海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
riasuリアス: n.(pl.) rias.
ribandoリバンド:
/ribband: n.[造船]帯板、リバンド、仮取り付け板 [船の肋骨を立て、それが固定されるまで倒れないように仮止め・仮連結して おくための帯状の長い薄板; 船の肋材(ろくざい)を支える板]; [造船]ずれ止め[進水用の滑り台が横ずれするのを防止するための、 その台の側面に取り付けられた添え材]. /rib band: n.肋帯板; 仮取り付け板.
ribathi-senリバティー船:
ri-bo-do[海]リーボード: [参考]ヨットなどにおいて、水面下の横抵抗を増すために舷側下方に突き出す幅の広い板].
ribonリボン:
[画像(x756.jpg): ブルー・リボンの解説/横浜・氷川丸館内]. [参考]ブルー・リボン賞: 北大西洋航路での大洋横断において最高平均速度を記録した船に授与された (太平洋航路でも行われている)。その船が最高記録を誇ってマストに掲げる、青色長大のリボン。 「blue ribbon」とは、もともと英国のガーター勲章(the Garter)[英国の最高勲章]の青リボンのことで、転じて最高栄誉[賞]、 最優秀賞の意味がある。 米国船籍客船United States号が1952年に所要時間3日10時間40分、平均速力35.59ノットでニューヨーク~サザンプトン間 (これがブルー・リボン賞の基準距離)を横断したのが最高である. /telltale: n.表示器; [海][ヨットなどの]舵角表示器、吊(つ)り羅針儀(らしんぎ); [海][ヨットの]風向指示用リボン、吹流し. ribon-kasube[魚]リボンカスベ: duskypink skate.
ribon-suzumedai[魚]リボンスズメダイ: blue ribboned demoiselle.
ri-chi[海]リーチ:
[英語] leech: (1)the after edge of a triangular sail; (2)both side edges of a square sail. /leech line: n.リーチ・ライン [courseのleechを内上方に引く動索]; [帆の]縦縁の綱; [方言]ビーム・トロール網の引き寄せ綱 (quarter rope). /leech rope: n.リーチ・ロープ [帆のleechに沿った綱]. /taut leech: n.タウト・リーチ [帆が風を強く受けてぴんと張った状態].
ri-chingu[海]リーチング: reaching [風を横から受けて帆走すること; ポイント・オブ・セーリング
(ヨットなどが風に対して取りうるさまざまな進航方向)の一つ]. ri-chi-rain[海]リーチ・ライン: leech line [リーチを引き締めるためのロープ; セールのリーチに入れて ある細いロープ。これを引いたりゆるめたりしてセールのリーチ・カーブを調節する].
ri-da-[釣]リーダー: leader [ハリスのこと]. ri-dhingu-rain[海]リーディング・ライン: leading line [港や航路において船を安全に導くために設けられた見通し線].
ridoリド:
ri-doリード:
ri-fa-リーファー: ri-fi-doragon[動]リーフィー・ドラゴン: [参考]タツノオトシゴの仲間。豪南部域に生息。海藻に擬態しており、 あたかも流れ藻のように滑らかに泳ぐ [リーフィーシードラゴンの画像(z22581.jpg)/埼玉県川口市立科学館・海関連特別展・ 国立科学博物館蔵]. ri-finguリーフィング: reefing [強風や暴風時に帆の面積を縮めること]. ri-fi-shi-doragon[動]リーフィー・シードラゴン: leafy sea-dragon [学名]Phycodurus eques.
ri-fuリーフ:
/a coral reef: サンゴ礁.
