Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    pacchiパッチ: patch.

    pacchi-amiパッチ網:
    /boat seine of drawers type: [漁]バッチ網[2艘(そう)で中層を曳網する機船曳網の一種。パッチ網ともいう].

    pa-chesuパーチェス:

      purchase: n.パーチェス[滑車とロープを組み合わせたもの; テークル(tackle)ともいう]、v.[重い物を]パーチェスで揚げる、 [重い物に]パーチェスを掛ける.
      /differential purchase: n.差動滑車(=differential block).
      /double purchase: n.複合テークル(=compound tackle).
      /fourfold purchase: n.フォアフォールド・パーチェス.
      /single purchase: n.単一テークル(=single tackle).
      /threefold block, three fold block: n.三枚滑車、三輪滑車(treble block).
      /three fold purchase, threefold purchase: n.スリーフォールド・パーチェス(=three fold tackle)[三輪滑車2個を組み合わせた テークル].
      /twofold purchase: n.ツーフォールド・パーチェス.

    pa-chi[魚]パーチ:

      /blue pike: n.[魚]pike perch、[特に]walleye.
      /perch: n.(pl. ~, ~es)[魚]パーチ [スズキの類の食用淡水魚]、スズキ[スズキ目パーチ科; スズキの陸封型(スズキの類の淡水魚); 食用; 北米東部、ヨーロッパの河川・湖沼に生息。日本では利根川が著名である].
      /walleye: n.[魚][米国]大きな目玉の魚、眼の大きな魚 [例えば、walleyed pike, perch, herringなど]; 北米淡水産 スズキ目パーチ科の食用魚(=walleye[d] pike).
      /Japanese perch-sea-wolf: n.[魚][日本産の]スズキ.

    padoruパドル: paddle [(1)船の推進手段である櫂(かい)の一種であるが、水を掻く部分はオール(oar)に比して幅広い;  静水面に適している; (2)外輪船の水掻きの部材].

      /paddle: n.[短く幅広の]かい(櫂)、[カヌーなどを漕ぐ短い]かい; [汽船の外輪(外車)・水車などの]水掻き (みずかき)、水掻き板; [ペンギン・海がめなどの]ひれ状の足; [水門などの]仕切り板; へら[状のもの].
      vi.(-dled, -dling)[汽船などが]外輪で動く; 水をかいて進む; 静かに漕ぐ、vt.[カヌーなど]を櫂で漕ぐ.
      /paddle box: n.[外輪船の]外輪おおい、外車ばこ、外車おおい.
      /paddling: パドリング[櫂を漕いだり、外輪で水を漕ぐ動作をいう].

    pafutokishinパフトキシン:
    /pufftoxin: n.パフトキシン [参考]ハコフグなどのように体表の分泌腺から分泌される液の中に含まれる  [参考]tetraodotoxin: n.テトロドトキシンという毒。フグの内臓、筋肉等に含まれる.

    pai[食べ物]パイ: → sea pie: n.[水夫用の]塩肉パイ; [鳥][主に英国]ミヤコドリ(oyster bird, oyster catcher).

    paipu-fusetsu-sen[船]パイプ敷設船(艦): pipelayer.

    pairottoパイロット: [参照]水先案内、水先人.

    pairotto-cha-toパイロットチャート: [参考]パイロットチャート: 大洋における気象・海象の月別統計数値、 常用航路などを表示する図.

    pairotto-jakkuパイロット・ジャック:

      /pilot flag: n.[海]水先旗 [(1)G旗=G flag [「我水先人を要す」の意味で、水先案内人を求めているいることを示す; 水先人招要旗]; (2)H旗 [「我船内に水先人を有す」の意味で、水先案内人が乗っていることを示す](→ pilot jack).
      /pilot jack: n.パイロット・ジャック、水先人を要請する旗、[英国]水先旗(pilot flag)として掲げるunion jack、 [英国では白地で囲んだ英国旗; 又、英国では水先人と交信する場合、複数マストの場合はフォアマスト・前檣頭に、 1本マスト時にはその檣頭に掲げる旗](→ pilot flag).

    pairotto-kichiパイロット基地: pilot station [水先人が待機したり、任務終了後に下船することになっている 一定の区域].

    pairotto-shippu[船]パイロットシップ: [参考]例えば、大型帆船のための水先案内をする船.

    pakku-aisuパックアイス:

      /pack ice, pack-ice: n.パックアイス[氷盤・氷岩などの群集したもの]、叢氷(そうひょう)(=ice pack)[浮氷が吹き寄せられて集まり、 凍りついた状態]、群氷、堆氷.
      [参考] pack ice: 海水が凍ってできたpancake iceがさらに寄り集まって結氷し、海面を覆って氷原をなしているもの.
      [英語] pack ice: The layer of ice floating on the sea, formed when the sea freezes, which constantly breaks up and becomes "packed" together again.
      /pack ice line: n.パックアイス(pack ice)の外縁.

    pa-ma[釣]パーマ: [参考]ナイロン糸などのモノフィラメントを使用中に、ねじれたり、よれたりして、くせがつくこと] (→ kink).

    pa-mu[海]パーム:
    /palm: n.手のひら; [帆縫い用の]掌革(しょうかく)、パーム(=sailmaker's palm) [縫帆員(帆縫い手)が指ぬきの代わりに 手のひらに当てる革などの保護用具; 帆布・キャンパスを手縫いする時、針当てとして手のひらにはめるバンド・当て皮]、たなごころ皮 [帆布を縫う針を押し通す時に指ぬきの代用として用いる]; [海]いかり爪(づめ)(fluke)の内面; 錨爪(いかりづめ)、[錨の]爪 (=palm of anchor)、fluke; [海]オールの偏平部; 支柱などを取り付ける底板.

    pa-mu-itaパーム板: → palm plate: n.掌板; パーム板 [甲板に取り付けた穴あき板].

    panパン: pan, bread.

      /biscuit: n.[英国]堅パン、ビスケット [米国ではcracker].
      /crust: n.パンの皮; 堅い表面、外被; [地質]地殻; [動物の]甲殻(こうかく).
      /hard chuck: [海]堅パン.
      /hardtack: n.堅焼きビスケット、乾パン [主に船員・軍隊用の食糧].
      /life gem: n.シー・ビスケットの一種.
      /scouse: n. [英国][海]=lobscouse [英国Liverpoolの名物; 堅パンを粉にして、肉・野菜などを入れたシチュ-; 船員の食べ物、船員食].
      /sea biscuit: n.堅パン(hardtack); [動]ハート形のウニ(heart urchin).
      /ship biscuit, ship bread: n.[船員用の]堅パン、船用堅パン、船用ビスケット(hardtack, sea biscuit) (cf. captain's biscuit).
      /ship's biscuit: n.[航海用の]堅パン(= ship biscuit).
      /ship bread: n.=ship biscuit, sea biscuit, hardtack [参照]パン、ビスケット.
      /soft tommy: n.[海]パン(soft tack).
      /tack: n.[海]食物、[特に]hardtack [堅いビスケット、堅パン; cf. soft tack].
      [参考]tack: [小麦と水だけで作った]堅いビスケット、堅パン(=pilot biscuit(bread), ship biscuit(bread), sea biscuit(bread) [かつては特に船や陸軍の糧食; cf. soft tack=[hardtackに対して]普通のパン[など]].

    panama-bandou-iruka[動]パナマバンドウイルカ: Pacific bottlenosed dolphin.

    panama-ungaパナマ運河: the Panama Canal [参考]1914年開通; パナマ運河及び運河流域地帯(運河両側各8kmの土地)が、 1999年12月31日に、米国からパナマ共和国に完全に返還された.

      /Commission for the Study of Alternatives to the Panama Canal: パナマ運河代替案調査委員会.
      /Panama Canal Authority; la Autoridad del Canal de Panamá: パナマ運河庁[略: ACP].
      /Panama Canal tonnage: パナマ運河屯数(トン数) [パナマ運河トン数測度規則によって定められる船のトン数; パナマ運河を通航する 船に対して計算されるトン数で、通航料の基準にされる; ほぼ純トン数に近い].
      /Panama Canal tonnage certificate: パナマ運河屯数証書.
      /Panama Canal zone: パナマ運河地帯 [1903年の条約によって米国がパナマから永久租借した運河をはさんだ幅員16kmの地帯].
      /Panama chock: パナマチョック(Panama fairleader, closed fairleader).
      /Panama tolls: パナマ運河通航料金.
      /Panamax: パナマックス [参考]A Panamax container ship travels through the Culebra cut in the Panama Canal. The Panamax is the biggest ship to travel through the Miraflores locks.

    panamakkusuパナマックス: [参考]パナマ運河を通航できる最大船型を「パナマックス型」という; それよりも大きい船型は、南 アフリカのケープタウンにある喜望峰回りとなることから「ケープ型」と呼ばれる.
    /Panamax: パナマックス [参考]A Panamax container ship travels through the Culebra cut in the Panama Canal. The Panamax is the biggest ship to travel through the Miraflores locks.
    /Panamax-type: [船舶]パナマックス型[パナマックスサイズ、5~8万トン級].
    [文例] Panamax-type vessels (50,000 - 70,000 tonners capable of navigating the Panama Canal).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    panamei-ebiパナメイエビ: panamei shrimp/[スペイン語]camarones panamei: m.pl.[動]パナメイエビ.

