Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    yabane-unagi[魚]ヤバネウナギ: [注釈: 学名など調査中です].

    yabe-gaiヤベ貝: [英名、調査中でる].

    yabusameヤブサメガイ: crenulated toothed oyster.

    yachiugui[魚]ヤチウグイ: bigeye fatminnow.

    ya-damu[海]ヤーダム: [参照]ヤード.

    ya-do[海]ヤード:

      /apeak: adv., pred.adj.[海][オール・錨・ヤードなどを][ほぼ]垂直にして、垂直に立てて; [錨を]立ち錨に.
      /jack yard: ジャック・ヤード[縦帆トプスルを展帆するために取り付けられた特殊なヤード].
      /lower yard: n.ロワー・ヤード [lower mastのyard].
      /main yard: n.[海]メーンヤード、大檣帆桁、大檣の下桁(かこう)、大檣帆下桁.
      /to lay in: 桁端(こうたん)から檣の方にくる、ヤード端(yardarm)から中央の方へ来る→ to lay out.
      /to lay out: [錨などを]搬出投入する; 桁端に行く(→ to lay in).
      /to lie in: ヤーダム(yardarm)から中央に来る(=to lay in).
      /topgallant yard: n.トゲルン・ヤード; 上檣桁.
      /yard: [海]ヤード、帆桁、帆を吊る円材; ヤード[長さの単位=3ft., 0.9144 m; 略 yd.].
      [参考]ヤードとは帆桁のことで、横帆(スクエア・セール square sail)、ラテンセールなどにおいて、セールの頂部を吊って固定する円材・横桁;  横帆と縦帆(ラテンセールもその一つ)とでは、桁の配置は異なる].
      /yardarm: n.[海]桁端(こうたん)、桁(けた)の末端、ヤーダム [ヤード(yard)の外端].

    yadokari[動]ヤドカリ: hermit crab, pagurian [Pagurus属; 節足動物]節足動物].
    /pagurian, pagurid: n.,adj.[動]ホンヤドカリ科(Paguridae)の[ヤドカリ].
    /soldier crab: n.[動]ヤドカリ(hermit crab); fiddler crab(シオマネキ).

    yaeba-tsunooriireヤエバツノオリイレ: North Pacific trophon.

    yaedoko八重床(やえどこ): [参考]えりの一種.

    yaegisu[魚]ヤエギス: manefish/ヤエギス科: [注釈: 学名など調査中です].

    yaeyama-fuefuki[魚]ヤエヤマフエフキ: reticulated emperor.

    yaeyama-ginpo[魚]ヤエヤマギンポ: jewelled rockskipper.
    /lineated blenny: n.[魚]ヤエヤマギンポ.
    /yellow-banded blenny: n.[魚]ヤエヤマギンポ.

    yagara[魚]ヤガラ(矢柄): [参考]ヤガラ科の海水魚の総称。細長い棒状の魚形。体長約1メートル。鱗(うろこ)はない。 弓矢の「矢柄」に似ているのでこの名がついた.
    /cornetfish, cornet fish: n.[魚]アカヤガラ.
    /cornetfishes, [学名]Fistulariidae: n.ヤガラ科 [硬骨魚綱・ヨウジウオ科の1科; アカヤガラ、アオヤガラ].

    yagata-isaki[魚]ヤガタイサキ: [ヤガタイサキ:画像(z22639.jpg)/平戸市生月町 博物館・島の館].
    /tiger fish: n.[アフリカ][魚]ヤガタイサキ[シマイサキ科].

    yagi-moku[動]ヤギ目:

      /Gorgonaria; seafans: [動]ヤギ類.
      /gorgonia: n.[動]ヤギ目Gorgonia属のサンゴ虫の総称.
      /gorgonian: adj.[動]ヤギ目(Gorgonacea)の、n.[動]ヤギ[ヤギ目のサンゴ虫の総称]/gorgonian seafan.
      /horny coral: n.ヤギ類.
      /sea fan: ヤギの仲間[画像(z22178.jpg)/サンシャイン水族館].

    yagisu[魚]ヤギス: =アオギス[東京]; シロギスに対して、背に青味を帯びたもの.

    yagiuo[魚]ヤギウオ: tubenose poacher.

    yagura(やぐら):
    /Texas tower: n.[米国][軍]テキサス・タワー、海中やぐら [海洋中に建設された早期警戒レーダー、水路標識などを備えた、 油井櫓(やぐら)のような構造をした塔; 石油井・灯台・観測レーダー用] [参考]櫓(ろ): 船を漕ぐ道具.

    yagura-byoubu[貝]ヤグラビョウブ: semitwisted shell.

    yahaku夜泊(やはく): [参考]夜間、船中に留まること; 夜間、船が港・川べりなどに停泊すること.

    yahanchoku夜半直:
    /middle watch: n.[海](the ~)夜半直、夜半当直[0~4時](→ midnight watch).

    yahan-touchoku[海]夜半当直、夜半直: middle watch, midwatch [午前0~4時の間の当直].

    yahazutsunomataヤハズツノマタ:
    /Irish moss: n.ヤハズツノマタ, [学名]Chondrus crispus [紅藻類スギノリ目の食用海草の一種; 乾燥漂白したヤハズ ツノマタはゼリーやブラマンジュの材料となる; カラゲーニン(carrageenan)と称する食品添加物や寒天物質の原料とする].

    yahyou夜標: night mark [灯火を備えた夜間用の航路標識] [参照]昼標(ちゅうひょう).
    /daytime beacon: 昼標.
    /light beacon, night beacon: 夜標、灯標.

    yaito[魚]ヤイト:

      /little tuna: n.[魚]スマ、ヤイト.
      /eastern little tuna: n.[魚]スマ; Euthynnus affinis [サバ亜目サバ科].
      /kawakawa [common name in English], [market name]tuna: n.[魚]スマ(ヤイト), Euthynnus affinis.
      /mackerel tuna: [魚]スマ、ヤイト.
      /ocean bonito: [魚]スマ(mackerel tuna) [カツオの一種].

    yaito-bera[魚]ヤイトベラ: sixspot rainbowfish.

    yaito-hata[魚]ヤイトハタ: Malabar reefcod, Malabar reef-cod [参考]Malabar [Coast]: n.[the ~]マラバル海岸 [インド南西岸].
    /malabar grouper: n.ヤイトハタ, Epinephelus malabaricus (Bloch & Schneider, 1801) [画像(z22151.jpg)/京都水族館].

    yaito-shibireei[魚]ヤイトシビレエイ: blotched electric ray.

    yaito-yakko[魚]ヤイトヤッコ: blackspot angelfish.

    yajibuka[魚]ヤジブカ: sand-bar shark, sandbar shark, [学名]Carcharhinus plumbeus [メジロザメ目メジロザメ科;  ヤジブカはメジロザメの別名; 胎盤型の胎生で仔を育てる].

    yakan夜間:

      /night effect: 夜間効果; [電波方位での]夜間誤差(→ night error).
      /night error: n.[方向探知機などの]夜間誤差(→ night effect).
      /night fishing: n.夜釣り(よづり).
      /night glass: n.[海][海上で用いる]夜間用望遠鏡; (pl. night ~es)[海上で用いる]夜間用双眼鏡.
      /night line: n.[夜間仕掛ける]夜釣り糸.
      /night order book: n.[船長の]夜間命令簿.
      /night shift: 夜勤.
      /nighttide: n.夜の上げ潮.
      /night watch: n.夜間当直.

      nocturnal: adj.夜の; [動物が]夜間活動する、夜行性の; [植物][花が]夜咲きの、夜開く(opp. diurnal).
      /nocturnal animal: 夜行動物 [夜間活動し、昼間休息するような周期活動をする].
      /nocturnal fish: 夜行性魚種、夜行性魚類、夜行性の魚.
      /nocturnal migration: 夜間移動.
      /夜間命令簿: [参考]就寝前に船長が当直航海士に対する注意・命令を記載するノート/order book: n.[船長]命令簿.

    yakatabune[居住・遊覧用などの]屋形船:

      /barge: n.[運河・河川などで使用される平底の]艀(はしけ)、バージ(→ lighter)、作業台船[一般的には油・土砂などを 積み入れて曳かれて行く無動力の船をいう]; 遊覧船(pleasure boat)、[飾り立てをした]屋根つき船(houseboat); [入港時における 儀礼的な訪問のために用いられる]艦載艇; [海軍][艦隊司令官の]専用艇、将官艇; [俗語]古びた船.
      vt.…をはしけ(荷船・伝馬船)で運ぶ、vi.[はしけが荷物を積んで]重そうに動く、のろのろと動く.
      /dahabeah, dahabeeyah, dahabiah: ナイル川の屋形船(旅客船)[もと三角帆船] [アラブ語].
      /houseboat: n.[船][住居・住み込み・居住・遊覧用の]屋形船(舟)、屋根船、屋根付き船、居住機能をもつボート、ハウスボート; 居室のある船、宿泊設備付きヨット [西語: casa flotante]、vi.屋形船(houseboat)で暮らす(に住む)、屋形船で巡航(巡行・遊覧)する.
      [文例]The plan allows houseboat owners to continue to rent moorage from the port authorities.: その計画によれば、 屋形船の船主は港湾当局から係留場を賃借りし続けることが認められる.
      /(vi.)to houseboat: 屋形船(houseboat)に住む(で巡行する).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yakata-gaiヤカタガイ: broad banded bubble.
    /clown bubble: n.ヤカタガイ.
    /white-banded bubble: n.ヤカタガイ.

    yakeru焼ける: [参考]例えば、鯨肉などの鮮度が落ちること.

    yakidama-enjin焼玉エンジン(やきだま~): → hot bulb engine: n.焼玉(やきだま)エンジン、焼玉機関.

    yakiin-haze[魚]ヤキインハゼ: finespot goby.

    yakikogasu焼き焦がす: → to bream: vt.[昔の船で]<船底を>焼き焦がして掃除する、たでる.

    yakin冶金:
    /metallurgy: n.冶金、冶金学/adj. metallurgic, metallurgical/pyrometallurgy.
    [参考]pyro-: fire, heatを意味する連結語(hまたは母音の前ではpyr-を用いる).

    yakiuchi焼き打ち:
    /fireboat, fire boat: n.[船]消防船、消防艇; 焼き打ち船(→ fire ship).
    /fire ship: n.[船]火船、焼き打ち船[敵船、橋などを焼くため、爆発物を積んで流す](→ fireboat).

    yakizakana焼魚: a roast [broiled] fish.
    /carbonado: n.(pl. -does or -dos)焼魚、切り目を付けて焼いた(あぶった)魚肉、焼肉、焼鳥、vt.[魚肉など]に刻み目 (切り目)をつけて焼く(あぶる).

    yakkan約款:
    /clause: n.輸送約款(やっかん) [船舶による貨物の海上輸送にあたり、その船積みから陸揚げまでの契約当事者間の 権利と義務を特約したもの].

    yakko-ei[魚]ヤッコエイ: blue-spotted stingray.

    yakko-sarubouヤッコサルボウ: rudder ark.

    yakko-sazae[貝]ヤッコサザエ: heavy turban.

    yakkounoashi[貝]ヤッコウノアシ: broad-ribbed limpet.

    yakobu-no-hashigoヤコブの梯子:

      /jack ladder: n.[海][横棒付きの]綱ばしご、縄はしご、縄梯子(=Jacob's ladder, rope ladder).
      /Jacob's ladder: n.[海]綱ばしご、縄ばしご、縄梯子(jack ladder, rope ladder) [踏み段が木製または鉄製でできた 綱のはしご]; ヤコブのはしご[ヤコブが夢に見たという天まで届くはしご].
      ・ to lower Jacob's ladder: 縄ばしごを下げる.
      ・ to raise Jacob's ladder: 縄ばしごを上げる.
      /ratline, (ratlin): [海]縄梯子の段[索]; (~s)縄梯子.
      /rope ladder: 縄梯子.

    yakouchuu[動]夜光虫:

      /a noctiluca(pl. -cae); a phosphorescent animalcule: [動]夜光虫 [ヤコウチュウ科の原生動物、直径1-2mmの球状、波動等の 刺激で発光する].
      /noctiluca: n.(pl. ~s, -cae)[動]ヤコウチュウ属(N~)の各種の渦鞭毛虫(うずべんもうちゅう)、夜光虫 [発光性の浮遊原生動物]、 ノクティルカ.
      /noctilucence: [夜光虫による]海面の夜間発光.
      /noctilucent: [気象]夜光の.

    yakougai[貝]夜光貝: a turban shell; a turbo (pl. -s, -bines); Lunatica marmorata.
    /green snail: n.夜光貝.
    /green turban: n.ヤコウガイ.

    yakoumo夜光藻: luminous algae.

    yakousei夜行性: nocturnal habits, nocturnal behavior.