/drop-off: 急斜面、断崖. /inner reef: インナーリーフ. /reef fish: リーフフィッシュ [サンゴ礁・岩礁・リーフなどに棲む魚]. /reef flat: 礁原. /reef margin: 礁縁(しょうえん). /reef-producing coral: 造礁サンゴ. /to strike a reef: 座礁する. ri-fu[海]リーフ、縮帆: reef [セールを巻いて面積を小さくする方法; 風が強くなってきた時、セールを縮めて セールの面積を減らすこと。ブームやマストにセールを巻きつけてリーフするローラー・リーフ、ブームの上に折り畳む ようにリーフするジッフィー・リーフ(スラブ・リーフ)などの幾つかのやり方がある]. ri-fu-bo-do[海]リーフボード: reefboard [帆船が風下に押し流されないように、風下舷に取り付けられた板]. ri-fu-fisshu[魚]リーフフィッシュ: leaf fish.
ri-fu-kuringuru[海]リーフ・クリングル:
ri-fu-pendanto[海]リーフ・ペンダント: reef pendant [リーフ用にリーチのクリングルに付いているロープ。 スラブ・リーフで使われる].
ri-fu-pointo[海]リーフ・ポイント:
/reef pendant: n.縮帆用短索. /reef point: n.リーフ・ポイント、縮帆索、縮帆用つめ紐 [強風時などにおいてリーフする(帆面積を小さくする)ための、 帆に一定間隔で取り付けられている短索; 縮帆用として帆に一定間隔で帯が取り付けられているが、そこに帆を手繰り寄せ、丸めて縛り上げ 縮帆するために使用される細索]. rifuragginguリフラッギング、便宜置籍船化、[船の]転籍: reflagging.
rifurekuta-リフレクター: ri-fu-suthingu-rei[魚]リーフスティングレイ: blue spotted stingray [画像 (z22220.jpg)/サンシャイン水族館]. ri-fu-te-kuruリーフ・テークル: reef tackle [コース(course)縮帆用のテークル].
rifutoリフト: rifutoリフト: → rift: n.[地質・地学]リフト、断層/[hydrothermal mounds near ]the Galapagos Rift: ガラパゴスリフト(-断層)[近傍の熱水マウンド]. rifuto-ando-fo-ru[釣]リフト&フォール: lift and fall [ルアーを浮かしたり沈めたりする技法(テクニック)].
rifuto-on-rifuto-ofuリフト・オン/リフト・オフ: lift-on/lift-off [略: LO/LO]→ lift on/lift off system: リフト・オン/リフト・オフ方式 [LO/LO方式ともいう]、
リフト・オン/リフト・オフシステム.
rigan離岸: [参照]接岸、接舷.
riganryuu離岸流(りがんりゅう): rigantei離岸堤: ?. rigin[海]リギン: rigging [参考]マストやヤードを支えたり、セールを操作したりするのに必要なロープ、滑車、 索具類の総称。(1)索類を利用して行う艤装; (2)小型帆走艇などにおいてマストを維持固縛するため両舷に張られた静索.
riguリグ: ri-guリーグ: league [3海里(約4.8km)].
ri-herumu[海]リー・ヘルム:
rijjiリッジ、海嶺(かいれい): ridge. rijjingu[海]リッジング[冷水の山脈状の隆起]; うね状に隆起すること: ridging. rikagaku-kenkyuusho理化学研究所[日本]: The Institute of Physical and Chemical Research.
rikan-shoumeisho罹患証明書(りかんしょうめいしょ):
/a clean bill [of health]: 健康証明書; 健全証. /a foul bill [of health]: 罹患証明書; 不健全証. /a suspected bill [of health]: 存疑健康証.
rikisou力漕する: [参照]漕ぐ.
rikizai[造船][木船の]力材(りきざい): deadwood.
riku陸: [参照]陸地、陸(おか).
/terrestrial animal: n.陸上動物. /terrestrial heat: n.地熱. /terrestrial heat flow through the ocean floor: n.海底地殻熱流量. /terrestrial navigation: n.地文航法. /terrestrial water: n.陸水. ri-kuリーク、[外板の割れなどによる]水漏れ: leak.
rikuage陸揚げ: unloading, landing.