    panchinguパンチング: [参照]パンティング.

    pangashiusu-ka[魚]パンガシウス科: [注釈: 学名など調査中です].

    pangea[地学]パンゲア: Pangaea.

    panke-kiパンケーキ:
    /pancake: n.パンケーキ; [極洋上の]薄氷(はくひょう)、円形薄氷.
    /pancake ice: n.[大型の]蓮葉(はすば)氷、蓮葉状氷板、蓮葉状海氷 [極洋上の円形の薄氷; できたての円形の小さい層氷].

    panthinguパンティング:

      /pant: vi.[海][縦揺れの時に圧力で][舷側が]ふくらんだり、くぼんだりする; あえぐ、息切れする.
      /panting: n.パンチング、パンティング [船の航行中、特に荒天の際に船首部あるいは船尾部が強い波の衝撃を受けること、 波にたたかれること].
      /panting action: 波浪が船首側面・船尾底部を叩(たた)くこと・作用、パンティング(パンチング)作用、衝撃作用、 波浪の衝撃で外板などを震動させる作用.
      /panting ahead: 波が船首を打つ.
      /panting beam: パンチング・ビーム [船首の補強用].
      /panting stress: 船が波浪によって船首側面・船尾底部を叩(たた)かれたり、縦揺れするときに船首尾に生じる応力、 パンティング応力.
      /panting stringer: 防橈船側縦通材、パンティング・ストリンガー.
      [参考]stringer: [船の]縦材、ストリンガー; 釣った魚の口から通して留めておくひも、ストリンガー; [航空機の胴・翼の]梁受(はりうけ) → hold stringer: 倉内縦[通]材.

    panto[船]パント:
    /punt: n.[主に英国]平底船、パント [平底で両端(船首尾)が方形の、竿で漕ぐ舟・小船; 漁業・娯楽用に用いられる]; 外舷艇 [外舷掃除用]、vt.[方形の平底船、パントなどの小舟を]を竿で漕ぐ、棹(さお)をさす、棹で動かす、vi.平底船で運ぶ、 パントで運ぶ、平底船に乗って行く、平底船で行く.
    /punting: n.[方形の平底船で]竿を漕いで行くこと、平底船に乗って行くこと.

    pantodon-ka[魚]パントドン科: [注釈: 学名など調査中です].

    pantori-パントリー:
    /pantry: n.配膳室、食器室、食糧貯蔵室、パントリー.
    /pantry boy: 司厨員見習い.

    pa-puru-anemoneパープル・アネモネ: [学名]Radianthus sp. [イソギンチャクの仲間].

    paradaimuパラダイム、基本的枠組み: paradigm [ある時代・集団での支配的な物の見方、考え方をいう].
    [参考] paradigm: [文法]活用例、語形変化表; 模範、範例 (pattern)、例.

    parakyushisu-ka[魚]パラキュシス科: [注釈: 学名など調査中です].

    parapettoパラペット: → parapet: n.パラペット(波返し・波返し工).

    parareru-se-ringuパラレル・セーリング:
    /parallel sailing: 距等圏航法、パラレル・セーリング [緯度圏に沿って航行すること]、距等圏航海算法.

    parashiru[船]パラシル: [参考][南インドなど]水牛の皮を張って作られた丸い舟; 割った竹を編んで骨組みを作り、 その上に水牛の皮を縫い合わせながら張る.

    parashu-toパラシュート: → pararescue: n.[海難・遭難者などの]パラシュートによる救助.

    parashu-to-anka-パラシュート・アンカー: parachute anchor.

    parashu-to-buiパラシュート・ブイ:
    /parachute buoy: n.パラシュート・ブイ [海洋観測記録付きの浮標; 海流・水温・水深などの観測用浮標桿(かん)の一種].
    /parachute drag: n.パラシュート・ドラグ.

    parashu-to-shigunaruパラシュート・シグナル: → parachute signal: n.パラシュート・シグナル、パラシュート信号、 落下傘信号[救命信号の一種].

    parashu-to-supinne-ka-[海]パラシュート・スピンネーカー、超大型の三角帆: parachute spinnaker.
    [参考] spinnaker: [海語としての発音: スパンカー]スピンネーカー [レース用ヨットの大マストに張る大三角帆].

    pa-reru[海]パーレル: parrel, parral [マストの上部の軽帆桁をマストに寄せつけている索、鎖、鉄帯など].

    parettoパレット: pallet [荷役作業を容易にするために板材を張り合わせて作られたもので、貨物を載せて移動させるための 四辺形の板組みの荷台; 荷台はフォークリフトの2本の爪を差し込めるようにしてある].
    /pallet load: パレット・ロード [パレット一個の単位当たりの積載量(ユニットロード)].
    [参考]もっこ: [参考]縄を網状に編み、その四隅に綱をつけた運び用具。土を運んだり、船荷を積み降ろしたりするのに用いられる.
    [参考][スペイン語]paleta: f.[palaの縮小形]荷運び台、パレット; [タービン・スクリュー・プロペラ・風車などの]羽根(はね)、 [水車の]平水受け板; [海][オールの]水掻き(みずかき)、水かき; 舵の舵板; [絵の具の]パレット、絵の具皿; こて、へら;   [英語]pallet; paddle.

    paroro[動]パロロ:
    /palolo [worm]: n.[動]パロロ [参考]南太平洋の珊瑚礁に生息するイソメ科の多毛虫; 産卵期に海面に上がるのを採って 珍味とする. [(Samoa, Tonga)].

    parotto-bi-kuパロット・ビーク: parrot beak [ヨットなどで、スピネーカー・ポールの端に取り付けられた、オウムの嘴(くちばし) 状の金具].

    paruma-パルマ―:
    /palmer: n.パルマ―、パルマー・フライ(=palmer fly)[蚊針・毛針の一種]; [特に中世の]聖地巡礼者; [一般に]巡礼(pilgrim).

    parupittoパルピット:
    /pulpit: n.[捕鯨船の銛(もり)の]支持台; [捕鯨船の船首の]手摺で囲んだ、銛を投げるための台、[米国]パルピット; [船首の]手摺(てすり)(→ taffrail); 説教壇.
    [参考] pulpit: a metal guard rail fitted at the bows of a boat to provide safety for the crew(→ pushpit).
    [参考]例えばヨットでは、メタル製パイプなどでできた手摺り; 船首に備わるのがバウ・パルピット、船尾のそれはスターン・パルピット.

    pa-sa-パーサー:
    /nipcheese: n.[船の]事務長、パーサー.
    /purser: n.[船などの]事務長、パーサー; [古語][海軍の]主計官[英国海軍では1844年以降においては主にペイマスター (paymaster)といわれる].
    /purser's store keeper: n.司厨庫手.

    pa-seringuパーセリング:

      /parcel: n.小包、小荷物、vt.(parceled, parceling, [英国]parcelling)[海][綱]を細長い帆布で巻く、帆布で覆う(巻く、うずめる).
      /parceling: n.([英国]parcelling)[海][索に巻き付けるためタールを塗った; 綱を包むのに用いる]細長い帆布、パーセリング、 [綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き、細長い帆布で包み巻くこと.
      [参考]パーセリング、[綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き: 例えばロープをサービング(綱などを巻き付けること)する場合、その下に古帆布 などを用いてロープを包帯のように巻くこと; サービングの下地として、ロープのより目に沿って細索を埋めた上に細長い帆布を 巻きつけること.
      [参考]serve: vt.[海][綱など]を巻き付ける.
      /serving, sarving: n.[海]サービング [太いロープの一部に布を巻き付けて、その上に細いロープを特殊工具 を用いてきつくぎっしりと巻き締めること; これによってロープに水がしみ込まず、ロープが丈夫になる].
      /whipping: n.[釣り]たたき釣り; 糸や紐を巻きつけること; [綱・ロープの]端止め[材料][端止め: 綱類の先端が解(ほど) けないよう、細索で止めること]; [網地における]端止め[網縁をかがったり、縁網を取り付けて網地を補強すること].
      [参考]かがる:糸を互い違いにかけて縫うこと.

    pasifikku-heiku[魚]パシフィックヘイク: /Pacific hake: n.[魚]パシフィックヘイク[タラの一種] [学名]Merluccius productus.

    pashifikku-shi-nettoru[動]パシフィックシーネットル: Pacific sea nettle [画像(z22234.jpg) /サンシャイン水族館].

    pataekusu-ka[魚]パタエクス科: [注釈:学名など調査中].

    pateパテ:
    /putty: n.パテ、vt.…にパテをつける(詰める)、パテで塞ぐ.

    patento-anka-パテント・アンカー:
    /patent anchor: n.パテント・アンカー、無銲錨(むかんびょう)(→ stockless anchor)、山字錨、山型錨 [西語] ancla de patente.