      /nocturnal: adj.夜の; [動物が]夜間活動する、夜行性の; [植物][花が]夜咲きの、夜開く(opp. diurnal).
      /nocturnal animal: 夜行動物 [夜間活動し、昼間休息するような周期活動をする].
      /nocturnal fish: 夜行性魚種、夜行性魚類、夜行性の魚.
      /nocturnal migration: 夜間移動.

    yakuri-gaku薬理学、薬学、薬物学: pharmacology/marine pharmacology: 海洋薬理学.

    yakougai[貝]ヤコウガイ: turban shell.

    yakuhin-goori薬品氷: chemicals-containing ice.

    yakushima-dakaragai[貝]ヤクシマダカラガイ: Arabic cowry.

    yakushima-iwashi[魚]ヤクシマイワシ: Morris' hardyhead.

    yakusou[海洋の]躍層(やくそう): spring layer.

      /mesolimnion: n.=thermocline.
      /spring layer: n.[海][温度]躍層; [海水の]躍層、不連続層 [海水などの水体における水温、塩分などの特性値の 垂直傾度が最大になる層; discontinuous layerともいう].
      /thermocline: n.[海]変温層、水温躍層(やくそう)、[水温]躍層; 変水層(へんすいそう).
      [参考]水温躍層: 海水、湖水などで、その層を境に上層と下層の水温が大きく異なる層; 水体中において、例えば水温などのある 特性値の垂直傾度が最大になる層.
      /thermocline: [語釈]a layer in a thermally startified body of water that separates an upper warmer lighter oxygen-rich zone from a lower colder heavier oxygen-poor zone].
      /transition layer: 躍層(やくそう).

    yamabe[魚]ヤマメ: [参照]ヤマメ→ masu trout: n.[魚]ヤマメ、ヤマベ.

    yamabuki-bera[魚]ヤマブキベラ: green moon wrasse.

    yamabuki-hata[魚]ヤマブキハタ: orange bodied grouper.

    yamadate-hou山立て法: [参照]山立て法(やまたてほう).

    yamadori[魚]ヤマドリ: ocellated dragonet, [学名]Synchiropus lineolatus (Valenciennes)[ネズッポ科].

    yamagata-sodeshou山形袖章(やまがたそでしょう):
    /chevron: n.[下士官・巡査などの]山形袖章[「<」の上向き記号、下向き記号; 勤続年数や階級などを示す]: chevron.
    /stripe: n.縞(しま)、筋、線条、ストライプ; (~s)[軍人の]袖(そで)章、山形記章 [参考]例えば、モーターボートなどの 小型船では一般に船体下部に縦方向の筋(これをストライプと称される)が付けられている; 滑走面を規制し、波さばきを良くし、 スプレー(spray: しぶき、水煙、飛沫(ひまつ))を防止し、方向安定性を良くする機能をもつ.

    yamagata-zai山形材:
    /angle: 角、角度; かど、[突き出したところの]隅(すみ)(corner); [船]山形材(angle bar).
    /angle bar: 山形材.
    /back angle: 裏当て山形材.

    yamaji-ikari[海]山字錨(やまじいかり): patent(stockless) anchor.

    yamakawa山皮: [参考]鯨の背鰭付近の脂肪層が厚い皮 [同義]くらかわ、うまのくら.

    yamame[魚]ヤマメ、山女:

      [参考1][魚]ヤマメ(山女): masu salmon, landlocked salmon; a kind of trout; [学名]Oncorhynchus masou masou (Brevoot, 1856) [サケ科(Salmonidae); 淡水魚; サクラマスの陸封型(海に降下したヤマメがサクラマス)、体側に小判型の淡黒色の斑点がある] [画像(z22124.jpg)/京都水族館][画像(z22770.jpg)/熊本博物館].
      [参考2][魚]サクラマス、桜鱒(=マス、ホンマス、ママス): cherry salmon, masu salmon, [学名]Oncorhynchus masou masou  [脊索動物門条鰭綱サケ目サケ科; 川で生まれて海へ下る降海性である。または、海へ下る湖沼型をサクラマス、海へ下らない河川型をヤマメといって区別される].
      /lake trout; [魚]陸封ザケ[大西洋産のサケの陸封種]: landlocked salmon.
      /landlocked salmon, land-locked salmon: n.[魚]ヤマメ、ヤマベ.
      /landlocked salmon: n.[魚]陸封ザケ[大西洋産のサケの陸封種]、陸封型サーモン; [魚]lake trout.
      /landlocked salmon, masu trout, Oncorhynchus masou (Brevoort): n.[魚]ヤマメ、ヤマベ[サケ科].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yamanokami[魚]ヤマノカミ: roughskin sculpin.

    yamashina-suzumedai[魚]ヤマシナスズメダイ: Yamashina's damselfish.

    yamashiro-bera[魚]ヤマシロベラ: Yamashiro's rainbowfish.

    yamatate-hou[航海]ヤマタテ法(山立て法): 「山を立てる」という方法 [参考]海上から陸上に所在する灯台などの建物、岬、 樹木などの複数の点を結んで操船したり自船の位置を決めること; 例えば、船の進行方向において2つの山を見つけて、それらの山が 常に重なって見えるように船を進めていくこと。これによって目標の山を間違えない限り、同じ進路を行くことができる.
    [文例]海上での試料採取点(sampling point)の位置決定を山立て法で行なった.

    yamato-dojou[魚]ヤマトシマドジョウ: [学名]Cobitis matsubarae [コイ目ドジョウ科(Cobitidae)] [ 画像(z22698.jpg)/画像(z22716.jpg)/熊本博物館].

    yamato-kamasu[魚]ヤマトカマス: Japanese barracuda, sea-pike, [学名]Sphyraena japonica Cuvier[スズキ目カマス科].

    yamato-kawaninaヤマトカワニナ: Japanese marsh snail.

    yamato-mizun[魚]ヤマトミズン: sharp-nosed pilchard.
    /sharp-nose trenched sardine: n.[魚]ヤマトミズン.

    yamato-numa-ebi[動]ヤマトヌマエビ: Japanese marsh shrimp, [学名]Caridina multidentata [ヌマエビ科(Atyidae)] [画像(z22242.jpg)/サンシャイン水族館].

    yamato-shibire-ei[魚]ヤマトシビレエイ: trapezoid torpedo, [学名]Torpedo tokionis (Tanaka)[シビレエイ科].

    yamato-tai大和堆: Yamato Bank.

    yame[海][感投詞]止め!:

      /Avast!: [海][感投詞(interj.)]止め!(Stop!)、待て!(=hold on)[係留索などを巻く時]、よせ!(Cease!).
      /avast heave in: 巻き方待て(=hold on) [アンカーを巻き揚げる時に用いる].
      /Belay there!: 止めろ!
      /book the oars!, way enough!: [短艇の号令]櫂収め.
      /Boat the oars!: [号令]漕ぎ方止め!、オール収め!、櫂収め!(=Boat your oars!)[オール・櫂を櫂架からはずして、 ボート中央に船首尾方向に並べておさめさせる号令]→ to boat the oar: オールを[舟に]収める.
      /Hold water!: [短艇の号令]止め! [艇の行き足を止めること].
      /Steady on: [漕ぎ方]やめ(stop).

    yameruやめる: [参照]中止する.

    yami-hata[魚]ヤミハタ: brown-banded rock-cod.

    yami-tenjikudai[魚]ヤミテンジクダイ: threeband cardinal.

    yamori-zame[魚]ヤモリザメ:
    /filetail shark: n.[魚]ヤモリザメ、ガイコツザメ.
    /skeleton shark: n.[魚]ヤモリザメ、ガイコツザメ.

    yamu[嵐・風雨などが]止む: → to let up: [嵐・風雨などが]止む、静まる; やめる; ゆるむ.

    yamushi[動]ヤムシ、矢虫(やむし): arrowworm.
    [参考]毛顎(もうがく)動物門に属する動物の総称。代表的な海生の肉食プランクトン。体長約1.5cm。種類が多いが、すべて海生。 世界の温水或に分布 [例]深海ヤムシ、オオヤムシ.
    /allow-worm: n.ヤムシ.
    /矢虫類: [参照]毛顎類(もうがくるい).

    ya-n[海]ヤーン:

      yarn: n.[海]小綱を撚(よ)るための繊維、ヤーン; 撚(よ)り糸、紡ぎ糸、織り糸、編み糸; 糸、単糸(たんし)、孫糸、孫綱; [口語]冒険談、ほら話.
      [参考]ヤーンとは、種類を問わず、その繊維を製糸・紡糸したもので、網・織物・綱などの原材料になるものの総称である;  主に単糸、あるいは時に双糸(2子糸)などの繊維を集め、一定の方向に撚りを与え、繫ぎ合わせながら長く連続させたもの (cf. thread).
      /to spin a yarn(or yarns): それからそれへと尽きぬ長話をする.
      /to tell a long yarn: 長話をする.
      /yarn counting: 糸の番手.
      /yarn dyeing: 糸染め.
      /yarn tension meter: 糸張力計(yarn tensiometer).
      /yarn twist: 単糸撚り(下撚り).

    yanaやな(簗): fish pound, fish weir, garth, kiddle, weir [参考]やな(簗): 木・石などで川を堰(せき)とめ、魚を とる仕掛け [参考]pound: おり、囲い場.

      /buck: n.[英国]ウナギおとし、ウナギを捕るかご、簗(やな)(→ eel buck).
      /creel(=kreel): n.篭(かご)、[特に、魚釣り・釣り師の]びく、魚篭(うおかご)(→ fish basket)[釣り師が釣った魚 を入れておく竹かご(魚かご)、釣り師の魚かご]; [魚・エビ・カニなど を捕える]篭、カニ捕り篭、エビ捕り篭、篭わな、籠罠(かごわな)、やな(→ crab trap).
      /fishgarth: a fish-trap or fish-weir.
      /fishpound, fish pound: n.[米国][魚を捕る] 簗(やな) [水中に仕掛けて魚を捕る網](weir).
      /fishweir: n.[魚の]簗(やな)(fishpound)(→ えり、すだて、ひび).
      /frith: n.[陸地に深く入り込んだ]湾、入り江、河口(=firth); 捕魚用のやな.
      /garth: n.[魚を捕るための]やな(weir)、堰(せき)、[魚捕り・魚取り]ダム; 歩廊に囲まれた中庭、回廊中庭.
      /heck: n.[スコットランド][川魚の通路をふさぐ] 簗(やな).
      /kiddle: n.[川に仕掛けた、魚をとる]やな、梁(やな)、簗(やな)、魚取りやな(weir, fish weir); [海浜の]張り網、[浜辺の]杭に網を 張った、魚を捕るための仕掛け [参考]梁・簗(やな): 木、枝木、竹などを並べて川の流れを堰(せ)き止めて魚を捕る仕掛け.

      pound: n.やな(→ weir)、立て網; 生け簀; おり、囲い.
      /pound cage: n.筌(うけ)の種類の総称、堰筌.
      /pound net: n.簀立(すだて)、[水中に張って、魚を捕る]立て網、張切り網 [漁獲用]、[網地を用いた]えり、壷網、桝網(ますあみ).
      /pound net with a cube-shaped bag: 方形の魚捕網がつけられた桝網(ますあみ)の類.

      /rack: n.魚(浮遊物)を遮(さえぎ)るため流れに置く柵、vt.[海][2本のロープを]くくり合わせる.

      trap: n.[魚を捕える]やな、[イカ・カニなどを捕る]つぼ、[動物を捕える]わな、落し穴(pitfall).
      v.(trapped, trapping)vt.[魚]をやなで捕る; [動物]をわなに掛ける、わなを仕掛ける(ensnare) [参照] enmesh, tangle.
      /trap fishery: n.えり漁業.
      /trap net: n.網えりの一種 [定置漁具]、落し網(おとしあみ); 定置網(set net); 防塵網(ぼうじんあみ).
      /trap with pocket fixed net: 落網の類.

      weir: n.[川の]堰(せき)、[灌漑用などの]ダム; 魞(えり)、筌(うえ)、簗(やな)[川で魚を捕るための仕掛け].
      [参考]魞:竹・木枝・繊維などで作られた、垣網と囲い網からなる定置網の一種(=brush weir, fish corral) /bamboo weir: n.簀立、えりの類.
      /weir fishery, weir-fishery: n.えり漁業、簗(やな)漁業[河川を竹・木枝などで堰き止めると共に、その堰に設けられた 開口部に竹籠などを敷設し、そこへ魚を誘導して獲る漁法].

    yanagibae[魚]ヤナギバエ[コイ科の小魚]; [一般に]小魚、ざこ(雑魚): minnow (pl. -nows or -now).

    yanagi-haze[魚]ヤナギハゼ: brilliant gudgeon, [学名]Xenisthmus clarus (Jordan et Seale)[ハゼ科].

    yanagikata-tosaka[サンゴ]ヤナギカタトサカ: leather coral.

    yanagi-kurage[動]ヤナギクラゲ: sea nettle.

    yanagi-mebaru[魚]ヤナギメバル: willow rockfish.

    yanagi-mushigarei[魚]ヤナギムシガレイ:
    /slippery sole: n.[魚]ヤナギムシガレイ、ヤナギ.
    /willowy flounder: n.[魚]ヤナギムシガレイ.

