Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    faiba-gurasu-kyouka-purasuthikkuファイバーグラス強化プラスティック漁船、FRP漁船: FRP boat, fiberglass reinforced plastics boat.

    faifure-ru[海]ファイフレール:

      /fife rail, fife-rail: n.[海]ファイフレール、メインマストの帆綱止め座、帆綱を止める手すり、帆索止め座 [マスト下方周辺の手摺り; 帆船の各マストの下部を取り囲んで、動索を巻き止めるために施された木製の柵; 帆船で帆走用索具を とめるためマスト付近に設けた手すり]; 船尾楼甲板の手摺り、後甲板の手すり、船尾手すり(taffrail, tafferel).
      /hance: n.[海][ファイフレール(fife rail)・舷墻・舵などの][甲板]急降下部、急折部 [参考] fife rail: (1)メイン マストの帆綱止め座; (2)後甲板の手摺(てすり)[デッキなどの脇に取り付けた横木(よこぎ)].
      /jack pin: ジャック・ピン[ファイフレール(帆索止め座)(fife rail, fife-rail)のビレーピン].

    fainnesu-keisuuファインネス係数: fineness coefficient [船のやせ具合を示すための係数](→ fine ship).

    faito[釣]ファイト:

      /fight: n.戦い、戦闘(battle); 奮闘、闘争、闘い(struggle)[例えば、遊漁などで魚が釣り針に掛かってから釣り上げるまでの釣り人と魚との やりとり]; 戦闘力、戦闘能力、闘争心、闘志、戦意、ファイト [例えば、スポーツフィッシング・遊漁において、釣り針に掛かった魚を 釣り上げようとするのに対して、魚が逃れようとして見せる闘争心・闘志]; (通例~s)[海軍][甲板上で戦闘中の兵員を防御したり、 隠したりするための]防壁、隔壁(bulkhead).
      /fighting chair: n.[釣]ファイティング・チェア、船上で大物[の魚](big game)と闘うための甲板に固定した回転椅子.

    faiya-shippu[船][史]ファイヤーシップ、焼き打ち船、火船: [参考]爆発物や可燃物を積み込んで火を放ち、 火勢のある間に敵船にぶつけたりしてそれを焼き払うことに供された船.

    fanneruファンネル: funnel [船などの煙突] [参照]煙突.

    fanneru-ma-kuファンネル・マーク、煙突マーク: funnel mark [船舶の所属者(社)示すために煙突につけられた識別標示].

    fa-ringuファーリング:

      /furl: vt.[旗・帆など]を巻き上げる、巻く、巻き収める、畳(たた)む、畳帆する [セイルを畳んで、ヤードなどにガスケット で括りつけること]、vi.巻き上がる、たたまれる(become furled).
      n.[旗・帆などを]巻くこと、巻き上げ、畳(たた)むこと、畳帆、ファール; [旗・帆などの]巻き収めた(畳んだ)もの→  furling: n.巻くこと、畳み込むこと、ファーリング.
      /furling lines: ファーリング・ライン[帆を畳み、ヤードやブームに巻き付けるための小索; 別名ガスケット(gaskets)または タイ(ties)という].

    farosu-toudaiファロス燈台: Pharos [昔Pharos島にあった燈台、世界七不思議の一つ].
    [参考] pharos: [一般的に]燈台(lighthouse)、燈標、航路標識(beacon)、望楼.

    faru-ka[船]ファルーカ:

      /felucca: n.[船]ファルーカ、フェラッカ、フェラッカ船、フィラカ [地中海沿岸、特にアフリカ北岸での航行に用いられる、 3本マストに三角帆の無甲板の快速・小型沿岸航行帆船; エジプト・ナイル川でも見られる; アラブ語で「フェルーカ」、 日本語では「フェラッカ」という]; 小帆船 [イタリア語: feluc(c)a].
      [参考]ファルーカ、フェラッカ: スエズ運河完成までは、エジプトのアレクサンドリアでファルーカに積み替えてナイル川を遡 (さかのぼ)り、ラクダの隊商を組んで紅海をめざした.

    faunaファウナ: [参照]動物層.

    fazome-ta-[商標名]ファゾメータ-: Fathometer [音響測深機(sonic depth finder)の一つ].

      /fathom: [海](pl. ~, ~s)尋(ひろ)、vt.…の水深を測る(to sound)、vi.水深を測る.
      [参考]尋: length of the outstretched arms; 主に水深の単位=6 feet=1.83 m; 略f., fm., fath. [参照]ファゾム.
      /fathom line: [海]尋数測深機; [海図の]尋等深線.
      /fathometer: 深さを測る人(道具)[測鉛など].

    fazomuファゾム: [参照]尋(ひろ).

      /fathom: n.(pl.~s, ~)尋(ひろ)、英尋 [元義は両腕を広げた長さ(length of the outstretched arms)のこと; 主に水深の単位: 6フィート=1.83メートル][略: f., fm., fath., fth., fthm.]、vt. …の水深を測る(sound)、 vi.水深を測る、測深する.
      [英語(1)] fathom: unit of depth equal to 1.83 meters (6.0 feet).
      [英語(2)] fathom: the measurement used for depths of water and lengths of rope. 1 fathom=6 ft=1.83 m.
      ・ at a depth of from 100 to 400 fathoms in the Mediterranean: 地中海の100~400尋(ひろ)の水深に.
      ・ five fathom[s] deep: 水深5尋 [この場合、米国ではsをつけ、英国ではつけない].

    feauo-ta-[海]フェアウォ-ター: fairwater [渦流防止のために船尾骨材に付いている薄い綱板].

    feari-da-[海]フェアリーダー:

      /chock: n.[海]くさび(楔)、チョック; 止め、止め木、止め楔(くさび); 輪止め、枕楔(まくらくさび); [海]フェアリーダー(fair leader)、 導索器(どうさくき) [繋留(けいりゅう)索、錨索(びょうさく)、引き綱などを通す金属または木製の装置](fair leader);  [ボート・樽(たる)などの]敷台; (pl.)端艇架[端艇を載せる台; =boat chock]; ヒービング・ライン、投げ綱.
      vt.…をくさびで止める(締める); [車輪・樽など]にまくらをかう; [海][ボート]にまくらうかう;  [ボート]を止め木(敷台)に載せる.
      /fairlead, fair-lead: n.[海]フェアリード、導索器、索道器、つな道、フェアリーダー(=fairleader, fair-leader).
      [英語] fairlead: a fitting through which a line is run to alter the direction of the lead of the line.
      /fairleader, fair-leader, fair leader: n.[海]フェアリーダー、導索器、索導器(さくどうき)、索道器、つな道; [海]索の伸びる方向(経路)[ロープを任意の方向に導くための、ローラーなどをもつ金具; 例えばヨットの艇首・艇尾に取り付けて、舫い 綱や錨綱(アンカー・ロープ)を通す金具].
      /fair leader; chock, chock roller: n.導索器(どうさくき)、フェアリーダー.
      /warping chock: n.[索巻き用の]索導器、導索器; フェアリーダー.

    fearinguフェアリング:
    /fair: vt.[船舶・航空機を][流線型などに]整形する、[造船][木材など]を滑らかにする.
    /fairing: n.整形、フェアリング [空気抵抗を少なくするように形を整えること; 例えば、風洞実験の結果、フェアリングが 必要になった].

    feari-penginフェアリーペンギン(コガタペンギン): fairy penguin, [学名]Eudyptula minor [ペンギン目ペンギン科; 世界18種 いるうちで最小のペンギン][画像(z22302.jpg)・画像 (z22303.jpg)/葛西臨海水族園].

    feauxo-ta-フェアウォーター:
    /fairwater: n.[海]フェアウォター [渦流防止のために船尾骨材に付いている薄い鋼板] [参照] 強力保持および渦流防止の 目的で船尾骨材やプロペラ軸後端に薄い鋼板を付けて、流線型を与えることまたは物.

    fecchiフェッチ: fetch [吹送距離に同じ].

    fenda-フェンダー: fender [船が岸壁・他船などと接触する際に、船体への衝撃を緩和したり、損傷を防止するための用具;  防舷材のこと]/boat fender: ボート・フェンダー.

    fe-o-purankutonフェーオプランクトン: Phaeo-plankton.

    ferakka[船]フェラッカ:
    /felucca: n.[船]フェラッカ、フェラッカ船、ファルーカ、フィラカ [地中海沿岸、特にアフリカ北岸での航行に用いられる、 3本マストに三角帆の無甲板の快速・小型沿岸航行帆船; エジプト・ナイル川でも見られる; アラブ語で「フェルーカ」、 日本語では「フェラッカ」という]; 小帆船 [イタリア語: feluc(c)a].

    feri-[船]フェリー:

      /channel boat(ferry, streamer): 海峡連絡船、海峡横断フェリー、渡峡船(→ channel steamer).
      /channel steamer: 海峡連絡船、渡峡船(→ channel boat).
      /ferriage, [米国]ferryage: n.船渡し、渡船[業]; 渡船料、渡し賃; 渡し船.
      ・ car ferry: カーフェリー、車両渡船.
      ・ A small boat ferried us across the river.: 小船が私達をのせて川を渡した.
      /ferry: n.[船]フェリー、連絡船、渡船、渡し船(ferryboat); 渡し場、船着き場; 渡し船の営業権、vt.[客などを]船・渡し船で渡す・運ぶ; [渡し船、フェリーを]通わせる; [河川・海峡など]を渡し船で渡る、[軍隊など]を海上輸送する、vi.渡し船で渡る [across(over) a river]; [渡し船が]通う.
      /ferryboat, sampan: [船]渡船(とせん)、渡し船: [参照]渡海船、渡峡船.
      /ferry bridge: 列車運搬用の渡船; 渡船桟橋.
      /ferryman: n.(pl.-men)渡し守、渡船業者.
      /train ferry: n.列車連絡船 [列車をそのまま積み込む].

    feri-bo-to[船]フェリーボート、[慣習的に]渡し船、連絡船: ferryboat [人と貨物・自動車を運ぶ船].

    ferunandesu-ottosei[動]フェルナンデスオットセイ: Juan Fernandez fur seal.

    feza-ringu[釣]フェザーリング: feathering [参考]スピニングリールのベールを戻さずに、スプールの糸の部分を人差し指で 軽く抑えながらラインの出方を調整すること; 仕掛けのキャスティング時に、釣り糸の出方を人差し指で調整すること.

