、(6)seaside: 保養・遊覧・観光地としての海岸地方.
      /on shore: 陸に、上陸して(opp. on the water, on board).
      /to haul ashore: [俗語][海から上がって]陸(おか)で隠居する.

    oka: hill.
    /knoll: n.小さな円い丘(hillock)、円形に近い小丘、円丘、塚、浅瀬の頂部; 洲、砂州; [海底の]小海丘、円丘(→ 海丘).
    /sidehill: 丘の斜面、山腹.

    okaduri[釣]陸釣り(おかづり): [参考]陸から魚を釣ること、岸にいて魚を釣ること。岡っ張りともいう [対語]海釣り.

      /shore fish: 磯魚.
      /surf-caster, surf caster: n.海岸で投げ釣(づ)りする人、磯釣りをする人.
      /surf casting: 海岸で投げ釣りをすること、磯釣り (→ 船釣り、海釣り、沖釣り).
      /to surf-cast: vi.磯釣(いそづ)りをする.

    okahijiki[植]おかひじき: a barilla plant; barilla.
    /barilla: n.[海藻]オカヒジキ、オカヒジキに類する海草; [化]バリラ [海藻灰から得る不純な炭酸ソーダ]、ソーダ灰. [Sp.].

    okame-haze[魚]オカメハゼ: black gudgeon.
    /braodhead sleeper: n.[魚]オカメハゼ.

    okamimigai[貝]オカミミガイ: → air-breathed ear shell: n.[貝]オカミミガイ.

    okamono陸者(おかもの): → dead marine: 陸者(おかもの)、しゃば人、海・船に不慣れな人; [俗語]空の酒瓶(dead man).

    o-kamuオーカム:
    /oakum: n.オーカム、まきはだ、槇皮(まいはだ)、まいはだ(槙肌) [古麻などをより合わせ、タールなどをしみ込ませたもので、 木甲板のコーキング(塡隙・てんげき)や管のパッキンに用いる; 木甲板の塡隙材として用いる; 漏水を防ぐために、 船材の隙間に詰める、ほぐした古縄(ふるなわ)].
    /pick oakum.

    okashiratsuki尾頭付き(おかしらつき): a fish with its head and tail; a whole fish [参考]伝統的な祝儀、神事などに 使われる、頭と尾の付いたままの魚のこと.

    oke(おけ):

      /bucket: n.バケツ、桶(おけ)、手桶; [浚渫機(しゅんせつき)などの]じょれん、バケット [浚渫機の泥などをすくい上げる部分];  [水車・タービンなどの]水受け; [俗語]ぼろ船、ぼろ車、vt.[ボート]を急ピッチで乱暴に漕ぐ.
      /harness cask: n.[海][船で用いる]肉の塩漬け用の桶.
      /scuttlebutt: n.[海]飲料水おけ.
      /tub: n.桶(おけ)、たらい; 湯船、浴槽; [海][口語][冗談・軽蔑的]舟、ぼろ舟、老朽船、のろくさい舟、のろくて不格好な小舟;  練習用ボート、漕艇初心者訓練用の頑丈なボート、v.(-bb-)vt.初心者訓練用ボートで指導する、vi.初心者訓練用ボートで練習する.
      /tubbing: n.桶作り; ボート練習.

    o-keanosu[ギリシア神話]オーケアノス[大洋の神]; 大地を取り巻く大海流: Oceanus.

      /Oceanid: (pl. ~s, Oceanides)[ギリシア神話]オーケアニス [オーケアノス(Oceanus)とTethysの娘たちの一人で、 大洋の精・ニンフ(nymph); 全部で約3000人いるとされる].
      /Oceanus: n.[ギリシア神話]オーケアノス [大洋の神、海洋の神; 天神(Uranus)と地神(Gaea)との子;  オーケアノス(Oceanus)とTethysとの間に多くのOceanids、および河川を生んだ]; オーケアノス [大陸を取り巻く大河;  これから多くの河川・湖沼が分かれてできたとされる]、大地を取り巻く大海流 [昔、あらゆる河川の源と考えられていた、 地球を取り巻く大河].

    oki: [参照]沖合.

      /afloat: 沖がかりで: .
      ・ cargo afloat: 沖掛り貨物、沖荷(おきに).

      off: pref.…から離れて; [海]…の沖に(で)、adv.[海][陸地・他船・風向から]遠ざかって、離れて、adj.[海]沖合いの、 vi.[船が]陸を離れる、外洋に出る.
      /2 miles off shore: 2マイル沖に.
      /off the coast of [Yokohama]: [横浜]の沖に(沖合いに).
      /to stand off and on the shore: [船が]沖の方へ行ったり、岸に近づいたりしている.
      /The ship stood off.: 船は沖へ遠ざかった.

      /off-loading: 沖積みをする[こと]、瀬取り(せどり).
      ・ floating storage and off-loading: 浮体式貯蔵・沖積み出し [略: FSO]→ floating storage and off-loading installation: 浮体式貯蔵・沖積み出し施設.
      /off-lying, offlying: adj.沖にある、離れたところにある(remote)、沖合の.
      ・ an off-lying island: 離れ島、離島(りとう).
      /offshore: adv.沖に(で); 沖に向かって、沖の方に(へ)、adj.[海岸から]沖へ向かう(opp. inshore)、海の方に(へ)向かって いる; 沖の、海岸から遠い; 沖で働く [参照]沖合.
      ・ an offshore breeze: 沖へ吹く風.
      ・ off-shore leader: 沖垣網.
      /offward: adv.[海]沖に向かって; [座礁船の場合]海の方へ傾いた.
      /out: adv.沖へ出て、沖へ、陸を離れて、[船などが]外国行きで.
      ・ far out at sea: はるか沖合に→ The fishing boats are all out at sea.: 漁船はみな出漁中だ.
      /outing: n.沖[合い]; 遠足、行楽.
      /to clear the land: [海][船が、自由に操縦できるように]陸・陸地を離れる、陸から離れる、沖に出る.
      /to keep the sea: 制海権を保つ(握る・保持する); [船が]続航する、入港せずに航海を継続する; [船が]陸を離れている、陸を離れて 沖にいる、沖にいる、海にいる.
      /to lay(or to shut in) the land: [海]陸を見失う、陸地が見えなくなるほど沖に出る、陸地が水平線下にかくれるよう沖に向け航進する [対語]陸地に向かって航進し、陸地が水平線上に見え出す: to raise the land.
      /to run out to sea: [停泊船が風波を受けて危険な場合に]沖に出す.
      /to stand out: [海]岸から離れる、岸から離れた針路をとる(進む)→ to stand out to sea: [船が]沖に乗り出す、沖へ向かう.
      /to stand to sea: 沖に乗り出す.

    okiai沖合、沖合い: offshore.