    yanagi-shibori-imogai[貝]ヤナギシボリイモ貝: soldier cone.

    yanetsuki-bune[船][住込み・居住用・遊覧用の]屋根つき船、屋形船、ハウスボート; 宿泊設備付きヨット: houseboat.
    /barge: n.[運河・河川などで使用される平底の]艀(はしけ)、バージ(→ lighter)、作業台船[一般的には油・土砂などを積み入れて 曳かれて行く無動力の船をいう]; 遊覧船(pleasure boat)、[飾り立てをした]屋根つき船(houseboat); [入港時における儀礼的な 訪問のために用いられる]艦載艇; [海軍][艦隊司令官の]専用艇、将官艇; [俗語]古びた船.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yansen-nishikibera[魚]ヤンセンニシキベラ: → Jansen's wrasse: n.[魚]ヤンセンニシキベラ、センニンニシキベラ.

    yarai-ishimochi[魚]ヤライイシモチ: five-lined cardinal fish.
    /toothed cardinal fish: n.[魚]ヤライイシモチ.

    yaraisei夜来性(やらいせい): → nyktiplankton: 夜来性プランクトン.

    yaraseruやらせる: [参考]例えば、捕鯨船において発砲の機会を与えること.

    yari:
    /boarding pike: 敵船を攻撃する時に用いる槍[槍先が菱形のもの].
    /fishing spear: 魚突き槍(つきやり).
    /half-pike: n.[昔、敵船に乗り込む時に使った] 短い槍・鉾(ほこ); spontoon.

    yaridara[魚]ヤリダラ: threebulge grenadier.

    yaridashi[海・帆船]槍出し:
    /bowsprit: [海]バウスプリット、第一斜檣(しゃしょう)、船首斜檣、槍出し [帆船で、船首から斜め前方に突き出している 長大な斜檣; マスト状の円材でできている; フォアマストのステイを支え、そこにジブやステイスルを張る] [参照]斜桁(しゃこう)[帆を張り出すのに用いる円材].

    yaridome-shichuu[造船]やり止め支柱、行き止め支柱: dogshore [船を進水台の上に支える小さな突っ張り].

    yarieso-ka[魚]ヤリエソ科: [注釈: 学名など調査中です].

    yarigarei[魚]ヤリガレイ: lance flounder.

    yarihanatsuやり放つ:
    /let go by the run: [ロープを]一気にやり放つ [run: to allow a line to feed freely]→ by the run: [海]抑制しないで、 どんどん.

    yarihige[魚]ヤリヒゲ: → spearnose grenadier: n.[魚]ヤリヒゲ、イナセヒゲ.

    yarihoho-tsunomataヤリノホツノマタ: elongate latirus.

    yarihoshi-eso[魚]ヤリホシエソ: lance dragonfish.

    yariika[動]ヤリイカ(槍烏賊): calamary (pl. -ries)[ツツイカ目ヤリイカ科ヤリイカ属].
    /loliginid: adj.[動]ジンドウイカ(ヤリイカ)科(Loliginidae)の.
    /loligo, Loligo: n.[動]ヤリイカ、ヤリイカの類.
    /spear squid: n.[動]ヤリイカ, [学名]Heterololigo bleekeri (Keferstein, 1866).

    yarikatagi[魚]ヤリカタギ: right-angled butterflyfish, [学名]Chaetodon trifascialis [チョウチョウウオ科].

    yarimanbou[魚]ヤリマンボウ: sharptail mola, shartail sunfish.

    yarinumeriヤリヌメリ: spear dragonet.

    yari-tanago[魚]ヤリタナゴ: slender bitterling, [学名]Tanakia lanceolata [コイ科(Cyprinidae)] [画像(z22699.jpg)/熊本博物館].

    yari-tengu[魚]ヤリテング: floating dragonfish.
    /long-tailed dragonfish: n.[魚]ヤリテング.

    yaritori[釣]やり取り: 水中にいる魚を釣り針に引っ掛けてから船上などに取り込むまでのプロセス.

    yasashii[環境に対して]優しい: benign.
    [文例]The desirability of environmentally benign energy production technologies has been realized.: 環境に優しい エネルギー生産技術の望ましさが明確に理解されてきた.

    yaseaka-kasago[魚]ヤセアカカサゴ: slender smooth scorpionfish.

    yase-amadai[魚]ヤセアマダイ: banded blanquillo.

    yase-ebisu[魚]ヤセエビス: slender soldierfish.

    yase-gata-sen[船]やせ型船: fine ship [船体の形状が流線型に近い船].
    /fineness coefficient: ファインネス係数[船のやせ具合を示すための係数].

    yasehamadai[魚]ヤセアマダイ: quakerfish.

    yasei野生:

      /feral: adj.[動植物が]野生の(wild); 野生[状態]に返った [参考]親魚から採卵、孵化(ふか)させ、養殖池(タンク)で 人工飼育し、更に自然海に設置した仕切網で中間育成をした後、自然海へ放流して野生状態に戻った(became feral).
      /wild: adj.野生の.
      /wild fish: n.天然魚、野生の魚.

    yasei-doubutsu[集合的に]野生動物: wildlife.

    yase-kouika[魚]ヤセコウイカ:
    /African cuttlefish: [動]ヤセコウイカ.
    /Berthelot's cuttlefish: n.[動]ヤセコウイカ.

    yasemutsu-ka[魚]ヤセムツ科: [注釈: 学名など調査中です].

    yase-okoze[魚]ヤセオコゼ: puny goblinfish.

    yase-sagiヤセサギ: Darnley Island silver-belly.
    /Pacific silver-biddy: n.ヤセサギ.

    yasetobi-ika[動]ヤセトビイカ: shiny bird squid.

    yase-tokubire[魚]ヤセトクビレ: cockscomb poacher.

    yase-tsuburi-boraヤセツブリボラ.: slender triton.

    yashabera[魚]ヤシャベラ: scarlet-breasted maori-wrasse, [学名]Cheilinus fasciatus [ベラ科].

    yashigani[動]ヤシガニ: coconut crab, robber crab [学名]Birgus latro Linné [十脚目ヤドカリ科、ヤドカリの一種;  種名=latro; ヤシの根元に穴を掘って棲み、ヤシの木に登る; ヤドカリのように体を貝に入れない; 夜行性・陸性].
    /palm crab: [動]ヤシガニ(purse crab).
    /purse crab: n.[動]ヤシガニ.
    /robber crab: n.[動]ヤシガニ(purse crab).

    yashinawaやし縄: coconut rope [参考]例えば、現在でも、南インド地方では、鉄の釘を使わず、やしの実からとった 繊維を編んで作った縄で船板を縫い合せて木造の船(縫合船)を建造している.

    yashizuri椰子擦り(やしずり):
    /sand rubbing [of the deck]: n.[甲板の]砂擦り(すなずり) [参考]「椰子擦り」ともいう。例えば、甲板員(deck hands)、 見習い生などが、チーク材で敷かれた木甲板を磨くため、海水と砂を撒き、椰子を半割にした椰子を四つんばいで横一列になり くまなく擦り磨く.
    [文例] to polish all wooden decks by sand-rubbing them with half-cut coconut shells.

    yaso-shachiburi[魚]ヤソシャチブリ: [魚]Ijimaia loppei Roule, 1922 [シャチブリ科(Ateleopodidae)オオシャチ ブリ属(Ijimaia)].

    yasuやす: fishing gaff, fishing spear, gaff, spear gig, stang [ウナギ取り用], tine, trident [三つ叉のもの].

      /fishgig, fish gig: n.[魚を突く]やす.
      /fishing gaff: [魚を捕る]やす.
      /fish spear: やす[魚を突く道具](→ fishing spear)、かちやす.
      /fizgig: n.[魚を突く]やす(fish spear).
      /gaff: n.鉤竿[魚を刺すやすの一種]、[魚を刺す]やす、[大きな魚を陸揚げするために用いられる、柄付きの]魚鉤(うおかぎ)、 [魚取り用の]魚鉤(→ gaff hook: かぎやす)、vt.[魚]を鉤竿で引き上げる、鉤・鉤竿に引っ掛ける、鉤に引っ掛けて引き上げる.
      /gaff hook: 魚かぎ、かぎやす、鈎やす.
      /gig: n.[魚を突き刺す]やす; [釣り][餌につかない魚を捕る]引っ掛け針 [仕掛け].
      v.(-gg-)vi.やすを用いる[for fish]、[魚を捕るため]やすで突く、vt.[魚を]やすで突き刺す、やすで突く(取る・捕る・獲る); つつく [fizgig, fishgig; cf. Sp. fisga harpoon].
      /grains: n.[単数扱い][魚を突く]もり、やす.
      /lance: [魚・銛にかかった鯨を突く]やす; 槍; [魚]lancefish.
      /leister: n.[魚を突く]やす、vt.[魚]をやすで突く.
      /multipronged: adj.尖った先が幾つもついた<漁獲用やすなど>.

      spear: n.[魚を突く]やす、魚叉 (→ gig, fishgig); 槍(やり)、投げ槍、vt.[魚を]やすで刺す(突く)、やすで捕える;  …を槍で突く(刺す).
      /spear fishing: n.やす漁、やす突き漁、やすで突き刺して捕る(獲る)漁.
      /spear gun: n.水中銃、やす発射銃.
      /spearing gear: n.突き具(つきぐ).
      /spearfish: vi.やす(水中銃)で魚を捕る、n.[魚]フウライカジキ.
      /to go spearfishing: やす漁にでかける.

      /stang: n.[ウナギを捕るのに用いられる]やす.
      /striker: n.[捕鯨で]銛打ち、銛で鯨を捕る人、やすで魚を捕る人; 銛(harpoon); [米国海軍俗]うまいことやって昇進しようとしている奴.
      /trident: n.三つ叉(三又・三叉・三つ又・みつまた)の道具(武器); [魚を突くための]三又(三叉、三つ叉)のやす; 三つ叉のほこ [ギリシア(ローマ)神話の海神(Poseidon(Neptune))の標章]; [T~]トライデント [米国の原子力潜水艦; これに搭載するミサイル]; 制海権.
      /trident spear with barbs: n.あご(返し)付き三つ又ほこ・やす.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yasuji-chouchouuo[魚]ヤスジチョウチョウウオ: eight-banded butterflyfish, eightband butterflyfish [画像(z22181.jpg)/サンシャイン水族館].

    yasume休め!: → stand easy: "休め".

    yasuri-akaebi[動]ヤスリアカエビ: Atlantic deep-sea lobster.

    yasuri-mengai[貝]ヤスリメンガイ: rough thorny oyster.

    yatsudeami[漁]八手網(やつであみ): eight-angle lift net [敷網の一種。八田網ともいう].

    yatsude-hitode[動]ヤツデヒトデ: eight-armed starfish.

    yatsu-funakuimushi[動]ヤツフナクイムシ: Yatsu's shipworm.

    yatsumatamoku[海藻]ヤツマタモク: [学名]Sargassum patens C. Agardh[ヒバマタ目ホンダワラ科].

    yatsumeunagi[魚]ヤツメウナギ(八ツ目鰻): lamprey(=sucking fish, lamprey eel)

      /lamper eel, lamper-eel: n.[魚]ヤツメウナギ(=lamprey).
      /lampern: n.[魚]河川に産卵する欧州産のヤツメウナギ.
      /lamprey: [魚]ヤツメウナギ(八ツ目鰻)(=sucking fish, lamprey eel).
      /lampreys, [学名]Petromyzonidae: [魚]ヤツメウナギ科 [無顎綱・ヤツメウナギ目の1科].
      /peteromyzontis: n.[魚]ヤツメウナギ目.

    yatsumeunagi-ka[魚]ヤツメウナギ科: lampreys, [学名]Petromyzonidae [無顎綱・ヤツメウナギ目の1科].

    yatsushima-chishima-gai[貝]ヤツシマチシマガイ: Bering's rough soft shell clam.

    yatsushirogai[貝]ヤツシロ貝: tun shell.

    yatsuuchi-ro-pu八つ打ちロープ: [参考]8本のストランドを撚ったロープ.

    yawara-ika[動]ヤワライカ: scaled squid.

    yoake夜明け:
    /dawn: n.夜明け、暁(あかつき)、黎明(れいめい)/at dawn: 明け方に/before dawn: 夜明け前に.
    /dawn and dusk: n.まずめ; 夜明け時と夕暮れ時/dusk: 薄やみ、薄暗がり(twilight); 夕暮れ時、たそがれ.
    /from dawn till(to) dusk: 夜明けから夕暮れまで.

    yobi予備:

      /mothball: vt.[艦船など]を保存する、予備役にする.
      ・ in mothballs: 予備の、引退の.
      /mothball fleet: n.[米国]予備艦隊、待機艦隊.
      /safety buoyancy: n.予備浮力(→ reserve buoyancy).
      /sheet anchor: n.[海][非常用の]予備の大錨、予備大いかり、予備主錨、非常用の大いかり、シート・アンカー; 最後の頼り、頼みの綱.