      /feather: n.[ボート]フェザー [オールの水掻きの水平運動; 漕艇時、櫂先を水面に上げた時水平にすること; オールの水掻きを水面と平行に返すこと]; [潜水艦の潜望鏡による]航跡; [一枚の]羽(plume); [集合的]羽毛;  [集合的]鳥類(birds).
      vt.…を羽毛で覆う; [魚が水を]鰭(ひれ)で切る; [ボート][空気抵抗を減らすため][オールの水掻きを]水平にして戻す(返す);  [ボート]オールの水かきを水平にする; [カヌー][静かに漕ぎ進むために][パドルを]水中で進行方向と平行にする; フェザリングする.
      vi.[ボート]オールの水掻きを水平にする、オールを水平に返す.
      /The paddle-wheel floats (blades) of the Reliant were originally feathered.: リライアント号の外輪の水受け板 (水掻き板・ブレード)は、もともと空気抵抗を減らすために、水平な状態になって返されて行く.
      /to cut a feather: [船が]水しぶきを立てて進む.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fe-zu-auto-suru外国漁船を]フェーズ・アウトする、段階的に締め出す(撤退、削減する): to phase out.
    /phase-out: 段階的撤退(削減) [対語]phase-in: 段階的導入.

    fi-da-フィーダー:
    /feeder port: 支線港、フィーダー港.
    /feeder service: 支線港(フィーダー港)向け積替え業務.

    fiddo[海]フィッド[マストの下部を固定するための楔(くさび)]:

      /fid: n.[海]帆柱の止め栓(せん)、マストの止め栓、フィッド; [海]フィッド、円錐状の木製(金属製)ピン、円錐状の 堅木(かたぎ) [ロープのstrandを解きほぐす; 綱の絇(こ)などを解きほぐす; 帆布にかがり孔・鳩目などを作るために その穴を広げる]; 支材、固定材; 楔(くさび)、栓.
      [英語] fid: a tapered tool used for splicing heavy rope and for sail-making, often hollow.
      /fid hole: n.[海]檣止め栓孔、フィッド穴、フィッド孔.

    fiddo-ana[海]フィッド穴、檣止め栓孔: fid hole.

    figaraフィガラ: → figara: n.[船]フィガラ船 [東印度の単檣船].


    (Cutty Sark)の船首像


    画像(2): 海賊をあしらった船首像

    figyua-heddoフィギュアヘッド:

      /figurehead: n.[海][水切りの上の]船首像、船首飾り像、船首飾彫像、フィギュアヘッド [主に帆船の船首のバウスプリット 下に取り付けられる飾りのこと; 船首水切りの直上を飾る全身、半身、あるいは頭部だけの彫像; 時に人体でない場合もある] (→ a fiddle head).
      [右画像(1)は、英国Greenwichの国立海洋博物館傍に係留され、永久保存されている「カティー・サーク」(Cutty Sark; 1869年 建造された3本マストのクリッパー型快速帆船)].

    figyua-obu-eito-nottoフィギュア・オブ・エイト・ノット:
    /figure-of-eight knot, figure of eight knot: n.[ロープの]八(8)の字結び、八字型結び(→ figure-eight knot).

    [参考]figure of eight link: n.8字接ぎ手 [金属製の8字形の接ぎ手].
    ・ stop link: figure of eight link.

    fikoshianin[生化]フィコシアニン: phycocyanin [海藻中の青緑色の色素蛋白質].

    finフィン:
    /swim fin: n.[潜水用、スキンダイビング用の]足ひれ、ひれ、フィン(flipper).

    finfisshuフィンフィッシュ: finfish.
    [参考]shellfish: n.(pl -fish, -fishes)貝 [甲殻類(こうかくるい)も含む]、貝類、貝殻を有する軟体動物; 甲殻類の動物 [エビ、カニなど]、貝類・甲殻類の動物 [カキ・エビ・カニなど]; [魚]ハコフグ(trunkfish) [参考] shellfishの対語: finfish.

    finisshu-rainフィニッシュ・ライン:
    /finish line: n.[例えば、ヨットレース、帆走競技などでのrace courseの]決勝線、フィニッシュ・ライン.
    /flag boat: n.旗艇 [ボートレースの目標ボート].

    finki-ru[海][ヨットなどの]フィンキール:
    /fin keel: n.[海][ヨットなどの]深竜骨 [ヨットなどの風落を防ぐための垂直方向に長い竜骨; ヨットなどの重心を下げるため、 また横揺れ(rolling)を防ぐため、船底に深く垂れ下がらせた(下方に垂下した)竜骨]、 フィンキール、ひれ竜骨 [ヨット底から突出する、ひれ状の竜骨]; フィンキール艇 [深竜骨を付けた細長く浅い船].

    firamentoフィラメント:
    /filament: n.[植][海草・菌類の]糸状体; 単繊維、フィラメント.

    fire-フィレー:
    /fillet: n.[料理]ヒレ肉、フィレー、[魚肉などの]厚い切り身、三枚おろし、vt.[魚を]おろして切り身にする; …からヒレ肉を取る.
    /fish fillet: (pl. ~)魚のフィレー [文例]バーダー社のフィレー・マシーン、[魚の]自動フィレー製造機.
    /skinless filet: [例えば魚の]皮をはいだフィレー、皮のないフィレー、スキンレス・フィレー.

    firipin-kaiフィリピン海: the Philippine Sea.

    firipin-suzumedai[魚]フィリピンスズメダイ: Philippine damselfish.

    firipin-utsubo[魚]フィリピンウツボ: Philippine moray.

    firozo-ma[海老の; 幼生]フィロゾーマ: phyllosoma.
    /Phyllosoma larva: (pl. -vae)[海老(えび)の]フィロゾーマ幼生.

    fi-rudoフィールド:
    /field: n.[海・水・空などの]一面の広がり.
    /a field of sea: n.海原.
    /field ice: n.氷原、野氷.
    /field of ice: n.流氷野(りゅうひょうや)(→ ice field).

    fissha-manzu-bendoフィッシャーマンズ・ベンド: n.[海]fisherman's bend, anchor bend.
    /fisherman's bend; fisherman's knot; anchor knot: [海]フィッシャーマンズ・ベンド、錨結び(=anchor bend)[環・輪(ring) にロープを結びつけるのにベストな結索法].

    fissha-manzu-notto[海]フィッシャーマンズ・ノットてぐす結び: fisherman's knot, Englishman's knot(tie), true lover's knot, waterman's knot.
    /Englishman's knot(tie): n. fisherman's knot(てぐす結び、フィッシャーマンズノット).
    /fisherman's knot: [海]てぐす結び、フィッシャーマンズノット (=Englishman's knot, true lover's knot, waterman's knot) [綱の結び方の一種; 2索(2本の綱)の両端を継ぐ(つなぐ)時に用いられる].
    /leader knot: てぐす結び.

    fissha-manzu-ri-fu[海]フィッシャーマンズ・リーフ: fisherman's reef [本来の正規の縮帆を行なわず、シートを十分に 伸ばして強風を帆から抜くようにする方法].

    fisshamanzu-wa-fuフィッシャマンズ・ワーフ: the Fisherman's Wharf [米国西岸サンフランシスコの市街地北端にある漁港で、 観光地でもあるワーフが有名である].

    fisshu-burokkuフィッシュ・ブロック: fish block.

    fisshu-finga-フィッシュ・フィンガー: fish finger(=fish stick)[パン粉などをつけた、細長い指状の魚肉].

    fisshu-horuda-フィッシュホルダー: [参考][釣]例えば、スズキなどの鋭い背びれ、鰓などのある魚をつかむための捕獲用ツール.

    fisshu-i-ta-フィッシュ・イーター: n.(~s)[英国]fish eater [魚肉用のナイフとフォーク].

    fisshu-i-ta-フィッシュ・イーター: fish eater [魚を捕食する魚食性の魚] [参照]carnivore, Carnivora.
    /carnivorous: adj.食肉性の(→ flesh-eating)、食肉類の、動物食の(cf. herbivorous).
    /carnivorous fish: 肉食魚.

    fisshu-ke-kiフィッシュケーキ: → fish cake: n.フィッシュケーキ [fish ballを平たくのしたもの]、蒲鉾(かまぼこ)、 練り製品.

    fisshu-mi-ruフィッシュ・ミール: fish meal [参照]魚粉.

    fisshu-naifuフィッシュ・ナイフ:
    /fish knife: n.魚肉用の食卓ナイフ、[食卓用]フィッシュナイフ、[銀製・銀メッキの]魚肉用フォーク(fish fork);  魚肉を切り分けるのに使う大型ナイフ.

    fisshu-pe-sutoフィッシュ・ペースト:
    /fishpaste, fish paste: n.練り魚肉、魚肉の練り物、フィッシュペースト [蒲鉾(かまぼこ)など].
    /fish paste products: n.魚肉練製品、練り製品 [蒲鉾(かまぼこ)、はんぺん、竹輪(ちくわ)など][参考]ground fish meat: すり身.

    fisshu-ponpuフィッシュ・ポンプ:
    /fish pump: n.フィッシュポンプ、魚ポンプ [漁獲された魚を吸引して、その取り込み、移送、陸揚げなどに使用される、あるいは 網なし漁法として直接これで漁獲するためにも用いられる; 例えば、旋網(まきあみ・巻き網) などで巻き込んだ魚を運搬船などの船上(船倉)に吸い上げるポンプ、あるいは海において撒き餌や集魚灯などで寄せ集めた魚 を船上に吸い上げて漁獲する一種の漁具].

    fisshu-rokkuフィッシュ・ロック: → fish lock: n.フィッシュ・ロック、ロック式魚道、閘門式魚道.

    fisshu-soryu-buruフィッシュ・ソリューブル: fish soluble.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fisshu-suthikkuフィッシュ・スティック: fish stick(=fish finger)[細長い魚の切り身にパン粉をつけて揚げたもの].
    /fish stick: n.竹輪類(ちくわるい)[練(ねり)製品の一つ].

    fisshu-te-kuru[海]フィッシュ・テークル:
    /fish tackle: n.[海]フィッシュ・テークル [トロール網の魚捕部などを巻き上げるのに用いる滑車; 吊り上げた錨を 船ばたに引き寄せて載せる(船内に引き込む)ための滑車と索具].

    fittsuroi-kamairuka[動]フィッツカマイルカ: Fitzroy's dolphin.

    fitthinguフィッティング: fitting [参照]艤装.

    fiyorudoフィヨルド:
    /fjord; fiord: n.フィヨルド、峡湾(きょうわん)、狭江 [典型的なフィヨルドは特にノルウェーの海岸沿いに多く見られる; 地形的特長としては、 深く内陸部に入り込んだ峡い入り江で、その両岸には絶壁が迫る].

    foa[ボートの]フォア:
    /four: n.フォア、4本オールのボート[のクルー・乗組員]; (pl.)フォア(4本オール)のボートレース; 4、4人(個・時).

    foa-futtoフォアフット:
    /forefoot: n.(pl. -feet)[海]前部竜骨、キールの前端曲線部; [船首の]水切り、フォアフット; [動][四足獣・昆虫などの]前足.
    /forefront: n.[海]前部竜骨、[船首の]水切り(→ cutwater).

    fo-ai-batafuraifisshu[魚]フォーアイ・バタフライフィッシュ: foureye butterflyfish [チョウチョウウオ科].

    foa-ko-su[海]フォアコース:
    /forecourse: n.[海]前檣の大横帆、フォアコース(=foresail).

    foa-masuto[海]フォアマスト:
    /foremast, fore mast: n.[海]前檣(ぜんしょう)、最前部マスト、フォアマスト [西語: palo de proa, palo trinquete];  前檣の下檣.
    [参考]フォアマスト: 複数のマストをもつ[帆]船の最前部にあるマスト; 帆船の場合、通常最も前方にあるマスト(但し、例外はある); なお、メインマスト(主檣)はその帆船の最大のマストで、船の前進力の主役をなすもので、ガレオン船、クリッパーのように 3本マスト帆船の場合は真ん中にあるマストである].

    foa-o-ruフォアオール:
    /a four-oar: n.4本オールのボート、フォアオール(=four-oared boat).
    /four-oared: adj.4本オールの<ボート>、フォアオールの<ボートレース>.
    ・ four-oared boat: 4丁オールのボート.

    foa-rokkuフォアロック:
    /forelock: n.楔栓、割り楔、フォアロック、[有銲アンカーの]止め栓、vt.割り楔(フォアロック)で固定する  [参考][西語]enchavetar: [海]わりピンでとめる.