      /far out at sea; far in the offing; in the distant offing: 沖合い遥かに [参考]offing: n.沖、沖合.
      /far out over the Jawa Sea: ジャワ海の沖合遥かに.
      /high seas fisheries: 公海漁業; 遠洋漁業.

      offing: n.沖、沖合[の位置]; 沖合に出ること.
      /in the offing: 沖合に; 遠く遥かに見えて(far but in sight).
      ・ a sailboat in the offing: 沖合に見える帆船.
      ・ in the offing of San Diego: サンディエゴの沖(沖合)に.
      /to keep an offing: 沖合を航行する.
      /to keep on offing: 沖合を引き続き航行(航海)する.
      /to make an offing: 沖合に停泊する.
      /to take(gain, get) an offing: 沖合に出る.

      /off-island: n.沖合の島、adj.島を訪れた、島民でない、adv.島を出て→ to go off-island: 島を出て行く.
      ・ off-islander: 島の一時滞在者、非島民.

      offshore: adv.沖に(で); 沖に向かって、沖の方に(へ)、adj.[海岸から]沖へ向かう(opp. inshore)、海の方に(へ)向かって いる; 沖の、海岸から遠い; 沖で働く.
      /offshore culture: n.沖合い養殖.
      /offshore wind: n.向海風.
      /offshore fishery: n.(pl. -ies)沖合漁業.
      /Offshore Fishery Division: 沖合漁業課 [日本・水産庁].
      [文例] These phenomena are observed many miles offshore.: これらの現象は何マイルもの沖合で観察される.
      /to run out to sea: [停泊船が風波を受けて危険な場合に]沖に出す.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    okiai-byouchi沖合錨地: roadstead, road [風やうねりは余り遮(さえぎ)られていないが、錨泊に適している水域].

    okiai-jinkou-tou沖合人工島: an offshore artificial(man-made) island.

    okiaji[魚]オキアジ: white-tongued crevalle.

    okiakagutsu[魚]オキアカグツ: [オキアカグツ:画像(z22635.jpg)/平戸市生月町 博物館・島の館].

    oki-amadai[魚]オキアマダイ: yellowfin jawfish.

    okiami[漁]置き網: set-net [底刺し網の一種].

    okiami[動]オキアミ、オキアミ類: n.[通称]krill, [学名] Euphausiacea.

      /krill: n.(pl. ~)[特にオキアミの]群、クリル; オキアミ[甲殻類] [英語] Small shrimp-like crustaceans; euphausiids.
      [参考]オキアミ: 大型浮遊生物(プランクトン)。体長2.5~4.5cm。体重1グラム程度。外見上、サクラエビに酷似している.
      /Antarctic krill: 南極オキアミ、ナンキョクオキアミ(Euphausia sp.).
      /euphausia: n.オキアミの類、ユウハウシア、ユーハウシア [甲殻類プランクトン; 鬚鯨(ひげくじら)などの餌料となる]→  Euphausia: n.オキアミ、ユーハウシア.
      /euphausia: n.カクエリオキアミ、ツノテナガオキアミ.
      /Euphausiacea; euphausiids: オキアミ類、オキアミ目.
      /euphausiid: n.[動]オキアミ[総称]、adj.オキアミ(Euphausiacea)の.

    okianago[魚]オキアナゴ: abyssal conger-eel.

    okiankou[魚]オキアンコウ:
    /deepsea anglerfish: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、オキアンコウ.
    /horned anglerfish: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、オキアンコウ.

    okibikiami[漁]沖引き網(あきびきあみ): boat seine.

    okidashi沖出し(おきだし): [ヨット]沖寄りのコースを取ること [対語]岸ベタ: [ヨット]岸に沿って(あるいは、岸に寄せて) セーリングすること.

    okidashi沖出し: bringing out to the open sea.

      okidori沖捕り、沖どり: offshore salmon fishing.

    okidumi沖積み:
    /lighterage: 瀬取り(せどり) [親船・母船の積み荷を小船に積み替えること].
    /off-loading: 沖積みをする[こと]、瀬取り(せどり).
    ・ floating storage and off-loading: 浮体式貯蔵・沖積み出し [略: FSO]→ floating storage and off-loading installation: 浮体式貯蔵・沖積み出し施設.

    okiduri沖釣り: offshore fishing.

    okieso[魚]オキエソ: bluntnose lizardfish.
    /shorthead lizardfish: n.[魚]オキエソ.

    okifuedai[魚]オキフエダイ: flame-colored snapper.

    okigakari[貨物船の]沖掛かり: 貨物船が沖に停泊すること.

      /afloat: adv.,pred.adj.[水上・空中に]浮かんで、浮かんでいる、浮かんだ、浮揚状態で、漂って、漂った; 海上に(at sea)、海上における; 船(艦)上に(on board ship)、船内に、船中にある; 海上で(にある)、洋上で(にある)、 海上勤務で; 航海中で、船積み輸送中の、沖がかりで; [船の甲板・田畑などが]浸水して、水浸しになって(flooded)、 水に浸って、浸水した、水に洗われて(awash) [西語] a flote.
      /goods afloat: n.沖掛り貨物、陸揚げ未了の貨物 [参考]goods: n.pl.品物、商品; 財産、持ち物; 貨物.

    okigakari-kamotsu沖掛り貨物: [参照]沖荷.
    /cargo afloat: 沖掛り貨物、沖荷(おきに)[陸揚げ未済の貨物]; 船積み運送中の貨物.
    /cargo afloat and ashore, cargoes afloat and ashore: 沖荷と陸荷.
    /a floating cargo: 沖掛(おきがか)り貨物、未着貨物 [参考] floating: adj.陸揚げ未了の; 浮かんでいる、浮遊の.
    /goods afloat: n.沖掛り貨物、陸揚げ未了の貨物 [参考]goods: n.pl.品物、商品; 財産、持ち物; 貨物.

    okigonbe[魚]オキゴンベ:

      /golden curlyfin: n.[魚]オキゴンベ、ゴンベ、オキゴンベイ, Cirrhitichthys aureus (Temminck et Schlegel) [ゴンベ科].
      /yellow hawkfish: [魚]オキゴンベ [画像(z22167.jpg)・画像(z22168.jpg) /サンシャイン水族館].
      [参考]
      Cirrhitichthys aprinus: [魚]ミナミゴンベ.
      Cirrhitichthys aureus: [魚]オキゴンベ(ゴンベ・オキゴンベイ).
      /Cirrhitidae: [魚]ゴンベ科, [英語]hawkfishes [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].
      /hawkfish: n.[魚]ウイゴンベイ.
      /hawkfishes: n.pl.[魚]ゴンベ科, [学名]Cirrhitidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].