    yobidashi-fugou呼出符号(よびだしふごう):
    /call: n.呼び出し; [水夫長などが用いた]笛、呼び子.
    /call sign: 呼出符号[無線通信の呼び出しなどに用いる、船舶などの識別符号]、[船舶などの]無線呼び出し符号(=call letter).

    yobidashi呼び出し:
    /recall: n.回想; 呼び出し; [海]召艇信号.

    yobi-furyoku[海]予備浮力: safety buoyancy, reserve buoyancy(→ 余剰浮力).

    yobikake呼びかけ:

      /ahoy: [間投詞][海]おーい!、おおい![呼びかけの語; 遠くの他船に呼び掛ける時の発声](cf. hoy).
      ・ Ship ahoy!: おーい、その船おーい! [An interjection, which is the customary way to hail a vessel 間投詞で、船を声高に呼ぶための習慣的な言い方].
      /hail: vi.[海][船に]呼びかける、信号する、大声を上げる、vt.[船・車・人を]声高に呼ぶ; …に挨拶する(salute).
      ・ to hail fro: [船が]…から来る(to come from)→ The ship hails from Seattle.: シアトル[から]の船である.
      /ho: [間投詞(interj.)]ホー、ほう、ほら、ホーイ、お-い [呼掛け、驚き、注意、得意、喜び、冷笑などの時の発声].
      /Land ho!: おーい、陸地だぞ!.
      /to speak: vt.…を話す; [海][船]と[海上で]交信(通話・通信)する; …に信号する(signal)、呼掛ける(hail).
      /to speak a passing ship: 通過する船と交信する.
      /to speak a ship: 他船と通信する、他船に信号を送る; 他船に呼び掛ける、船に呼掛けて安否を問う.
      /to speak several vessels: 数隻の船と交信する.
      /Westward ho!: [海]お-い西へ行こう!.
      /What ho!: やあ、おーい [挨拶・呼掛け].

    yobikanki予備艦旗:
    /blue ensign: n.[英国海軍]予備艦旗、英国予備海軍旗[青地の旗の左上部に英国旗をあしらった旗; 英国海軍省に 統轄された商船が掲げる]; [英国]英国商船旗.

    yobi-sen'in予備船員: reserved seafarer, reserved seaman [陸上で待機または勤務をしている船員で、乗組交代が できる者].

    yobiko呼び子:

      /pipe: n.[海][水夫長・掌帆長の]呼び子、号笛(ごうてき) [人を呼ぶ合図に用いる小さい笛。よぶこ]; 管、筒、導管、パイプ; 笛.
      v.(piped, piping)vi.[海][水夫長が]号笛で合図する; 笛を吹く、vt.[海][水夫長の号笛・呼び子で][船員]を呼ぶ 、 [船員]に命令する.
      /to pipe all hands to work: 号笛で全乗組員を任務につかせる.
      /to pipe away: [海]呼び子を吹いて…に出帆を命ずる.
      /to pipe down: (vi.,vt.)[海]呼び子を吹いて…に終業を命ずる、[船員などを]号笛で終業させる.
      /to pipe the crew aboard: 号笛で船員(乗組員)を上船させる.

    yobi-shubyou予備主錨(しゅびょう): sheet anchor.
    /waist anchor: n.中央部上甲板格納の予備主錨.

    yobi-taibyou予備大錨(たいびょう): sheet anchor, spare bower [緊急時に用いる大錨].

    yobu呼ぶ: [参照]呼びかけ.

    yochi余地(よち):

      /berth: n.(1)[海][船の]停泊所、錨地(びょうち); 停泊(係留)位置、係留・繋留位置、錨泊位置、係船位置; [造船所の]船台;
      (2)[海]停泊(係留・操船)距離(間隔)[安全のために他の船または陸との間に保つ間隔]; [海]操船余地; [海]停泊余地[一隻の船舶が錨泊 するために必要とする水面]、vt.…に寝台(寝室)を与える; [船]を停泊させる; [船]に適当な停泊位置を与える、vi.停泊する.

      room: n.[航行の]余地; 余積; 部屋、室; 場所.
      /room to swing: [停泊船の]振れ回る余地、振り回す余地.
      /sea room: n.[海]操船余地 [船を操縦するのに十分な水面]; 十分な活動余地、自由な活動機会.
      /to give a plenty room: [船に]十分な余地を与える; 十分離す.

      /sheet: n.[海]シート、帆脚(帆足)索・帆脚(帆足)綱(ほあしづな); (~s)[船首・船尾の]余地、座; 油帆布; 海図印刷図葉; クリュー(clew)を引く展帆用動索; [pl.]端艇前後部の腰掛け; 網地などの枚数を表わす単位.

    yodarekake[魚]ヨダレカケ: pinafore blenny.

    yodomi[理・地][流れの]よどみ:

      /dead water: [理・地][流れの]よどみ、静止状態の水; [海][船尾にできる渦、航跡渦流(かりゅう): dead water [参照]止水(しすい)、 停滞.
      /slack: n.[the ~][帆・綱・縄・帯などの]たるんだ部分、ゆるんだ部分; ゆるみ、たるみ; 憩潮[時](slack water)、 潮だるみ(slack water)、よどみ; 風の落ち、なぎ.
      /stagnant water: n.停滞水、止水(しすい)、よどみ水(→ standing water) [参考]stagnant: adj.[液体・空気などが]よどんでいる、 流れない→ stagnant sea: よどんだ海、流れのない海.
      ・ to throw a stone into a standing water: たまり水に一石を投じる.
      /stagnicolous: adj.湿地・よどんだ水中に住む(生長する).
      /stagnoplankton: n.止水(しすい)性浮遊生物.
      /still: adj.[水流などが]波立たない、よどんだ; 動かない、静止している.
      ・ still water: 静水; 憩流.

    yodomi-mizuよどみ水:
    /stagnant water: n.停滞水、止水(しすい)、よどみ水(→ standing water) [参考]stagnant: adj.[液体・空気などが]よどんでいる、 流れない→ stagnant sea: よどんだ海、流れのない海.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yoduri夜釣り:

      /jack: 漁猟用たいまつ(閃光灯)、その灯油の容器(cf. jacklight)、vt.,vi.たいまつ(閃光灯など)で夜釣り(夜猟)をする.
      /jacklight: n.夜間漁猟用たいまつ(閃光灯、懐中電灯、人工灯火)、vt.たいまつ(閃光灯など)で夜釣り(夜猟)をする.
      /jacklighter: たいまつを用いて夜間魚(獣)をとる人[特に、鹿を密猟する人].
      /night line: [夜間仕掛ける]夜釣り糸.

    yogore[魚]ヨゴレ: oceanic whitetip shark, []Carcharhinus longimanus [メジロザメ目メジロザメ科メジロザメ属].

    yogore-[魚]ヨゴレアオダイ: dark round-head snapper.

    yohitarumi[魚]ヨヒタルミ: dark-tailed sea-perch.

    yohou予報: forecasting→ long-range forecast: 長期予報.

      /forecasting of fishing and oceanographic conditions: 漁海況予報.
      /forecasting of fishing conditions: 漁況予報.
      /forecasting of oceanographic conditions: 海況予報.
      /forecasting of sea ice: 海氷予報.

    yo-ido[海・天]余緯度: colatitude, co-latitude [ある緯度と90度との差; 90度からある緯度を引いた残り].

    yo-inguヨーイング:
    /yaw: vi.[海][船が]針路からそれて左右に揺れながら進む、偏走する、進路を逸する; 船首が左右に揺れる、 揺首(ようしゅ)する; ヨーイングする、vt.…を針路からそれさせる、n.揺首(ようしゅ)、船首揺れ、針路の横ぶれ; 偏走、針路からの逸脱.
    /yawing: n.ヨーイング; 船首揺れ、揺首 [針路から逸脱し、船の針路が一定しない]、針路からの逸脱.

    yoitomake[海]ヨイトマケ:

      /bark: n.犬のほえ声; [動物、時に人間の]鋭い叫び声.
      ・ the bark of a coxswain: [ボートで]コックスの鋭いかけ声.
      /Heave away!, Heave ho!: よいと巻け! [錨を巻く時の掛け声].
      /heave-ho: [感嘆詞][海]よいと巻け! [錨を巻く時の掛け声]; それ![物を投げる時の掛け声].
      /Heave-ho!, Heave to!: [感嘆詞(interj.)[海]ようこらしょ!、よいと巻け!(Heave ho!) [錨などを巻く時の掛け声]; それ! [物を投げる時の掛け声]、n.(pl.-hos)よいと巻けの発声; よいこらしょと持ち上げること、vi.,vt.「よいと巻け」と言う、 […を]力入れて持ち上げる.
      /Heave ho!, Heave away!: [海]よいと巻け! [錨を巻き揚げる掛け声].
      /yo, yoe: interj.よお! [水夫などの激励、警告の掛け声].
      /yo-heave-ho, yo-ho: [間投詞(interj.)][海]ヨイトマケ、よいと巻け!、エンヤラヤ!、えんやこら [錨などを巻き揚げる時の、水夫の掛け声].

    yojire[綱索などの]よじれ、捩(よじ)れ: 

      /kink: n.[綱・糸・索・鋼索などの]捩(よじ)れ、よじれ、撚(よ)れ、こぶ、よれこぶ、よじれこぶ、[ワイヤーロープの]キンク [in a rope, wire, thread, etc.](→ short twist)、[錨鎖などの]撚れ、vi.,vt.よれる(よれさせる)、ねじれる(ねじれさせる)、 もつれる(もつれさせる).
      [参考]撚れ(kink)とは、索類がよじれ、引き締められてできる環状のこぶ; ロープが急角度で捻(ね)じれて(捩(よ・ね)じれて)、あるいは 折れ曲がって、こぶができること; ロープやチェーンに局部的なねじれが加わった時に生じるこぶ; これがあるとロープの強度は著しく 低下することになる.
      /to unkink: v.…のよじれ(キンク)を戻す、まっすぐにする.
      /unkink: v.…のよじれ(キンク)を戻す、まっすぐにする.

    yojou-furyoku余剰浮力(よじょうふりょく): reserve buoyancy; safety buoyancy; surplus buoyancy(→ 予備浮力).

    yoka余暇: spare time; leisure; leisure hours(time) [参照]ゆとり.

    yokobari横梁(よこばり): [参考]例えば、カヌーの船体(本体)内側の両舷に渡して、船体を補強する横材; 腰掛梁 (こしかけばり)、即ち漕ぎ手座にもなる.

    yokobikiami横曳網(よこびきあみ): small sail-trawl.

    yokoduke横付け:

      /alongside: adv.[海][…の]舷側(船側)に(を)、舷側に接して、舷側に沿って、舷(げん)を並べて、 [舷側に、または岸壁などに]横付けにして、横付けに; […と]並んで(side by side)[of …]、[…の]そばに(を)(beside)、 prep.・・・のそばに(beside)、横側に.
      /alongside a pier: 桟橋に横付けに.
      /board: vt.[攻撃・乗船のために自船を][他船]に横付けにする、接舷する、近づく、[船]の舷側に横付けする; [敵船]に突入する、 乗り移る; [商船]に乱入する; [船・列車・バス・飛行機など]に乗り込む(to embark on)、乗船する; …に板を張る.
      vi.[海][帆船が]間切る(to tack); 上手回しをする; 下宿する、寄宿する.
      /on even board with: …と舷を並べて、…に横付けして.
      /to bring a ship alongside [the pier]: 船を[桟橋に]横付けにする.
      /to come alongside: 横付けになる、横付けする.
      /to get alongside: [船を]…に横付けする.
      /to go alongside: 横付けする→ to go(moor) alongside a wharf(a pier): 桟橋に横付けする.
      /to lay aboard: 他船に横付けする.
      /to lay [another ship] aboard: [昔の海戦で][他船に]横付けする.
      /to lay alongside: 横付けする→ to go(moor) alongside a wharf(a pier): 桟橋に横付けする.
      /to lay an enemy's ship aboard: [史][昔の海戦で]敵船に横付けして斬り込む.
      /to lay another ship aboard: [昔の海戦で]他船に横付けする.
      /to lay a ship aboard another [ship]: 船を他船に横付けする; 他船の舷側に迫る.
      /to lay a ship on board: [他船に]船を横付けにする、接舷する.
      /to put alongside port side to: 左舷側を横付けする; 左舷付けにする.
      /to tow alongside: 横付け曳航する; 抱き船する.
      /The ship lies alongside the wharf.: 船が埠頭に横付けになる.

    yokoeso-ka[魚]ヨコエソ科: bristlemouths, [学名]Gonostomatidae [硬骨魚綱・サケ目の1科].

    yokofuedai[魚]ヨコフエダイ: → blood red snapper: n.[魚]ヨコフエダイ、ヨコタルミ.

    yokogeta横桁(よこげた):
    /bottom traverse: n.[縦構造の船の]底部横桁、船底横材 [縦肋骨の船においてその船底に置かれた横桁].
    /universal gantry: n.起倒式横桁(きとうしきよこげた).

    yokogi横木(よこぎ): 例えば、ヤード(yard)も横木の一つ→ anchor stock: いかりの横木(よこぎ).