    曳航式測程器・測程儀、引航
    測程儀、特許測程器(儀)、パテント・
    ログ(z159.gif)
    patento-rogu[海]パテントログ:
    /patent log: n.[海]曳航(えいこう)[式]測程器(測程儀)、引航測程儀、特許測程器(儀)、パテント・ログ、 ピー・ログ(P log)、Pログ(P log) [ウォーカー式測程儀の別名] [画像参照: 曳航式測程器・測程儀、パテント・ログ].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    patoro-ruパトロール: patrol.
    /a fishery patrol(inspection, inspection/patrol) boat: 漁業パトロール(監視)船.
    /inshore patrol: 沿岸パトロール.
    /a police patrol boat(vessel, ship): 警察パトロール(巡視)船.

    pauda-buru-tangu[魚]パウダーブルータング: [学名]Acanthurus leucosternon [ニザダイ科].

    payaoパヤオ: payao [例えばフィリピンでの漁法の一種で、パヤオとは現地で「筏」を意味する].
    [参考]パヤオ: 沿岸地先に設置する人工の浮き漁礁; 回遊魚が流木の周囲に蝟集する(集まる)という習性を利用して 魚を獲るための、海面に浮かべるブイのような漁具漁法の一種; 例えば南太平洋諸島で用いられる漁法でもある.

    pea[海]ペア: pair-oar [2人が各自一本のオールを漕ぐボート].
    /pair-oared: adj.一対(つい)のオールを備えた.

    pedaru-bo-toペダルボート:
    /pedalo, pedallo: n.(pl. ~s, ~es)ペダル式ボート、水上自転車(=pedal boat) [足踏み推進式の娯楽用舟・筏(いかだ)].

    pe-haペーハー: hydrogen-ion-concentration, pH.

    peherei[魚]ペヘレイ: pejerrey.
    /sand smelt: n.[魚]ペヘレイ.

    peinta-[海]ぺインター: painter [例えば、舟・艇の舳先につけられた係留用のロープ].
    /to cut the painter: 漂流させる.

    peintoペイント: [参照]塗料、ペンキ.

      /anticorrosive, anti-corrosive: adj.錆(さび)止めの、防食の、n.錆止剤(さびどめざい)、防食剤、錆止め[略: AC, A/C].
      /anti-corrosive(anticorrosive) composition: 錆止め剤、防蝕塗料.
      /anticorrosive [bottom] paint, anti-corrosive [bottom] paint(=No.1 paint): 錆止め[船底]塗料(ペイント)、[船底]防食ペイント、No.1ペイント、 一号ペイント、錆止め用一号、一号船底塗料 [略: A.C., A/C].
      /cork paint: n.コルクペイント [ペイントにコルクを混ぜたもの; 例えば、露がたまらないように船室の天井などに塗る].
      /boot topping paint: 水線塗料 [同義] No. 3ペイント.
      /bottom paint: n.船底塗料、船底ペイント.
      /hold paint: 倉内用ペイント.
      /holiday: n.休み、休日; [船上の]ペンキを塗り忘れたところ.

    peiro-doペイロード:
    /payload: n.ペイロード、有効搭載量 [例えば深海潜水艇などで、その目的に直接結ついた観測機器、乗員など; paying loadともいう].

    penペン:

      pen: n.[家畜・家禽などの]囲い、おり(檻)、ペン; (the ~)[集合的]おりの中の動物; 囲い地(enclosure); 潜水艦修理ドック、 vt.(penned or pent, penning)…を囲い(おり)に入れる、閉じ込める[…in, up].
      /a sonic(electric, air bubble) barrier for penning fishes: 魚を囲い込んでおくための音響(電気、気泡)式バリア-.
      /pen culture: n.ペン・カルチャー.
      /pen culture industry: n.小割式養殖業.

    penanto[海]ペナント、三角形の細長い旗(pennon)、小旗; [海]短索(pendant): pennant [参考] pennon: n.[海]=pennant; [一般に]旗(flag, banner).

    pendanto[海]ペンダント:

      /pendant: n.吊り具 [マストの頂部から滑車類を吊るロープ; 長旗(ペナント)と同じ意味にも用いられる].
      /pendant: n.[海][下檣頭などから垂下する、端に滑車などの付いた]ペンダント、短索(たんさく)(→ pennant, pennon); [英国海軍]三角旗(pennant) [西語]tennant.
      [参考]ペンダント: オッター・トロール網の網端とペンダント・スイブル(pendant swivel)とを連結する綱、wing pendant;  浮子方の綱をhead rope pendant、沈子方のそれをground rope pendantという.

    pendanto-suiburuペンダント・スイブル:
    /pendant swivel: n.ペンダント・スイブル [hand ropeとpendantとを連結する三角形などの撚(よ)り戻し].

    pengin[海鳥]ペンギン: penguin [参考]ペンギンには一番大きな皇帝ペンギンから一番小さい小人ペンギンまで 世界に18種類の仲間がいる; 赤道直下のガラパゴス諸島にも生息するが、赤道より北には棲息せず、その分布は南半球だけに限られる。 ペンギンの数量単位は「羽」.

      /Adelie penguin: アデリーペンギン [学名: Pygoscelis adeliae; アデリーペンギン属; 繁殖地は南極大陸・ 南極半島の露岩地域、それらの沿岸の諸島].
      /black-footed penguin: ケープペンギン [学名: Spheniscus demersus; ペンギン目ペンギン科、南氷洋].
      /Cape penguin, African penguin: ケープペンギン [学名: Spheniscus demersus; ペンギン目ペンギン科 フンボルトペンギン属; 繁殖地は南アフリカ南部沿岸、その沿岸の島].
      /chinstrap penguin: ヒゲペンギン [学名: Pygoscelis antarctica; アデリーペンギン属; 繁殖地は南極半島、 亜南極の諸島など] [参考]chin strap: n.[帽子の]あごひも.
      /emperor penguin: エンペラーペンギン、[別名]コウテイペンギン [学名: Aptenodytes forsteri; エンペラー ペンギン属; 南極大陸周辺の定着氷など].
      /erect-crested penguin: シュレーターペンギン、[別名]マユダチペンギン [学名: Eudyptes sclateri; マカロニ ペンギン属; 繁殖地はニュージーランド南方のバウンティ、アンティポディーズ、オークランドの3諸島].
      /fiordland penguin: フィヨルドランドペンギン、[別名]ビクトリアペンギン、キマユペンギン [学名: Eudyptes pachyrhynchus; マカロニ ペンギン属; 繁殖地はニュージーランド南島南西海岸、フィヨルド地域、スチュアート島].
      /Galapagos penguin: ガラパゴスペンギン [英吾: Spheniscus mendiculus; フンボルトペンギン属; 繁殖地は ガラパゴス諸島].
      /Gentoo penguin: ジェンツーペンギン、[別名]オンジュンペンギン [学名: Pygoscelis papua); ペンギン目 ペンギン科アデリーペンギン属; 繁殖地は亜南極、南極半島先端地域].
      /Humboldt penguin: フンボルトペンギン [学名: Spheniscus humboldti; フンボルトペンギン属; 南米ペルーから チリにかけての大西洋沿岸など].
      /king penguin: キングペンギン、[別名]オウサマペンギン、オオサマペンギン [学名: Aptenodytes patagonicus); ペンギン目 ペンギン科エンペラーペンギン属、皇帝ペンギンに次いで大きい; 繁殖地はフォークランド、サウスジョージア、 プリンスエドワード、マックォーリーなどの諸島]/オオサマペンギン: → [別名]キングペンギン.
      /little penguin, blue penguin: コガタペンギン、[別名]コビトペンギン [オーストラリアでの名称: fairy penguin] [学名: Eudyptula minor; コガタペンギン属; 繁殖地はオーストラリア南海岸、タスマニア島、ニュージーランド本島、 チャッタム諸島].

      /macaroni penguin: マカロニペンギン [学名: Eudyptes chrysolophus; ペンギン目ペンギン科マカロニペンギン属;  南氷洋; 繁殖地はチリ南端から亜南極の諸島].
      /Magellanic penguin: マゼランペンギン [学名: Spheniscus magellanicus; ペンギン目ペンギン科フンボルト ペンギン属; 繁殖地は南米最南端のホーン岬から南緯29度辺りまでの太平洋沿岸、フエゴ島から南緯42度辺りまでの大西洋沿岸、 フォークランド(マルビーナス)諸島].
      /penguin chick: ペンギンの仔.
      /rock hopper, rock hopper: n.[動]マカロニペンギン属のペンギンの総称 [マカロニペンギン、イワトビペンギン、 コビトペンギンなど; 南大西洋のフォークランド諸島(Folkland Islands)(アルゼンチン南端のリオ・ガジェイゴス沖)、 ニュージーランド、南極地方に棲む].
      /rock-hopper penguin, rockhopper penguin: イワトビペンギン [学名: Eudyptes crestatus, Eudyptes chrysocome; ペンギン目ペンギン科マカロニペンギン属; 繁殖地は南米南端部および亜南極の島].
      /royal penguin: ロイヤルペンギン [学名: Eudyptes schlegeli; マカロニペンギン属; マックォーリー島にのみ 分布する].
      /Snares penguin: スネアーズペンギン、[別名]ハシブトペンギン [英吾: Eudyptes robustus; マカロニペンギン属;  繁殖地はニュージーランド南方のスネアーズ島が唯一である].
      /yellow-eyed penguin: キガシラペンギン、[別名]キンメペンギン [学名: Megadyptes antipodes; キガシラ ペンギン属; 繁殖地はニュージーランド南島、スチュアート島、キャンベル島、オークランド諸島].

    penkiペンキ: [参照]ペイント、塗料.

    penshiru-fisshu[魚]ペンシルフィッシュ: pencil fish.

    pentekonta-[船]ペンテコンター: pentekonter, pentecontor.