    foa-shi-to[海]フォアシート:
    /foresheet: n.[海]前檣(ぜんしょう)帆の帆脚綱(ほあしづな)、前檣帆の下隅索、フォアシート; (pl.)[ボートなどの無甲板船の]艇首座、 フォアシート(opp. stern sheets); (~s)[艇首座のある]船首部の空間.
    /headsheet: n.[海]=foresheet.

    foa-supuringuフォア・スプリング: → fore spring: n.前部斜檣索、前部斜索; フォア・スプリング(→ back spring).

    foa-sute-[海]フォア・ステー(フォア・ステイ):
    /forestay: n[海]前檣前支索、フォア・ステー、前部支索 [前檣から前方に張るステイ; 前檣(フォアマスト)の頂部から斜檣の付け根へ張り 渡した支索].
    [英語]forestay: [英語]the foremost stay, running from the masthead to the stemhead, to which the headsail is hanked.
    /forestaysail: n.[海]フォアステースル [前檣前支索にかかる三角帆; フォアステーにかかる縦帆].

    foa-sute-suru[海]フォア・ステースル:
    /forestay: n[海]前檣前支索、フォアステー、前部支索 [前檣から前方に張るステイ; 前檣(フォアマスト)の頂部から斜檣の付け根へ張り 渡した支索].
    [英語]forestay: [英語]the foremost stay, running from the masthead to the stemhead, to which the headsail is hanked.
    /forestaysail: n.[海]フォアステースル [前檣前支索にかかる三角帆; フォアステーにかかる縦帆].

    foa-togansuruフォアトガンスル: → 前檣トガンスル: a fore-topgallant sail.

    foa-togensuru-masutoフォアトゲンスルマスト:
    /fore-topgallant: [海]前檣トゲンスルマストの.
    /a fore-topgallant masthead: 前檣トゲンスルマスト檣頭.

    foa-toppu[海]フォアトップ:
    /foretop: n.[海]前檣楼、フォアトップ.
    /foretopman: n.(pl. -men)[海]前檣楼員、フォアトップマン[帆船において前檣のトップマスト(topmast)以上の艤装・操帆 を受け持つ作業員].

    foa-toppugyaranto[海]フォアトップギャラント:
    /fore-topgallant: adj.[海]フォアトップギャラントの、前檣上檣の.
    /fore-topgallant mast: 前檣上檣.
    /fore-topgallant sail: 前檣のトゲルンスル.

    foa-toppuman[海]フォアトップマン、前檣楼員: foretopman.

    foa-toppumasuto[海]フォアトップマスト:
    /fore-topmast: n.[海]前檣トップマスト、前檣中檣、フォアトップマスト.

    foa-toppusuru[海]フォアトップスル:
    /fore-topsail: [海]前檣トップスル、フォアトップスル[前檣中檣の桁(けた)にかける帆; fore-topmastにかける横帆].

    foa-ya-doフォアヤード: → foreyard: n.[海]前檣(ぜんしょう)の最下の(一番下の)帆桁、フォアヤード [foremast最下方 のyard].

    fogguフォッグ、霧: fog.

    fogguberuフォッグベル、霧鐘、霧中号鐘 [濃霧警戒に船で鳴らす]: fog bell, fog-bell.

    fogguho-n[海]フォッグホーン、フォグホーン、霧中[号]角、霧中号角、霧笛(むてき): foghorn, fog-horn [霧の時に 鳴らす笛].

    foiフォイ: foy[オールとラグスル(lugsail)を備えた細長い小舟; 主に繋索取りなどのための雑用舟].

    foito-shunaida-puroperaフォイト・シュナイダー・プロペラ: Voith Schneider Propeller [参考]船底から垂直に 突き出た数枚の回転翼の向きを変えることによって、任意の方向に推力が得られるプロペラ; 360度どの角度にも素早く推力(スラスト) を生じさせることができ、微細な操船を可能とする推進装置の一種; 消防艇、タグボート、フェリーの船種に取り入れられる.

    fo-kuフォーク:
    /tormentor, tormenter: n.苦しめる物・人; [海]長い肉フォーク [船の料理人用].

    fo-kurando-ottosei[動]フォークランドオットセイ: Falkland fur seal.

    fokusuruフォクスル: forecastle [略: fo'c'sle, fcl.][商船などの船首楼; 前檣より前部の上甲板] [参照]船首楼.
    /fo'c'sle, fo'c's'le: n.= forecastle.

    fokusuru-dekkiフォクスル・デッキ、船首楼甲板: forecastle deck.

    fokusuru-heddo[海]フォクスル・ヘッド、船首楼甲板: forecastle head(deck).

    fo-reru-suishoku-kaikyuuフォーレル水色階級、[海水用]水色番号; フォーレル水色計: Forel's scale, Forel's color scale, Forel scale.

      /Forel's color scale, Forel's scale of color: n.フォーレル水色計(すいしょくけい)、フォーレル水色階級 [フォーレルが考案した、海水の色を比較測定するために用いる水色(比色)標準液の階級で、11段階に分かれる].
      /Forel sea colour meter: フォーレル水色計.
      /Forel's scale: n.[海水用]水色番号(すいしょくばんごう)、フォーレル水色階級; フォーレル水色計.
      /Forel's standard: フォーレル水色標準.
      [文例] Oceanographers record the color of the ocean by comparison with a series of colored bottles known as the Forel scale.

    foresuta-フォレスター:
    /Forester: n.フォレスター [英国の作家(Cecil Scott Forester; 1899-1966); ホーンブロア(Horatio Hornblower)を主人公 とする海軍小説・海洋冒険小説が有名である].

    forumarin[商標名]フォルマリン: Formalin [formaldehydeの水溶液で、殺菌剤・防腐剤・消毒剤; FORMAL[DEHYDE]+-IN] [参考] formaldehyde: [化]フォルムアルデヒド (FORM[IC]+ALDEHYDE).

    fosuforaitoフォスフォライト、燐灰土: phosphorite.
    /phosphorite nodules: フォスフォライト団塊.

    fo-suru[海]フォースル:
    /foresail: n.[海]前檣帆、前帆(ぜんぱん)、フォースル[前檣(フォアマスト)の下帆; 横帆船の前檣に張られるの大帆・最下帆].

    fo-thi-zuフォーティーズ、40:
    /the Forties: [英国]スコットランド北東岸とノルウェー南西岸との間の海域; ノルウェー南西岸沖合いの漁場 [ほとんど一様に40尋 (ひろ)の水深にある].
    /the roaring forties: n.北大西洋の風波の荒い海域、ロアリング・フォーティーズ [北緯40~50度].

    fo-zaringuフォーザリング: [参考]槙皮(まいはだ)と羊毛を古い帆布に塗りつけて、船の下に引き込み水圧で帆布が 傷口を塞ぐようにする.

    fu(ふ)、小斑点: speckle.

      /speckled: adj.斑(ふ)[入り]の.
      /speckled trout: n. brook trout、sea troutなど [参考]speckle: n.小斑点、斑(ふ)、斑点(はんてん)、斑紋(はんもん); まだら; 皮膚などのしみ.
      /speckled trout: n.[魚]カワマス.
      /speckless: adj.斑点のない.
      /splash: n.[動物の]斑.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fubyou浮錨(ふびょう):
    /drag anchor: n.(=drift anchor)浮錨(ふびょう)、浮き錨; 走錨検地用の錨.

    fuchaku付着:

      /adherent: adj.[植]着生の; 付着性の、粘着性の(→ adnate).
      /adhesion: n.[植]着生; 付着、粘着、固着、アドヒージョン.
      /adhesive egg: n.付着卵、粘着卵.
      /antifouling paint: 防汚塗料.
      /bream: v.[船底を焼いて]付着物をかき取る [船底を焼くなどして、付着物をかき取る。立船(たてぶね)。船焼き](→ breaming).
      /clean: adj.[海][船底に海草類、貝殻などが]付着していない、船底が藻や貝が付着していない、船底がきれいな[藻・貝が 付着していない].
      /foul: adj.[船体が貝殻・海草などの付着物で]よごれた; [船が][衝突(接触)の]危険がある、[浅瀬や暗礁の]危険がある; [海][索・鎖などが]からまった、からんだ、からみの、もつれた(entangled); [食べ物が]腐敗した; [魚が放卵後で]まずい (→ clean); [風が]逆の(unfavorable)、逆風の; [天候が]悪い.
      vt.[海][綱・索・ロープなどを]もつれさせる、からませる、からます; …にからまる; [海草・貝殻などが付着して][船底]をよごす、 覆(おお)う、[海草・貝殻などが]…に付着する; …と衝突する(collide with...); …を汚(よご)す.
      vi.[海][船が]衝突する; [海][綱などが]もつれる、からまる; よごれる、汚れる.
      /foul bottom: n.[貝・海草などの付着物で]汚れた船底; [浅瀬・暗礁などのある]不良海底; 錨掻き不良の海底.
      /fouling: n.[船底などの]付着物、[貝・海草・淦などの付着による船底の]よごれ、汚染、汚水.
      /fouling animal: n.汚損生物[イガイ・フジツボなど].
      /fouling organism: n.[船底などに付く]汚損生物[船舶・海洋構造物などに付着する有害生物].
      /foulings: n.pl.付着生物 [語例]海洋生物付着防止装置.
      /grave: (graved, graving)[海]vt.[船底]の付着物を取り除いてピッチ(タールなど)を塗る [参考]graving dock: 乾ドック(dry dock).
      [文例]海洋生物の付着を防止する導電塗膜.
      /sedentary animals: n.pl.定着性動物.
      /sessile: adj.[解・動]固着した(固着性の)、定着した(定着性の)、付着した(付着性の) [例]sessile clam: 固着(付着)性の貝.
      /sessile animals: n.pl.固着動物、定着性動物.
      /sessile clam: n.固着(付着)性の貝.

    fuchakukon[生物]付着根:
    /holdfast: n.[植]付着根(ふちゃくこん)(cf. rhizoid); 取付け金具 [留め金、フックなど].

    fuchaku-ran付着卵: adhesive eggs.

    fuchaku-seibutsu[生態]付着生物:
    /periphytic: adj.付着性の.
    /periphytic bacteria: n.(pl.)付着性細菌.
    /periphyton: n.[生態]植物表面生物、付着生物、附着生物 [水中の基物に付着する]、付着藻類.
    /sessile organisms: 付着生物、着生生物.

    fuchi[網・帆などの](ふち): border.