    okigondou[動]オキゴンドウ:
    /false killer whale:: n.[動]オキゴンドウ, [学名]Pseudorca crassidens (Owen)[イルカ科の歯鯨類; 寒海を除く世界中の海 に棲息する; 全身黒色; 「シャチモドキ」と呼ばれたこともある].

    okihagi[魚]オキハギ: starry triggerfish, starry file-fish.

    okihamo[魚]オキハモ:
    /marine eel, sharp-toothed eel: n.[魚]オキハモ、黒ハモ(→ sharp-toothed eel).

    oki-hiiragi[魚]オキヒイラギ: offshore ponyfish.

    okihime-kajika[魚]オキヒメカジカ: Gonez's sculpin.

    okihirasu[魚]オキヒラス: warehou, whario.

    okiikari[海]起き錨、起錨(おきいかり):

      /anchor atrip, anchor aweigh, anchor up, up anchor: [海]起き錨、起錨 [揚錨(ようびょう)中の錨が水底から離れたときの状態].
      /anchor aweigh, anchor away, anchor atrip: 起き錨、起錨 [揚錨時において、錨が海底を離れた時の状態をいう].
      /anchor weigh: 起錨(おきいかり)[錨が海底を離れた時の揚錨状態].
      /atrip: [叙述形容詞(pred.adj.)][海][錨が]まさに揚げられた [航海の用意ができた]、錨が海底を離れた、[錨が]海底を 離れた瞬間の状態で、起き錨(おきいかり)になって; [帆が]巻き揚げられた、張り開かれるばかりになった; [帆桁(ほげた)が]高く巻き上げられた; [帆や帆桁が、一層よく風をはらむように] 回し直されたばかりで、回し直されたばかりとなった状態で.
      ・ with anchors atrip: 起き錨にして.
      /aweigh: [叙述形容詞(=pred.adj.)][海]起き錨(おきいかり)で [錨が海底を離れた瞬間をいう]、今にも 海底を離れようとして(する)、錨が海底を離れて(→ anchor aweigh).
      ・ anchor aweigh, atrip, up-and-down anchor: 起き錨.
      ・ with anchor aweigh: 起き錨にして.
      /under weigh: 起錨になって; 抜錨して; 航海中[で].
      /up-and-down anchor: 起き錨(おきいかり)、立ち錨(たちいかり).
      /weigh up anchor: 錨が起きる、抜錨する、とも綱を解く(unmoor).

    oki-iwashi[魚]オキイワシ: [オキイワシ科].
    /dorab: n.[魚]オキイワシ、サイトウ.
    /wolf herring: n.[魚]オキイワシ、サイトウ.

    okikasago[魚]オキカサゴ: Helicolenus sp..

    okikazunagi[魚]オキカズナギ: striped finned blenny.

    oki-kihoubou[魚]オキキホウボウ: offshore crocodilefish.

    oki-kobito-zame[魚]オキコビトザメ: pygmy shark, [学名]Euprotomicrus bispinatus [ツノザメ目ヨロイザメ科; 卵黄依存型 胎生].

    oki-kurage[動]オキクラゲ: offshore medusa.
    /Mauve stinger: n.[動]オキクラゲ, Pelagia noctiluca [画像(z20239.jpg, x26333.jpg)/ すみだ水族館].

    okimachi沖待ち: ?.

    okimebaru[魚]オキメバル: blackgill rockfish, black-gill rockfish, blackmouth rockfish.
    /deepsea rockfish: n.[魚]オキメバル.

    okimedai[魚]オキメダイ: driftfish.
    /black fathead: [魚]オキメダイ, [学名]Cubiceps baxteri McClloch, 1923[スズキ目エボシダイ科].

    okina-ebi[動]オキナエビ: lobsterette.

    okina-ebisu[貝]オキナエビス:
    /mail-shell: n.[貝]オキナエビス、長者貝 [日本の4円切手図案になった貝].
    /slit shell: n.オキナエビス、チョウジャガイ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    okinagai[貝]オキナガイ: lantern shell.

    okina-himeji[魚]オキナヒメジ: Japanese goat-fish.

    okinakashi[海]沖仲仕(おきなかし):

      /longshoreman: n.(pl. -men)[米国]港湾[荷役]労働者、荷役労働者、荷揚労務者、荷揚げ人足、波止場人夫(人足)(docker)、 仲仕(なかし)、沖仲仕、海岸の手間取り人夫 [西語] estibador; 沿岸漁民(漁夫)、近海漁夫.
      /lumper: n.[米国]沖仲仕(→ longshoreman); 波止場人足.
      /roustabout: n.[米国・豪州]港湾荷役作業員、波止場人足、沖仲仕、甲板人足; [油田の]未熟練労働者.
      /stevedorage: n.船内人夫賃; 船荷積み下ろし料.
      /stevedore: n.[海][船の]荷役人夫、沖仲仕、沖積み仲仕、船荷積み降ろし人足、船舶荷役請負人、荷扱人、ステベ(longshoreman)、 艀(はしけ)労務者、波止場人足、vt.,vi.(-dored, doring)[船荷を]積む(降ろす).
      /stevedoring: n.船内荷役作業、本船荷役[本船への貨物の積み込み、あるいは本船からの荷揚げ作業]; [船着場などでの]荷役.
      /wharfie: n.[豪]港湾労働者、沖仲仕.

    oki-namakoオキナマコ: [画像(z22811.jpg)/加茂水族館].

    okina-mekura[魚]オキナメクラ: scantytooth hagfish.

    okinami沖波:offing wave [磯波に対して,沖合に生じる波] [参考] offing: 沖、沖合[の位置].

    okinami-mejina[魚]オキナミメジナ: [オキナミメジナ:画像(z22692.jpg)/平戸市 生月町博物館・島の館].

    okinawa-chigusaオキナワチグサ: Gilibert's top.

    okinawa-fugu[魚]オキナワフグ: gangetic blowfish.
    /milk-spotted blaasop: n.[魚]オキナワフグ.
    /milk-spotted toadfish: n.[魚]オキナワフグ.

    okinawa-haze[魚]オキナワハゼ: Van hasselt's goby.

    okinawa-kuruma-dai[魚]オキナワクルマダイ: narrow red-banded bigeye.

    okinawa-suzumedai[魚]オキナワスズメダイ: Richardson's damselfish.

    okinawa-tougorou[魚]オキナワトウゴロウ: narrowstripe silverside.

    okini沖荷(おきに):
    /cargo afloat: 沖掛(おきがか)り貨物、沖荷(おきに)[陸揚げ未済の貨物]; 船積み運送中の貨物、、船にある荷物 → cargo ashore: 陸荷、陸上にある貨物.
    /cargo afloat and ashore, cargoes afloat and ashore: 沖荷と陸荷.
    /a floating cargo: 沖掛(おきがか)り貨物、未着貨物 [参考] floating: adj.陸揚げ未了の; 浮かんでいる、浮遊の.