      /crosshead: n.[海]舵頭横木、クロスヘッド.
      /crosspiece: n.横木、横材; バウスプリット(bowsprit)を固定するための横木.
      /ledger: vi.[釣]ぶっ込み[仕掛け]で釣る、n.[足場の]横木; [会計]原簿、元帳、台帳.
      /rundle: n.[巻き揚げ機の]鼓胴; [梯子(はしご)の、足をかける]梯子の横木(rung).
      /rung: n.[はしごの、足を掛ける]横木、段、足掛け [参照]rundle.

    yokogiri-joutai横切り状態: crossing situation [参考]針路の前方で交差するとみられ、また船首約3度から112.5度 までの間に他船が見える状態 [参照]横切り船.
    /to run athwart a ship's course: 順風で帆走する; 他船の航路を横切る.
    /to traverse: vt.横切る; 横切って行く; 横断する; 交差する、vi.横切る; 横切って行く、n.横断、横切ること、adj.横切る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yokogiri-sen横切り船(よこぎりせん):

      /crossing vessel: n.横切り船、航路横切り船 [横切り状態にある船] [参照]crossing situation: 横切り状態.
      [文例 1] 「両艦船は横切り船の関係にある」
      [文例 2] 2隻の船が交差する際にいずれの船に回避義務が生じるかを明記した「横切り船航法」の規定を適用する.
      [文例 3] 左転(右転)するなどの避航措置をとる.
      [参考] 横切り船航法: 海上衝突予防法第15条では、2隻の動力船が互いに進路を横切る形で衝突の恐れがある時には、 他の船を右舷側に見る船(避航船)は相手船の進路を避けなければならない、と規定する。第16では、避航船はできる限り 早期にかつ大幅に動作を取らなければならない、と規定する。第17条では、相手船を左舷側に見る船(保持船)は針路、 速力を保つ義務をもつが、避航船が適切な動作を取らずに接近した場合は、衝突回避のため最善の協力動作をとらなければ ならない、と規定する。その他、同法に明文化された「横切り」、「追い越し」などのルールでは衝突を回避できない 場合には、船員の常務に基づく臨機の措置が求められる.
      [参考]行き会い: [文例]行き会い船 [参考]行き会う(いきあう、ゆきあう): 行って、ふと出会うこと、出くわすこと→  head-on situation: 行き会い状態.

    yokogiru横切る: [参照]横切って.

      cross: n.交差、クロス[例えば、両舷の錨鎖が十文字状に交差した状態]、vt.…を交差させる; [川・道路など]を横切る、 横断する、渡る; [海][帆桁など]をマストにつける、[海][帆桁など]をマスト(帆柱)に交差して出す、マストにヤードを架する、 マストに桁を取り付ける; [動植物]を交雑(交配)させる、vi.[互いに]交差する[each other]; 横切る、渡る; [動植物が]交配する、 雑種になる(interbreed).
      /to cross ahead of the other [vessel]: 他船の船首を横切る.
      /to cross at a fine angle: 小角度で横切る.
      /to cross over: [一方から他方へ] 横切る、渡る; 渡航する.
      /to cross the hawse: 他船の船首直前を横切る.
      /to cross the line: [海]赤道を越える、赤道を通過する.

      /thwart: n.[海][ボートなどの][漕ぎ手が座る]腰掛け、腰掛け梁(ばり)、漕ぎ手座、漕ぎ座、スオート、スウォート; [丸木舟などの]梁、 adj.横切る、横たわる、横断する、adv.横切って、横断して.
      /thwart-hawse: 船首を横切って.
      /to run athwart a ship's course: 順風で帆走する; 他船の航路を横切る [参照]横切って.
      /to stand athwart course: 針路を横切る.
      /transverse: adj.横向きの、横切る、横断する、横方向に作用する.

    yokogitte横切って: [参照]横切る, cross, thwart.

      /athwart: adv.[…の直前・進路などを][斜めに]横切って; [海]船の竜骨に直角に; 左右に、横に、pred.[海]<船>の針路 (中心線)を横切って; …を横切って(across)(→ thwart); …の横に、n.[ボートの]舵取り席、短艇の操舵席.
      /athwart-hawse, athwart hawse: adv., pred.a.[海]停泊中の船の前に横向きになって、[停泊船の]前方を横切って.
      /athwartship, athwart-ship: adv.[海]船側から船側まで船体を横切って、船の横方向に.
      /athwartships: adv.[海]船体を横切って、船を横切って、竜骨線に直交して、横おきに.
      /thwartship: adj.船を横切る、竜骨の線に直交する、横置きの.
      /thwartships: adv.船を横切って、竜骨の線に直交して、横置きにして(=athwartships).

    yoko-himeji[魚]ヨコヒメジ: blackedged goatfish.

    yoko-ichiretsu横一列: → line abreast(ahead, astern): [海]横(縦)一列[の艦].

    yokoito横糸:
    /woof: n.[網などの]緯糸(よこいと)、横糸 [対語]warf: n.[織物・網などの]縦糸(たていと)、経糸(たていと).

    yokojima-aigo[魚]ヨコジマアイゴ: barred spinefoot.
    /pencil-streaked spinefoot: n.ヨコジマアイゴ.

    yokojima-sawara[魚]ヨコジマサワラ: kingfish.

    yokokaze横風(よこかぜ):

      /beam wind: [海・空]横風 [船・飛行機の正横方向から吹いてくる風].
      /cross wind: n.横風(よこかぜ) [船・飛行機の進路・進行方向に対し直角に交差して吹く風(針路のほぼ90度から吹く風); 風の分力のうち針路に直交するもの] [参照] beam wind.
      /side wind: n.横風、側風.

    yoko-kyoudo横強度(よこきょうど):

      /traverse strength, transverse strength: 横強度 [横方向の船体の強度; 船体の横断面 の形を変えようとする(船体を横方向に押しつぶそうとする)外力に対抗する力; 船体に横方向の力が働くと船体はラッキング (racking)などの変形を起こすことになるので、この横方向の力に対抗するための強度].
      [参考]ラッキング: racking [船が横方向から波を受けたり、横揺れしたりする時、一方の舷が大きな水圧を受けて、マッチ箱 をつぶすような変形を生じる状態].
      /longitudinal strength: 縦強力.

    yokome[網・網地・網目の]横目(よこめ): lateral mesh.

    yoko-metasenta-横メタセンター: traverse metacenter [船を横方向に傾斜させたときのメタセンター].

    yokomizo-suribachi-sangoヨコミゾスリバチサンゴ: yellow scroll coral [画像 (z22156.jpg)/サンシャイン水族館].

    yokomuki横向き:
    /broach: n.[肉の]焼き串、vt.[海][船を]横向きにする[to]、vi.[海][帆船が急に方向を変えて]舷側を風に向ける、 [船が]舷側を風に向ける; [風・波に対して]横向きになる; [魚・潜水艦などが]水面に出る、浮上する(→ surface).
    /broach-to: ブローチ・ツー [斜め追い風を受けて航走中の船が、波浪などにより回頭し、波浪などを舷側に受ける状態].

    yokomuki-shinsui横向き進水: sideway launching.

    yokonami横波(よこなみ):
    /beam sea: [海]横波(よこなみ)、横受けの波 [船の正横方向から打ち寄せる波; 船の舷側に直角に打ち寄せる波].
    /cross sea: [海]横波、逆波(さかなみ)(→ counter sea)、風向と交差して流れる波浪.
    /transverse wave: 横波.

    yoko-seisaku[海](pl.)横静索(よこせいさく)[マスト頂部から両舷側(左右の舷側)に張った支索]: shroud.

      /chain plate: 横静索止め金.
      /channel, chainwale: n.(通常pl.)[海]横静索(よこせいさく)留め板、横支索留め板 [マストを支えるためにマスト上部から両舷下方に 向けて張られた横静索(シュラウド shrouds)あるいは横支索の斜度を拡げるために横静索の下端に造作された棚状の張出し材; 帆船の舷側 に施されたこの留め板から鉛製錘(おもり)の付いたロープを水中に投下し水深測量することから、「投鉛台」と称される]  [chainwale(chain, wale); cf. gunnel(→ gunwale)].
      /futtock plate: 檣楼座板 [中檣の横静索(よこせいさく)の脚(あし)を開かせるために下檣の頂部に船の中心線に直交させた 細長い鉄板].
      /futtock shrouds: [海]檣楼下静索 [檣楼やfuttock plateの両端を下檣の上部に固定している短いいく本かの横静索].
      /rattle: vt.[海][船の横静索(shroud)]に段索(ラットライン)を付ける[down].
      /shroud: n.(pl.)[海]横(よこ)静索、シュラウド、マスト両側の支持鋼索 [マストの頂部(上先端)から両側の舷側に 向けて張る静索(支索)。マストに登る際の縄梯子の機能も果す](→ ratline: n.ラットライン [シュラウドに綱を水平に張り、 マストに登るための縄梯子にしたもの]).

    yokoshima-fuefuki[魚]ヨコシマフエフキ: Ambonia porgy.

    yokoshima-gaji[魚]ヨコシマガジ: barred eelpout.

    yokoshima-isaki[魚]ヨコシマイサキ: cross-barred grunt.
    /tapiroid grunter: n.ヨコシマイサキ.

    yokoshima-kurodai[魚]ヨコシマクロダイ:
    /large eyed sea-bream, large eyed sea bream: n.[魚]ヨコシマクロダイ [学名]Monotaxis grandoculis.
    /round-toothed bream: n.[魚]ヨコシマクロダイ.

    yokoshima-sawara[魚]ヨコシマサワラ:
    /barred Spanish mackerel: n.[魚]ヨコシマサワラ、ヨコジマサワラ.
    /narrow-banded Spanish mackerel: n.ヨコシマサワラ、ヨコジマサワラ.
    /oriental bonito: n.[魚]ヨコシマサワラ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yokoshima-tamagashiraヨコシマタマガシラ: green-lined spine-cheek.
    /latticed monocle-bream: n.[魚]ヨコシマタマガシラ.

    yokosuji-fuedai[魚]ヨコスジフエダイ: [米国・カナダ]brown-striped snapper, [豪・NZ]one-band sea-perch, striped sea-perch, Lutjanus vitta (Quoy et Gaimard)[フエダイ科].
    /brown-striped snapper: n.[魚]ヨコスジフエダイ、タルミ.
    /one-band sea-perch: n.[魚]ヨコスジフエダイ.
    /striped sea-perch: n.[魚]ヨコスジフエダイ、タルミ.

    yokosuji-kurogenge[魚]ヨコスジクロゲンゲ: Esmark's eelpout.

    yokosuji-tenjiku-dai[魚]ヨコスジテンジクダイ: → twobelt cardinal: n.[魚]ヨコスジテンジクダイ、ヨコスジイシモチ.

    yokosuji-yadokariヨコスジヤドカリ: [学名]Dardanus arrosor [ヨコスジヤドカリ: 画像(z22597.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    [参考][学名]Dardanus crassimanus: イシダタミヤドカリ/[学名]Dardanus aspersus: アカボシヤドカリ.

    yokotawaru横たわる:
    /to lie ahead: 前方に横たわる.
    /to lie broadside to sea: 舷側に波を受けて横たわる.
    /to lie within 4 points(6 points): [船が]風に4点(6点)で横たわる.

    yokoyama-suzugai[貝]ヨコヤマスズガイ: Japanese piddock.

    yokoyure[船体の]横揺れ、ローリング:

      /anti-rolling apparatus: 横揺れ止め(よこゆれどめ)装置 [横揺れを減らすために取り付けるフィン、タンクなどの装置].
      /antirolling gyro: 横揺れ防止ジャイロ.
      /antirolling tank: 横揺れ防止タンク.
      /complete period: n.船体横揺れの全周期.
      /rack: n.ちぎれ雲、飛び雲、片雲、vi.[海]横揺れする [参照]ローリング(rolling); [雲が]風に吹かれて飛ぶ.

      roll: n.[船・列車などの]横揺れ(cf. pitch)[a boat's motion around a horizontal, fore-and-aft axis]; 巻; 船籍証書 [およびその他の公文書]; 名簿.
      vt.…を横揺れさせる、左右に揺する(cf. Pitch); [船・帆桁・マストが]<索具などを>揺り落とす.
      vi.[船・飛行機などが]横揺れ(ローリング)する、横に揺れる(cf. pitch)、動揺する; 横揺れしながら進む; ころがる; [波などが]うねる、 押し寄せる.
      /The boat took a slow roll.: その船はゆっくりとした横揺れに見舞われた.
      /The ship rolled [in the waves].: 船が[波に]揺れた.
      /The waves rolled the ship along.: 船は波で左右に揺れながら進んだ.

      rolling: n.[船・船体・飛行機の]横揺れ、ローリング [波浪などによる船首尾線まわりの回転的な船体の揺れ]; [波の]うねり、 adj.横揺れする、うねる.
      /rolling angle: n.横揺れ角.
      /rolling indicator: n.横揺れ指示器.
      /rolling period: n.横揺れ周期.