      /bordering: n.縁編(へりずき)、ふちずき [網地の縁辺を補強するために行う].
      /border net, selvage strip: 縁網(ふちあみ)、へり網 [身網(みあみ)に対する用語].
      /border rope: n.縁綱(へりづな)、ふち綱.
      /leech, leach: n.[海]帆縁(ほべり)、セールの後辺、後縁部、リーチ [帆船の四角い帆(横帆)ではその両側の縁(ふち) (縦縁・縦ふち、側線[特に、風下側])をリーチという; 縦帆ではその後縁(うしろふち)・後ふち、あるいは風下縁をいうをいう].
      [英語] leech: (1)the after edge of a triangular sail; (2)both side edges of a square sail.
      /selvage: へり[網地などの縁]; 縁網(へりあみ).

    fuchiami縁編み:
    /heading: n.[船が]方向を定めること; [網地を]縁編みすること、[網地の縁・縁辺を]2本の網糸で縁編みすること (→ head meshing).
    /head meshing: n.縁編み [同義] heading.

    fuchidori縁取り: bordering.

    fuchidori-kawahagi[魚]フチドリカワハギ: banded leather-jacket.
    /matted leather-jacket: n.[魚]フチドリカワハギ.

    fuchigama-ankou[魚]フチガマアンコウ: [注釈: 英名、学名など調査中です].

    fuchin浮沈: sinking and floating.
    /floating net pen, floating cage: 浮沈型[式]生け簀、浮沈型[式]網生け簀.
    /sinking and floating test: 浮沈試験.

    fuchinawa縁索(ふちなわ):
    /boltrope: n.[海]帆の縁索[帆が裂けるのを防ぐため帆の縁につけた索]; [一般に]最上等の索.

    fuchinuno縁布(ふちぬの):
    /table: vt.(-bled, -bling)[帆]に広いへりをつけて補強する、<帆を>縁布(ふちぬの)補強する; …をテーブル (卓上)に置く; …を[一覧]表にする.
    /tabling: n.[海][帆の縁を補強する]縁布(ふちぬの); [集合的]ナプキン類、食卓布地; 表にすること [参照]table.

    fuddoフッド: n.[参考]帆船で、帆走中操舵員を大きな追波から保護するための囲い・覆い.

    fudeeso-ka[魚]フデエソ科: [注釈: 学名など調査中です].

    fudegai[貝]フデガイ:
    /miter: n.[貝]フデガイ/miter shell: n.[貝]フデガイ.

    fudegata-kinuboraフデガタキヌボラ: mitra-shaped false triton.

    fudei腐泥(ふでい):
    /sapro-: rotten(腐敗した)を意味する連結形(母音の前ではsapr-を用いる)、[例] saprogenic: adj.腐敗を起こす、腐敗性の; 腐敗してできた.
    /sapropel: n.腐泥.

    fudeishokusha浮泥食者:

      /detritivore: 浮泥食者.
      /detritus: n.(pl. ~)[地]岩屑(せつ); [海岸などの]有機堆積物、デトリタス、デトライタス.
      /detritus feeder: 浮泥食者、デトリタス食生物.
      /detritus food chain: 浮泥食物連鎖.

    fu-doフード:
    /hood: n.フード[大型帆船の帆走時、船尾甲板にて舵輪を操縦する操舵員が船尾後方からかぶさってくる波で流されないように 保護するための鉄製の大きな覆い].

    fudou-tou不動灯: fixed light.

    fue(ふえ):
    bladder: n.浮嚢、[特に魚の]浮き袋(float)、鰾(ふえ)(=swim bladder); [植][ある種の海藻の]気胞(きほう); [動・解]袋状組織; 膀胱(ぼうこう); [医]水ぶくれ.

    fue:

      /boatswain call: ボースン呼笛(boatswain whistle).
      /boatswain's pipe: n.[海][甲板長の]ボースン呼笛.
      /boatswain's whistle(call): ボースン呼笛.
      /call: n.呼び出し; [水夫長などが用いた]笛、呼び子.

    fuedai[魚]フエダイ; アミキリ: snapper.

      /schnapper: n.[魚]snapper.
      /schoolmaster: n.[魚]フェダイの類の食用魚[大西洋・メキシコ湾産]、[メキシコ湾産の]タイの一種; [男の]教師、教員; 校長.
      /snapper: n.(pl. ~, ~s)スナッパー [深海底からの試料引き揚げ用の蓋付きバケット]; [動] snapping turtle [北米河川産 のスッポンの一種]; [魚]マダイ、マダイの類の食用魚(=schnapper) [豪州・ニュージーランド産]; [魚]フエダイ [メキシコ湾産;  タイに似る熱帯産食用魚]、タルミ(=ヨコスジフエダイ)(→ Lutjanidaeフエダイ科); [魚]アミキリ(blue fish).
      /snappers: n.pl.[魚]フエダイ科.

    fuefukidai[魚]フエフキダイ(タマミ): red collared emperor, [学名]Lethrinus haematopterus Temminck et Schlegel  [フエフキダイ科].

    fuefukidai-ka[魚]フエフキダイ科: emperors, [学名]Lethrinidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].

    fuefuki-okoze-ka[魚]フエフキオコゼ科: [注釈: 学名など調査中です].

    fuego-iwashi[魚]フエゴイワシ: → fueguina sardine: n.[魚]フエゴイワシ、ミナミニシン.

    fu-eiyou-ka[海・湖などの]富栄養化(ふえいようか):

      /dystrophication: [生態][湖沼・河川の]富栄養化、栄養汚染、ディストロフィケーション.
      /eutrophic: adj.[例えば、湖が]富栄養の→ eutrophic lake: 富栄養湖.
      /eutrophication: n.[海・湖などの]富栄養化.
      /eutrophy: n.[湖などの]富栄養、栄養良好、富栄養状態.
      /over-enrich: v.過富栄養化する.
      [文例]Discharges of nitrates and phosphate can over-enrich the sea water in nutrients and bring about the excessive proliferation of algae. 'Algal blooms' of this kind can be toxic to fish and other marine life.: 窒素や燐の排出は 海水を富栄養化させ、藻類の過剰繁殖をもたらす。この種の'藻類の大量繁殖(発生)'は魚やその他の海洋生物にとって有害である.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fueyakko-dai[魚]フエヤッコダイ: → long-beaked butterflyfish: n.[魚]フエヤッコダイ; [学名]Forcipiger flavissimus [チョウチョウウオ科].

    fu-fuchaku-ran不付着卵: non-attaching eggs.

    fugei浮鯨(ふげい): [日本語]fugei [捕獲後空気を送り込んで浮かせた鯨].

    fugou符号: [参照]信号、符字(ふじ).

      /character of classification: n.船級符号.
      /code: n.法典; [ある社会・階級を支配する] 掟(おきて)、規約、慣例; 信号法; 信号符字、略号、符号.
      /code book: n.[国際]信号書.
      /code calling system: n.符号呼出法.
      /code flag: n.信号旗; 回答旗.
      /code letter, code letters: n.信号符字.
      /long: adj.長い、n.長い間; [モールス式電信符号などの]長い符号(信号)、ツー.
      /Morse code: n.モールス式信号.
      /signal letters: 信号符字.
      /the International Code: n.万国共通電信符号、万国船舶信号、国際信号.

    fugu[魚]フグ、[漢名]河豚: globefish; puffer; swellfish(pl. -fish or -fishes); toadfish.
    [参考]フグ類: puffers, globfishes, swellfishes; 高級食材であるトラフグを含むフグ科、体中に針を立てるハリセンボン科、硬い外骨格をもつハコフグ科など;  フグは種類によっては内臓・筋肉・皮膚などにテトロドトキシンという猛毒をもつものが多く、青酸カリ以上の強さをもつ 神経性毒であり、加熱しても毒は分解されない。

      /balloonfish: [魚]マフグ(globefish) [balloonfish, a species of globefish]; ハリセンボン.
      /blower: n.[魚]フグ、[特に]マフグ(puffer); [口語]クジラ(whale); 吹く人; ガラス吹き工.
      /blowfish: n.[魚](pl. ~ or ~es)フグ、フグの類、[特に]マフグ(puffer); [フグなどの]体をふくらませる魚(puffer).
      /genuine puffer: マフグ.
      /globefish: n.[魚]フグ、マフグ、フグの類(=puffer, balloonfish, swellfish) [同科の魚の総称]; マンボウ[キンポウゲ科].
      /globefish poison: n.フグ毒→ tetrodotoxin: フグ毒.
      /grass puffer, green pufer: クサフグ.
      /panther puffer: ヒガンフグ.
      /porridge of globefish with rice and vegetables: ふぐ雑炊(ぞうすい) [参考]porridge: n.[主に英国]ポリッジ[オートミール などのかゆ]; [肉・野菜などの]雑炊.
      /puffer: n.[魚]ぷっとふくれる魚 [フグ(globefish)の類など]; フグ、マフグ; ぷっと吹く人・物.
      /rabbitfish: [魚]マフグ(globefish); ギンザメ.
      /striped puffer, yellowfin puffer: シマフグ.
      /swellfish: n.[魚]フグ、フグなどの魚(→ puffer).
      /tetrodotoxin: フグ毒→ globefish poison: n.フグ毒.
      /vermiculated puffer: ショウサイフグ: .

      [参考: 学名]
      Anoplocapros lenticularis: ホワイトバード・ボックスフィッシュ[イトマキフグ科].
      Arothron hispidus: サザナミフグ[フグ科].
      Arothron nigropunctatus: コクテンフグ[フグ科; ヨゴレフグと呼ばれていた].
      Canthigaster amboinensis: ゴマフキンチャクフグ[フグ科].
      Diodon holocanthus: ハリセンボン[ハリセンボン科].
      Lactoria cornuta: コンゴウフグ[ハコフグ科].
      Ostracion meleagrisクロハコフグ[ハコフグ科].
      Ostracion whitleyi: ウィートリーズ・ボックスフィッシュ[ハコフグ科].
      Takifugu rubripes: トラフグ[フグ科].
      Tragulichthys jaculiferus: ポーキュパインフィッシュ[ハリセンボン科].

      [参考 1]フグ: フグ科及び近縁の海水魚の総称。卵巣、肝臓、腸などに猛毒テトロドトキシンをもつものがある; 山口地方での伝統的な呼び名は「フク(福)」; 「てっさ」とは盛り付け用皿の文様が透けて見えるほどに、フグの硬い身を薄切り にした刺身のこと; 料理で最も重宝されるのはトラフグ.
      [参考 2]身欠きフグ: 免許をもつ調理師が有害部位などを除去したフグのこと.
      [参考 3]フグ科の魚: 生物学上、フグ科はテトラオドンティデーという。スウェーデンの博物学者リンネがフグ類に テトラオドン(4つの歯)という属名をつけたことによる。ギリシア語でテトラは4、オドントスは歯を意味する。 フグ類には上下顎各1対4枚の歯がある特徴を捉えたもの.

    fuhai腐敗:

      /putrefaction: 腐敗[作用]; 腐敗物.
      /putrefactive: adj.腐敗の、腐敗しやすい; 腐敗させる.
      ・ putrefactive bacteria: 腐敗細菌.
      /putrescible: adj.腐りやすい、n.腐敗しやすい物、腐敗動物栄養(=腐生動物性栄養) [参照] putrefy, putrescence, putrescent, putrid, putridity.
      /rancid: adj.[腐敗して]悪臭のある(rank)、腐ったような悪臭・悪味のする.
      /rancidity: 腐敗していること(状態); [腐敗による]悪臭、腐臭.
      /sapro-: rotten(腐敗した)を意味する連結形(母音の前ではsapr-を用いる)、[例] saprogenic: adj.腐敗を起こす、腐敗性の; 腐敗してできた.
      /sapropel: n.腐泥.
      /saprophagous: adj.[生]腐敗物を食物とする [参考] sapro-: rotten(腐敗した)を意味する連結形[母音の前ではsapr-を 用いる]→ [例] saprogenic: adj.腐敗を起こす、腐敗性の; 腐敗してできた.
      /saprozoic nutrition: 腐敗動物栄養、腐生動物性栄養.
      /scavenger: 腐敗物、腐肉を食べる動物[魚を含む].
      /spoilage: [食べ物の]腐敗; だめになる(する)こと [参照]putrefaction→ spoil: vi.[食べ物などが]腐る、悪くなる、いたむ、だめになる.
      /stale: adj.[魚が]腐った/to be stale: [魚が]腐る.
      /taint: n.テイント [魚の臭いなどが他のものに移ること; 腐敗させる・汚染する・腐らせること]; 汚れ、汚点(stain)、 vt.…を汚す、汚染する(pollute); [食べ物など]を腐らせる.
      /tainted meat: n.テインテッド・ミート、いたみかかった肉、腐敗寸前の肉 [主にマグロ類の缶詰め肉で、その色が 青白く少し臭味(しゅうみ)のある肉; ステール・ミート(stale meat)よりもひどく傷んだ肉]; 腐肉(ふにく)、腐った肉 [参考] stale: adj.新鮮でない、古い.