/discharge: vt.[船]から積荷を降ろす、[船荷など]を降ろす(unload)、[船客など]を上陸させる・おろす、陸揚げする、 n.荷揚げ[おろし]. ・ discharge afloat: 沖荷おろし. ・ port of discharge: 荷卸港. ・ to discharge a ship: 船から荷揚げする. /disembark: vi.陸揚げする、上陸させる[する](land). /disembarkation: n.陸揚げ、揚陸、上陸. /floating: adj.陸揚げ未了の; 浮かんでいる、浮遊の. ・ a floating cargo: 沖がかり貨物、未着貨物. ・ a floating pier: 浮き桟橋. /landed: adj.陸揚げした、上陸した. /landing: n.陸揚げ、上陸、揚陸; 着岸、着陸; 陸揚げ場、上陸場、着陸場; 漁獲. /landing charges, landing rates: 陸揚げ料(費)、荷揚げ料、水揚げ料. /landing place: 陸揚場(りくあげば)、揚げ場; 上陸場、船着き場. /landing port: 陸揚げ(水揚げ)港. /lay days: n.(pl.)[商]船積み(陸揚げ)[停泊・碇泊]期間、荷役日数 [この期間中は滞船料免除]、[貨物の荷役に要する] 停泊日数、荷役期間; [海]停泊日. /a port of unloading, unloading port: 陸揚げ港、陸揚港. /to put … on shore: (vt. shore)陸揚げする、上陸させる. /to take ashore: …を陸上げする.
unload: v.[船などの; 船などから]積荷を降ろす、荷揚げする、[荷]をおろす(→ load).
/land came in sight: 陸が見えてきた. /landfall: [参照]陸地初認. /landfast: adj.陸地につながった. ・ landfast ice: n.陸地に固着した氷. /Land ho!: [海]陸が見えるぞ!. /landlocked: adj.(1)周囲を他国の陸地領土に囲まれた、[国・湾などが陸地に囲まれた、海に通じていない; (2)[魚などが]陸封された、淡水中に住む、淡水に棲む [例えば、サケ・マス類は降河して海で成長した後産卵期のため同じ河川 へ遡上してくるが、華厳の滝から下流へは降河できず中禅寺湖より上流或に閉じ込められ産卵期には同湖に流れ込む川を遡上している]. /landward: adv.(=landwards)陸の方へ[向かって]、内陸の方へ、adj.陸に向かった、陸に面した; 陸の方にある. /lay: vt.…を置く; [卵]を産む; [糸・縄など]を撚(よ)る、[縄]をなう[…up]、編む、組む; [海][陸など]が水平線下に沈むところ まで来る(opp. raise)、vi.[海]船をある状態(位置)に置く. /lee shore: n.本船の風下側にある陸岸(海岸); 風の当る岸; 船の風下側に陸岸があって危険な状態. ・ on a lee shore: 風下の海岸に; 困難に陥って→ to be on a lee shore: 苦境に立っている. [英語] lee shore: a shore on to which the wind is blowing. /lift: vt.持ち上げる、上げる、揚げる、挙げる、vi.上がる; [雲・霧・雨などが]晴れる、[雨が]上がる; [船が]波に乗る、 [船が波に乗って]もち上がる; [航海して行くうちに、陸地や星などが]水平線上に見えて来る. /off the land: 陸岸の沖に; 陸(岸)を離れて. /onshore: adj.陸に向かう、向岸の [対語] offshore: adj.陸上の、adv.陸に向かって; 陸上で. /out: adv.陸を離れて、沖へ出て、[船などが]外国行きで → far out at sea: はるか沖合に. /raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [海][陸地・他船など]の[はっきり]見える所まで来る(opp. lay). ・ to raise land: 陸地の見えるところに近づく. /terrigenous: adj.地から生じる、土生の; [地質][海底堆積物が]陸地に由来する、陸地起源の、陸源の、陸成の. /terrigenous deposits: n.pl.陸地起源堆積物、陸性沈澱物.
to+動詞
rikuchi-kigen-no[海底堆積物が]陸地起源の: rikuchi-kouka[ロランの]陸地効果: land effect.