      [参考 1]古代ギリシア(特に紀元前5世紀頃などのキリシア)の軍船の主力をなすもの。強いて和訳すれば、「五十櫂船」という意味の ギリシア語。片舷に25人、従って両舷に50人の漕ぎ手を乗せていた。ムカデの足のようにオールを突き出した細長い船で、吃水は浅く 平底である.
      [参考 2]ペンテコンター: ギリシャでは紀元前2000年頃に出現した。もともとは輸送目的であったが、紀元前7世紀には商船と軍船との 区別が明確となり、戦争目的を担った一種のガレー船である。片舷25丁(両舷では50丁)のオールを備えていた。 トリレーム(三段櫂船)が優勢になる前の紀元前7世紀においては、 ペンテコンターとトライアコンター(トリアコンターター  triakonters)が基本的な軍船を構成した。ペンテコンターは「サラミスの海戦」にも参加した.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    peresu-mejiro-zame[魚]ペレスメジロザメ: Caribbean reef shark, [学名]Carcharhinus perezi [メジロザメ目メジロザメ科].

    perettoペレット:
    /pellet: n.ペレット [養殖魚などに与える小粒の人工飼料].
    /moist pellet: n.モイストペレット.

    perikan-fukku[海]ペリカン・フック:
    /pelican hook: ペリカン・フック、滑り鈎、滑り鉤(=slip hook) [例えば、1930年(昭和4年)建造の航海練習帆船「日本丸」の救命 ボートを甲板に固縛する4本の鎖に用いられているフック; フックに取り付けられた鉄輪を下から叩き上げると爪がはずれ、 ボートを固縛している鎖がほどける].

    perorasu-jakkuぺロラス・ジャック:
    /"Pelorus Jack": Risso's dolphinの呼び名.
    /Risso's dolphin: n.[動]ハナゴンドウ、カマビレサカマタ、松葉(まつば)イルカ(→ Grampus) [参考]ニュージー ランドのクック海峡は"ペロラス・ジャック"("Pelorus Jack", a Risso's dolphin)というイルカで有名。ペロラスとは水先 案内人のこと.

    peruka-ka[魚]ペルカ科: [注釈: 学名など調査中です].

    peru-kairyuuペルー海流: Peru Current [南米大陸西岸に沿って北上する寒流系の海流; フンボルト海流とも呼ばれる].

    pe-sutoペースト、すりつぶした物; [釣り用の]練り餌: paste.
    /fish paste: 魚のすり身、フィッシュペースト、魚粉のねりこ.

    picchiピッチ:
    /grave: vt.(graved, graving)[海][船底]の付着物を落して(取り除いて)、タールやピッチなどを塗る・塗料などを施す、 船底を清掃・掃除する.
    /pay: vt.(-ed, paid)[海][船底・継ぎ目など]にタール(ピッチ)を塗る.
    /to row 30 to the minute: 1分間に30のピッチで漕ぐ.

    picchiピッチ: pitch [プロペラが固体中で回転できるとした場合、プロペラの1回転によってそれが進む距離].
    /pitchometer: n.船のスクリューのピッチを計る計器.

    picchingu[船・飛行機の]ピッチング:

      /pitch: n.[船の]縦揺れ、上下動(cf. roll); 刻(きざ)み [ねじが一回転で進む距離]、v.[船が]縦に揺れる.
      [英語] pitch: (1)the up and down motion of the bows of a boat plunging over the waves; (2)the angle of the propeller blades.
      /pitching: n.[船体の; 船などの]縦揺れ、ピッチング [波浪などによる船体正横軸まわりの回転的な船体の揺れ; 船首と船尾が上がり下がり するような船体の動き] [対語]rolling: n.[船の]横揺れ.
      /scend, pitching: n.[船・飛行機の]ピッチング、縦揺れ [対語] rolling.

    pigumi-shironagasu-kujira[動]ピグミーシロナガスクジラ:
    /pygmy blue whale: n.[動]ピグミーシロナガスクジラ(矮小白長須鯨)、[学名]Balaenoptera musculus brevicauda [クジラ目(Cetacea)・ヒゲクジラ亜目(Mysticeti)・ナガスクジラ科(Balaenopteridae)・ナガスクジラ属(Balaenoptera)・ 種シロナガスクジラ(B. muculus)の亜種の一つで、学名はB. m. brevicauda].

    pijon-ho-ruピジョン・ホール:
    /pigeon hole: n.キャプスタンの棒孔、ピジョン・ホール[キャプスタンの上部にある複数の穴で、ここに棒を差し込んで 人力でキャプスタンを回す].

    pika-ruピカール: [人名]Auguste Piccard [1884-1962年; スイスの物理学者; bathyscaphe builder], Jacques Piccard.

    pi-kiP旗: [参考]国際信号旗の一つ; ヨットレースではスタート準備を表わす信号(スタート4分前を意味する).

    pi-kuピーク:
    /peak: n.[海][船首・船尾の]狭先部、突端部、船艙狭尖部(きょうせんぶ); [縦帆の]上外端、斜桁(しゃこう)(gaff)の上外端、 斜桁尖端; いかりつめ、錨爪; 岬(cape); [尖った]山頂、峰; 先端.
    vt.[海][帆桁(ほげた)・オールなど]を立てる(直立させる・縦にする)、[鯨が][尾]を上げる、vi.[鯨が]尾を上げる.
    /peak board: n.[帆船の]ピーク・ボード.
    /peak halyard: n.ピーク・ハリヤード.
    /peak pendant: n.[帆船の]ピーク・ペンダント.

    pikkuappu-reidaun[釣]ピックアップ&レイダウン: フライフィッシングのキャスティング法の一つ.

    pi-kuピーク:

      /peak: n.[海][船首・船尾の]狭先部、突端部、船艙狭尖部(きょうせんぶ); [縦帆の]上外端、斜桁(しゃこう)(gaff)の上外端、斜桁尖端; いかりつめ、錨爪; 岬(cape); [尖った]山頂、峰; 先端.
      vt.[海][帆桁(ほげた)・オールなど]を立てる(直立させる・縦にする)、[鯨が][尾]を上げる、vi.[鯨が]尾を上げる.
      /peak board: n.[帆船の]ピーク・ボード.
      /peak halyard: n.ピーク・ハリヤード.
      /peak pendant: n.[帆船の]ピーク・ペンダント.
      /Set up the peak!: ピークを張って定位置にせよ!→ to set up: [海][索具を]ぴんと張る.

    pi-ku-bo-doピークボード: peakboard [ヨットで、メインセール(主帆)のピーク部に取り付けられている板].

    pikupiku-toぴくぴくと[動かす]:

      /twitch: vt.…をぐいっと引く、引っ張る(jerk); [筋肉などを]ぴくぴく動かす、けいれんさせる、vi.ぐいっと引っ張る; ぴくぴく動く、 n.ぐいっと引くこと; ぴくぴく動かすこと、トゥイッチング、ひきつけ、けいれん/twitchingly: adv.ぐいっと引っ張って; ぴくぴく動いて.
      [参考][釣]トゥイッチング: twitching [例えば、ルアーに小刻みな動きをさせること]
        [参考]
      jerk: vt.[例えば、釣りで]…をぐいと動かす、ぐいと引く(押す、突く、ねじる、ひねる]、ひよいと投げる、 vi.[例えば、釣りで]ぐいと動く; [wireなどが]しゃくる、急に動く、n.急にぐいと(ピクッと)引く(押す、ひねる、突く、投げる)こと、 急な動き、[急激な]押し・ひねり.
      /The fisherman pulled the net with a jerk.: その漁師は網をぐいと引いた.
      /to give a jerk: ぐいと引く→ to give a rope a jerk: ぐいとロープを引く.
      /to jerk up: ぐいと引き(ほうり)投げる.

    pi-ku-tanku[海]ピークタンク: peak tank [船首タンクおよび船尾タンクの総称].

    pikuttoぴくっと[動かす]:

      /jerk: vt.[例えば、釣りで]…をぐいと動かす、ぐいと引く(押す、突く、ねじる、ひねる]、ひよいと投げる、 vi.[例えば、釣りで]ぐいと動く; [wireなどが]しゃくる、急に動く、n.急にぐいと(ピクッと)引く(押す、ひねる、突く、投げる)こと、 急な動き、[急激な]押し・ひねり.
      /The fisherman pulled the net with a jerk.: その漁師は網をぐいと引いた.
      /to give a jerk: ぐいと引く→ to give a rope a jerk: ぐいとロープを引く.
      /to jerk up: ぐいと引き(ほうり)投げる.
      [参考]twitch: vt.…をぐいっと引く、引っ張る(jerk); [筋肉などを]ぴくぴく動かす、けいれんさせる、vi.ぐいっと引っ張る; ぴくぴく動く、 n.ぐいっと引くこと; ぴくぴく動かすこと、トゥイッチング、ひきつけ、けいれん/twitchingly: adv.ぐいっと引っ張って; ぴくぴく動いて.
      [参考][釣]トゥイッチング: twitching [例えば、ルアーに小刻みな動きをさせること]
       

    pimerodoxusu-ka[魚]ピメロドゥス科: [注釈: 学名など調査中です].

    pinピン:
    /clevis pin: n.[英語] a locking pin through which a split ring is passed to prevent accidental withdrawal.