    fuheikou-da[海]不平衡舵(ふへいこうだ): unbalanced rudder.

    fuhenshu普遍種(ふへんしゅ): cosmopolitan species.

    fuhou-sougyou不法(違法)操業: illegal fishing operation.

    fuhou-touki-sen[船]不法投棄[された]船: an illegally dumped(abandoned) ship(vessel, boat).

    fu-houwa不飽和(ふほうわ):
    /unsaturation: n.[化]不飽和[化].
    /undersaturation: n.不飽和.

    fu-houwa-shibou-san[高度]不飽和脂肪酸: [highly] unsaturated fatty acid.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fuhyou浮標(ふひょう):

      /B: "black"の略語で、「黒色の浮標・立標」を示す.

      buoy: n.ブイ、浮標、浮子(あば); 救命浮き輪、救命ブイ、救命浮き袋(life buoy) [略: B'y].
      vt.[ブイで]…を浮かせる、浮かす、浮かせておく、浮かべておく(to keep afloat)[up]; [海]…に浮標(ブイ)を付ける、 …を浮標(ブイ)で示す、設標する、浮標を設置する、[水路・岩などを]浮標で示す(仕切る)[ …out, off]、 vi.浮く、浮かぶ(to float).
      [参考]浮標: (1)水中で浮力を有し、目印の用に供するもの; 例えば、水路・暗礁・錨・漁具漁網などの位置を標識する; 時に灯火・笛・鐘などが付けられる; (2)水底の錨に係索した浮体による昼標; 錨の位置を標識する.
      [参考]浮標(buoy): 航路や障害物を示すために、海に浮かべて錨で定置した(=anchored)もの; 灯火を掲げるものを「灯浮標 (light buoy)」という; また、霧などで視界が悪い時に音を発する、鐘の付いた「bell buoy」、号笛(警笛)の付いた「whistle buoy」 がある; 水路に設置されたもの「channel buoy」; 港口付近に設置されものは、「sea buoy」「approach buoy」「entry buoy」 などと名付けられている.
      [参考]浮標の形状により、例えば以下のものがある: can buoy円台形浮標, cylindrical buoy円筒形浮標, nun buoy紡錘形浮標, conical buoy円錐形浮標, shperical buoy球形浮標, spar buoy円柱浮標, drum buoyドラム缶形浮標.

      /anchor buoy: n.[海][投錨(とうびょう)位置、錨の位置を示す]アンカー・ブイ、示錨(じびょう)浮標; 錨浮標(いかりふひょう) [A small buoy whose rope is attached to the crown of an anchor to show the position of the anchor on the bottom][アンカーブイとは、 錨鎖(びょうさ)がたとえ切れても錨の所在が分かるように結びつけておく浮標].
      /anchored buoy: 錨付けブイ.
      /bar buoy: 洲の端を示す浮標→ lowered end buoy: 洲の下端浮標/upper end buoy: 洲の上端浮標.
      /barrel buoy: 樽型浮標.
      /beacon buoy: 立標浮標.
      /bell buoy: [海]打鐘ブイ、打鐘浮標、ベル浮標[波による動揺で鐘が鳴るように(打鐘音を発するように) 仕組まれた浮標で、航路標識の一つ; 岩礁などの所在を知らせる].
      /bifurcation buoy: 洲の下端浮標 [洲の下流側に設置される浮標]→ 洲の上端浮標: junction buoy [洲の上流側に 設置される浮標] [参考]bifurcation: n.分岐、二叉に分かれること.
      /black buoy: 黒色浮標.
      /breeches buoy: [海]ズボン型救命ブイ、二叉ブイ、ブリーチェスブイ [遭難救助用のズボン式ブイ].
      /breast buoy: [船体]中部係船用浮標.
      /buoy anchor: ブイアンカー[ブイ係留用の錨].
      /buoy hook: n.ブイフック.
      /buoy light: n.灯浮標.
      /buoy line: n.浮子綱(あばづな)、浮標縄(ふひょうなわ)、浮標綱、ボンデン縄、うけ縄、たて縄.
      /buoy number: n.浮標番号、ブイナンバー.
      /buoy rope: n.繋船索(けいせんさく)、係船索、繋浮標用索、ブイロープ [浮標に係留する時に、あるいはそれから 解らんする際に、一時的に連結されるロープ].
      /buoy shackle: n.ブイシャックル.
      /buoy tender: 設標船[浮標設置用の船].
      /can buoy: [海]カンブイ[水上部が円筒形の浮標]、金属製缶型ブイ、缶型浮標.
      /channel buoy: 水道浮標.
      /cylindrical buoy: 円筒(円柱・柱筒)[形]ブイ、円筒浮標、円柱型浮標、シリンダー形ブイ.
      /cone buoy, conical buoy: 円錐[形]ブイ、円錐型浮標.
      /cylindrical buoy: 円柱型浮標.
      /dahn: n.[流し網などの]漁具の位置を知らせるラジオ浮標の一種.
      /dan: n.[英国][深海漁業・掃海作業用の] 標識浮標、ダン[ブイ](=dan buoy); [漁業用]小型浮標.
      /dan buoy: 標識旗付き浮標 [底延縄などに用いる浮子付きぼんでん].
      /danger buoy: 危険物標示ブイ・浮標.
      /entrance buoy: 入り口浮標.
      /fairway buoy: 航路浮標.
      /fishing-net buoy: 漁網浮標.
      /flag buoy: n.浮標(ふひょう)、ぼんでん、ボンデン [延縄を投入した場合に、その場所の目印とするため、あるいは 延縄を浮かすために用いる浮標の一種]、ボンデン浮子(あば)、ぼんでんうけ(dan buoy).
      /flag line: n.浮標綱(→ buoy line).
      /float: (1)浮体、浮くもの、浮遊物; (2)[釣り糸・魚網の]浮き、うき、浮子(あば); (3)浮標; (4)浮球、フロート; (5)筏(いかだ); (6)[海]浮桟橋; (7)[水上機の]浮舟、フロート; (8)floatboard; (9)浮袋、救命袋(胴着); (10)air bladder.
      ・ on the float: [英国]浮かんで、漂って.
      /floating light: n.[船]灯台船、燈台船、灯船、標灯船、浮標燈船(lightship) [暗礁、浅瀬などを示すために強い燈火 (灯火)を掲げた小舟・小船](lightship); [浮標につけた]浮標灯、浮標燈、浮灯; [灯火をつけた] 夜間用の救命浮標.
      /keg buoy: n.樽(たる)浮標[樽に旗竿などを取り付けたもの; 漁網や捕獲用トラップなどの位置を示す].
      /life buoy: 救命浮標.
      /lighted buoy: 灯浮標、燈浮標 [燈火装置をそなえ、浮標の位置を示す].
      /lowered end buoy: 洲(す)の下端浮標(→ upper end buoy).
      /mark buoy: 標識浮標、位置浮標(=marker buoy).
      /mooring-buoy, mooring buoy: 係留(繋留)ブイ、係船ブイ、繋留浮標、繋船(係船)浮標 係留用浮標 [西語] muerto de amarre.
      /mooring to a buoy: 浮標係留 [(1)船を浮標に係留すること; (2)船を浮標に係留している状態].
      /nun buoy: [海]ナンブイ、円錐型浮標、菱形浮標 [2つの円錐を底部で合わせた形の金属製の赤い浮標; 無燈].
      /obstruction buoy: n.障害物[を示す]浮標; 沈船浮標、沈船ブイ.
      /pillar buoy: 標柱浮標.
      /port hand buoy: 左舷側浮標(→ starboard hand buoy: 右舷側浮標).
      /position buoy: 位置浮標.
      /sonobuoy: n.[海]自動電波発信浮標、無線浮標、ソノブイ(=sono-radio buoyソノラジオブイ)[水面下の音を探知し、 増幅して受信機に無線信号を送る; 例えば飛行機から投下して潜水艦を探知する].
      /spar buoy: 円柱浮標.
      /spherical buoy: 球型浮標.
      /starboard hand buoy: 右舷側浮標(→ port hand buoy).
      /submarine bell buoy: 水中打鐘浮標.
      /swinging buoy: n.[海]回頭浮標.
      /to buoy an anchor: 錨の位置をブイで示す(標示する).
      /to buoy off a channel: 水路を浮標で示す.
      /to secure [a ship] to a buoy: [船を]浮標に係留する→ securing to a buoy: 浮標への係留.
      /trunk [mooring] buoy: n.円筒形係船浮標.
      /upper end buoy: 洲(す)の上端浮標(→ lowered end buoy).
      /wreck marking buoy: 沈船浮標.

      /buoyage: n.[海]浮標設置、設標(せっぴょう); [集合的]浮標(buoys); 浮標式 [浮標に関する規則・規定・統制];  係船浮標使用料.
      ・ buoyage system: 浮標式 [浮標および立標の形状、塗色、番号を定めた国際的様式].
      /fixed beacon: [西語] baliza fija.
      /flag line: 浮標綱(づな).
      /floater: 浮標物.
      /floating beacon: [西語] baliza flotante.

    fuhyou浮氷(ふひょう): floe, ice floe; floating ice.