rikuchi-shonin[航行中の船舶からの]陸地初認(りくちしょにん):
[参考]陸地初認: 大洋航海後初めて陸地を視覚により視認すること. /a good(bad) landfall: 予定時刻に陸地を認めること(認めないこと). /to make a bad landfall: [海]予測と違って陸地を認める、予定時刻になっても陸地を認めない(発見しない). /to make a good landfall: [海]予測どおりに陸地を認める、予定時刻に陸地を認める(発見する). /to make a landfall: 陸地を認める、陸地を初認する. [文例]the anniversary of Christopher Columbus's landfall in the Bahamas 500 years ago: 500年前のコロンブスによる バハマ諸島の陸地初認の記念. /to make a landfall in what is today Namibia: 今日ではナミビア(アフリカ南西の国)とされる陸地を視認する.
rikudana陸棚(りくだな): continental shelf [参照]大陸棚.
/continental slope: 大陸斜面、陸棚斜面; 陸棚崖(りくだながけ). /shelf: n.(pl. shelves)棚(たな); 棚状のもの; [崖(がけ)などの]岩棚(ledge); 陸棚(りくだな)、大陸棚(continental shelf); 暗礁(reef)、砂州・砂洲(さす)、浅瀬(あさせ)、洲(す); [地質]棚状地層 [沖積土下の床岩]、岩床(がんしょう)、平層; [造船]梁受材(りょううけざい). /shelf edge: n.大陸棚外縁(がいえん). /shelf sediment: n.大陸棚堆積物.
rikudanaha[海]陸棚波(りくだなは): shelf waves; edge waves. rikudana-shamen陸棚斜面、大陸斜面: continental slope.
rikufuu陸封(りくふう): [参考例][学名]Cottus pollux: [魚]カジカ(大卵型;河川陸封型).
/landlocked: adj.(1)周囲を他国の陸地領土に囲まれた、[国・湾などが陸地に囲まれた、海に通じていない; (2)[魚などが]陸封の、陸封された、淡水中に棲む、淡水に棲む [例えば、サケ・マス類は降河して海で成長した後産卵期のため同じ河川 へ遡上してくるが、華厳の滝から下流へは降河できず中禅寺湖より上流或に閉じ込められ産卵期には同湖に流れ込む川を遡上している]. /landlocked fish: 陸封魚(りくふうぎょ)、陸封された魚 [一般的には、海産の魚類が陸地に囲まれた湖沼などの内水面に棲みついたもの]. /landlocked form, land-locked form: 陸封型. /landlocked red salmon: n.[魚]ヒメマス. /landlocked salmon, land-locked salmon: n.[魚]ヤマメ、ヤマベ. /landlocked salmon: n.[魚]陸封ザケ[大西洋産のサケの陸封種]、陸封型サーモン; lake trout.
/land breeze: 陸風; 陸軟風 [海岸地方では、通例、日没後の夜間陸地側の大気が冷やされて、陸から海の方向へ吹く風; 夜間放射によって生ずる海陸間の 空気循環のうち、地表近くを陸から海に向かって吹く風](cf. shore breeze)(opp. sea breeze).
rikugan陸岸: [参照]陸地. rikugan-gankou-sa陸岸眼高差: dip of shore horizon [測者の眼と陸地岸線とを結ぶ直線と、測者の居所地平とがなす 角度].
rikugen陸源(りくげん): riku-hankyuu陸半球: land hemisphere. rikuhoukoku陸棚谷(りくほうこく); [スコットランド]広い谷(wide valley): strath.
rikuhyou陸標(りくひょう): rikuhyou陸氷(りくひょう): land ice.
rikujou陸上:
/ashore and adrift: 陸上や海上に. /life ashore: [船員の]陸上生活. /on the beach: [俗語][船乗りなどが]失業して(out of work); [海][海軍軍人が]陸上勤務で(となって). /Sea turtles crawl ashore, lay their eggs, and head back into the ocean. 海亀は陸にはい上がり、産卵し、 そして海へ戻って行く. /service ashore: 陸上勤務. /to be ashore: 陸上にある、上陸中である、上陸している、座礁している. /to transmit electricity ashore by seabed cable: 海底ケーブルで陸上に送電する.