    pin-fisshu[魚]ピンフィッシュ: → pinfish: n.[魚]背に針状突起をもつ各種の魚、[特に]ピンフィッシュ(=yellowtail) [大西洋沿岸産のタイ科の魚].

    pinga-[水中での定位表示用などの]ピンガー:
    /pinger: n.[水中での定位表示用などの]波動音発振装置、ピンガー.
    [文例] In principle, sonar, the echo sounder, and the precision depth recorder use a "pinger" that releases(放出する) sound energy below the water surface.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    pinku-sa-mon[魚]ピンクサーモン:

      /humpback salmon, pink salmon, humpbacked salmon: [魚]カラフトマス(樺太鱒)、セッパリマス、ピンクサーモン(pink salmon) [学名]Oncorhynchus gorbuscha.
      [参考]サケ目サケ科の魚。北米西部カリフォルニア沖以北から北日本・三陸沖以北の太平洋に分布する。約1.5年海で育ち、 秋に河川の下流域で産卵する。産卵期の雄の背中は極端にせりあがり、「セッパリマス」と呼ばれる.
      /pink salmon: n.[魚]カラフトマス、ピンクサーモン、セッパリマス(humpbacked salmon) [学名]Oncorhynchus gorbuscha].

    pinku-shurinpu[動]ピンクシュリンプ: northern pink shrimp.

    pinku-supotted-shurinpu[動]ピンクスポッテドシュリンプ: pink spotted shrimp.

    pinku-teirudo-ピンクテイルドカラシン: pink-tailed characin.

    pin'ne-suピンネース:
    /pinnace: n.[海]ピンネース、ピィニス、ピィナス、中型の短艇(ボート)、小艇; [海]艦載ボート、[特に艦載の]汽艇 (きてい)・機艇[主に将官乗用艇として用いられる]、中型ボート; [史][親船に随行した]小型帆船、[史]2本マストの小縦帆船.

    pin-rainピンライン: → pin line: n.ピン・フック(pin hook)を用いる延縄.

    pinre-ru[海]ピンレール:
    /pin rail: n.[海]ピンレール、ピンレイル [ビレイピン(belaying pin)を通すための索止め座、ビレイピンの差し込み座; ビレイピンを取り付けるための支材].

    pinsettoピンセット: forceps (pl. forcipes).

    pintoruピントル:
    /pintle: n.[舵の取り付け部などの]軸栓(せん)、舵の蝶番(ちょうつがい)の軸、舵針(だしん)、ピントル [舵の取り付け壺金に差し込む軸; 舵や砲車などの旋回支軸棒] [参照]舵心、舵軸.
    [参考] pintle: a rudder fitting With a long pin which slips into the gudgeon to form a hinged pivot for the rudder.
    /rudder lock: n.ロッキング・ピントル; 止め舵針(=locking pintle).
    /rudder locking pintle: n.ロッキング・ピントル、止め舵針(=lock pintle 止めピントル).
    /rudder pintle: n.舵針、ラダー・ピントル[舵の回転軸]/rudder pintle strap: n.舵針帯金.

    pipettoピペット: pipet, pipette.

    pira-ピラー:
    /pillar: n.[船]梁柱 [例えば、甲板を支える梁を下から支える柱など]; 柱、ピラー、台脚(pedestral); 柱状のもの.
    /pillar buoy: n.円柱ブイ.
    /the Pillars of Hercules: ヘラクレスの柱 [ヘラクレスが立てたといわれるジブラルタル海峡東端の2つの岩]..

    pirania[魚]ピラニア(=caribe):

      /caribe: n.[魚]ピラニア(piranha).
      /perai: n.[魚]piranha.
      /piranha: n.[魚]ピラニア(=caribe) [カラシン科; 南米原産の淡水魚; 群れをなして動物や人間(人獣)をも襲い、食い殺すことがある].
      /piranha natterei: n.[魚]ピラニア.

    piraruku-[魚]ピラルク-(=arapaima): pirarucu [the largest fish in the world], [学名]Arapaima gigas [オステオグロッスム科; 世界最大の有鱗魚; 南米アマゾン河流域に分布する。体長2mほど、体重400kgに達する世界最大級の淡水魚。 現地では重要な食用魚; 鰓呼吸だけでなく空気呼吸も行う。1億年も変わらない姿で生息してきた「生きた化石」。 学名は「アラパイマ・キガス」].
    /arapaima: n.[魚]ピラルクー [分布: 南米アマゾン川流域] [画像(z22447.jpg)/ しながわ水族館].

      [画像]ピラルクー: pirarucu, arapaima, Arapaima gigas [脊椎動物門・硬骨魚綱・オステオグロッスム目・オステオグロッスム科; 世界最大の淡水魚。アマゾン川流域に生息する。大きいものは全長5m。現地では重要な食用魚][上越市立水族博物館] [拡大画像: x25111.jpg][拡大画像: x25112.jpg:説明書き「靴べらになる鱗」][拡大画像: x25113.jpg: 説明書き].

    pi-ringuピーリング:
    /peel: vt.[殻(例えばエビの殻)、皮、表皮など]をむく、剥(は)ぐ、剥がす、剥ぎ取る、剥離(はくり)する[off];  …の皮をむく、剥皮する、vi.[動物の体が]脱皮する.
    /peeling: n.[例えばエビの]殻むき(ピーリング)、皮むき、剥皮 [参照]shelling.
    /peeling machine: [エビなどの加工に用いる]皮剥(は)ぎ機.

    pi-roguピーログ:
    /patent log: n.[海]曳航(えいこう)[式]測程器(測程儀)(=taffrail log)、引航測程儀、特許測程器(儀)、パテント・ログ、 ピー・ログ(P log)、Pログ(P log) [ウォーカー式測程儀の別名] [画像参照: 曳航式測程器・測程儀、パテント・ログ].
    /P log: n.→ patent log.

    piro-gu[船]ピローグ: [参考]丸太を刳り抜いた、無動力で小型のカヌー.
    /pirogue(=piragua): n.(pl. ~s)ピローグ、丸木船、長いカヌー; 2本マストの平底船.
    [参考]例えば、マダガスカルではピローグと呼ばれる帆走式木造カヌーで伝統的な沿岸漁業が営まれてきた.

    pisha-pisha[音]ぴしゃぴしゃ:
    /squish: vi.[水中で]ぴしゃぴしゃという音を立てる、n.ぴしゃぴしゃという音.

    pisuton-koara-ピストン・コアラー、ピストン式柱状採泥器: piston corer [参考]例えば、深海底にパイプ (例えば内径6.5cm、長さ20m)を落下させ、突き刺して海底から柱状の堆積物(sediments)を採取する(sampling)ための器材.

    pito-kanピトー管:
    /Pitot tube: n.ピトー管>、流体総圧管 [流体の流れの速度測定(流速測定)に用いられる].

    po-chi-rainポーチライン:
    /poach line: n.ポーチ・ライン、ポウチ・ライン、目通し綱 [網地を綱などに取り付ける時に網縁にある網目に通す補強用の綱].

    poamaポアマ: pojama [ガレーそのもの; 船首尾に重砲2門を装備する、2本マストで横帆のメンスルとガフスルを帆装する].

    poeni-sensou[ローマとカルタゴとの間の]ポエニ戦争: (pl.)[the ~]Punic Wars [参考]adj.カルタゴ(Carthage)[人]の: Punic.

    pointo[海]ポイント[羅針盤の32方位]: the points of the compass [(1)羅針盤の方位の32点の一(方位角の単位); (2)コンパスローズを32等分した弧に対する中心角; 即ち、2つのポイントをはさむ角度(=11度15分)].

      /course: n.針路、進路、方向、コース; 水路(channel); [海](通例pl.)[羅針儀の]ポイント[1ポイントは11度1/4];  [海][横帆船の]大横帆、コース[横帆船のフォアマスト、メインマスト、後檣の最下部に取り付けられた四角形の大帆で、 その船の最大のセール; fore course(前檣大横帆), main course(大檣大横帆、本マスト大横帆), mizzen course(後檣大横帆)].
      /point: n.[海]縮帆索; [海]ポイント、点 [羅針盤の方位の32点の一、羅牌(らはい)の周囲を32等分しているそれぞれの点; 2つのポイントをはさむ角度(=11度15分、11o15'の狭角]; 突端、岬、崎、埼、鼻 [海に突き出た陸地の端の部分] [西語: punto].
      /the points of the compass: 羅針盤(コンパス)の32方位 [N, NbE, NNE, NEbN, NE, NEbE, ENE, EbN, E, EbS, ESE, SEbE, SE, SEbS, SSE, SbE, S, SbW, SSW, SWbS, SW, SWbW, WSW, WbS, W, WbN, WNW, NWbW, NW, NWbN, NNW, NbW].
      [参照] cardinal points: 四方点 [西語: puntos cardinales].

    pointo[釣]ポイント: point [釣りで狙い定める魚がいそうな場所; 釣り場].

    pointo-obu-se-ringu[海]ポイント・オブ・セーリング: point of sailing.