      /floe: n.[海上に浮いている]氷原; 氷盤、浮氷(ice floe) [定着氷以外の海氷; cf. iceberg] [参照] drift ice, floating ice.
      /floeberg: [氷山に似た]浮氷の塊り、大氷岩.
      /ice field: n.平原状の大浮氷、[特に極地方の陸・海の]氷原.
      /ice floe: n.[海上の]氷原、小氷原(→ ice field); [表面が平原状の]浮氷、上面が平らで大きな浮氷、氷盤(ひょうばん).
      /ice floes overtopping breakwaters: 防波堤を越波するice floes.
      /ice pack: n.大浮氷群(pack ice)、叢氷(そうひょう); 氷嚢(ひょうのう)(ice bag).
      /pan: n.平なべ; [砂金などをより分ける]選鉱なべ; [海]小浮氷、vt.(panned, panning)[カキなどを]鍋で煮る・料理する.
      /raft: n.筏(いかだ)、いかだ舟、[水泳場などの]浮き台; [ゴム製の]救命[用]いかだ; [航行を妨げる]流木、浮氷[など][集合的]、 [流木・流氷などの]集積; [上陸の足場にする]網代(あじろ).

    fuhyou-butsu浮標物(ふひょうぶつ): floater; driftage.

    fuhyou-duna浮標綱(ふひょうづな):
    /flag line: n.浮標綱; 立て縄(たてなわ) [同義] buoy line [浮き延縄を指す場合もある](→ flag buoy).

    fuhyou-gun浮氷群(ふひょうぐん): pack(=ice pack).
    /ice pack: [極海の]浮氷群(ふひょうぐん)、大浮氷群(pack ice)、叢氷、大浮氷原(pack ice).

    fuhyou-seibutsu浮表生物(ふひょうせいぶつ): neuston; pleuston.

    fuhyou-tou浮標灯:
    /floating light: 浮標灯、浮灯; 灯[台]船(lightship)、標灯船、浮標燈船 [暗礁、浅瀬などを示すために燈火を掲げた小舟]; 夜間救命浮標.

    fuiri-azarashi[動]フイリアザラシ、アザラシ: harbor seal.
    /Okhotsk ringed seal: n.[動]フイリアザラシ.
    /ringed seal: n.[動]フイリアザラシ、ワモンアザラシ.

    fuji符字(ふじ): [参考]一つの信号の内容を1個以上の文字または数字で表したもの [参照]符号.
    /port distinguishing letters: n.船籍港表示符字.
    /signal letters: 信号符字.

    fujiiri-ezoboraフジイロエゾボラ: purplish northern neptune.

    fujiiro-hamaguri[貝]フジイロハマグリ: purple rayed sulcate venus.

    fujikujira[魚]フジクジラ: deepwater dogfish [参照]キクザメ.
    /blackbelly lanternshark: n.[魚]フジクジラ, [学名]Etmopterus lucifer [ツノザメ目カラスザメ科; 卵黄依存型胎生; クジラの名称 をもつが、サメである; 最大の特徴はオキコビトザメのように発光器官をもつ].
    /bramble shark: n.[魚]キクザメ.
    Echinorhinus brucus (Bonnaterre): [魚]キクザメ, [英語][米国・カナダ]spiny shark, [英国]spinous shark, bramble shark  [ヨロイザメ科].
    /spiny shark: n.[魚]フジクジラ、キクザメ.
    /spinous shark: n.[魚]キクザメ.

    fujimatsumoフジマツモ: black pine.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fujinohanagaiフジノハナガイ: wedge shell.

    fujitsubo[動]フジツボ:

      /acorn barnacle: n.[動]フジツボ(富士壷)(=acorn shell, rock barnacle).
      /acorn shell: n.[貝]フジツボ(富士壷)(barnacle)の一種(→acorn barnacle); どんぐりの殻(から).
      /barnacle: n.蔓脚類の動物 [フジツボ、カメノテ、エボシガイなどの類]; フジツボ、カメノテ.
      /balanoid: adj.[動]フジツボの; どんぐり形の、n.[動]フジツボ(acorn barnacle).
      /barnacle, Balanus: [動]フジツボ[船底付着生物; 蔓脚類(まんきゃくるい)].
      /cirriped, cirripede: n.つるあし類 [甲殻綱・蔓脚(まんきゃく)目の動物; フジツボ・エボシガイなど]、adj.蔓脚目の.
      /Cirripedia: 蔓脚類 [フジツボ、カナメテなど]、つるあし類.
      /cirripeds: 蔓脚類.
      /Cirripedia; barnacles: フジツボ類.
      /rock barnacle: n.[動]フジツボ(acorn barnacle).
      /sea acorn, sea-acorn: n.[動]フジツボ(acorn barnacle); エボシ貝 [船底付着生物].
      /whale louse: n.(pl. whale lice)[動]クジラに寄生するフジツボ [甲殻類].

    fujitsugaiフジツガイ: → tritons: n.pl.フジツガイ科.

    fujou[魚の]浮上:

      /advanced fry: 浮上稚魚.
      /ring: vi.[例えば、鯨が餌を追い詰めるため]輪(円)を描きながら(ぐるぐる回りながら)浮上する、環状に浮き上がる.
      /rise: vt.[魚]を水面に誘う; [海][近付いて][他船]の姿が次第に水平線上に現われるのを認める.
      vi.[水面に]浮ぶ、浮かび上がる; [魚が][水面に]餌を求めて(毛針に向かって)浮かび上がる、浮上する; [魚が]餌を追って 水面に浮かぶ; [太陽・月が]地平線・水平線上に昇る、n.[魚が]水面に浮かび上がること、[魚の]水面への浮上.

    fujou[潜水艦・沈船・船体などの]浮上:

      /broach: n.[肉の]焼き串、vt.[海][船を]横向きにする[to]、vi.[海][帆船が急に方向を変えて] 舷側を風に向ける、 [船が] 舷側を風に向ける; [風・波に対して] 横向きになる; [魚・潜水艦などが] 水面に出る、浮上する(→ surface).
      /plane: n.面、平面; 飛行機、水上飛行機(hydroplane)、vi.滑走する(glide); [船体が一部]水面から浮上する、 [水上機が]水面を滑るように疾走する.
      /planing hull: n.[海]浮上性船体.
      /surface: n.海上(陸上)輸送; 表面; 外観; [形容詞的に]表面の、外観の; 地表の; 水上の.
      v.(-faced, -facing)vt.[潜水艦]を浮上させる、vi.[沈んでいたものが(例えば、潜水艦・鯨などが)]浮上する、水面に現われる.
      ・ without surfacing: [例えば、潜水艦が]浮上することなく.
      /to float up to the surface of the sea; surface: 海の表面にに浮かび上がる.
      /to get a ship afloat: [乗り上げた・浸水した・沈没した]船を浮上させる、船を引き揚げる.
      /to resurface: vi.[潜水艦が]再び浮上する.
      /to surface: vt.[潜水艦を]浮上させる、vi.[潜水艦が]浮上する(←→ submerge).

    fuka[魚]フカ、鱶(ふか):

      /shark; sea lawyer: [魚]フカ、サメ、鱶(ふか) [参考]鮫類の大型のものの俗称.
      /sharklike: adj.サメ(フカ)のような.
      /shark repellent: フカよけ、フカを寄せ付けないもの [参考] repellent: 防虫薬、駆虫剤の意味もある.
      /shark's fin: フカヒレ、鮫ヒレ.
      /soupfin [shark]: [魚]ふかひれスープのひれをとるフカ.

    fukaふ化、孵化(ふか):

      /alevin: 孵化稚魚 [孵化からへそ袋吸収までの、浮上稚魚になる以前の間].
      /artificial hatching and releasing: 人工孵化(ふか)放流.
      /artificial incubation: 人工孵化(ふか).
      /brood: n.一かえりの雛(ひな)、一腹(ひとはら)の子、[例えば同じ腹子の卵の]孵化(ふか)、ふ化、adj.繁殖のための、種用の、 vt.[卵を]抱く、vi.卵を抱く; [雲・夕闇などが]垂れ込める.
      /hatch: vt.[卵・ひな]をかえす、[卵]を孵化(ふか)する、vi.[卵などが]かえる、孵化する[off, out]、n.ふ化、孵化(ふか).
      /hatchery: n.(pl. -eries)[魚卵・鶏卵などの]孵化場(ふかじょう)、孵卵(ふらん)所; 孵化槽(hatching tank).
      [文例]In hatcheries fish are spawned artificially.: 孵化場で魚を人工産卵させる.
      ・ Hokkaido Salmon Hatchery: n.北海道さけます孵化場.
      /hatching: n.孵化、ふ化→ hatching pond: 孵化池.
      ・ hatching gland: 孵化腺(ふかせん).
      ・ hatching pond: 孵化池(ふかち).
      ・ hatching rate: [魚卵などの]孵化率.
      ・ hatching tray: 孵化盆(ふかぼん).
      /hatchling: n.[人工]孵化(ふか)したばかりの子・魚・鳥など.
      ・ a hatchling loggerhead turtle: ふ化したばかりのアカウミガメ.
      [文例] Hatchlings, called alevins, consume their yolk sacs: alevins(鮭の子; 幼魚)と呼ばれる孵化したばかりの子は それ自身がもつ卵黄嚢を消費する.
      [文例]A green turtle hatchling swims in a tank at the Toba Aquarium.: 鳥羽水族館の水槽で孵化したばかりのアオウミガメ が泳いでいる.
      /incubator: 孵化器、孵卵器.
      /unhatched: adj.[卵が]孵化しない.
      /The eggs hatched out: 卵はかえった.

    fuka負荷: → [語例]有機物の負荷(organic load).

    fukabutsu[船体の]付加物:

      /appendage: n.[生]副器(ふくき)、付属器官; [船体の]付加物、付属物 [喫水線下にある船体の突出部; 例えば、 船体外板から突出している舵(かじ)・推進器(スクリュー)・湾曲部竜骨・船尾膨出部など。排水量の計算では外板をも含めて それらを後から付け加えるもの].
      /hull appendage: 船体付加物 [排水量の計算において舵、外板など後から付け加えるもの].
      /lower appendage: 下方付加物 [排水量の計算では別計算を行う船体下部].

    fuka-chigyoふ化稚魚、孵化稚魚: alevin [孵化からへそ袋吸収までの、浮上稚魚になる以前の間].

    fukahireフカヒレ: shark's fin [フカヒレはヨシキリザメなどのヒレから筋糸(セラトトゥリキア)という繊維状の物質を取り除いたもの].

      /dried shark fin, dried shark's fin: [食品・食材]フカヒレ[サメ(鮫)の鰭; 中華料理の食材などになる].
      /sharkskin: サメ皮; シャークスキン.
      /soupfin [shark]: n.[魚]フカヒレのスープの鰭(ひれ)をとるフカ[西日本ではサメをフカ(鱶)と呼ばれることがある].
      /soup of shark's fin: フカヒレのスープ.

    fukai深い(opp. shallow); 深さ…の: adj. deep.
    /bathy-: "深い"、"深さ(depth"、"深海"、"体内"を意味する連結語(batho-) [例] bathymeter, bathysphere(球形潜水器).
    /a ship deep in the water: 喫水の深い船.
    /to run deep: [水深が]深い.

    fukaikou不開港(ふかいこう): closed port [開港していない港](cf. open port).

    fuka-jou[魚卵の]孵化場(ふかじょう)、ふ化場: hatchery.

    fukakouryoku不可抗力: Act of God [運送人が善良な管理をしても避けえない、津波、台風などの自然災害、 あるいは戦争、動乱、海賊行為などの人為的な原因によるもの].

    fukaku伏角:
    /angle of dip: [磁針の]伏角(dip).
    /dip: n.[天文]眼高差; [測量][水平線の]伏角、ヂップ; [磁針の]俯角(ふかく)、、[地磁気の]伏角(=inclination); [旗の]縦幅; ひと汲み; [太陽が]沈んで見えなくなること; 浸すこと; ざっと一浴びすること; 一すくい.
    [参考]眼高差: 測者の立ち位置における眼高の水平面と視水平面とがなす角度.

    fukami[海・川などの]深み:
    /deep: [海・川などの]深み、深い所、深淵(しんえん); [海]海淵(かいえん)[海底凹所・海溝中で特に深くなった部分・最深部; 一般的には 海溝の中に存在することが多い]; [海]測鉛線の尋(ひろ)数目盛のない部分の尋数点 [目盛20と25の間の21、22、23、24など].
    /overfall: [海底の]急に深くなる場所; (pl.)湍潮(たんちょう)→ drop-off: 急斜面、断崖.

    fukamiruフカミル(深海松): [参考]海底深くはえるミル [参考]ミル(海松): 緑藻類ミル科の海草。食用。 浅海の岩につく。みるめ。うみまつ.

    fukan浮函:
    /camel: n.[海]浮き箱 [浮揚作業用; 浅瀬を渡る時に船を浮かせるための装置]、[舟橋用の]浮箱、 [船と岸壁との間に置く防舷物としての]浮箱、浮函、浮凾(ふかん) [参考: 凾は函の俗字]、浮き防舷; [動]ラクダ.