rikukaifuu陸海風:
/gentle breeze: 軟風 [風力3の風]. /It is breezing offshore.そよ風が沖の方へ吹いている. /land and sea breezes: 陸海風 [海岸地方では、夜間陸地側で大気が冷やされて風は陸から海の方向に吹くが、昼間はその逆に 海から陸方向に吹く風]. /land breeze: 陸軟風 [夜間陸地側の冷却により、海岸付近で夜間に陸から海に向けて吹く風]. /sea breeze: 海軟風 [日中に太陽熱で陸地側の温度上昇により、海岸付近で日中に海から陸に向けて吹く風]. rikukeitou陸係島、陸繫島(りくけいとう): land-tied island.
rikunanpuu陸軟風:
/land wind: n.陸軟風(land breeze)[通例、日没後の夜間に陸から海に向かって吹く風](opp. sea breeze). /sea breeze: 海軟風 [日中に太陽熱で陸地側の温度上昇により、海岸付近で日中に海から陸に向けて吹く風].
rikuni陸荷:
rikusei陸成(りくせい):
rikusei陸生、陸棲:
rikusui陸水(りくすい): land water; inland water.
rikusuigaku陸水学: rikuzen-iruka[動]リクゼンイルカ: True's porpoise. riman-kairyuuリマン海流: Liman Current [日本海北部の寒冷な海水が西流して生じる海流].
rimou罹網(りもう):
/enmeshing ratio; [刺網での罹網の場合] gilling ratio: 罹網(りもうりつ). /enmeshment: 罹網[(漁)網にかかること]、羅網(らもう) [参考]罹(り): 病気などにかかる、災害などにあう. /entangle: vt.絡ませる、もつれさせる→ entangling net: n.纏絡網(てんらくあみ)(tangle net)/entanglement net: n.纒落網. /gill: v.罹網する[刺網の場合]. /[文例]A huge amount of salmon were gilled: 大量のサケが刺網で獲れた. rin輪(りん)[鱗の成長線]: circulus. rinchuu-rui[動]輪虫類(りんちゅうるい)、輪虫綱: Rotifera [参考]rotifer: n.[動]クルマムシ.
rinenリネン: ringogaiリンゴガイ: → apple snail: リンゴガイ科. ringu[魚]リング: ling [タラ科の海水魚].
ringu[鯨]リング:
ringu-appu-enjinリングアップエンジン: [参考]主機や補機を大洋航海の運転状態にする [文例]リングアップ
エンジンを冷する.
ringu-netto[漁]リング・ネット:
ringute-ru[海]リングテール:
rinji-purankuton臨時プランクトン、臨時性プランクトン: tychoplankton.
rinjitou臨時灯:
rinkai-no臨海の: (adj.)seafront, seaside, oceanfront; waterfront; bayside; marine; littoral (→ 海浜・海浜公園).
/littoral fisheries experimental station: 臨海水産実験所(実験場). /oceanfront: n.臨海[部・地]、[保養地などの]海岸通り、adj.臨海[部・地]の、海岸通りの. ・ oceanfront hotel: 臨海地にあるホテル、海に臨むホテル、海岸沿いのホテル. /oceanfront(seafront, seaside, oceanside) park: 臨海公園. ・ bayside(harborside) park: 臨海公園; 臨港公園、ベイサイド・パーク、ハーバーサイド・パーク. ・ waterfront park: 臨海公園、水辺公園. /oceanside: 海に隣接する、臨海の、海に臨む(→ oceanview, oceanfront). /on the sea: 海(海上)に[浮かんで]、船上に、船に乗って; [家などが]海に臨んで、海岸に、沿海に→ a hotel on the sea: 海岸のホテル、The shop faces on the sea.: その店は海に面している. /practice at a marine(seafront, oceanfront, coastal) [biological] laboratory: 臨海実習、海洋[生物]ラボ(実験所)での実習. /seafront: n.[都市の]海岸通り、臨海地区、海岸の遊歩道(promenade)、シーフロント; [都市・建物などの]海に面した(接した・ 臨んだ)側・地域・場所. ・ a seafront(oceanfront, seaside, oceanside, bayside) park: n.臨海公園(→ 海浜公園). /a seaside(seafront, oceanfront, oceanside; bayside) park: 臨海公園(cf.海浜公園). /a seaside resort: 海辺(海岸)のリゾート(行楽地・保養地)、海岸避暑(避寒)地、海水浴場. /a summer['s] seaside school; a summer['s] school on the sea: 夏期臨海学校.