    okinishi[貝]オキニシ: frog shell.

    okinori沖乗り: [参考]江戸時代の頃の航法としては大きく分けて二種類あった。「沖乗り」は、磁石を用いて陸地の見えない沖を航海 する法のこと。これに対して、「地乗り」は、陸地の山・岬・島などを見ながら沿岸沿いに航海する法のこと。「地廻り」ともいう。

    okinoshima-[魚]オキノシマウツボ: Richardson's moray.

    okiryou沖漁(おきりょう): offshore fisheries.

    okisawara[魚]オキサワラ: wahoo.

    okisayori[魚]オキサヨリ:
    /crocodile needlefish: n.[魚]オキサヨリ.
    /hornbeak: n.[魚]オキサヨリ(hornfish).
    /seaneedle: n.[魚]オキサヨリ(→ garfish).
    [参考]garfish: n.[魚]ダツ(needlefish, gar)(→ garpike) [参照]gar.

    oki-semi-houbou[魚]オキセミホウボウ: Gilbert's flying gurnard.

    okishiranguオキシラング、閉鎖循環式酸素呼吸器: oxy-lung.

    oki-suzume-dai[魚]オキスズメダイ: gulf damsel.

    oki-tobiuo[魚]オキトビウオ: blackwing flying-fish.
    /four-winged flying-fish: n.[魚]オキトビウオ.

    okitora-gisu[魚]オキトラギス: redbarred weever.

    okiwatashi沖渡し: free overboard.

    okizao置き竿(おきざお): [参考]例えば、投げ釣り用の竿にテンビン、オモリを付けた仕掛けを遠投した後、竿を手に持たずに専用の 三脚などに竿を置いてアタリを待つ釣り方; 竿を手に持たずに地面に置いたままの状態でアタリを待つこともある; アタリか向こうアワセで、 のんびりと魚がかかるのを待つ.

    okizari置き去り:
    /maroon: n.[通常M~]マルーン[西インド諸島の山中に住む黒人; もともとはアフリカから強制されて西インド 諸島などに連れてこられた黒人奴隷が脱走して山中に暮らした人々]; [無人島などに]置き去りにされた人、孤島に捨てられた人、島流しの人.
    /marooner: n.海賊; 島流しになった人.
    /to maroon: vt.…を無人島に置き去りにする; 島流しにする; …を孤立させる.

    okizayori[魚]オキザヨリ: forktail alligator gar.

    okosu起こす:
    to keep away, to keep off [帆船が船首を風下に向けて船体の傾きを起こすこと](→ 落す).

    okosu[錨などを]起こす:
    /to break ground: [海][海底から、把駐している]錨を離す、巻き揚げられるようにする.
    /to trip: vt.[海][錨を]海底から浮かせる.
    /to trip anchor: 錨を海底から起こす(浮かせる).

    okoze[魚]オコゼ(虎魚): stingfish, scorpion fish [オコゼ類(カサゴ科の一部)の総称].

      /devil stringer: n.[魚]オニオコゼ [オニオコゼ科].
      /poison scorpion-fish: n.[魚]オニダルマオコゼ [オニオコゼ科].
      /sargassum fish: [魚]ハナオコゼ(クロハナオコゼ) [イザリウオ科].
      /stingfish, scorpion fish: n.[魚]オコゼ [オコゼ類(カサゴ科の一部)の総称]→ オコゼの空揚げ: French-fried scorpion fish.
      /stinging fish: n.[魚]オコゼ、オコゼ類.

    okoze-kajika[魚]オコゼカジカ: sailfin sculpin.

    oku:

      /head: n.[海]船首(bows)、船の前部; 帆の上端、帆の上辺、帆の上縁; デリック(derrick)の先端部; 錨頂(crown); [船首にある]水夫用便所(toilet)[英語: heads:=toilet]; 岬; 先端; ヘッド[滑車の外枠のロープを通す方の部分]; 滑車の上端; [マストの]頭部; 水頭; 落差; 湾・谷などの奥.
      /head of a bay: 湾の奥、湾奥(わんおう).
      /in the bottom of Tokyo Bay: 東京湾奥(わんおう)に(→ in the waters deep of Tokyo Bay: 東京湾奥の水域で).

    oku置く:
    /lay: vt.…を置く; [卵]を産む; [糸など]を撚(よ)る、[縄]をなう[…up]; [海][陸など]が水平線下に沈むところ まで来る(opp. raise)、vi.[海]船をある状態(位置)に置く、n.[捕鯨業などで給料の代わりに受ける] 利益配当.

    okukajika[魚]オクカジカ: plain sculpin/shorthorn sculpin: n.[魚]オクカジカ.

    okure遅れ:
    /lag: n.遅角(ちかく).
    ・ lag of the tide: 退潮; [潮汐の調和分析における]半潮差、遅角 [参照] priming of the tide: 潮早 [小潮から大潮にかけて 起こる潮流の加速].
    /lagging: n.遅れ、遅延、ラッギング(=lag)[関連した現象間の時間差: 潮期、時期、運動などにおいて].

    okureru[船が]遅れる: to fall astern.
    /to fall astern: 追い越される; 他船に後れる、[海][船が他船より]遅れる; 落伍する.
    /to fall back: 避ける; 退く.
    /to fall behind: 他船の船後に落ちる.

    okuridasu送り出す:

      /to ship off: …を船に積んで送る、船で送り出す・送出する→ (vt.)to ship off a lot of cotton to Taiwan: 大量の綿花を船で 台湾に送る; …を追い払う(to send away).
      /to ship out: (vt.)[船などで母国から][人]を外国へ送る、旅立たせる、送り届ける; (vi.)[海]船員として航海に出る; [船などで母国を]後にする、発つ、自国を離れる、国を出る.
      ・ to ship soldiers out to Cuba: キューバに兵隊を送る.

    okuyouji[魚]オクヨウジ: barbed pipefish.

    oma-ri-ebi[動]オマール海老、オマールロブスター: [参考]例えば、フランスのブルターニュ沿岸地方での名物.

    omatsuri[釣]おまつり、オマツリ: [参考]釣り人の自身の仕掛けが他人のそれと絡んでしまうこと.

    omega-kouhouオメガ航法: Omega Navigation System.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    omokaji[海]面舵(おもかじ): starboard.