    fu-kan風乾(ふーかん): air drying.

    fukaritsuふ化率、孵化率: hatching rate.

    fukasa深さ:

      /bath-, batho-: "深さ(depth)"、"下(向き)の"を意味する連結形 [例]batholith(=batholite), batholitic, bathometer.
      /a lake six feet deep: 深さ6フィートの湖.
      /deep bay: n.湾入の深い湾.
      /depth: n.水深、深さ; (the ~またはしばしばthe ~s)深い所、深み、深海; (the ~)底なしの淵、深淵(しんえん)(abyss); 深さ[船舶での主要寸法の一つ; 略: D].
      /in ankle-deep water: くるぶし(足関節)までの深さのある水の中で.
      /soundless: adj.深さの測り知れない、非常に深い(fathomless).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fukasago[魚]フカサゴ: → hogfish: n.[魚](pl. -fish or -fishes)フカサゴ属の魚[西インド地方産]; ペルキナ属の淡水魚[北米産].

    fukase[釣]ふかせ: [参考]釣り糸を水中で自然な状態で漂わせること.

    fukaseduri[釣][例えば、手釣りの]ふかせ釣り: float angling [錘(おもり)を用いないで、ハリスを長くして餌を 流れにまかせる].

    fukeriふけり: [日本語]fukeri [牝(めす)クジラの外部生殖器].

    fukinagashi[マスト・槍などの先端に付ける]吹流し:

      /banderol, banderole, bandrol: n.[マスト(帆柱)・槍などの先端に付ける] 小旗、吹流し(streamer); [通例、文字を 書き込んだ、リボンのような] 長旗、細長い旗.
      /flying: adj.[海][帆の下縁が]しっかり取り付けていない、[帆が]吹流しの [帆の下端が固定されていない状態]; 空を飛ぶ、 adv.[海]吹流して.
      /telltale: [海][ヨットの]吹流し、風向指示用リボン; [海]舵角(だかく)表示器、吊(つり)羅針儀.

    fukiten不帰点: point of no return [燃料の不足に陥らずに出発地点まで戻れる限界点].

    fukkaku伏角(ふっかく): dip, magnetic dip [地球水平面と磁力線とのなす角].

    fukkan[陸・海軍の]副官:
    /aide: n.[陸軍・海軍の]副官、幕僚(aide-de-camp); [大使などの]側近、補佐、補佐官、補助者.
    /aide-de-camp: n.(pl. aides-de-camp)[陸軍・海軍の]副官、将官付き武官; 幕僚.
    /flag lieutenant: n.[海軍]将官(司令官)付きの副官・参謀.

    fukkou[動][亀などの]腹甲(ふっこう):
    /carapace: n.[発音: カラペイス][甲殻類の]甲殻、甲羅(こうら)、背甲.
    /plastral: adj.[動]腹甲の.
    /plastron: n.[動][カメなどの]腹甲.

    fukkou[貨物船・貨物機などの]復航:
    [参考]往航(おうこう): an outward voyage [参考]outward: adj.外へ向かう(opp. inward)、adv.国外へ、海外へ(cf. homeward) → a ship bound outward [対語]復航(ふっこう): return voyage, return trip.
    /on passage: [海]荷を積んで目的地に往航中で.
    /outward-bound: adj.往航の; 外国行きの; 外航の.

      /backhaul: n.[貨物船、貨物航空機などの]帰路、復航、逆送; 帰り荷、復航荷 [対語]往航(おうこう).
      [文例]After a container is unloaded, it is refilled with items like specialty grains, pulp or lumber, which are exported as backhaul cargo.
      /homebound, home-bound: adv.本国に向かって[いる]、本国行きの; 帰航の、復航の(cf. homeward-bound).
      ・ homebound(home-bound) ship(vessel): 本国へ向かう船.
      ・ to be homeward-bound: [船が]本国へ帰る.
      /home freight: 復航(帰航)運賃.
      /home speed: ホーム・スピード [帰航であるがゆえに勇み足となり、自然に出る速力].
      /inbound: adj.帰航の、本国行きの(opp. outbound) [参照] homebound.
      /inbound freight: 本国行き貨物、復航貨物.
      /an outward voyage: 往航.
      /a return voyage(trip): n.復航 [西語: viaje de vuelta].

    fukkuフック:

      /devil's-claw: n.[海]錨鎖を留めるフック、デヴィルスクロー.
      /mouse: n.[海]フックの口のくくり合わせ(mousing)、vt.[海][フック]の口を細いロープでくくり合わせる.
      [参考] mouse: to bind thin line around a hook to prevent it jerking loose.
      /snap hook: n.バネ仕掛けのフック.
      [参考]snap: n.止め金、掛け金、締め金、引き金、スナップ、adj.[止め金などが]ぱちっと締まる、バネ仕掛けの、 vi.(snapped, snapping)ぱちっ(かちっ・ばたん)と閉じる(締まる).

    fukkyaku腹脚(ふっきゃく):
    /pleopod: n.[動][甲殻類の]腹脚(ふっきゃく)、遊泳脚(ゆうえいきゃく)(→ swimmeret).

    fukkoフッコ: [参考]出世魚であるスズキの4歳前後の呼び名; フッコは関東での呼び名で、関西ではハネと呼ばれる.
    [参考]スズキ、鱸: bass, perch, sea bass, [学名]Lateolabrax japonicus [スズキ目スズキ科; スズキ目には約10,000の 魚が属するが、「スズキ」の名をもつ魚は一つだけ; 出世魚とされ、幼魚から成魚まで呼び名を変える; コッパ→ハクラ→セイゴ (約25㎝まで)→フッコ(約60㎝まで)→チョウハン→スズキ(80㎝以上)].

    fukou-tai富鉱帯: bonánza.

    fuku[魚]フク: [参考]山口地方でのフグの伝統的な呼称.

    fuku副…:

      /auxiliary fishing gear: 副漁具(→ accessory fishing gear).
      /auxiliary light: 副灯.
      /back the anchor: 副錨を投ずる.
      /clamp: n.[海]副梁受材、副梁受け材(ふくりょううけざい); かすがい、締金、締め金、繋(つな)ぎの金物、クランプ; [通例pl.] やっとこ、[船大工用の]釘抜きの一種.
      /commander: n.[海軍][軍艦の]副長; [海軍・米国沿岸警備隊] 海軍中佐(→ navy)、[日本]二等海佐; [軍などの]司令官、 指揮官、長官.
      /double block, tackle: 複滑車(ふくかっしゃ).
      /first lieutenant: n.[米国海兵隊・陸空軍]中尉; [米国海軍]甲板士官 [艦内補修、維持、整頓担当の士官]; [英国海軍][小型艦の]副長.
      /ledge: n.[崖などから突き出した]岩棚(いわだな); [海岸近くの]岩礁; [壁から突き出た]棚、出っ張り; [船の]副梁(はり)材.
      /preventer: n.[海][破損などに備えて付加された]添え綱(そえづな)、副索、補助索具、プリベンター.
      ・ preventer hawser: n.増し掛け索(ましかけさく).
      /subwatch: 副直(ふくちょく)、サブウオッチ [副直: 例えば、大型帆船でvanes(大小の吹き流し)を見て、操舵当番に操舵号令を発する 当直員].

    fuku:
    /slop: n.[古語](~s)[水夫に給与される]服、水兵服、水兵(水夫)の寝具[タバコなど]、船員に給与される服・寝具など.
    /slop chest: n.[海俗語]船員服などを入れた箱 [航海に当たり、船員に配給される]; [船内の]船員服・タバコなどの 販売部、[航海中の海員に販売される]海員服・タバコ・ブーツ[など]、船内の売店、スロップ・チェスト.
    /slop room: n.水兵(水夫)の寝具部屋.

    fuku吹く:
    /overblow: vi.[古][中檣帆など軽い帆も揚げられないほど][風が]吹きすさぶ.
    /to set in: (vi.)[潮が]差す、差して来る; [風が]陸の方へ吹く; [船を]岸の方へ向ける→ set-in: [潮などの]差し込み.

    fukubire副びれ: [参考]例えば、クロマグロの第2背鰭と尾鰭の間にある、あるいは尻鰭と尾鰭の間にある.

    fukubu腹部:

      /abdomen: n.[解・動]腹、腹部; [哺乳類以下の脊椎動物の]下腹部; [節足動物の]体の後部 [参照]belly.
      /abdominal: adj.[解・動]腹の、腹部の.
      /abdominal cavity: 腹腔(ふっこう).
      /abdominal fin: 腹鰭(はらびれ)、腹びれ.
      /abdominal meat: 腹肉(はらにく)、[通称]はらす.
      /abdominal vertebra: 腹椎骨(ふくついこつ)、腹椎.
      /belly: 腹部、腹(abdomen); [魚・ヘビなどの]腹面、下面(→ stomach).
      ・ silver belly: 銀白(銀色)の(銀のような光沢をもつ)腹面.
      /flank: わき腹; [牛などの]わき腹の肉.

    fukubyou副錨: [参照]anchor → back the anchor: 副錨を投ずる.

    fukuchoku副直(ふくちょく)、サブウオッチ: subwatch [副直: 例えば、大型帆船でvanes(大小の吹き流し)を見て、 操舵当番に操舵号令を発する当直員].

    fukuchou副長:
    /commander: n.[海軍][軍艦の]副長; [海軍・米国沿岸警備隊] 海軍中佐(→ navy)、[日本]二等海佐; [軍などの]司令官、 指揮官、長官.
    /first lieutenant: n.[米国海兵隊・陸空軍]中尉; [米国海軍]甲板士官 [艦内補修、維持、整頓担当の士官]; [英国海軍][小型艦の]副長.
    /number one: n.[米国][口語]第一級のもの; [英国][海軍俗語][小型艦の]副長(first lieutenant).

    fuku-dojou[魚]フクドジョウ: stone loach, Siberian stone loach, [学名]Barbatula oreas, [脊索動物門条鰭綱 コイ目ドジョウ科].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fukugen復原:

      /arm of stability: [船]復原挺(ふくげんてい) [同義] righting arm, lever.
      /range of stability: 復原性範囲.
      /restoration: [古代建築物・動物などの]復原、修復; 復原図、復原模型 → reconstructed ship: 復元船 [参考]reconstruction: n. [古代船などの]復元.
      ・ the restoration of extinct reptiles: 死滅した爬虫類(はちゅうるい)の復元模型(→ replica, reproduction).
      /self-righting: adj.[船などが]自動的に復原する<救命艇など>.
      ・ a self-righting boat: n.自動復原ボート.

    fukugenryoku[船などの]復原力(ふくげんりょく):