      [参考]ヨット・帆船が風に対して取りうるさまざまな方向、帆走方向; 例えば、風を真後ろから受けて帆走するランニング(running)、風に対して直角に帆走するリーチング(reaching)など;  その他風に対してできるだけ切り上がるクロースホールド(詰め開きで)(close-hauled)、ヨットの斜め後方(船首尾線に対し45度の 方向)から風を受けて走るクォーター(quarter)など.
      [参考][英語]point of sailing: the different angles from the wind on which a boat may sail; the boat's course relative to the direction of the wind.
      [参考] close-hauled: the point of sailing closest to the wind(→ beat).
      [参考] close reach: the point of sailing between close-hauled and a beam reach, when the wind blows forward of the beam(→ reach, beam).

    po-ku-fisshu[魚]ポークフィッシュ: porkfish [中南米の大西洋海域産の金と黒の縦縞のあるイサキ科の魚].

    ponpuポンプ:

      /bilge pump: n.[海]ビルジ[排出用]ポンプ [船底の汚水(bilge water)を排出する]、排出ポンプ.
      /blower pump: n.送気用ポンプ、ブロアー・ポンプ.
      /booster pump: n.[燃料・水などの]移送ポンプ.
      /pump: n.ポンプ、揚水機、揚水ポンプ、vt.[水を]ポンプで揚げる(汲み出す)[ …out, up]、[船など]の水をポンプで くみ出す[…out]、vi.ポンプで水を揚げる(汲み出す).
      ・ to pump [out] a ship: 船の淦(あか)を汲み出す [参照] bailer.
      /pump dredger: n.ポンプ船、ポンプ式浚渫船(しゅんせつ) [サンド・ポンプで泥・砂などを吸い上げる船](→ suction dreger).
      /hand pump: n.手用(しゅよう)・手動ポンプ; 手押しポンプ.
      /hand bilge pump: 手押し(手動)ビルジポンプ.
      /sea water intake pump: n.[例えば養殖場の魚介類飼育水槽などへの]海水取水ポンプ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    pontsu-nポンツーン:
    /pontoon: n.ポンツーン; [海]浮きドック、箱船、浮揚函; はしけ(lighter); [軍事][船橋用の]平底ボート、鉄舟; 舟橋(=pontoon bridge).
    [参考]ポンツーン: 船を係留するためなど、さまざまな用途に用いられる、箱型の浮体式構造物; 浮函.

    po-pajinguポーパジング: [参考]船首部が激しい上下動を起こすこと [その状態]; イルカが頭を振りながら水面上を飛び跳ねる様子に 似ていることから; ネズミイルカ「porpoise」→ porpoising?.

    popetto[海]ポペット:

      /fore poppet: n.[進水台の]船首ポペット.
      /poppet: n.[海]ポペット; [機]心受台; [造船][進水の際に船首尾の狭隘部を支えるための]抱え台(かかえだい); [端艇・短艇の]櫂(かい)掛け台、櫂受け穴の蓋、櫂受けの蓋(栓)[オール受けを支える]橈架蓋、櫂架蓋(とうかがい)、橈架栓、ボートのgunwaleの 櫂座(とうざ)のへこみに差し込む木片(もくへん)、ポペット.
      /puppet: n.ポペット(=poppet).

    porakka[船]ポラッカ:
    /polacca: n.[船]ポラッカ[かつて地中海で用いられていた3本マストの帆船].

    porakku[魚]ポラック:

      /Alaska pollack: n.[魚]スケトウダラ.
      /lythe: n.[スコットランド][魚] pollack.
      /pollack, pollock: n.(pl. -lack or -lacks; -lock or -locks)[魚]ポラック; タラの類の魚(=bluefish, coalfish, saithe) ["黒いタラ"と呼ばれる、北大西洋産の重要な食用魚] [学名][米国]Gadus virens [ヨーロッパ]Gadus pollachius.
      /saithe: n.[スカンジナビア語](pl. ~)[魚]ポラック(pollack)、ギンダラ、銀ダラ [タラ科の一種; Pollachius virens].

    poriポリ…: → polyamid: ポリアマイド/polyvinyl alcohol: ポリビニールアルコール/polyethylene: ポリエチレン/ polyvinylidene chloride: ポリ塩化ビニリデン/polyvinyl chloride: ポリ塩化ビニール/polyester: ポリエステル/polypropylene: ポリプロピレン.

    poridhikutexyusu-ka[魚]ポリディクテュス科: [注釈: 学名など調査中です].

    poriniyaポリニヤ:
    /polynya, polynia: n.n[ロシア語]ポリニア [極地方の定着海氷で囲まれた、通例長方形の海面]、[極地方などの]氷原中の非結氷圏.

    poripu[動]ポリプ:

      /polyp[e]: n.[動]ポリプ [刺胞動物のうち着生生活を行なうもの]; [サンゴ、海綿などの群体(colony)を構成する]個虫(zooid)、個員; 個体.
      [参考]ポリプ: 刺胞動物のうち着生生活をする個体; 円筒状で上端には触手をもった口があり、下端で他物に付着する。ヒドラ、イソギン チャク、サンゴなど.
      ・ coral polyps: n.pl.サンゴのポリプ.
      [参考]planula: n.(pl. -lae)[動]プラヌラ [刺胞動物の幼生形; サンゴの幼虫]、プラヌラ幼生/(adj.) planular/(adj.) planuloid.
    ab
    [参考]「ミズクラゲの体と一生」: エフィラEphyra → 受精卵fertilized egg → プラヌラ幼生Planula → ポリプPolyp →ストロビラStrobila.  [拡大画像: x26301.jpg, x26302.jpg, x26303.jpg][画像(a&b)出典: 東京スカイツリータウン・すみだ水族館].

    poriputerusu-ka[魚]ポリプテルス科: [注釈: 学名など調査中です].

    po-ruポール:
    /pole: n.[海][船の]マスト; 棒、竿(さお)、柱、ポール、最高檣の上端部分(最上部)[poleまたはroyal pole(ロイヤルポール)という];  極(地極・磁極など)、極地; 電極、極板、vi.竿をさす、竿で舟などを進める(動かす)、竿を使う.
    /bare pole: [帆を張っていない]裸マスト.

    po-ru-masutoポール・マスト: → pole mast: ポール・マスト、棒檣[1材で作られているマスト].

    poryuputerusu-senegarusu[魚]ポリュプテルス・セネガルス: [注釈: 学名など調査中です].

    poseidon[ギリシア神話]ポセイドン[海神。ローマ神話のNeptuneに当る]: Poseidon.

    po-serana-youseiポーセラナ幼生: → porcellana larva: n.(pl. -vae)[カニの]ポーセラナ幼生.

    potasiumuポタシウム(potassium)、カリウム; 酸化カリウム; 苛性カリ(caustic potash): potash.

    po-ta-su-anka-ポータース・アンカー: Porter's anchor [armが可動なstock anchor].

    po-toポート:

      /port: n.港[陸地を含む; 荷などの積み下ろしをする港]、停泊港、商港、貿易港; [特に税関のある]港町、港市(=port town, port city)(cf. harbor); 通関港、開港場、[法][特に税関のある]港町、港市(=port town, port city); 避難港(a port of distress, a port of refuge); 通関港、輸入港(a port of entry); 門; 開口 [西語: puerto](→ horbor, harbour 防波堤に囲まれた港).
      /port: n.[海]左舷(さげん)[船首に向かって左側](opp. starboard); 取舵、取り舵 [舵角15度にとる舵取号令]、 adj.左舷の(portside).
      vt.船を左舷に取る(向ける)、取り舵を取る、取り舵に取る、舵を左舷に取る(port helm) [対語]starboard)、 vi.[船が]左に向かう、左に転じる、左舷に向く.
      [参考]現在ではportとは舵を左舷に取ることであるが、もとは「舵柄を左舷に取る」ことで、船首は右に回頭した。 しかし、1935年以降においては、舵柄を右に取り、船首は左に回頭することを意味するとした.
      [参考] port: the left-hand side of a boat, looking forward (opp. of starboard).
      /port: n.[海][船の]荷役口、載貨門; 艙口; [海]舷窓(porthole)、丸窓 [もとは大砲を発射するために舷側に設けた穴]; [飛行機の]丸窓; [海軍][昔の軍艦の]砲門; [載貨門・舷窓の]扉(とびら) [参考] porthole.

    po-tojakuson-nekozame[魚]ポートジャクソンネコザメ: Port Jackson shark, [学名]Heterodontus portusjacksoni.

    po-to-sute-to-kontoro-ruポート・ステート・コントロール:
    /port state control; Port State Control: n.[国際法]入港国によるコントロール(取り締まり、管轄権)[略: PSC]; 入港国主義、入港国 取り締まり制度.

    po-to-takku: port tack [左舷開きのこと; 左舷寄りから風を受けて帆走する状態].

    pu-pingu[海]プーピング: pooping[順走の場合に、船足遅く船尾が追い波に襲われること; 波浪が船尾を打つこと、 船尾に波を受けること].

    pu-puプープ、船尾: poop [事例]プープ・デッキ(→ フォクスル・デッキ、クォーター・デッキ).

    puraguプラグ:
    /bottom plug: 船底プラグ、船底栓.
    /plug: n.栓; プラグ; 船底栓; [釣]プラグ [小魚などを模したルアー].

    puraiya-[釣]プライヤー: [参考]例えば、釣り針に掛かった魚を針から外すために用いる.
    /gobstick: n.[釣りの]針外し(はりはずし) [釣れた魚から針を外すための道具; 釣れた魚の口に刺さった針を外す道具].

    purakutoraemusu-ka[魚]プラクトラエムス科: [注釈: 学名など調査中です].