      /rolling hitch: [海][円材や大索に平行に引いても滑らない]枝結び、ローリングヒッチ.
      /to rack: vi.[海]横揺れする.
      /to roll: vi.[船・飛行機など]横揺れする(cf. pitch); 横揺れしながら進む、vt.横揺れさせる、左右に揺る; [船・帆桁・マストが][索具などを]揺り落とす.
      ・ The ship rolled [in the waves].: 船が(波に)揺れた.
      /weather-roll: n.風上への横揺れ(→ weather-lurch).

    yokukei-moku翼形目: [参考]翼形目ハボウキガイ科:タイラギ、ハボウキガイ、クロタイラギ、カゲロウガイなど.

    yokuryuu[船舶などの]抑留(よくりゅう):

      /detained ship: 抑留船.
      /embargo: n.(pl. ~es)[船舶の]抑留、出港(入港)禁止、港への出入り禁止、船止め; 輸出入禁止、通商停止、通商禁止、禁輸.
      vt.[法令によって][船]の出港(入港)を禁止する; [法令によって][通商を]禁止する、輸出入を禁止する; [船舶・貨物を]抑留(没収)する.
      ・ to be under an embargo: [船が]抑留されている; [輸出が]禁止されている.
      ・ to lay(put, place) an embargo on …(=to lay … under an embargo): [船舶・貨物を]抑留(没収)する; [通商を]停止する.
      /intern: vt.[交戦国の船舶など]を抑留する.
      /to embargo: vt.[法令によって]<船>の出港(入港)を禁止する; [法令によって][通商を]禁止する; [船・貨物を]抑留(没収)する.
      /to lift(take off, remove) an embargo: 出港停止を解く.

    yokusa-ki [海]抑鎖器(よくさき): controller [錨鎖(びょうさ)を止める].

    yokusoku-rui[動]翼足類(よくそくるい):

      /pteropod: n.[動]翼足類(Pteropoda)の腹足類、 adj.翼足類(Pteropoda)の/pteropodan (adj., n.).
      [参考] pteropod: any one of a group of small marine mollusks that have wing-like lobes used for swimming.
      /Pteropoda; pteropods: [動]翼足類.
      /pteropodan(adj., n.).
      /pteropod ooze: 翼足類軟泥 [文例] Pteropod oozes represent the calcareous shells of marine mollusks.
      /sea butterflies: n.pl.[動]翼足類(pteropod).

    yokusou[海]翼艙:
    /wing: n.[海][船の]翼艙、翼倉、ウイング [船艙または下甲板の舷側に接する部分]; [軍隊・艦隊の左右の]翼; 両脇浮袋 (water wings)の片方; [トビウオの]胸鰭(むなびれ); [鳥・昆虫などの]翼、つばさ、羽; [飛行機の]翼.
    /wing and wing: [海][縦帆船が両舷に帆を一つずつ張り出して]ウイング・アンド・ウイングで<順走する>、蝶々(ちょうちょう)開きで.

    yokusou[水中翼船の]翼走: [参考]一定以上に速力を上げ、その水中翼に揚力を働かせ、船体を浮上させて航走すること [対語]艇走: 一定以下に速力を落とし、その水中翼に揚力を働かせずに、船体を着水させて航走すること.

    yomegochiヨメゴチ: Japanese dragonet [ヨメゴチ:画像(z22601.jpg)/平戸市 生月町博物館・島の館].

    yomehimeji[魚]ヨメヒメジ:
    /black-striped goatfish: n.[魚]ヨメヒメジ、トラヒメジ.
    /mottled goatfish: n.[魚]ヨメヒメジ、トラヒメジ.

    yomegakasa[貝]ヨメガカサ: → limpet: n.[貝]ヨメガカサ、ヨメノサラ.

    yomosugaraヨモスガライモ: deep sea cone.

    yonbunnoichi-nisshuuchou四分の一日周潮(よんぶんのいちにっしゅうちょう): quarter-diurnal tide.

    yonguuten[海]4隅点(よんぐうてん): intercardinal points [東、西、南、北の中間の方位点。すなわち、北東、北西、 南東、南西の方位点].
    /cardinal points: 四方点(しほうてん) [羅針儀の東、西、南、北の4つの方位].

    yonpa-touchoku[海]48当直: ヨンパー当直(ワッチ)(→ 04当直、04ワッチ).

    yonten-houi-hou[海]四点方位法: four-points bearing, four points bearing method (→ 船首倍角法).

    yore[綱索などの]よれ、よれこぶ:

      /kink: n.[綱・糸・索・鋼索などの]捩(よじ)れ、よじれ、撚(よ)れ、こぶ、よれこぶ、よじれこぶ、[ワイヤーロープの]キンク [in a rope, wire, thread, etc.](→ short twist)、[錨鎖などの]撚れ、vi.,vt.よれる(よれさせる)、ねじれる(ねじれさせる)、 もつれる(もつれさせる).
      [参考]撚れ(kink)とは、索類がよじれ、引き締められてできる環状のこぶ; ロープが急角度で捻(ね)じれて(捩(よ・ね)じれて)、あるいは 折れ曲がって、こぶができること; ロープやチェーンに局部的なねじれが加わった時に生じるこぶ; これがあるとロープの強度は著しく 低下することになる.
      /to unkink: v.…のよじれ(キンク)を戻す、まっすぐにする.

    yorei予冷: pre-cooling.

    yorekobuよれこぶ: kink [参照]よれ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yori撚り(より): ply, twist.

      /alternate lay: n.左右撚(よ)り、やはず撚り.
      /backhanded: adj.逆撚りの<ロープなど>; バックハンドの.
      /撚り綱: → laid rope: 撚り合わせ綱.
      /cablelaid, cable-laid: adj.[海]ケーブル撚(よ)りの、9つ(9本)撚りの [3本のロープを1本に撚り、さらに それを3本撚り合わせたもの](=hawser-laid).
      /cable laid rope: ケーブル・レイド・ロープ(親綱、錨索) [マニラ・ロープの種別名称; ホーサー・レイド・ロープ3条(3本) を撚り合わせて作ったロープ].
      /cable twist: ケーブル撚り [複糸を数本そろえて撚ったもの] [注]複糸とは単糸を数本そろえて撚ったもの.
      /final twist: n.上撚り.
      /first twist: n.下撚り [対語]上撚り.
      /lay: n.[綱・縄・網などの]撚(よ)り方、撚り目(よりめ)、ねじれ具合(角); レー、打ち [綱の撚りを示す用語]; 漁獲配当高.
      [参考]hard lay: 堅打/original lay: 並打/soft lay: 軟打.
      /laying: n.[糸・縄の]撚り方、ない方、撚り合わせ; 下塗り; 産卵(laying eggs).
      /left handed lay: 左撚り.
      /left handed rope: 左撚り綱(ロープ).
      /lower twist: n.下撚り.
      /number of twist: 撚り数 [糸面に現われた撚りのピッチの長さ].
      /ordinary laid rope: n.普通撚りロープ.
      /ordinary lay: n.普通撚り [上、下各撚(よ)りの方向が反対のもの; 子縄の撚り方と仕上がりの索の撚り方とが反対方向のもの; strandの 撚りとロープ(綱)の撚りの方向を反対にしたもの] [対語] lang's lay: n.ラング撚り [子縄の撚りと出来上がり索の 撚りとが同一方向のもの].
      /plain-laid: adj.[縄が]平撚(よ)りの.
      /ply: n.(pl. plies)[綱の]絇(こ)、[綱などの; 綱索類の]撚(よ)り(→ strand)、[綱の]子より数 [2 ply rope: ふたこより綱、 3 ply rope: みこより綱]、vt.撚(よ)る [参照]twist(撚り).
      ・ a three-ply rope: 三つ撚りの綱.
      ・ a two-ply rope: 二つ撚りの綱.
      ・ plies: より数、号(ごう) [漁具糸の太さを表わす単位; 1号糸あるいは1号撚(よ)り糸を除き、撚り糸の合糸本数を 3で除した数で示す].
      ・ ply twist: 複糸撚り、中撚り [単糸を2から数本引き揃えての撚り].
      /plying, twisting: 撚り合わせ.
      /preliminary twist: n.下撚り.
      /ran: 撚(よ)り糸の一束 [約20ヤール].
      /regular lay: n.[ロープ]普通撚(よ)り(→ ordinary lay).
      /right-handed: adj.左撚りの、Z撚りの [綱・糸の撚りの方向を示すもので、時計の針と同じ方向に撚った。 日本の左撚りに相当するもので、Z撚り(open band)ともいう].
      /right hand lay: [綱・ロープの]左ねじり、Zねじり.
      /shroud-laid: adj.[海][索が]四つ右撚り芯入りの.
      /single twist: n.一本撚り [絹撚り糸の一種; 一本片撚りのこと].
      /single twisting: n.片撚り、諸撚り.
      /spun yarn: 撚りなわ.
      /strand: n.[ロープ・綱索の]子縄、子綱、ストランド; [縄・索・針金などの]絇(こ)、より、片より; 片子糸(かたこいと) (→ thread)、より糸、より索、よった縄、[織物の]織り糸(thread); [動・植物の]繊維; [真珠などを]紐に通したもの; 複糸、 複線 [単糸または単線を数本撚り合わせたもの; 通常は右撚り; 子綱ともいう]、v.[索の]こを切る; こを合わせてなう.
      /string, thread, twine: 撚り糸 [一般に周1/2インチ未満のものをいう].
      /thoroughfoot: v.ロープの撚りを直す、n.滑車が転倒してテークルのロープがもつれた状態、[一般に]もつれ.
      /a three-ply rope: 三つ撚りの綱 [参考]three-ply: adj.[綱などが]三本撚りの; 三種の.
      /time: n.回(かい) [糸の撚度などについて用いられる; 例えば「インチ当り12回」の撚りであれば、"12 times/inch"と表わす].
      /to unlay: [海]vt.[縒(よ)りを]解く; [索など]のよりを戻す(解く)、vi.よりが解ける.
      /turn: n.回す(回る)こと、回転; 旋回; 巻き、巻くこと、巻き方、撚り型; [ロープ・糸などの]一巻き[の長さ];  方向転換、ターン.
      /twine: n.撚り糸(よりいと)、トワイン[網地を構成する糸]; [特に]麻糸(あさいと)、麻ひも [包装・網の製造などに用いる]; 撚ること、 撚り; からみ、巻きつき.

      twist: v.撚(よ)る、撚り合わせる、巻く、巻きつける.
      /twist counter: n.検撚器[撚り数(よりすう・number of twist)を測定する器械].
      /twist degree: n.撚度(ねんど)、撚り度(よりど).
      /twist direction: n.撚り方向.
      /twisting: n.撚り合わせ; 撚り糸.
      /Z-twist: Z撚り、左撚り [英米の右撚り、right-handed twistに相当するもの].
      [参考]S撚り(えすより): S字の縦軸と同じ向きになっている撚り方。現在では特殊な撚り方である。例えば、S撚りロープ (→ Z撚りロープ).

      /uneven twist: n.撚り乱れ(よりみだれ).
      /unevenness of twisting: 撚度斑(ねんどむら)(cf. twist irregurality).
      /unlaid: adj.(unlayの過去・過去分詞)[綱などが]撚り合わされていない(untwisted).
      /unlay: vt.(-laid, -laying)[海][撚(よ)りを]解く; [索・綱・ロープなど]の撚りをもどす(解く)(untwist)、vi.撚りが解ける.
      /upper twist: n.上撚り.
      /water-laid: adj.[索類が]水撚(よ)りの.
      /water laid rope: n.ウオーター・レイド・ロープ [3子の右撚りマニラ綱索].

    yoriawase-duna撚り合わせ綱:
    /compound rope: n.撚り合せ綱(よりあわせづな)、芯入り撚り綱(よりづな) [ストランド(strand)にワイヤーの芯が入っているもの] (→ combination rope)、配合綱.
    /laid rope: n.より合わせ綱、レイドロープ.

    yori-ita[ボートの]より板:
    /backboard: n.[ボートの]より板、背板.

    yoriito撚り糸:

      /ran: n.撚(よ)り糸の一束 [長さ約20ヤード].
      /twine: n.撚り糸(よりいと)、トワイン[網地を構成する糸]; [特に]麻糸(あさいと)、麻ひも [包装・網の製造などに用いる]; 撚ること、 撚り; からみ、巻きつき. /yarn: n.[海]小綱を撚(よ)るための繊維、ヤーン; 撚(よ)り糸、紡ぎ糸、織り糸、編み糸; 糸、単糸(たんし)、孫糸、孫綱; [口語]冒険談、ほら話.
      [参考]ヤーンとは、種類を問わず、その繊維を製糸・紡糸したもので、網・織物・綱などの原材料になるものの総称である;  主に単糸、あるいは時に双糸(2子糸)などの繊維を集め、一定の方向に撚りを与え、繫ぎ合わせながら長く連続させたもの (cf. thread).

    yorimodoshi撚り戻し(よりもどし):


      さるかん、さる環 (z228.jpg)
      swivel
      /swivel: n.[機]回り継[ぎ]手、自在軸受け、スイブル、スイベル、[俗に]さる環(かん)、よりもどし(撚り戻し)、より取り; 回転砲架、 vt.旋回させる; 回り継手をつける(で支える、留める)、vi.旋回する→ corkscrew swivel.
      [参考]スイブル: 2つの輪を互いに回転できるように連結した金具。方向を自由に変えるためにブロック (滑車)やシャックル(shackle)と組み合わせて用いる.
      [参考]swivel: n.[機]回り継手、自在軸受け、[俗に]さるかん、サルカン、よりもどし.
      [参考](1)道糸: 竿とハリスを結ぶ糸のこと。(2)ハリス: 道糸と針を結ぶ糸。(3)サルカン: ハリスの撚りを戻す部品。 撚り戻し。(4)スナップ付きサルカン: スイベルなどともいう.