      /dynamical stability: n.[造船]動的復原力.
      /righting arm: 復原てこ [船の重心から浮力の作用線までの垂線距離(GZ)].
      /righting effect: n.復原力.
      /stability: n.(pl. -ties)安定; [船などの]安定、安定性、復原力[傾けられた船を元の姿勢に戻そうとするモーメント]; 復原性 [船の安定度; 外力によって傾けられた船が元の姿勢に戻ろうとする性質]; [理学]安定性.
      ・ cross curve of stability: 復原力交叉曲線 [排水量と傾斜角をパラメーターにして、復原てこの関係を描いた図].
      ・ curve of stability, stability curve: [船などの]復原力曲線 [船体のいろいろな傾斜角に対する復原力を図示するもの; 船を傾けたとき、その傾斜角度と復原力との関係を示した曲線; 船体をいろいろな角度に傾けて、その復原応力を測定し、その結果を グラフで示したもの](→ GZ curve).
      ・ dynamical stability: [造船]動的復原力.
      ・ static stability: [船の]静的復原力.
      /stabilize: vt.…を安定させる; [海・空]…の安定を保たせる.
      /stabilizer: n.[海]安定装置、スタビライザー[機械的に安定を保つ装置]; ジャイロスコープ式安定装置.
      /stabilogauge: n.スタビロゲージ [平均喫水、排水量、載貨重量屯数及び安定度を即時に知ることができる計算装置].
      /stable: adj.(-bler, blest)安定した; [理学]安定性のある、復原性のある(→ stabilizer).
      /statical stability curve: n.[船]静的復元力曲線.
      /static stability: n.[船の]静的復原力.
      /stiff: adj.[海][船が]容易に傾くことのない、安定性が高い.

    fukugen-sen復元船:

      /a full-sized replica of an ancient ship: 実物大の復元古代船.
      /a glass-bottomed boat built in the shape of a Kentoshi ship: 遣唐使船を形どって建造されたグラスボート.
      /a glass-bottomed boat modeled after the vessels that carried Japanese missions to Tang Dynasty China: 日本の 使節団を中国唐王朝に運んだ船をモデルにしたグラスボート.
      /a harbor excursion aboard the Seaport Line's replica boats: シーポート・ライン社の復元船での港内遊覧.
      /replica: n.レプリカ、複製、復元されたもの.
      [文例]The Bounty, a full-scale replica of Captain William Bligh's original, can carry 50 passengers for a cruise in Sydney Harbor.: ブライ船長ゆかりの「バウンティ号」の完全復元船はシドニー湾内遊覧(クルーズ)のために50人もの船客を乗せる ことができる.

    fukugou-chou複合潮(ふくごうちょう): compound tide.

    fuku-gyogu副漁具: auxiliary fishing gear(→ accessory fishing gear).

    fukuhariukezai[海]副梁受材(ふくはりうけざい):
    /[海]副梁受材、副梁受け材(ふくりょううけざい); かすがい、締金、締め金、繋(つな)ぎの金物、クランプ; [通例pl.] やっとこ、[船大工用の]釘抜きの一種: clamp.

    fukuin[領海の]幅員、幅: the breadth(width) [of the territorial sea].
    /three-mile limit: [国際法][領海の幅としての] 3海里幅 (cf. 12海里幅twelve-mile limit).

    fukuin[船などの]幅員: → [船などの]最大幅員: breadth extreme.

    fukuji-teki副次的、副の: → to mitigate any negative side effects of development projects: 開発プロジェクト の負の副次的効果を緩和する.

    fukukassha複滑車(ふくかっしゃ): double block, tackle.

    fukukou[動][亀などの]腹甲(ふくこう): plastron.
    /plastral: adj.腹甲の.

    fukumaku[解剖]腹膜(ふくまく): n.(pl. -neaまたは -ums)periton[a]eum.
    /periton[a]eal: adj.[解剖]腹膜の.

    fukurami[帆などの]ふくらみ:

      /belly: n.(pl. -lies)腹、腹部(abdomen); [魚・ヘビなどの]腹、腹面、下面; [曳網類の袋部の] 胴網(どうあみ)、 腹網、下網; [風をはらんだ帆の] ふくらみ; [物の]ふくらんだ部分[瓶・樽などの胴など].
      ・ the belly of a sail: [風をはらんだ]帆のふくらみ.
      ・ the belly of a ship: 船腹.
      /bluff bow: ふくれた船首、ずんぐりした・丸みを帯びた船首、肥型船首.
      /bulge: n.[海][船底の]湾曲部(bilge); [海軍]バルジ [軍艦の舷側外側の魚雷防御用のふくれた部分]; [樽・桶などの]胴(bilge); ふくらみ、出っぱり、vt.[船底]を破損する; …をふくらませる[ …with].
      /the bulge keep: [船の]中腹.
      /bunt: n.[海][帆の]中央部、腹部、横帆の中央部; [帆を帆桁に畳み納めた場合においては]帆桁に納めた帆の中央部の ややふくらんだ部分; 帆が風をはらんでふくらんだ部分; 帆桁の中央部; [魚網などの]中腹部、巾着部(きんちゃくぶ)、 魚取り部(うおどりぶ)、魚捕り部(うおどりぶ)、袋網部(ふくろあみぶ).

    fukuramu膨らむ(ふくらむ):

      /belly: v.(-lied, lying)vi.[帆などが]ふくらむ[out](to swell out)、vt.…をふくらませる [文例](1)The sail bellied [out] in the wind.: 帆は風をはらんでふくらんだ; (2)The wind bellied [out] the sail.: 風が帆をふくらました.
      /belly cutting: 腹開き(→ bone cutting).
      /bloat: vt.[水・空気などで]…をふくらませる[out …](inflate); [魚]を燻製にする(→ bloater).
      /pant: vi.[海][縦揺れの時に圧力で][舷側が]膨らんだり、窪んだりする; あえぐ、息切れする.
      /puff: vi.プップッと吹く、vt.プップッ吹く; ふくらませる.
      ・ sails puffed up with wind: 風をはらんだ帆.
      /puffer: n.[魚]ぷっとふくれる魚 [フグ(globefish)の類など]; フグ、マフグ; ぷっと吹く人・物.
      /The sail bellied [out] in the wind. 帆は風をはらんでふくらんだ.
      /The wind bellied [out] the sails. 風が帆をふくらませた.

    fukure-haigai[貝]フクレハイガイ: semigranulate ark.

    fukureshiogamaフクレシオガマ: inflated ungueina.

    fukuro:
    /sea bag, seabag: n.キャンバス製の袋、帆布製の衣類袋・衣服袋(cf. sea chest) [船員・水夫などが衣類(衣服)・手回り品 などの持ち物などを入れておく、円筒状のズック製の袋].

    fukuroami袋網(ふくろあみ):

      /bag: n.袋; かばん、手さげかばん; [定置網・手繰網などの] 魚捕部(うおどりぶ)、[引き網類の]袋部(ふくろぶ) (cf. cod end).
      /bag: n.[網漁具の]魚取り、袋; 袋網.
      /bag rope: 袋止め綱.
      /bag weir: 袋やな、つぼやな.
      /bag net, fyke net: 袋網.
      /belly line: [袋網部の]筋綱 [袋網を強化するためにその縫い合わせ目に取り付ける](→ rib line, ripe line).
      /cod end: 袋網 [トロール網の魚取り]; kip [hoop netの一種].
      /fyke: [米国]長く袋型をした魚網.
      /pocket: n.袋網.
      /pocket, bag; [ニシンなどを獲る] fyke: n.袋網 [落し網などの袋網].
      /pocket net: n.長袋網の一種 [2本の鉄棒に袋状の小型網を取り付けたもの; サケを獲るのに用いる]; [落網などの]袋網 (→ bag net); [ホタテガイなどの]養殖網、ポケットネット.
      /pouch-net: n.[追い込み網の]袋網.
      /purse: n.[トロール網の]袋網(cod end)(→ pursing).
      /spiller: n.トロールつり糸; [地引き網の中の]小網; [魚捕りの]袋網(ふくろあみ)、魚捕り部の袋網; たも網の一種; [主に建網などの]中網; [サーフィン]スピラー [一様に波頭が立って砕ける波].
      /trim net: n.シラスウナギなどを捕る袋網 [小さなstow netの一種で、三角型の網口をもつもの].
      /tunnel net: n.[魚・鳥などを捕る]口が広く裾の細い袋網.
      /tunnel net: n.長袋網(ながぶくろあみ)(fyke net)の一種(ながぶくろあみ) [fyke netに似ているが、それよりもやや大型で、 その内部に多くの漏斗網を有するもの].

    fukurogai[貝]フクロガイ: flat moon shell.

    fukurogata-kaibyou袋型海鎖; [捕鯨用]もり綱のブイ: drogue.

    fukuro-jindou-ika[動]フクロジンドウイカ: brief thumbstall squid.

    fuku-rokuzai副肋材: → apostle: [木船での船首副肋材.

    fukuro-noriフクロノリ:
    /pocket thief: n.フクロノリ(oyster thief) [カヤモノリ科の褐藻類].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    fukuro-unagi[魚]フクロウナギ(袋鰻): pelican eel, [学名]Eurypharynx pelecanoides Vaillant, 1882 [フウセン ウナギ目(Saccopharyngiformes)フクロウナギ科(Eurypharyngidae)に属する魚類].

    fukuroyana[漁具]袋簗(やなやな): bag weir.
    /bag weirs: n.ふくろ簗(やな)、袋簗、つぼやな [簗の簀に魚捕り用の網袋あるいは竹製籠・壷を取り付けている簗](pot weirs).

    fuku-ryuukotsu副竜骨: false keel.
    /rider keel: n.[木船]ライダー・キール、副竜骨[竜骨の添え材; 副竜骨の幅は竜骨のそれに等しく、その深さは竜骨 の50%以上とされる].

    fuku-senshuzai副船首材:
    /stemson: n.副船首材 [船首材を内側から補強する曲材; 船首の最先端部の縦梁(じゅううりょう)である船首材を補強するために、 船の内側からそれに添えられる部材(もう一つの縦梁)].

    fukushin複針: double hook.

    fukushou復唱:
    /answer back: 復唱[命じられた事項をその場で繰り返して言うこと]; 応答、v.復唱する; 応答する(=reply).
    /reply: n.→ reply for orders: 復唱する.

    fuku-sokuban腹側板(ふくそくばん): ventro-lateral plate.

    fukusoku-kou[動]腹足綱(ふくそくこう)、腹足類(ふくそくるい):
    /gastropod, gastropodan: adj.[動]腹足綱の、腹足類の[ような]、n.[動]腹足綱の動物、腹足類 [カタツムリなどの巻貝の類、 ウミウシ、ナメクジなど].
    /Gastropoda; gastropods: n.pl.[動]腹足綱、腹足類.
    /gastropodous: adj.腹足綱の.

    fukusou[貨物などの]輻輳(ふくそう): congestion.
    /congested: adj.輻輳した [事例]東京湾への入り口の浦賀水道、瀬戸内海の明石海峡で海上交通・船舶交通が輻輳した.

    fukusui復水: → a submerged condenser: 船底復水器.

    fukuwataふくわた: n.[日本語]fukuwata [クジラの肺臓].

    fukyuu[魚・漁具・漁法の]普及: extension.

    fumenshin[海]浮面心(ふめんしん):
    /center of floatation: n.[海]浮面心、浮面中心[船の水線面の幾何学的中心]、水線面(water plane)の中心.
    /center of buoyancy: [理]浮力[の]中心、浮心.

    fumigaiフミガイ: stained cardita.

    funふん、糞: f[a]eces.
    /faecal pellet: [動物の]糞の塊(かたまり) [参考]faecal: adj.=fecal.
    /fecal: adj.排泄物(糞便=ふんべん)の; おりの、沈殿するかすの(→ faecal).
    /feces, faeces: n.pl.排泄物、糞便(excrement)、糞(ふん); [底に沈澱する]かす、おり(dregs); 沈殿物(→ faeces).
    /guano: [海鳥の]糞.

    fun:
    /snout: n.鼻、鼻ずら、吻(ふん)、口吻、口先; 船首; 氷河の末端; [断崖の]突端/snout length: 吻長.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]