     プラニセプス (z105.gif)
    puranisepusu[動]プラニセプス: roundhead shovelnose catfish [画像参照: プラニセプス].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    purankutonプランクトン:
    plankton: n.[生]プランクトン、浮遊生物(cf. benthos, nekton).
    [参考] plankton: (1)The tiny plants(phytoplankton) and animals(zooplankton) that float in the surface layers of the oceans and provide food for numerous marine animals; (2)Single or multicellular plants or animals that drift with ocean currents.
    [参考]魚食性プランクトンの代表的な4つの類: Medusae, Polychaeta, Chaetognatha, Amphipoda.
    [参考]終生プランクトン: 一生の間浮遊生活で過ごす動物プランクトンで、腔腸類、櫛水母類、翼足類、枝角類(しかくるい)、橈脚類、アミ類、 サルパ類などを含む.
    [参考]幼生プランクトン: 幼生の間だけ浮遊生活をするプランクトンを生じるのは、棘皮類、カニ類、エビ類、巻貝類、二枚貝、渦虫類など である.

      /conical plankton: 円錐形プランクトン.
      /depth filtering continuous recorder: n.高速プランクトン採取器、連続曳航プランクトン採取器 [略: DFCR][航行しながら各深度層の プランクトンを連続的に捕獲し、その種類・密度を観測する装置].
      /desmo-plankton: n.デスモプランクトン.
      /disphotic plankton; skotoplankton: 嫌光性プランクトン [参考]disphotic: adj.嫌光性(けんこうせい)の.
      /euphotic plankton: 嫌光性プランクトン.
      /exploitable plankton: n.[例えば、オキアミのような]漁業対象プランクトン.
      /fish-indicator plankton: n.魚類指標プランクトン.
      /heloplankton: n.池沼性浮遊物.
      /holo-plankton; holoplankton: n.終生(しゅうせい)プランクトン.
      /hyphalmyroplankton, hyphalmyro plankton; brackish plankton; brackish-water plankton: 汽水[性]プランクトン.
      /knephoplankton: n.陰光性浮遊生物(プランクトン).

      /macroplankton: n.大型プランクトン.
      /macrozooplankton: n.大型動物プランクトン.
      /Megaplankton; Megaloplankton; megaplankton: n.巨大プランクトン.
      /meroplankton: n.定期性(一時性)浮遊生物、定期性(一時性)プランクトン(holoplankton)、臨時プランクトン.
      [参考] meroplankton: [英語]Organisms whose early developmental stages occur in the floating state; adults are benthic.
      /mesoplankton, meso-plankton: n.中型(形)プランクトン; 中層[性]プランクトン.
      /mesoplankton; zonal plankton: n.中層プランクトン.
      /microplankton: n.小形(小型)プランクトン、小型浮遊生物、マイクロプランクトン.
      /monoplankton: n.単一プランクトン、モノプランクトン.
      /neritic plankton: 沿岸[性]プランクトン.
      /nyktipelagic plankton: n.夜表性プランクトン.
      /nyktiplankton: n.夜来(やらい)性プランクトン.

      /oceanic plankton: 外洋性プランクトン.
      /ocean plankton: n.外洋プランクトン.
      /Phaeo-plankton: n.フェーオプランクトン.
      /phaoplankton: n.陽光性プランクトン、光明性浮遊生物.
      /plankter: n.[生]プランクトン生物.
      /plankters; zooplankters: n.pl.浮遊生活者.
      /planktology; planktonology: n.浮遊生物学.
      /plankton calender: n.プランクトン暦 [プランクトンの季節的な出現の種類・量などを示す].
      /plankton counting chamber: n.プランクトン計数室 [8×4cmのスライドグラス上に0.5~1.0mm間隔の平行線を引いたもの;  この上に試料を乗せて顕微鏡でその種類・量をカウントする].
      /plankton feeder: n.プランクトン捕食者(捕食動物・捕食生物)、浮遊生物食者、プランクトン・フィーダー[プランクトンを専門 に食べる種] [feeder: ここでは捕食する動物のこと].

      画像: プランクトンネット(z843.jpg)
      (東海大学海洋科学博物館)
      /planktonic: adj.浮遊[性]の.
      /planktonic larva: n.浮遊幼生.
      /plankton net: n.プランクトンネット [画像参照: プランクトンなどを採集する、網目の非常に細かい円錐形のネット]→  closing plankton net: n.閉鎖式プランクトンネット [文例]プランクトンネットを鉛直曳き(えんちょくびき)をして、動物プランクトンを採取 する.
      /planktonology; planktology: n.浮遊生物学.
      /plankton recorder: n.プランクトンレコーダー.
      /plankton sampler: n.プランクトン採集器、プランクトン・サンプラー.
      /planktotrophic: adj.[動]プランクトン食の.
      /potamoplankton: n.河川浮遊生物.

      /seston: n.セストン [プランクトンの総称; 海水中の懸濁物質; 海水中に浮かぶ小さな生物、あるいは無生物の小さな粒子で、いずれも 水の濁りの原因となる].
      /Sira-plankton: n.シラプランクトン.
      /skotoplankton; disphotic plankton: n.嫌光性プランクトン、嫌光性浮遊生物.
      /stagnoplankton: n.止水(しすい)性浮遊生物.
      /Styli-plankton: n.スチリプランクトン.
      /surface-plankton: n.表層プランクトン.
      /tychoplankton: n.臨時[性]プランクトン.
      /ultraplankton, ultra-plankton: n.極微プランクトン、超微(ちょうび)プランクトン.
      [英語] ultraplankton: One-celled planktonic organisms, less than 2 microns in diameter.
      /zonal plankton; mesoplankton: n.中層プランクトン.
      /zooplankter: n.プランクトン動物、浮遊生活者(→ plankter).
      /zooplankton: n.動物プランクトン(cf. phytoplankton)[アミ、オキアミ、カラヌス(Calanus)などの動物性プランクトン].


    [参 考]

      bikousei-purankuton微光性プランクトン: knephoplankton.
      bishou-purankuton微小(微細・ナノ)プランクトン: nannoplankton [注]珪藻類のような植物プランクトンよりもっと小さな植物・動物 プランクトン.
      chuusou-purankuton中層プランクトン: mesoplankton, mesopelagic plankton; zonal plankton.
      ensuikei-purankuton円錐形プランクトン: conical plankton. [参考]conic=conical: adj.円錐形の.
      ensui-purankuton塩水プランクトン: haliplankton.
      esa-purankuton餌プランクトン: bait-plankton.
      desumo-purankutonデスモ・プランクトン: desmo-plankton.
      dhijimusu-purankutonディジムス・プランクトン: dydimus-plankton.
      doubutsu-purankuton動物プランクトン: zooplankton/zooplanktonic(adj.)  [参考]植物プランクトン: phytoplankton.
      engan-purankuton沿岸プランクトン: neritic plankton.
      fe-o-purankutonフェーオ・プランクトン: Phaeo-plankton.
      gaiyou-purankuton外洋プランクトン: oceanic plankton.
      gokubi-purankuton極微(超微)プランクトン: ultraplankton, ultra-plankton.
      gyogyou-taishou-purankuton漁業対象プランクトン: exploitable plankton.
      gyorui-shihyou-purankuton魚類指標プランクトン: fish-indicator plankton.
      hakkou-purankuton発光プランクトン: luminous plankton/発光指標性プランクトン: luminous indicator plankton.
      hyousou-purankuton表層プランクトン: epiplankton, epi-plankton.
      kaiyou-purankuton海洋プランクトン: marine plankton.
      kakou-purankuton河口プランクトン: estuarine plankton.
      kenkousei-purankuton嫌光性プランクトン: disphotic plankton; skotoplankton.
      kisui-purankuton汽水プランクトン: brackish plankton.
      ki-to-purankutonキート・プランクトン: Chaeto-plankton [参考]chaeto-: hairを意味する連結形[母音の前ではchaet-を用いる].
      kogata-purankuton小形プランクトン: microplankton.
      konshinusu-purankutonコンシヌス・プランクトン: Concinnus-plankton.
      koukousei-purankuton好光性プランクトン: panteplankton.
      kyodai-purankuton巨大プランクトン: megaplankton, megaloplankton.
      nano-purankutonナノプランクトン、微小(微細)プランクトン: nannoplankuton.
      odaku-purankuton汚濁プランクトン: waterpolluting plankton.
      oogata-purankuton大形プランクトン: macroplankton(→ microplankton小形プランクトン).
      purankuton-doubutsuプランクトン動物: zooplankter.
      rinji-purankuton臨時プランクトン: tychoplankton.
      shinkai-purankuton深海プランクトン: abyssal plankton.
      shira-purankutonシラプランクトン: Sira-plankton.
      shokubutsu-purankuton植物プランクトン: phytoplankton [参考]adj. phytoplanktonic/動物プランクトン: zooplankton.
      shokuyou-purankuton食用プランクトン: food plankton.
      shuusei-purankuton終生プランクトン: holoplankton [参考]holo-: whole, entireを意味する連結形[母音の前ではhol-を用いる].
      suchiri-purankutonスチリプランクトン: Styli-plankton.
      tan'itsu-purankuton単一プランクトン: monoplankton.
      tansui-purankuton淡水プランクトン: limnoplankton.
      tasei-purankuton他生プランクトン: allogenetic plankton [注]allo-: difference, otherを意味する連結形[母音の前ではall-を用いる].
      tasei-hyousou-purankuton他生表層プランクトン: allopelagic plankton.
      teikisei-purankuton定期性プランクトン: meroplankton.
      toriposu-purankutonトリポスプランクトン: Tripos-plankton.
      yaraisei-purankuton夜来性プランクトン: nyktiplankton.
      youkousei-purankuton陽光性プランクトン: phaoplankton.
      yuugai-purankuton有害プランクトン: injurious plankton, toxic plankton.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    puranura[動]プラヌラ: (pl. -lae) planula [刺胞動物の幼生形].
    /planula: n.(pl. -lae)[動]プラヌラ [刺胞動物の幼生形; サンゴの幼虫]、プラヌラ幼生/(adj.) planular/(adj.) planuloid.
    ab
    [参考]「ミズクラゲの体と一生」: エフィラEphyra → 受精卵fertilized egg → プラヌラ幼生Planula → ポリプPolyp →ストロビラStrobila.  [拡大画像: x26301.jpg, x26302.jpg, x26303.jpg][画像(a&b)出典: 東京スカイツリータウン・すみだ水族館]