waterfront: n.ウォーターフロント[海・湖・沼・河川などに面する水辺; 都市・都会の水辺地区など]、岸辺の土地、
河岸(かし); 海岸通り(seafront)、湖岸通り.
rinkai燐灰(りんかい): rinkai臨界: → critical depth: 臨界深度.
rinken臨検:
/boarding officer: 乗船官吏(かんり)[税官吏など]、船内臨検士官(税関吏); 訪問士官 [入港の軍艦を儀礼的に訪問する士官]. /boarding ship: n.臨検船 [中立国などの船舶に対して禁制品の積載の有無などを調べる]. /boarding visit: [船舶の]臨検、立入り検査. /visit; visitation: 船舶臨検; 巡回、巡視、視察. /a visit for(of) inspection: 臨検. /the right of visit [and search]: 臨検捜索権. /the right of visitation: 船舶の臨検権. /rummage: vt.[海][船内]をくまなく点検する、[税関官吏・税関吏が]船内捜索をする、[船を]検査する、臨検する; …を隅から隅まで捜(さが)す、かき回して捜す; 船積み荷物の余積を作る、vi.[海]臨検する、捜索する[in]; かき回して捜す、 くまなく捜す[about, for, among, in …]. n.[税関官吏(かんり)・税関吏の]船内捜索、船舶臨検、検査、検索; 掻(か)き回して捜すこと、くまなく捜すこと. ・ to rummage a ship for …: …を捜して船内をくまなく調べる. ・ to rummage a ship for opium: 阿片(あへん)を捜して船内をくまなく調べる. /rummaging: n.捜索[税関吏が船舶を臨検捜索すること]. /search: n.捜すこと、捜索、探索[for, of …]; [交戦国による中立国船舶に対する]臨検; [捜索権による船舶の; 権利に基づく]捜索; 追求[for, of …]; 調査、vt.…を捜索する、捜す、探索する、vi.捜す; 調査する. ・ the right of search: 捜索権 [交戦国が公海上で中立国の船舶に対して行使する]. ・ to search a ship: 船を臨検する. ・ to search the ship: その船を臨検する、その船内を捜査する. /searcher: n.捜索者、検査・調査者(官); 税関検査官、船舶検査官; 大砲検査器. /visit: n.訪問; 視察、参観; 船舶臨検. ・ the right of visit [and search]: n.臨検[捜索]権. /visitation: n.訪問; 視察; 巡回、巡視; 船舶の臨検. ・ the right of visitation: n.船舶の臨検権. rinkou臨港: → harborside: 臨港の [参照] portside.
rinkou燐光:
rinkou[動]鱗甲(りんこう):
/scutcheon: n.[動]盾板(scutum). /scute: [動・昆]鱗甲、角鱗(=scutum). /scutellate: adj.[動]鱗甲を有する; 盾形の. /scutellated: adj.鱗甲(小盾板)を有する. /scutum: n.(pl. -ta)[動][カメ・アルマジロなどの]角鱗、鱗甲(りんこう); 大鱗(おおうろこ)(→ large scale).
rinkuリンク: rinmon鱗紋(りんもん): scale picture. rinpun鱗粉(りんぷん): pearl white. rinrin鱗輪(りんりん): circulus. rinsanen燐酸塩: phosphate/phosphorite nodule: 燐酸塩団塊/polyphosphate: 縮合燐酸塩. ripi-ta-リピーター: repeater [例えば、ジャイロコンパスのリピーター].
rippingリッピング:
rippuリップ:
rippu-karentoリップカレント:
rippuruリップル:
rippyou立標(りっぴょう): beacon [礁、堆、浅洲などに設置した昼標; 日本では古来より"みおつくし"と呼ばれた
水路を示す立標があった。大阪市の市章はそれをデザイン化したもの。立標で灯光を発するものを灯標という].