      /half right: n.[米国式号令] 舵輪を面舵一杯の半分まで回せ(→ half left).

      hard: adj.厳しい; 固い、硬い; 困難な、adv.[海]きつく、[舵の場合]一杯に [舵手(だしゅ)に対する指示として]; 一生懸命に.
      /Hard a port!: 取舵(とりかじ)一杯! [対語]hard a starboard: 面舵一杯.
      /Hard a starboard!: 面舵(おもかじ)一杯! [対語] Hard a port!: 取舵一杯!.
      /hard helm: 一杯の舵.
      /hard left: [米国式] 取り舵一杯.
      /hard over: adv.[海][舵を]できるかぎり片側に、舵一杯[大角度の舵を取ること].
      /hard port: 取舵一杯[舵を左に一杯取る] [対語]hard starboard: 面舵一杯、右舵一杯、ハードスターボード.
      /[米国式]hard right: 面舵一杯 [対語]hard left: 取舵一杯[米国式].
      /hard right: [米国式] 面舵一杯.
      /hard starboard: 面舵一杯(おもかじいっぱい)[舵を右に一杯取る]、右舵一杯、ハードスターボード [対語]hard port: 取舵一杯 [舵を左に一杯取る].
      /port a little: 取り舵少し.
      /port easy: 静かに取り舵.
      /port more: もう少し取り舵.
      /port 15 degrees: 取り舵15度の所よろし.
      /right [rudder]: [米国式]"面舵".
      /right rudder: 面舵(おもかじ)(=right wheel).
      /right wheel: [米国式]"面舵"(=right rudder).

      starboard: n.[海][船首(bow)に向かって]右舷(うげん)(starboard side) [右舷には夜間などに緑色灯をつける; opp. port](cf. larboard)、面舵(おもかじ).
      adj.[海]右舷に風をうけた; 右舷の、右舷にある→ a starboard anchor: 右舷主錨(しゅびょう).
      vt.[海][舵(かじ)・舵柄(だへい)]を右舷に向ける、右舷にとる、右舷に舵を取る、面舵(おもかじ)にする、 「面舵」を取り船首を右転する.
      vi.[海][船が]右舷へ向く、針路を右に取る [OE(古英語・Old English)=rudder board(→ steer, board); 舵取り用の櫂が 右舷にあったことから].
      [参考]右舷: 船上において船尾から船首に向かって船首尾線の右側(船内)または右方向].
      [参考]昔、starboardとは、舵の柄(=舵柄)を右舷側に取り、船首を左転することを意味した。しかし、1935年(昭和10年)から、 舵柄を左舷側に取って船首を右方に回頭する意味に改められた; 操舵号令として用いられる場合も、昔は、「Starboard!」とは 「取り舵」であったが、今は「面舵」である; 誤用を回避するため、米国では、「面舵」をright rudderあるいはright wheel、 「取り舵」をleft rudderあるいはleft wheelという.
      [参考]面舵(starboard): (1)船の舳先(船首)を右へ向ける時の舵の取り方 [対語]取り舵、(2)右舷.
      例えば小型ヨットでの面舵では、ティラーをポート側(左舷側)に切り、船首(バウ)をスターボード・サイド(starboard side)に回頭すること (スターボード・ヘルム).
      /easy starboard: "イージ-・スターボード"、"徐々に面舵".
      ・ easy port: "イージ-・ポート"、"徐々に取舵" [参考]easy: adj.容易な; 帆を一杯に張らない; 緩速力の、前進微速の.
      /Nothing to starboard!: [操舵号令詞]右に寄せるな!、面舵に曲げるな!→ nothing to port: [号令]取舵に曲げるな.
      /She bore away to the starboard.: 船(彼女)は右方に向かって(右舷方向に)針路を取った [参考] to bear away: 針路を変えて [風下に]航走する.
      /Starboard [the helm]!: [号令]面舵! [古くは"取り舵"; cf. port] [OE(Old English)=rudder board(→ steer, board); 舵取り用の櫂(かい)が右舷にあったことから].
      ・ starboard the helm, starboard helm: 面舵、右舷に舵を取ること、舵を右15度に取ること.
      ・ to starboard [helm]: v.[針路を]右舷に取る.
      /Starboard a'bit!: [号令]面舵もう少し![針路を少し右方に変える時の号令詞].
      /starboard a little, starboard a bit: 面舵少し [対語]port a little: 取り舵少し.
      /starboard anchor: 右舷大錨、右舷主錨(しゅびょう)、右舷アンカー(=best anchor, starboard bower) [西語] ancla de estribor.
      /starboard beam: 右舷正横(うげんせいおう)(opp. port beam).
      /starboard bow: 右舷船首.
      /starboard bower: 右舷大錨、右舷大アンカー、右舷主錨(=starboard anchor, best anchor); 右舷船首錨.
      /Starboard easy!: 静かに面舵!、ゆっくり面舵! [操舵号令: ゆっくりと面舵を取れ] [対語]port easy!: 静かに取り舵!.
      /starboard hand buoy: n.右舷浮標、右舷ブイ(=starboard side buoy)[海峡・河川などにおいて航路筋を表示するために設置される浮標;  海口や河口から水源に向かって航路の右方に設置される; 赤色の円錐形をしており、そこに偶数番号が白字で記され、又その 頭部には円錐形の浮標がある].
      /starboard helm: 舵柄右舷[舵柄を右舷に取ること]、面舵.
      /starboard more: もう少し面舵 → port more: もう少し取り舵.
      /starboard(port) quarter: 船尾右舷側、右舷(左舷)船尾.
      /starboard(port) side: 右舷(左舷)、右舷(左舷)舷側.
      /starboard tack: [帆船での; 帆走での]右舷開き(うげんびらき) [帆船が右舷側から風を受けて帆走する状態]; [引き網などの]右舷引き、 右舷引き網、右舷曳航法 [トロール網の曳網法].
      /starboard 15 degrees: 面舵15度の所よろし → port 15 degrees: 取り舵15度の所よろし.
      /Steady a'starboard!: [操舵号令詞]一寸右に向けて針路を戻せ!.

      /to put the helm to port(starbord): 舵柄を左(右)転し、面舵(取舵)をとる.
      /to put the rudder to port: 面舵にする.
      /The ship had a list to starboard.: 船は右舷(うげん)に傾いた [参考] list: n.[船・建物などが]一方に傾くこと、 [船体の]横傾斜、傾斜[to …]、vi.[船などが]傾く、かしぐ(tilt)、vt.…を傾ける.
      [英語] list: a boat's more or less permanent lean to one side, owing to the improper distribution of weight, e.g., ballast or water → The ship lists to the starboard.: 船が右舷に傾く.

    omori[釣り糸などに取り付ける]重りおもり(おもり): [参考]仕掛けを狙いの深さ(ターゲットにするタナ)まで速やかに沈下させる役目をもつ鉛など.