    purathi[魚]プラティ:
    /platy: n.(pl.~、~s、platies)[魚]プラティ [メキシコ原産の熱帯魚].

    puratthi-fisshu[魚]プラッティフィッシュ:
    /platyfish: n.[魚]プラッティフィッシュ [メキシコ産の熱帯魚](→ Platypoecillus maculatus).

    purattofo-muプラットフォーム: platform.
    /fixed platform: 固定型プラットフォーム.
    /jack-up platform: 甲板昇降型プラットフォーム.
    /semi-submersible platform: 半潜水型プラットフォーム.

    purau-senプラウ船:
    /prau, praho, prahu, prao, proa: n.[船]プラウ船、プラフ船 [インドネシア、マレー地方の細長い快走帆艇; 船首尾は 上向きに尖がり、アウトリガーをもち大三角帆を装備する].

    pureisu[魚]プレイス: plaice [カレイの一種].
    /plaice: n.[魚](pl. ~, ~s)ツノガレイ[欧州産]; アカガレイ属の各種食用魚[アメリカ産]; カレイ・ヒラメの類.
    /plaice trammel net: [ヒラメを捕る]2~3重刺し網.

    pureja-bo-to[船]プレジャーボート:
    /pleasure boat: n.プレジャーボート、レジャー用ボート; 遊覧船(pleasure craft).
    ・ A wooden pleasure boat of traditional Chinese design carries tourists in the Singapore River.
    ・ The pleasure boat Swan capable of accommodating 100 passengers makes a circuit of Lake Sagami.: 遊覧船「スワン」号 は船客100人を収容可能で、相模湖を周航している.

    pure-ningu[快速モーターボート・水上滑走艇などの]プレーニング、水上を滑走すること・状態: planing.

    pure-to[地]プレート:
    /microplate: n.マイクロプレート、微小プレート.
    /obduct: vt.[地][地殻プレートを]他のプレート上に押し上げる/(n.)obduction.
    /plate: n.[地学]プレート、岩板、殻板 [地殻はいくつかの板状の固い岩石層で構成され、その一つをプレートと称される。 プレートの境界付近で地震が多発する]; 皿; [金属などの]平板、板金、vt.…にメッキをする; …を板金で覆う、 [船など]を装甲する.
    /subplate: n.[地]小地殻プレート、サブプレート.

    pure-to-tekutonikkusuプレート・テクトニックス[理論]: plate tectonics [theory].
    /downwelling: [地][プレート・テクトニックス理論において]剛体プレートの圧力で海洋が落ちくぼむこと.

    pu-ri-[機]プーリ-、滑車、ベルト車、せみ: pulley.
    /a compound pulley: 複滑車.
    /a fast(fixed) pulley: 固定滑車.
    /gorge: [機]ゴージ、プーリーの溝、sheave(溝車・綱車(つなぐるま)・滑車輪・シーブなど)の溝、心車溝.

    puribenta-プリベンター:
    /preventer: n.[海][破損などに備えて付加された]添え綱(そえづな)、副索、補助索具、プリベンター.
    ・ preventer hawser: n.増し掛け索(ましかけさく).

    puribirofu-shotouプリビロフ諸島: (pl.)[the ~] Pribilof Islands(=Fur Seal Islands)[Alaska半島西方の ベーリング海(Bering Sea)にある米国領の島群; オットセイの繁殖地].


    プリムソル標 (z217.gif)
    purimusoru-hyou[海]プリムソル標:
    /Plimsoll mark(line), Plimsoll's mark: n.[海]プリムソル標、プリムソル・マーク、乾舷標(かんげんひょう)、満載喫水線標、 フリーボードマーク [満載喫水線を表わすマーク; ドラフト・マークともいう] [画像参照: プリムソル標(氷川丸)]  [参考] S. Plimsoll: 英国の政治家.

    purofaira-プロファイラー: profiler.
    /a sub-bottom profiler: n.サブボトム・プロファイラー.

    purofundoxurusu-ka[魚]プロフンドゥルス科: [注釈: 学名など調査中です].

    purojekutoプロジェクト: → a project of improving and creating fishing grounds: n.漁場改良造成事業.

    puroperaプロペラ: propeller.

      /bow propeller: 船首プロペラ.
      /bow thruster: n.船首[用]推進器(機)、船首プロペラ、バウスラスター.
      /bow-thrust propeller: 船首推力プロペラ.
      /contraprop: n.同軸プロペラ [互いに反対方向へ回転する].
      /controllable pitch propeller: n.可変ピッチプロペラ(→ adjustable pitch propeller) [略: C.P.].
      /ducted propeller: n.ダクト・プロペラ [別名: ノズル付き推進器].
      /following edge: n.[海]プロペラ翼の後端 [プロペラが回転する時の各翼の後端部(cf. leading edge)].
      /inner post: n.[海]プロペラーポスト [プロペラ軸を支える柱部].
      /a propeller-driven ship: プロペラ推進船.

      screw: n.螺旋、スクリュー.
      /screw anchor: n.螺旋錨(=Mitchell's screw anchor).
      /screw effect: プロペラ効果 [水中でスクリュウーを回転させることによって、水を回転軸方向に押し出す効果].

      5枚羽根の推進器][東海大学海洋科学博物館]
      (z142.gif)
      /screw propeller: n.スクリュープロペラ、推進器 [画像参照: 5枚羽根の推進器]、暗車.
      [参考]スクリュープロペラ(船の推進器): プロペラが1回転した時に進む距離をピッチという; ピッチ×1日間のプロペラの回転数=計算上の1日間に進む距離である; 実際に船体が進んだ距離と計算上進む距離(プロペラの 回転数から計算される距離)との差がスリップで、%で表示される.
      /screw propeller ship: 暗車船(あんしゃ

      /supercavitating propeller: n.[特に高速船用の]空洞現象による推力損失を抑えたプロペラ.
      /tandem propeller: タンデムプロペラ.
      /water screw: n.船のプロペラ、スクリュー.

    puropera-senプロペラ船:
    /aeropropeller vessel: [船][空中]プロペラ船.
    /airboat: n.[船][米国]プロペラ船、エアボート [空中プロペラで推進する浅い平底船]; 水上機(seaplane)(→ air propeller boat).

    puropera-shafutoプロペラシャフト、プロペラ軸; 船尾軸(=screw shaft, tailshaft): propeller shaft [主機関の 回転をプロペラに伝えるための軸].

    puroton-jiryokukeiプロトン磁力計: proton magnetometer.

    purotozoeaプロトゾエア: protozoea.

    purottoプロット:

      /plot: n.[船などの進行を示す]図面、図表; たくらみ、v.(-tt-)vt.[地図・海図上などに船・自船などの位置や航路・ 進路・航跡などを]記入する・記(しる)す、プロッティングする、[方眼紙などに]寸法・座標によって点を決める [参照]to chart.
      /to plot the course of a ship: 船の針路を図上に記す.
      /to lay down: [図に]記入する; [造船の]起工をする; 制定する.
      /to lay off: [海][岸または他船などから]離す(離れる); 海図上に位置針路などを記入する.

    pu-ruプール: → lido: n.(pl. lidos)[上流人士の集まる]一流の海浜保養地; [特に遠洋定期航路の客船の]屋外(おくがい)水泳 プール.

    puruteusuプルテウス:
    /pluteus: n.(pl. -tei or -teuses)[動]プルテウス [ウニ類、クモヒトデなどのヒトデ類などの、棘皮(きょくひ)動物の浮遊性幼生].

    puru-to-yusoukanプルート油送管: Pluto [参考]イギリス海峡を通っているPipe Line under the Oceanの頭文字.

    purotozoeaプロトゾエア: [幼生] protozoea.

    puseudomugiru-ka[魚]プセウドムギル科: [注釈: 学名など調査中です].

    puterapogon-kauderuni-[魚]プテラポゴン・カウデルニー: banggai cardinal fish [ 画像(z22152.jpg)/サンシャイン水族館]

    pyukisu-ka[魚]ピュキス科: [注釈: 学名など調査中です].


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]