      /anchor swivel: n.アンカー・スイベル、錨さるかん [回転式のリンク].
      /box swivel: n.箱型よりもどし、箱型撚り戻し、箱型さるかん.
      /corkscrew swivel: n.さるかん、さる鐶(さるかん)、さる環(さるかん)[樽型の撚り戻し]、よりもどし、撚(より)り戻し [画像参照: さるかん、さる鐶、よりもどし]
      /mooring swivel: 双錨係鎖; 係船スイベル; 係船転環、繋船転鐶[錨泊繋船中の船の錨鎖がよじれないように回転の自由をつけるための鐶].
      /swivel block: スイベル・ブロック [首が自由に回転するブロック].
      /swivel chain: n.スイブル・チェーン [オッターボードの腕金と引き綱(曳き綱)(warp)とを連結する、撚り戻し(よりもどし)付きの鎖;  towing chainともいう].
      /swivel dipsey sinker: 撚り戻し付き沈子(ちんし) [円錐形の沈子の頂部に鳩目付きの撚り戻しをつけたもの].
      /swivel shackle: n.スイベル・シャックル、よりもどし付きシャックル、撚り戻し鉄枷 [towing chainとwarpを連結する、撚り戻し付きの シャックル].
      /wire to swivel fastening: 針金を撚り戻し(swivel)に取り付けること.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yorisu寄り洲:
    /alluvion: n.寄り州、寄り洲(よりす)、沖積土、沖積層(alluvium); [法][河岸・海岸などの流れや波の動きによる] 増地、新生地; 波の打ち寄せ; 溢水(いっすい)(overflow); 洪水、氾濫.

    yorito-fugu[魚]ヨリトフグ: → slackskinned puffer: n.[魚]ヨリトフグ、カワフグ.

    yoritsugi[鋼索類の]撚り継ぎ: splice.
    /long splice: n.ロング・スプライス、[ロープの]長撚り継ぎ [継ぎ目がふくなまないようにしたロープの接合法]、撚り継ぎ.

    yoroi-aji[魚]ヨロイアジ: brown-spotted trevally.

    yoroibari[船などの外板(がいはん)の]よろい張り(鎧張り):
    [参考]よろい張り: 船体に外板を張る方法; 外板の重ね張り; 船体に外板を張る場合、下部から板を張り、その板の上縁に、上部の板の下縁を 被せて重ね合わせる方法で張っていく] [対義]平張り.

      /carvel-built: adj.[海][ボートなどの船側の外板が]平張りの、キャラヴェル・ビルトの [例えば、木船の船側の外板を 重ね合わせないで、平らにつめて張ること; 張られた板の表面は平らになる].
      ・ carvel-built boat: 平張り船(ひらばりせん) [外板を重ね合わせながら張りつめるのではなく、単に平らに張りつめる構造の船].
      /clinch-built, clincher-built: adj.=clinker-built.
      /clinker boat: n.鎧(よろい)張りの船.
      /clinker-built, clinch[er]-built: adj.[海][船・ボートなどが]鎧(よろい)張りの、重ね張りの<船>、クリンカー・ビルト [木船の外板を平張りではなくて重ね合わせて張る方法](cf. carvel-built: 平張りの)[clinker-builtはclinchの変形から来たもの].
      [英語] clinker-built: a construction method in which adjacent wooden planks overlap each other.
      /clincker-built boat(ship, vessel): よろい張り船(ばりせん)[外板の横縁を重ね合わせて張りつめた構造の船].
      /clinker system: 鎧張り式.
      /lapstrake, lapstreak: adj.よろい張り(重ね張り)の、n.よろい張り(重ね張り)の船、端艇などの重ね外板.

    yoroi-dai[魚]ヨロイダイ:
    /deep body soldierfish: n.[魚]エビスダイ、グソクダイ、ヨロイダイ.
    /hardscale soldierfish: n.[魚]エビスダイ、グソクダイ、ヨロイダイ.
    /red-spotted parrotfish: n.[魚]ヨロイブダイ.

    yoroi-hoshieso[魚]ヨロイホシエソ: Alcock's boatfish.
    /dusky boa-fish: n.[魚]ヨロイホシエソ.

    yoroi-itachiuo[魚]ヨロイイタチウオ: armored weasel-fish, [学名]Hoplobrotula armata (Temminck et Schlegel) [アシロ科] [ヨロイイタチウオ:画像(z22686.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    yoroi-mebaru[魚]ヨロイメバル: → armorclad rockfish: n.[魚]ヨロイメバル、モヨ.

    yoroi-tokubire[魚]ヨロイトクビレ:
    /armed bullhead: n.[魚]ヨロイトクビレ(pogge).
    /pogge: n.[魚]ヨロイトクビレ(=armed bullhead)[北大西洋産].

    yoroi-uo[魚]ヨロイウオ: grooved razor-fish.
    /guttersnipefish: n.[魚]ヨロイウオ.

    yoroizame[魚]ヨロイザメ: kitefin shark, [学名]Dalatias licha [ツノザメ目ヨロイザメ科; 卵黄依存型の胎生].

    yorokeruよろける:

      /land legs: n.pl.[口語][航海、飛行機旅行の後]地上を歩く能力(cf. sea legs) [参考] sea legs: n.pl.[口語; jocular]揺れる船内を よろけずに歩く能力; [比喩的]船に慣れること.
      /sea legs: n.pl.[口語・おどけ表現]揺れる船内をよろけずに歩ける能力、揺れる船内を歩く船乗りの足つき、動揺する 甲板上をよろけずに歩くことができる足取り、船に慣れて揺れる甲板上をよろけずに歩けること、船の動揺に慣れた足つき; [比喩的表現]船に慣れること、船の動揺に慣れること; 船酔いしないこと.
      /to find(get, have) one's sea legs [on]: 船に慣れる、船揺れに慣れる、[船に酔わないで]甲板上をよろけずに歩ける[ようになる]、 船に酔わなくなる(cf. to get one's ice legs).
      /to get(have) one's sea legs off: 陸上歩行に慣れる、陸上を歩くのに慣れる.

    yo-roppa-akaika[動]ヨーロッパアカイカ: webbed flying squid.

    yo-roppa-akazaebi[動]ヨーロッパアカザエビ:
    /Norway lobster: n.[動]ヨーロッパアカザエビ [ウミザリガニ科のザリガニ; 欧州西部・地中海産で、ウミザリガニより細く、 食用になる].

    yo-roppa-anago[魚]ヨーロッパアナゴ: European conger-eel.

    yo-roppa-asari[貝]ヨーロッパアサリ: grooved carpet-shell.
    /shortneck clam: n.ヨーロッパアサリ.

    yo-roppa-awabi[貝]ヨーロッパアワビ: European abalone.

    yo-roppa-chidimibora[貝]ヨーロッパチヂミボラ:
    /dog whelk: n.[貝]ヨーロッパチヂミボラ; [貝]ムシロガイ[ムシロガイ科Nassarius属・チジクボラ属(Nucella)の巻き貝の総称].
    /dog winkle: n.[貝]=dog whelk.

    yo-roppa-hedai[魚]ヨーロッパヘダイ: → gilthead: n.[魚]ヨーロッパヘダイ [地中海産の食用のタイ]; ギザミベラ [英国沿岸産].

    yo-roppa-ichougani[動]ヨーロッパイチョウガニ: edible crab.

    yo-roppa-keashigani[動]ヨーロッパケアシガニ: spinous spider crab.

    yo-roppa-kidai[魚]ヨーロッパキダイ: dentex [地中海・大西洋東岸産; 強い犬歯(けんし)がある].

    yo-roppa-kouika[動]ヨーロッパコウイカ: European common cuttlefish.

    yo-roppa-madai[魚]ヨーロッパマダイ: king of sea bream.
    /couch's sea-bream: n.[魚]ヨーロッパマダイ.

    yo-roppa-mizuhiramakigai[動]ヨーロッパミズヒラマキガイ:
    /ramshorn: n.[動]ヨーロッパミズヒラマキガイ(=ramshorn snail) [しばしば水族館で清掃動物とされる].

    yo-roppa-namazu[魚]ヨーロッパナマズ:
    /sheatfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][欧州中部・東部産の]ダニューブナマズ、ヨーロッパナマズ、[中部欧州産の] 大ナマズ(→ Silurus glanis).

    yo-roppa-oogiha-kujira[動]ヨーロッパオオギハ鯨: Sowerby's beaked whale [アカボウクジラ科の歯鯨類].

    yo-roppa-oouyourakugai[貝]ヨーロッパオオウヨウラクガイ: sting winkle.

    yo-roppa-ooyariika[動]ヨーロッパオオヤリイカ: veined squid.

    yo-roppa-rekkusu[動]ヨーロッパレックス: broadtail shortfin squid.

    yo-roppa-robusuta-[動]ヨーロッパロブスター: → European lobster: n.[動]ヨーロッパロブスター、ヨーロッパウミザリガニ.

    yo-roppa-surumeika[動]ヨーロッパスルメイカ: European flying squid: n.[動]ヨーロッパスルメイカ、タイセイヨウ スルメイカ.

    yo-roppa-tanago[魚]ヨーロッパタナゴ:
    /bitterling: n.[魚]ヨーロッパタナゴ; バラタナゴ [ヨーロッパ産のウグイに似るコイ科の淡水魚]、 Rhodeus amarus]の類.

    yo-roppa-torazame[魚]ヨーロッパトラザメ: Nursehound, [学名]Scyliorhinus stellaris [メジロザメ目トラザメ科; トラザメ科の 中では最大種、魚体一面に黒い斑点がある]

    yo-roppa-ubagaiヨーロッパウバガイ: thick trough-shell.

    yo-roppa-umizarigani[動]ヨーロッパウミザリガニ: → European lobster: n.[動]ヨーロッパロブスター、ヨーロッパウミ ザリガニ.

    yo-roppa-unagi[魚]ヨーロッパウナギ: European eel, [学名]Anguilla anguilla (Linnaeus)[ウナギ科].
    [参考]親ウナギがサルガッソー海域で産卵した後、稚魚はメキシコ湾流に乗って2か月を旅し、淡水河川に辿り着く。河川で7年も過ごし 成長した後産卵のため海へ下る; 産卵すべき海域・場所の方角をどのように知りうるのか、謎に包まれる.

    yoroshi[操舵時の針路などの]よろし: steady!

    yoru: [参照]夜間.

    yoru[縄などを]撚る(よる):

      /lay: vt.…を置く; [卵]を産む; [糸・縄など]を撚(よ)る、[縄]をなう[…up]、編む、組む; [海][陸など]が水平線下に沈むところ まで来る(opp. raise)、vi.[海]船をある状態(位置)に置く、n.[捕鯨業などで給料の代わりに受ける] 利益配当.
      /to lay yarns into a rope: 糸を撚ってロープにする.

      twist: v.撚(よ)る、撚り合わせる、巻く、巻きつける.
      /twist counter: n.検撚器[撚り数(よりすう・number of twist)を測定する器械].
      /twist degree: n.撚度(ねんど)、撚り度(よりど).
      /twist direction: n.撚り方向.
      /twisting: n.撚り合わせ; 撚り糸.

      /yarn: n.[海]小綱を撚るための繊維、ヤーン; 紡ぎ糸、織り糸、編み糸、撚り糸.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yo-ru[船]ヨール:

      /yawl: [船]ヨール、ヨール型帆船 [小型の2本マスト(2檣)の帆船の一種; 2檣のうち高い前檣と短小の後檣に縦帆を装備した小型二檣 縦帆の帆船の一種]; 小型の船載雑用艇(=jolly-boat, jolly boat)[船に積まれる(船載の)、2本、4本ないし6本のオールで漕ぐ 雑用の小型船 [西語] yola.
      [参考]
      /cutter: n.[海]カッター [軍艦付属のオールを備えた雑役艇、小艇、短艇; 帆も張れる]; [1本マストの前後に比較的 大きな縦帆をかけた]一種の快走帆艇、帆走艇; [米国]監視艇 [Coast Guardに属する、軽武装の密輸監視・沿岸警備用の小型船]、 巡邏艇(じゅんらてい)(revenue cutter).
      /ketch: n.[海][帆船の種類]ケッチ、ケッチ船 [メンマストとミズンマストの2檣に、縦帆を張った小型の沿岸貿易帆船で、 後檣帆が大型のもの; 沿岸貿易に用いられた; 構造堅牢な2檣の海戦用帆船; 2本マストの縦帆艤装をしたヨール(yawl)では、 ミズンマストは小さく、ごく船尾寄りに取り付けられている] [西語: queche].
      [英語] ketch: a two-masted sailing vessel with a mizzen mast slightly smaller than the main and stepped forward of the rudder stock/post.

    yosaburou[魚]ヨサブロウ: [学名]Xyrichtys novacula [ベラ科].

    yosan予算: budget.
    /appropriation: [議会が承認した]特別支出金.
    /an appropriation bill: [議会に提出する]歳出予算案.
    /to appropriate: [政府などが][ある金額を]予算に計上する.
    [文例]The legislature appropriated the funds for the construction of …: 立法部は…の建設のための資金を予算計上した.

    yoseatsume寄せ集め:
    /manavelins, manavilins: n.pl.[海俗語][船具の破片や残飯などの]寄せ集め、残り屑、半端(はんぱ)物、[船具の]がらくた; [俗語][食べ物の]残り物、残飯.
    /scratchy: adj.[船員・選挙など]寄せ集めの、にわか仕立ての、不揃いの.

    yosee[釣]寄せ餌(よせえ): 魚を寄せ集めるために撒く餌 [参照]撒き餌(まきえ).
    /chum: n.[魚を引き寄せるための]まき餌(え)、撒き餌、撒餌(まきえ)、寄せ餌、まき餌(えさ).
    vi.,vt.(chummed, chumming)寄せ餌(撒き餌)で魚を[集めて]釣る; 寄せ餌(よせえ)する.
    /ground bait, ground-bait: [水底に沈めて魚を集める・誘う]寄せ餌.

    yosekii[天]余赤緯(よせきい)、極距離(=polar distance)[赤緯の余角]: codeclination.

    yosenami寄せ波: surf; incoming waves; beachcombers; [sea] combers.

      /beachcomber: [沖から浜に打ち寄せる]大波、寄せ波; [海浜・波止場などに<難破船などから>打ち寄せられた物を拾って生活する] 人、浮浪者; [特に南太平洋諸島の]白人浮浪者、波止場ごろ.
      /breach: n.[海]砕け波(くだけなみ)、寄せ波(よせなみ)(surge, surf)(→ breaker)、[古語]波が砕けること; [鯨が]海面上に躍(おど)り出ること・跳躍すること・飛び上がること、海面に飛び出ること; 破れ、破損; [法律・契約・義務 などを]破ること、違反、販促.
      /heavy surf: 大きな寄せ波.
      /surf: n.磯波(いそなみ)、寄せ波、寄せては砕ける波、砕け波 [風下の海岸で砕ける波](→ wave)、vi.波乗りをする.
      /surfboat: n.寄せ波船 [寄せ波を横切るのに用いる浮力の大きな舟].
      /surfy: adj.(surfier, surfiest)寄せ波の、寄せる波の多い; 寄せ波のような; 高波の寄せる.
      /surf zone: 磯波帯(いそなみたい).
      /swash, surf: 磯波 [海岸、岩などへの衝突や浅海底の影響でできる砕け波]; breaker.

    yoseru寄せる:
    /to steer to the anchor: [出港時に、船首を] 錨の方へ寄せる(進める、向ける).

    yosetehakaesu寄せては返す:
    /churn: vt.[水・泥などを]激しくかきまわす(かきたてる・攪拌(かくはん)する)、vi.[スクリュー・車輪などが]激しく 回転する; [波などが]激しく岸を洗う、寄せては返す、騒がしく動く、[風が波を]わきかえらせる; [液体が]激しく動く.

    yoshiebi[動]ヨシエビ: offshore greasyback prawn, greasyback shrimp, [学名]Metapenaeus ensis (De Haan) [クルマエビ科].

    yoshikiri-zame[魚]ヨシキリザメ(葦切り鮫):
    /blue shark, great blue shark: n.[魚]ヨシキリザメ(great blue shark), [学名]Prionace glauca (Linnaeus) [メジロザメ目メジロザメ科ヨシキリザメ属].

    yoshinobori[魚]ヨシノボリ: lake goby.

    yosogi[魚]ヨソギ: striped filefish.

    yo-soro-[海][間投詞]よーそろー!["船首をそのままに保て!"の意]: Steady [on]!

      /right on!: ライト・オン! [操舵コンパスを基準コンパスの所要針路に合わせる時に使う]、[操舵中]所定の針路に合った (乗った)時の号令; 宜候[よーそろ].

      steady: adj.[海][荒海などで]方向(針路)が変わらない; 舵を据える; しっかりした、安定した、ぐらつかない、 adv.[海]一定方向に、interj.[海]宜候(ようそろ)、よろしい; 落ち着け [語例]「取り舵、よーそろ!」.
      [参考] 操舵用語として用いられることが多い; 船首を一定の方向に向け、左右にぐらつかせないようにすること;  「船首をそのままに保て!」という意味の「宜候(よーそろ、ようそろ)!」にはいくつかの言い方がある.
      /a steady ship(vessel): 安定船; 横揺れ正常の船.
      /Keep her steady!: [海]船[の進路]をそのまま!、宜候(ようそろ)!(Steady!).
      /Steady!, Steady as she goes!, Steady as you go!, Steady so!: "宜候(よーそろ、ようそろ)!".
      /steady aport: "面舵に当て".
      /Steady a'port!: 一寸(ちょっと)左にやって針路を戻せ!.
      /Steady a'starboard!: 一寸(ちょっと)右にやって針路を戻せ!.
      /steady course: "偏しないで一本針路に"、不変針路.
      /steady her: "船首を振るな".
      /Steady on!: [海]よーそろ-! [「船首をそのままに保て!」の意].
      /steady so: 今の針路、"宜候(よーそろ、ようそろ)!".
      /steady the ship on her course: 船をその針路上に据える.

    yosuji-fuedai[海]ヨスジフエダイ:
    /blue and yellow snapper, blue-and-yellow snapper: n.[魚]ヨスジフエダイ、スジタルミ、スジフエダイ [ 画像(z22396.jpg)/しながわ水族館].
    /common bluestripe: n.[魚]ヨスジフエダイ, [学名]Lutjanus kasmira [画像(z22466.jpg) /すみだ水族館].

    yosuji-ryuukyuu-suzumedai[魚]ヨスジリュウキュウスズメダイ: black-tailed humbug, blacktail humbug; [学名]Dascyllus melanurus [画像(z22250.jpg)/サンシャイン水族館] [画像(z22441.jpg)/しながわ水族館].

    yosuji-shimaisaki[魚]ヨスジシマイサキ: trumpeter perch.

    yotei予定:

      /due: adv.[方角・方位を示す単語の前に付けて、方角などが]正…に、真…に、まさしく(exactly); …の予定; 正しい; …のはず.
      /due at: 入港(到着)のはず.
      /due from: より到着(入港)の予定.
      /due of shipment: 船積みの期限.
      /due off …: …の沖に到着の予定.

    yotsude-ami[漁]四つ手網(よつであみ): [参考]木・竹などで枠をとった、四角で浅い袋状の網漁具。河川、湖沼や浅い海域 での捕獲に使用。四つ手.

      /four-angle dip net: 四つ手網[すくい網の一種].
      /four-armed scoop-net, four-arm scoop-net, four-arm scoop net: n.四つ手網、四手網(scarf net).
      ・ four-armed lever scoop-net: てこ式の四つ手網.
      /lever net: n.四つ手網(scoop net).
      /lever scoop-net: n.四手網.
      /lift net: n.[総称]敷網(しきあみ)、敷網類[四艘張り網など]、四ツ手網(lever net).
      /lift-net fishing: 敷網漁法.
      /scarf-net, scarf net, salambaw: n.[漁]四つ手網.

    yotsudume-anka-四つ爪アンカー(よつづめ -): [参照]四爪錨.

    yotsume-ikari[海]四爪錨(よつめいかり):

      /grapnel: n.[海][通例3~5本の爪がある小型船用の]小型の錨、小錨、四つ爪(よつづめ)アンカー・錨、四爪錨 [通例4本の爪のある小型の錨]、多爪錨[3~5本の爪のある小型の錨; 普通四爪錨が多い](=grapnel anchor); 引っ掛け錨、小錨; [複数の鉤(かぎ)のついた]引っ掛け鉤(かぎ)、グラップネル [昔の海戦で敵船に 引っ掛け引き寄せたり、捕まえるのに用いた。現在は船・気球・浮標などを繋ぎ止める道具として用いられる];  すばる [数本の爪のある小型の錨・針で、水底を引いてさらったり、物を引っ掛けたりする]; [錨型の]つかみ機.
      /grapnel anchor: n.[海]四つ爪(よつづめ)アンカー、四爪錨(→ grapnel).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    yotsume-kurage[動]ヨツメクラゲ:
    /moon jelly-fish: n.[動]ミズクラゲ、ヨツメクラゲ [学名]Aurelia aurita [ミズクラゲ科] [画像: ミズクラゲ(moon jelly, [学名]Aurelia aurita)]/[画像(z22232.jpg)・ 画像(z22233.jpg)/サンシャイン水族館].

    yotsume-uoヨツメウオ: [学名]Anableps anableps [ヨツメウオ科; 中米から南米北部に分布する; 水中と空中を同時に見ることができる 眼をもつ].
    /anableps: n.[魚]ヨツメウオ属(A~)の魚(→ four-eyed fish).
    /foureyes: n.[魚]ヨツメウオ [南米ベネズエラからアマゾン川にかけての河口付近に生息する; 特殊な構造の眼をもち、その瞳が水面 用と水中用に仕切られている].

    yotsuha-ao-gazami[動]ヨツハアオガザミ: blunttooth swimcrab.

    yotto[船]ヨット: yacht [周遊や競技などに用いられる船艇].

      /frostbiter: n.寒中帆走用ヨット; 寒中帆走をする人.
      /hike: vi.[海][ヨットで]風上側の艇外に身を乗り出す; 徒歩旅行(ハイキング)する.
      /iceboat, ice boat: n.[船]砕氷船(=icebreaker); 氷上ヨット[帆を張って氷上を滑走するスポーツ; 帆・プロペラなどで氷上を 走る一種のヨット](iceyacht, ice yacht).
      /iceyacht: n.=iceboat.
      /raceabout: n.競争用ヨット; 競争用自動車.
      /Royal New Zealand Yacht Squadron: n.[略: RNZYS]王立(ロイヤル)ニュージーランドヨットクラブ [ニュージーランド最大の ヨットクラブ; このクラブの会長をcommodoreという; 在オークランド].
      /sailboard: n.1~2人用小型ヨット、1~2人乗りの小さな平底帆船; ウインドサーフィン用のボード.
      /sailboat: n.[米国]帆船(sailer, sailing boat); ヨット [英国ではsailing boatともいう].
      ・ a model sailboat: n.帆船モデル(模型)/sailboater/sailboating.
      /sailing: n.帆走(はんそう)[船が帆に当たる風を利用して走ること]、航海、航行; 帆走法・術、航海(航行)法・術、航法; ヨット競技、ヨット遊び、ヨット術; 航行力、速力、船足; 出帆、出航、adj.帆走の; 船の; 出帆(船出)の.
      /sailoff: n.ヨット競走.
      /sail-over: n.[ヨットレース]艇がゴールに進まず、行きつ戻りつすること.
      /skimming dish: n.競走用の平底ヨット.
      /star: n.[ヨット]スター(star boat) [オリンピックや国際レースで使用されるヨットの型; 二人乗り;  レーティング(rating)として、全長22フィート7.5インチ、メンスル217平方フィート、ジブスル63平方フィートと規定されている].
      ・ star boat: n.[ヨット]=star.
      /trunk cabin: n.[海]トランクキャビン [ヨットなどの甲板上に突き出た船室].

      yacht: n.ヨット、快走帆船; [個人所有の]豪華遊覧船、vi.ヨットに乗る、ヨットで走る; ヨットで競争する.
      [参考]ヨットレースにおけるヨットクルーのいろいろ: navigatorナビゲーター, trimmerトリマー, helmsmanヘルムスマン, tactitian タクティシャン, skipperスキッパー, pitmanピットマン [語例]headsail trimmer: n.ヘッドセール・トリマー(調整者、操帆者).
      /a yacht basin: ヨット停泊所、ヨットハーバー.
      /yacht club: n.ヨットクラブ.
      /yachting: n.ヨットを走らせること、ヨットの帆走、ヨット競技、ヨット乗り、ヨット遊び、adj.ヨット乗り(遊び)の.
      ・ to go yachting: ヨット乗りに行く.
      /yachtsman: n.(pl. -men): ヨット操縦者、ヨット所有者; ヨット遊びの好きな人、ヨット帆走愛好家.
      /yachtsmanship: n.ヨット操縦法.
      /yachtswoman: n.(pl. -women)[女性の]ヨット操縦者、ヨット所有者; ヨット遊びの好きな女性、[女性の]ヨット帆走愛好家.


    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]