      /bullet, lead, plumb, sinker: [釣り糸などの]おもり.
      /bullet: n.弾丸、銃弾; 小球; [釣り糸の]錘(おもり)、重り、沈子(plumb).
      /lead: n.[海][海洋観測・水深測定用の]測鉛(plummet)、レッド [水深測定器などのおもりの部分](plummet); [魚釣り用の]おもり(錘)、 [鉛製の]沈子(ちんし)、いわ; 鉛 [金属元素の一つ; 記号Pb.].
      /lead line, leadline: n.[測深(水深測定)用の重り・錘が取り付けられた綱・索・ワイヤーロープ]測鉛索、測鉛線、 [鉛などの重りが取り付けられた]綱、鉛線(sounding line); 導索; 沈子綱(ちんしづな).
      /leadline strip [plan]: n.[沈子綱の]沈子配置[図].
      /messenger: n.[海][錨索・大索・網などを引き寄せる時に用いられる]補助索、[チェーン、ロープ、ケーブルなどの]駆動索、 ホーサーの先綱; メッセンジャー、[海流計などの]作動錘(さどうすい)、使錘(すい)[海中に下ろした採水器・流速計などを作動 させるために、綱索に通してそれらの器械に送り込む鋼鉄製などの重錘; 海洋観測などに、測深線に取り付けて使用する].
      /plumb: n.釣り糸などに取り付ける]おもり、重り、錘(おもり)、vt.…の深さを測る、[水深を]測る(→ sound)、測量する.
      /plumb line: n.測鉛線(そくえんせん).
      /plummet: n.[釣り糸の]おもり(plumb)、vi.おもりの付いた糸で釣りをする.
      /deflection of plumb line: n.鉛直線偏差[その地における測地経度・緯度と天文経度・緯度とのそれぞれの差].

      /sinker: n.[釣り糸・網・浮遊物などの; 漁具の]錘(おもり)、おもり、沈子(ちんし)、シンカー、しずみ; 沈める人(物)、 沈む人(物).
      ・ sinking and floating test: n.浮沈試験.
      /weight: n.重さ、重量; [例えば、ダイビング用の]おもり(錘)、ウェイト、おもし(→ sinker).
      /weight belt: n.ウェイト・ベルト、潜水用の重帯(じゅうたい)・重量帯 [重錘帯ともいう。水中における潜水者 (ダイバー)の浮力を調整するための用具].
      /[釣]おもり負け: [参考]仕掛けに対しておもりが重過ぎること.

    omote(おもて): [昔の千石船などの]航海長のこと/水主(かこ)=船乗り/片表(かたおもて)=副航海長/親仁(おやじ) =水夫長.

    omoteおもて: [参照][同義]船首、へさき、みよし [対語]艫(とも)、船尾、船の後方.

      /bow painter: おもてもやい.
      /down by the head: おもて下がり(=by the head)[船首吃水が船尾吃水より大きい状態]、おもてあし.
      /down by the stern: とも下がり(=by the stern)[船尾吃水が船首吃水より大きい状態]、ともあし.
      /in bow!: [号令]おもて構え.
      /shove off bow!: [船の]おもて[押し]離せ!.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    omoteashi[船の]おもて足:

      /by the head: 船首足(脚)、おもて足(脚) [船首の方の吃水がより深いこと; 船首喫水が船尾喫水より大きいこと]; 船首を突っ込んで、 おもて脚で(→ by the stern); 船首に.
      /by the stern: 船尾足(脚)、とも足(あし) [船尾の方の吃水がより深いこと]、船尾を突っ込んで、とも脚で(→ by the head).
      /down by the head: おもて下がり(=by the head)[船首吃水が船尾吃水より大きい状態]、おもてあし.
      /down by the stern: とも下がり(=by the stern)[船尾吃水が船首吃水より大きい状態]、ともあし.
      /trim by the head(bow, stem): [船の]おもて足、トリム・バイ・ザ・ヘッド; 船首トリム.

    omuni-renji[通信]オムニレンジ:
    /omnirange: [通信]全方向式無線標識、オムニレンジ(=omnidirectional range, VOR).
    /Omnidirectional Range: n.超短波全方位式無線標識.

    onaga-gai[貝]オナガガイ: canaliferous triton.

    onaga-kasube[魚]オナガカスベ: whitebellied softnose skate.

    onaga-konoshiro[魚]オナガコノシロ: [学名]Tenualosa toli.

    onaga-meichi-dai[魚]オナガメイチダイ: long-tailed naked-headed seabream.

    onaga-tokubire[魚]オナガトクビレ: longtail poacher.

    onaga-torigai[貝]オナガトリガイ: hairy cockle.

    onaga-tsubakuro-ei[魚]オナガツバクロエイ: long-tailed butterfly ray.

    onaga-utsubo[魚]オナガウツボ: giant moray.
    /long-tailed eel: n.[魚]オナガウツボ.
    /slender giant moray: n.[魚]オナガウツボ.

    onaga-zame[魚]オナガザメ:

      /fox shark: n.[魚]オナガザメ、マオナガ(→ Alopias vulpinus)(=thresher, thresher shark).
      /sea fox: n.[魚]オナガザメ(thresher shark).
      /thrasher: n.[魚]オナガザメ [参照] thresher, thresher shark.
      /thresher: n.[魚]オナガザメ、尾長鮫、マオナガ(=thresher shark, fox shark) [学名]Alopias vulpinus Bonnaterre [オナガザメ科(thresher sharks, Alopiidae); クジラを攻撃する]; 脱穀機、スレッシャー [参考] thrasher.
      /thresher shark: n.[魚]オナガザメ、スレッシャー・シャーク(=thresher, fox shark, sea fox)[クジラを攻撃する]、ハチワレ.

    on'atsukei温圧計:
    /barothermograph: n.[気象]自記温圧計 [気温と気圧を同時に記録する器械](→ barograph, barometer) [参考]barothermohygrograph: 自記温湿計.

    onboroおんぼろ: → crock: n.[俗語]おんぼろ船; [米国][俗語]コンクリート製の平底輸送船.

    ondan温暖:
    /warm front: n.[気象]温暖前線 [暖気と寒気の両気団が相接して、暖気が寒気を押し進むタイプの不連続線; この前線の通過 とともに気温が上昇する](→ cold front).

    ondo温度: temperature.

      /isallotherm: 温度等変化線.
      /telethermometer: n.遠隔自記温度計(えんかくじきおんどけい)、電気温度計.

      temperature: n.温度.
      /temperature acclimation: n.温度順応.
      /temperature acclimatization: n.温度順化[生物が環境(温度)に順応すること].
      /temperature gradient: n.温度勾配(こうばい)、温度傾度(けいど) [大気中あるいは氷塊中において、水平方向に測定した時に 温度が減少する割合]、[気象]気温傾度.
      /temperature-salinity-diagram, T-S diagram: n.TS図表 [氷塊を研究するためのT-S曲線を示す図; ヘラン・ハンセンによる考案]

      /thermogram: n.温度記録図、温度自記記録 [自記水温計(thermograph)で記録した水温の図].
      /thermograph: n.自記水温計、自記温度計; 温度記録計.
      /thermometer: n.温度計.
      /thermometric, -rical: adj.温度計の、温度計で測った; 温度測定[上]の.
      /thermometric depth: 被圧(ひあつ)深度.
      /thermometric sounding: n.温度測深.
      /thermometric sounding: 温度測深.
      /thermometry: 温度測定.

    ondan-ka[地球の]温暖化: the warming [of the earth]/greenhouse effect: 温室効果.

    onden-zame[魚]オンデンザメ: Pacific sleeper shark.

    ondo-sa温度差: temperature difference.

      [文例] Energy can be obtained wherever a temperature difference occurs.: 温度差が発生するところではどこでも エネルギーが得られる.
      [文例] The difference between the two temperatures can turn a turbine to produce electricity.: 2つの温度の差は タービンを回転させ、電気を発生させることができる.
      /ocean-thermal: adj.[海洋の]浅海水(表層水)と深海水との温度差に関する(を利用した)、 海洋温度差の.
      /OTEC: [ocean-thermal energy conversionの略]温度差発電.

    ondo-sa-hatsuden温度差発電: ocean thermal energy conversion [略: OTEC].
    /ocean-thermal: adj.[海洋の]浅海水(表層水)と深海水との温度差に関する(を利用した)、 海洋温度差の.
    /OTEC: 温度差発電[ocean-thermal energy conversionの略].
    /an OTEC plant, an ocean thermal power generating plant: 温度差発電所、温度差発電装置.

    ondo-sokushin温度測深: thermometric sounding.

    ondo-yakusou温度躍層、水温躍層: thermocline.

    o-neito-kaufisshuオーネイト・カウフィッシュ: ornate cowfish.

    onhaisui温排水: thermal effluent; thermal waste; thermal discharge.
    [参考] effluent: n.[工場・下水などからの]汚水、放出物、流出物; [川・湖などからの]放流、水流.
    [参考] discharge: n.流れ出る物、排出物; 流出量(率); 放出、流出、排出; 荷揚げ、陸揚げ(unloading).
    /thermal pollution: [原子力発電所の温排水などによる]温排水汚染、温排水公害、温水汚濁、熱公害.
    [文例]Fish are cultured by using the thermal effluent from a thermal power plant: 火力発電所の温排水を利用して 魚が養殖されている.

    on'i温位(おんい): potential temperature.

    oni-aji[魚]オニアジ: finny scad.
    /hardtail scad: n.[魚]オニアジ.

    oni-ankou[魚]オニアンコウ: devil angler, Linophryne arborifera Regan[アニアンコウ科].

    .

    oni-aome-iso[魚]オニアオメエソ: fanged greeneye.

    oni-bera[魚]オニベラ: speckle-bellied rainbowfish/three-lined rainbowfish: n.[魚]オニベラ.

    oni-bora[魚]オニボラ: diamond-scaled mullet.


     オニダルマオコゼ (z116.gif)
    onidaruma-okoze[魚]オニダルマオコゼ: poison scorpin-fish, [学名]Synanceia verrucosa Bloch et Schneider [スズキ目オニオコゼ科(Synanceiidae, stonefishes); 棲息地はサンゴ礁域や浅瀬の岩場; 周囲の岩にそっくりに変身してまるで岩 のような姿をしている; 背鰭棘の刺毒は強い; ほとんど泳がずに着底している] [画像参照: オニダルマオコゼ] [オニダルマオコゼの画像(z22580.jpg)/埼玉県川口市立科学館・海関連特別展・国立 科学博物館蔵][オニオコゼ科; 画像(z22815.jpg)/国立科学博物館・特別展「海」・2023].

      /sea devil: n.[魚]イトマキエイ、マンタ(devilfish)、[熱帯産の]大エイ(おおえい)(manta ray, devilfish); カスザメ(monkfish); ミツクリエナガチョウチンアンコウ(black sea devil[Ceratiidae ミツクリエナガチョウチンアンコウ科]、 大アンコウ; オニダルマオコゼ(stonefish) [参照] manta ray.
      /stonefish: n.[魚]オニダルマオコゼ [インド洋・太平洋熱帯の珊瑚礁に多い; 猛毒] [ 画像(z22488.jpg)/しながわ水族館].
      /stonefishes: n.pl.[魚]オニオコゼ科.

    oni-gashira[魚]オニガシラ: hornycheek seaperch [オニガシラ科].

    oni-gochi[魚]オニゴチ: devil flat-head.

    oni-hadaka[魚]オニハダカ: devil portholefish.

    oni-hata[魚]オニハタ: false scorpionfish.

    oni-hatatatedai[魚]オニハタタテダイ: horned coachman.

    oni-haze[魚]オニハゼ: devil goby.

    oni-hiraaji[魚]オニヒラアジ: greenspotted kingfish.

    oni-hitode[動]オニヒトデ: crown of thorns/spiny sea-star: n.[動]オニヒトデ.

    oni-honegai[貝]オニホネガイ: devil murex.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    oni-itomakiei[魚]オニイトマキエイ: giant devil ray, [学名]Manta birostris [参考]マンタの和名; 属名=Manta;  通称として「マンタ(manta)」; プランクトン食性、おとなしい性格; エイの仲間としては成体の体幅が約6メートルにもなり世界最大; 世界中の温帯・熱帯の海に分布する;  大きな胸鰭をはばたかせて泳ぐ; 頭部に頭鰭(とうき)と呼ばれる2本の角のような突起をもつ; 属名Manta。国際自然保護連盟(IUCN)の レッドリストでは絶滅危惧種(2020年現在) [画像(z22586.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    /manta ray and jacks: n.オニイトマキエイとアジの仲間.
    /[学名]Mobula birostris: [魚]オニイトマキエイ.

    oni-iwashi-kaオニイワシ科: [注釈:学名など調査中です].

    oni-izariuo[魚]オニイザリウオ: black angler.

    oni-kajika[魚]オニカジカ:
    /elf sculpin: n.[魚]オニカジカ、ツノカジカ.
    /horned sculpin: n.[魚]オニカジカ、ツノカジカ.

    oni-kakureuo[魚]オニカクレウオ: dogtooth pearlfish.
    /slendertail eelpout: n.[魚]オニカクレウオ.

    oni-kamasu[魚]オニカマス: giant barracuda [スズキ目カマス科].
    /great barracuda: n.[魚]オニカマス、ドクカマス [学名]Sphyraena barracuda (Walbaum).

    oni-kanagashira[魚]オニカナガシラ: devil searobin.

    oni-kasago[魚]オニカサゴ: hairy stingfish, Scorpaenopsis cirrhosa (Thunberg)[フサカサゴ科].
    /raggy scorpionfish: n.[魚]オニカサゴ.

    oni-kihoubou[魚]オニキホウボウ: sawhead crocodilefish.

    onikinme-ka[魚]オニキンメ科: [注釈:学名などを調査中です].

    oni-kobushi[貝]オニコブシ: ceram heavy whelk/heavy whelk: n.[貝]オニコブシ科.

    oniku尾肉(おにく): tail meat.

    o-ningu[海]オーニング: awning [日射や雨などを避けるために、暴露甲板上に臨時に設けられるカンバスの屋根].

    oninokibafudeオニノキバフデ: papal miter.

    okinoshima-utsubo[魚]オキノシマウツボ: spotted-lip moray.

    oninotsunogai[貝]オニノツノガイ: giant knobbed cerith.
    /cerith creepers: n.オニノツノガイ科.

    oni-okoze[魚]オニオコゼ: devil stinger, goblinfish, [学名]Inimicus japonicus (Cuvier)[脊索動物門条鰭綱 カサゴ目(Scorpaeniformes)カサゴ亜目(Scorpaenoidei)フサカサゴ科(Scorpaenidae)またはオニオコゼ科(Synanceiidae); 沿岸から水深200mまでの 砂泥底に棲息する; 背びれの棘には猛毒がある] [画像(z22773.jpg)/熊本博物館].
    [参考]オニオコゼ: 鬼瓦(おにがわら)のような様相をもつ外観の悪さや背びれに毒棘があることから「デビルフィッシュ」と 呼ばれる [画像(z22287.jpg)/横須賀市立自然人文博物館].
    /demon stinger: n.[魚]オニオコゼ.
    /scorpion fish: n.[魚]オニオコゼ; オコゼ、カサゴ.

    oni-shachiuo[魚]オニシャチウオ: demon poacher.

    onisoko-houbou[魚]オニソコホウボウ: spotted longhorn searobin.

    onisuji-dara[魚]オニスジダラ: slim grenadier.

    oni-tenaga-ebi[動]オニテナガエビ: giant river prawn、Macrobrachium rosenbergii [十脚目; 東南アジア原産で、汽水域で生まれ淡水域で 育つ].

    oni-uneboraオニウネボラ: noble frog shell.

    oni-wakameオニワカメ: [学名]Alaria fislulosa.

    oni-yadokari[動]オニヤドカリ: great hermit crab.

    onketsu-no[動物が]温血の: warm-blooded [37~44度C] [対語]冷血の: cool-blooded.

      /hematocryal: adj.[動][爬虫(はちゅう)類、魚類などのように]冷血の(cold-blooded) [対語] hematothermal: 温血の.
      [参考] hemato-: bloodを意味する連結形 [母音の前ではhemat-を用いる。haemato-, haemat-はこの変形。 例: hematology 血液学].
      /hematothermal: adj.[動][哺乳(ほにゅう)類などのように] 温血の(warm-blooded) [対語]冷血の(cold-blooded).
      /warm-blooded: adj.[動物が]温血の [37~44度C] [対語]冷血の: cool-blooded.

    onkun-hou温薫法(おんくんほう):
    /hot smoking: n.温薫法(おんくんほう)、温燻製法 [魚肉などを温度50-80度程度にて短時間(2~12時間)燻して製造する法] [対語] cold smoking: n.冷薫法(れいくんほう).

    onkyou音響:

      /acoustic, -tical: adj.聴覚の; 音響[学]の.
      /acoustically opaque layer: [音響・音波探査]音響的不透明層.
      /acoustically transparent layer: [音響・音波探査]音響的透明層.
      /acoustic conditioning: 音響馴致(じゅんち).
      /acoustic fishery: 音響漁業.
      /acoustic fishing method: 音響漁法.
      /an acoustic mine: 音響機雷.
      /acoustics: 音響学.
      /acoustic spectrograph: 音響スペクトログラフ.
      /anechoic: adj.[放送室、録音室などが]無響の、反響のない [語例]underwater anechoic tank: 水中無響タンク.
      /echo ranging: n.反響測距 [音響反響による距離測定].

    onkyou-hyoutei音響標定(ひょうてい): echolocation.

    onkyou-kirai音響機雷: sonic mine, acoustic mine.

    onkyou-shiki-ryuusokukei音響式流速計: acoustic current-meter.

    onkyou-shingou音響信号: sound signal.

    onkyou-sokushin[海]音響測深: echo sounding; acoustic sounding.
    /echogram: n.[海]音響測深図(図表); 音波反響記録[紙]、音響測深記録.
    /echograph: n.自記音響測深器.
    /echo-sounding machine: n.音響測深器 [西語] aparato de sonda acústica.

    onkyou-sokushin-ki[海]音響測深機(器・儀): echo sounder(→ Fathometer), sonic sounder, sonic depth finder, echo sounding equipment, echo-sounding device [海底に向かって発射した超音波の発信から受信までに要した時間により 水深情報を得る測深機].

      /depth finder: 測深機.
      /depth recorder: [海]自記深度計.
      /echometer: n.エコメーター [Marconi Sounding Device Co., Ltd.製造の音響測深儀].
      /echo sounder: n.[海]音響測深機(儀)(=sonic depth finder; echo sounding apparatus; echo sounding machine; fathometer).
      [英語] echo sounder: Electronic device used to determine and record water depth in the ocean [注] water depth: 水深.
      ・ The echo sounder measures depths for chart making.: 音響測深機は海図作成のために水深を測定するものである.
      /echo sounding: n.音響測深.
      /sonic sounder: n.音響測深儀 [海底に向けて発した音波が海底から反射して戻って来るまでの時間を測って海深を測定 する方法].

    onkyou-tanchiki音響探知機: → sound detector: n.音響探知機、聴音機.

    onkyou-tangeiki音響探鯨機:
    /echo whale finder: n.音響探鯨機(鯨探機)、反響鯨発見機 [水中音波の反響により鯨の所在を探る装置].

    onkyou-teii音響定位:
    /echolocation: n.エコロケーション、音響定位 [例えば、イルカは前頭部に脂肪に富むメロンという器官をもって自身と 他物との位置関係を確認する].

    onoashirui斧足類(おのあしるい)、オノアシ類: Pelecypoda; [複数形で] pelecypods.
    /clams and mussels: n.斧足類.
    /lamellibranch: n.斧足類(ふそくるい)[ハマグリ・カキ・ホタテガイなどの].
    /pelecypod: n.[動]斧足類の動物(lamellibranch)[二枚貝の類].


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]