/beaconage system: 立標式 [立標の形状・塗色・番号を定めた国際浮標式]. /beacon buoy: 立標浮標. /beacon light: 灯立標(lighted beacon)、標識灯台(燈台). /isolated danger beacon: 孤立障害立標. /pole beacon: 竿立標. ri-rainリー・ライン: Lee(Rhee) line.
ririan[釣]リリアン: [参考]道糸をセットするために、のべ竿の先端(穂先)に取り付けられたひも状の部品; ここに道糸を結ぶ. riro離路(りろ): deviation [航行中の船舶が、救助、避難などのために、当初計画した予定の航路から離脱すること].
/backing: n.[釣][リールに巻く]下巻き[糸]. /casting and reeling: [釣り糸・ルアーの]投げ込みと引き寄せ. /check: vt.[海][張り索を]抑えて徐々に緩める(弛める)、少し緩める; [錨索などの]走出を止める、n.止めるもの(人); 留め具、留め綱、[釣][リールの]ラチェット[など]; 急止、阻止; 検査. /drag: n.[海]引き網、地引網(drag net, dragnet)、底引網; [水中の捜索などに用いる] 網、引き網、四爪(よつめ)いかり、 さぐり錨、引っ掛け錨、掃海具; [釣]リールのブレーキ、ドラッグ; 釣り糸が横に引かれること; 牽引(けんいん); [船の前後の]吃水差. /pirn: [スコットランド][釣り竿の]リール.
reel: n.[釣り竿の; 釣り糸(line)を巻く]リール、[糸・ロープ・針金などを巻く]巻き枠; 糸車、かせ、
vt.[糸]を巻く、巻き取る(wind)、糸車で巻き入れる; [リールを巻いて][魚・釣り糸]を手元に引き寄せる.
/thumbing: n.[釣]サミング [回転式のリールで、ラインが出ていくスピードを親指の腹でセーブする動作]
(→ thumb: 親指、vt.親指で扱う). ri-saidoリー・サイド: lee side [風下側]. ri-shoaリー・ショア: lee shore [船の風下側の近くにあって、船が座礁してしまう危険がある陸岸、浅瀬など].
rishou離礁: rishouban-rain李承晩ライン: [韓国]the Syngman Rhee Line.
risosufeaリソスフェア、岩圏、[地球などの][上部]岩石圏; 地殻: lithosphere (opp. hydrosphere)
(→ アセノスフェア、メソスフェア).
risozu-dorufin[動]リソズ・ドルフィン: n.[動]Risso's dolphin.
risui-kaigan離水海岸(りすいかいがん): coast of emergence, emergence coast.
riteihyou里程標:
ritori-bu[釣]リトリーブ: retrieve [水中に投げ入れた(キャストした)ルアーをリールで巻き取ること、またはラインを手で手繰って
フライを引き寄せること]. ritou離島(りとう): off-lying island.
ritsu率:
/rate of fertilization: 受精率. /rate of group matuarity: 群成熟度. /rate of homing: 母川回帰率. [文例] There is about a 1,000-year supply at present rates of mining.: 現在の採鉱率から すれば約1,000年の供給力がある.
ri-wei[海]リーウェイ:
[参考]リーウェイ: 針路(船首が向いている方向)と進路(実際に船が進んでいる方向)との角度差をいう; 船が一方向だけから風や潮流を 受けて航走する場合、船首は定められた針路を向き続けても、船全体は横流れの状態で進むことになり、予定進路からはずれてしまう ことになる.
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |