海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
英和海洋辞典
検 索 表
|
/hard sailing: 難航. /labouring of a ship: 船の激しい動揺. laboratory: → in-laboratory: 実験室(研究室)内での. laboring: adj.[船が]ひどく揺れて、難航して. laborsome: adj.骨の折れる; [船が]動揺しやすい. Labrador Current: n.ラブラドル海流 [北極海流(Arctic Current)に同じ; バッフィン湾からデービス海峡を南下する 海流(寒流)である].
labroid, -rid: adj.[魚]ベラ科(Labridae)の、n.[魚]ベラ科(Labridae)の魚. labyrinth fish: n.[魚]迷器目(めいきもく); Labyrinthiciの魚 [注] labyrinth: n.迷路、迷宮(maze).
lace-finned leatherjacket: n.[魚]ニシキカワハギ.
lacing: n.レーシング、ひもで縛る(締める)こと; ひも類; 金・銀モール[の縁(へり)取り] [参照] lashing. laciniated conch: n.ヒメゴホウラ.
lacustrine: adj.湖の、湖水の、湖上の; 湖上で生活する、湖[水]に生じる(住む).
ladder: n.梯子(はしご).
/berth ladder: n.寝台はしご. /companion ladder: n.昇降口はしご. /gangway ladder: n.船側はしご(→ accommodation ladder). /hold ladder: n.倉内(艙内)はしご. /Jacob's ladder: n.[海]綱ばしご、縄ばしご、縄梯子(jack ladder, rope ladder) [踏み段が木製または鉄製でできた 綱のはしご]; ヤコブのはしご[ヤコブが夢に見たという天まで届くはしご]. /tweendeck ladder: n.甲板間はしご.
ladder dredge: n.バケット・ドレッジャー(→ bucket dredge). ladder shells: n.イトカケガイ科.
ladder wrasse: n.[魚]リュウグウベラ.
ladderway: n.昇降口.
/companionway, companion way: [海][甲板からその下の船室に通じる]昇降口・昇降階段、甲板昇降口、コンパニオン、昇降通路. /companion way, hatchway; ladderway: 昇降口. /hatch: n.[海][船の甲板にある]艙口(そうこう)、倉口(そうこう)、船倉口; ハッチ、昇降口(しょうこうぐち) (=hatchway); [海][甲板の]昇降口(艙口・ハッチ)の蓋、艙口の覆い(hatch cover; trap door); 船の甲板を形成するはめ板; 水門の扉; 簗(やな)のふた; ハッチ、半戸、くぐり門(wicket); 床窓、天井窓. /hatchway: [海][船の]昇降口、ハッチ、艙口(そうこう)[甲板に設けた穴; cf. hatch]. /scuttle: (1)[海][甲板上の]小型昇降口; その蓋; (2)天窓、舷窓(げんそう)、明り取り.
lade: v.(laded; laden, laded)vt.[船・車など]に貨物(荷)を積む[…with]、[船などに]…を積む;
[貨物・荷を]船(車)に積む、[参考] loadより文語的である. laeotropic: adj.[貝などが]左巻きの. laden: (ladeの過去分詞)adj.荷を積んだ(loaded)[with …]/sediment-laden: adj.堆積物が積み重なった.
lading: n.荷積み、船積み(loading)、荷を積むこと、積載; 船荷、積み荷、貨物. ladle: n.ひしゃく、vt.…をひしゃくですくう、汲む、汲み出す(→ bail, bailer).
ladyfish: n.[魚]カライワシ(=tenpounder, bonefish); ソトオリイワシ(bonefish). ladyfish: n.[魚]ソトイワシ.
lady's finger: n.[魚]シロギス、キス.
lag: n.遅角(ちかく).
lagan: n.[海法][海難時における]浮標付き投げ荷、浮標付投荷(なげに); [海難時における] 海中投棄貨物 [参照]jetsam, jettison,
flotsam. lagging: n.遅れ、遅延、ラッギング(=lag)[関連した現象間の時間差: 潮期、時期、運動]. lagomorph: n.[魚]ウナギ目(もく)(Lagomorpha)の動物 [参考](adj.)lagomorphous, lagomorphic.
lagoon, lagune: n.潟湖、潟(かた)、ラグーン[水の出入り口が砂洲(さす)でほとんど塞がれている、水深の浅い水域]; [海に接続した;
川・湖水などに通じる]湖沼、沼、池; 礁湖(しょうこ)[環礁(atoll)・堡礁(barrier reef)などのサンゴ礁に取り囲まれた海面]. laguna: [スペイン語]小さな湖; 池. laid deck: n.[造船]舷側沿いの板張り木甲板、湾曲式木甲板 [船の舷側の湾曲に沿わせながら湾曲させて張った木甲板; "swept deck"ともいう; cf. straight deck].
laid rope: n.撚り合わせ綱、レイドロープ.
laid-up tonnage:
lake: 湖、湖水、湖沼(こしょう); [the Lakes][北米の]五大湖地方. Lake Biwa goby: n.[魚]イサザ.
Lake Biwa trout: n.[魚]アマゴ、アメノウオ. lake chub sucker: n.[魚]=chub sucker.
lake dwelling: n.[有史以前の]湖上家屋.
lakefront: n.湖水に面した土地(=lakeshore, lakeside); 湖岸、湖畔. lake goby: n.[魚]ヨシノボリ. lake herring: n.[魚]コクチマス(cisco)の一種 [北米の五大湖や東部の小さい氷河湖に多く産するマスに似た魚 (→ [学名]Leucichtys artedi)]、北米産サケ科コクチマス属のシスコ(cisco)の類の魚([学名]Coregonus artedii) [北米の五大湖、東部の小さい氷河湖に多く産する]. Lake Ladoga ringed seal: n.[動]ラドガコワモンアザラシ. lakeland: n.湖水地方. lakelet: n.小湖水(しょうこすい)、小さい湖水、小湖. laker: n.[特にマスなどの; 特にlake troutの] 湖水魚、湖産魚; 湖水運搬船; 湖の[特に五大湖の]航行用船; 湖・湖水地方を訪ねる人、湖畔の住人. Lake Saimaa ringed seal: n.[動]サイマーコワモンアザラシ. lakeshore: n.=lakefront [湖水沿いの土地; 特に、湖岸]. lakeside: n.=lakefront、[the ~]湖岸、湖畔、レークサイド. lake sturgeon: n.[魚]イケチョウザメ. lake trout: n.[魚]湖水産のマス(サケ)、淡水のマス、[米国五大湖以北に産する]マスの一種、[特に]レークトラウト、 レイクトラウト [北米・カナダの五大湖などの主として湖に産するサケ科イワナ属の魚; namaycush, salmon troutともいう]; ヨーロッパの湖沼型のbrown trout. lakeweed chub: n.[魚]ワタカ. lake whitefish, lake whiting: n.[魚][米国五大湖地方産の]サケ科の食用魚(Coregonus clupeaformis). laky: adj.湖の、湖状の; 湖の多い. Lamarck's razor shell: n.[貝]ソメワケマテガイ. lambaste: vt.[俗語][杖などで]打つ、鞭打つ(beat); [水夫の間で]ロープの端で打つ. lambtongue flounder: n.[魚]ナカダルマガレイ. lamella: n.(pl.~s, -mellae)[動]鰓葉(さいよう) [エビ、カニなどの鰓(えら)を形成する薄片]; [骨・組織・細胞などの] 薄層、薄葉、薄板、層板、薄膜. lamellibranch: adj.,n.[動]弁鰓(さい)綱(Lamellibranchia)の[動物]、弁鰓類 [カキ、ハマグリ、イガイなど]、二枚貝 (→ lamellibranchiate). lamellibranchiate: adj.,n.弁鰓類の[貝]/lamellibranchiate type: 弁鰓型. lamina: n.(pl.~s, -nae)薄片、薄層板、層; 薄膜; [地]ラミナ.
laminar: adj.薄層(薄板、薄片)から成る; 薄層を成す、薄層状の(→laminated).
laminaria: n.[植]コンブ属(Laminaria)の各種海藻 [参照]kelp, tang.
laminariaceous: adj.[植]コンブ科(Laminariaceae)の.
laminarian: adj.コンブ属の、n.コンブ属の各種. laminarin: n.[化]ラミナリン [褐藻類中にみられる多糖類].
lamna: n.ネズミザメ属.
lam net: 追込網(おいこみあみ)、[水面や船をたたいて]魚をおどしながら漁獲するのに用いられる追い込み網の一種
[水面をたたいたり、棒で船をたたいたり、叫び声を上げたりして、魚を驚かせて網の中へ追い込んで漁獲する網].
/drive-in net fishery: 追い込み網漁、囲い網漁、むろ網漁. /frightening line: n.魚を脅(おど)してその行く方向・魚道を変えるために用いる綱 [例えば、追い込み網で用いられる 追い込み綱など]、桂縄、追い込み綱. /large dip net: 追いさで網. /"splash" fishing method: はねかす漁法: → Fishermen drive fish into these gillnets by splashing on the surface of the water with heavy iron bars.: 鉄棒で水面をはねかしてこれらの刺し網に魚を追い込む. /tuck-fishing ground: 追い込み網漁場. /tucking: [魚などの]追い込み. /tuck net fishery, tuck-net fishery: 追い込み網漁業(drive-in net fishery). /tuck pole: 追い込み棒. /tuck-seine: 追い込みまき網.
/a boat that gathers fish by lamp(light): 集魚燈船. /chart lamp: 海図台灯、海図燈、海図灯、チャート・ランプ [海図の上を集中的に照らす灯り・電灯・ランプ]. /hand lamp: 手さげ灯、ハンドランプ. /lamp indicator: 航海灯標示器. ・ navigation light, navigation lamp: 航海灯(燈) [航海中に表示する法定の灯火の総称]. ・ running light: [海]航海灯[右舷に緑、左舷に赤; 日没から日の出までつける灯火]. /lamp post: 灯柱. /light-boat: 火船 [参照]集魚燈船. /mast lamp: マスト灯. /Morse lamp: 信号灯. /navigation lamp, navigation light: 航海灯(燈) [航海中に表示する法定の灯火の総称]. /side lamp, sidelight[s], side light: [船の]舷燈、舷灯; [軍艦の]舷門燈; 側燈(側灯)(side lamp); 横窓、側窓、横窓、丸窓; 側光、側面光、横からの明かり. [参考]舷灯、舷燈: 船舶の航海灯の一種で、舷側に設置し、夜間右舷に緑色、左舷に紅色の灯火で表示するもの; 主に船橋の左右につける航海ランプ. /signal lamp, signal light: 信号灯[他に信号を送るための灯火]. /tail lamp: 船尾灯.
lampara net: n.ランパラ網、ランパラ・ネット [細長い袖網と中央部に袋状の網のある巻き網の一種;
地中海方面で発達した]、揚繰網(あぐりあみ)の一種. lamper eel, lamper-eel: n.[魚]ヤツメウナギ(=lamprey). lamp net: n.揚繰網(→ round haul net). lamprey: n.[魚]ヤツメウナギ(=sucking fish)(=lamprey eel)/lampreys: n.pl.ヤツメウナギ科. lamp shell: n.[貝]チョウチン貝[腕足類(わんそくるい)]. lamp shell: n.シロナルトボラ/giant frog shell: [魚]シロナルトボラ. lamp store(locker): n.船灯庫. lance: n.[魚を突いたり、銛にかかった鯨などの急所を突いて刺殺するための]やす、槍(やり)、ランス [捕鯨用語で ジャンスともいう]; [魚] lancefish、vt.[やりで]…を突く. lance auger: n.シマタケ. lance dragonfish: n.[魚]ヤリホシエソ. lancefish: n.[魚]イカナゴ(sand launce). lance flounder: n.[魚]ヤリガレイ.
lancelet: n.[魚]ナメクジウオ [語源: lance][体長5cmほど; 魚形をした最下等の脊索動物](→ branchiostoma). lancer: n.イトフエフキ. lancer rose shrimp: n.[動]トゲサケエビ. lancetfin lanternfish: n.[魚]ビンチョウハダカ. lancet fish: n.[魚]ミズウオ(wolffish)[剣状歯がある](→ [学名]Alepisaurus borealis).
land: n.陸、陸地、ランド(opp. sea).
/land and sea breezes: 陸海風 [海岸地方では、夜間陸地側で大気が冷やされて風は陸から海の方向に吹くが、昼間はその逆に 海から陸方向に吹く風]. /land breeze: 陸風; 陸軟風 [夜間陸地側の冷却により、海岸付近で夜間に陸から海に向けて吹く風; 海岸地方では、夜間陸地側 の大気が冷やされて陸から海の方向へ吹く風; 夜間放射によって生ずる海陸間の空気循環のうち、地表近くを陸から海に向かって 吹く風](cf. shore breeze). /land came in sight: 陸が見えてきた. /landfast: adj.陸地につながった. /Land ho!: [海]陸が見えるぞ!. /off the land: 陸岸の沖に; 陸(岸)を離れて. /out: adv.陸を離れて、沖へ出て、[船などが]外国行きで → far out at sea: はるか沖合に. /The boat landed at the port.: 船が港に着いた.
/to bring to land: 着岸する; 陸に引き揚げる.
land breeze: [海]陸風; 陸軟風 [海岸地方では、通例、日没後の夜間陸地側の大気が冷やされて、陸から海の方向へ吹く風;
夜間放射によって生ずる海陸間の空気循環のうち、地表近くを陸から海に向かって吹く風](cf. shore breeze) [対語]sea breeze. land crab: n.[動]オオガニ [繁殖の時だけ海に入る(水に入る)、陸性の大型のカニ]. l. & d.: n.損害 [loss and damageの略][海上輸送、傭船契約[書]などでよく用いられる]. landed: adj.陸揚げした、上陸した.
landfall: n.[航海][船舶からの]初認の陸地、船舶が長い大洋航海の後初めて陸地を視認した陸地、到着陸地; 陸地(陸岸)取付き
[航行中の陸地・陸岸の初認]、陸地初認、船舶が長い大洋航海の後初めて陸地を視認すること; 地滑(land-slide).
/to make a bad landfall: [海]予測と違って陸地を認める、予定時刻になっても陸地を認めない(発見しない). /to make a good landfall: [海]予測どおりに陸地を認める、予定時刻に陸地を認める(発見する). /to make a landfall: 陸地を認める、陸地を初認する. [文例]the anniversary of Christopher Columbus's landfall in the Bahamas 500 years ago: 500年前のコロンブスによる バハマ諸島の陸地初認の記念. /to make a landfall in what is today Namibia: 今日ではナミビア(アフリカ南西の国)とされる陸地を視認する.
landfast: adj.陸地につながった. landfill: n.埋立てによるゴミ処理、埋め立て式ごみ廃棄(=sanitary landfill); 埋立てゴミ; 土地埋立て; 埋立て地/waste landfills: 廃棄物埋立て[地].
landing: n.陸揚げ、上陸、揚陸; 着岸、着陸; 陸揚げ場、上陸場、着陸場; 漁獲、水揚げ.
/a forced landing: 不時着. /loading and unloading [at a wharf, jetty, terminal]; landing and loading; stevedoring; cargo handling: 荷役 [貨物の積揚げを する作業]. /landing charges: 陸揚げ料(費)、水揚げ料. /landing deck: 着艦甲板. /landing of fishes, fish landing: [魚の]水揚げ. /landing place: 陸揚げ場(ば)、揚げ場; 上陸場、船着き場. /landing port: 陸揚げ(水揚げ)港. /to make a landing: 上陸(着陸)する. landing bag: [巻き網類の]魚捕り[の袋]、魚捕り部の袋状の部分(→ bunt). landing charges, landing rates: n.陸揚げ料、荷揚げ料、水揚げ料. landing craft: n.[米海軍]上陸用舟艇(しゅうてい)(landing ship).
landing net: landing ship: n.[米国海軍][外洋航行もできる]上陸用舟艇(しゅうてい)(landing craft). landing stage: n.[上陸・荷揚げ用の]桟橋、浮き桟橋(さんばし)、荷揚げ場; 突堤.
land legs: n.pl.[口語][航海、飛行機旅行の後]地上を歩く能力(cf. sea legs).
landlocked: adj.(1)周囲を他国の陸地領土に囲まれた、[国・湾などが陸地に囲まれた、海に通じていない;
(2)[魚などが]陸封された、淡水中に住む、淡水に棲む [例えば、サケ・マス類は降河して海で成長した後産卵期のため同じ河川
へ遡上してくるが、華厳の滝から下流へは降河できず中禅寺湖より上流或に閉じ込められ産卵期には同湖に流れ込む川を遡上している].
/landlocked bay: 内浦(うちうら)、内海. /land-locked country: 内陸国. /landlocked fish: 陸封された魚、陸封魚 [一般的には、海産の魚類が陸地に囲まれた湖沼などの内水面に棲みついたもの]→ landlocked ayu fish: 陸封型アユ. . /land-locked form, landlocked form: 陸封型. /land-locked harbor: 周囲を山に囲まれた港. /landlocked red salmon: n.[魚]ヒメマス. /landlocked salmon, land-locked salmon: n.[魚]ヤマメ、ヤマベ. /landlocked salmon: n.[魚]陸封ザケ[大西洋産のサケの陸封種]、陸封型サーモン; lake trout. landlocked red salmon: n.[魚]ヒメマス.
landlocked salmon, land-locked salmon: n.[魚]ヤマメ、ヤマベ.
landlubber: n.[蔑視的に]海に不慣れな人、新米船員(水夫); 陸(おか)者、陸上生活者(landsman)/adj. ~ly.
landmark: land reclamation: n.干拓、埋立て [参照]埋め立て/land reclamation by drainage: 干拓. land shark: n.[上陸した水夫・水兵を専門に食い物にして稼ぐ]波止場詐欺師; =land-grabber. landsick: adj.[海][船が陸に近づきすぎて]行動困難な、動けない; 陸にあこがれた.
landsman: n.(pl. -men)[海]新米の船員(水夫)(landlubber)、見習船員; [廃止]初航海の水夫; [seamanに対して、
海を知らない]陸上生活者、陸上勤務者、陸の人(cf. seaman). land-snail: n.[貝]キセルガイ. land swell: n.[海岸に近い]波のうねり.
landward: adv.(=landwards)陸の方へ[向かって]、内陸の方へ、adj.陸に向かった、陸に面した; 陸の方にある. landwash: n.[海浜の]高潮線; [海浜への]波の打ち寄せ.
land wind: n.陸軟風(land breeze)[通例、日没後の夜間陸から海に向かって吹く風](opp. sea breeze).
lane: n.[船・航空機などの]規定航路; [海氷域などの]水路、氷間の水路(cf. lead); 通路. Langford's cowrie: n.[貝]ニッポンダカラ. lang-lay: n.ラング撚り[子縄の撚りと出来上がり索の撚りとが同一方向のもの](→ lang's lay) [対語]普通撚り(ordinary lay). langoustine: n.[動][北大西洋の欧州沿岸産の]小型のエビ. lang's lay: n.ラング撚り(→ lang-lay)[子縄の撚りと出来上がり索の撚りとが同一方向のもの] [対語]普通撚り(ordinary lay). langrage, langridge, langrel: n.[昔、敵船の帆や索具を破壊するために鉄釘などを詰めた]円筒形の砲弾. Langsdorf's spiny flathead: n.[魚]ナツハリゴチ. laniard: [参照]lanyard.
lantern: n.ランタン、カンテラ、手さげランプ、角燈(角灯); 提灯(ちょうちん)、燈篭・灯篭(とうろう); [灯台の]灯室、灯火室. lanternbelly: n.ホタルジャコ.
lanterneye fish: n.[魚]ヒカリキンメダイ.
lantern fish: n.[魚]ハダカイワシ [主に深海性の発光魚]. lantern grenadier: n.[魚]カタヒゲ. lantern net: n.提灯網(ちょうちんあみ) [かぶせ網の一種].
lantern shark: n.[魚]カラスザメ. lantern shell: n.[貝]オキナガイ. lantern shells: n.pl.[貝]ソトオリガイ科.
lanyard, laniard:
[参考]ラニヤード: アイへ止める細いロープ; デッドアイ(三つ目滑車)を船側に締め付け留めている締め縄; ロープ一般を指すが、主として さまざまな品物に結び、保持したり確保したりするためのラインをいう. /lanyard hitch: n.ランヤード・ヒッチ. /lanyard stopper: n.ランヤード・ストッパー. /lanyard stuff: n.ランヤード・スタッフ.
lap: v.(lapped, lapping)[波などが]…をひたひたと打つ(洗う)、…にひたひたと寄せる; …をなめる(lick)、
…を舌でべろぺろ食べる、なめ取る、n.波の打ち寄せ、[岸を打つ]さざ波の音、小波の音; ピチャピチャ飲む(食べる)こと(音)、
一なめ[分]. La Plata river dolphin: n.[動]ラプラタカワイルカ [参考] La Plataとは南米アルゼンチンの首都ブエノス・アイレスの 地先水域に流れ出る大河ラ・プラタ川のこと. La Plata otter: n.[動]ラプラタカワウソ [アルゼンチン産; 絶滅の危機にある]. lapstrake, lapstreak: adj.重ね張り(鎧張り)の<船>、n.重ね張り(鎧張り)、端艇などの重ね外板(→ clinker-built). larboard: n.[海]左舷(port) [対語] starboard(右舷)、adj.左舷の [注] starboardの発音と混同しやすいので、 現在では、その混同を避けるためにportが用いられる. larch shell: n.[貝]カラマツガイ. larder: n.食糧貯蔵室(pantry); 貯蔵食糧.
large: adj.大きい、大きな、広大な; [海]追い風の、[風が]順風の、好都合の(favorable)、adv.大きく;
[海]追い風を受けて、順風で、順風に乗って、風を正横または正横後から受けて [帆走できる方向にあることを示す].
large- and medium type purse seine fishery: n.大中型巻き網(旋網)漁業.
/purse seiner: 巻き網漁船、旋網漁船 [巻網を用いる漁業に従事する漁船]. /purse seining: 巻き網漁法. /round haul gill net: 巻き刺し網 (encircling gill net). /round haul net fishery: 巻き網漁業 [画像参照: 巻き網(旋網)漁業]. /roundhaul netter, round haul netter: 巻き網漁船、旋網(まきあみ)漁船. /roundhauls, surrounding nets: 巻き網類→ round haul net: 巻網類の総称 [主に繰網類を指す].
large-bodied silver-biddy: n.[魚]オオクチサギ. large bubble shell: n.[貝]タイワンナツメガイ.
large dip net: n.追い叉手網(さであみ) [参考]叉手網、さで網: 2本の竹や木棒を交差させ、これに網を張って袋状にしたもの;
魚をすくい捕るための三角形をした袋網(すくい網)。さで. large-eye dentex: [魚][学名]Dentex macrophthalmus. large eyed sea-bream, large eyed sea bream: n.[魚]ヨコシマクロダイ [学名]Monotaxis grandoculis. large ice floe: n.大氷盤/big ice-floe: 大氷盤. large ladder shell: n.[貝]ナガイトカケ.
large-lipped puller: n.[魚]アツクチスズメダイ. large long line: n.大縄. large mesh: n.荒目.
large-meshed net: n.荒手、荒手網(あらてあみ) [曳き網・引き網・巻き網などにおいて、その網漁具を構成している
目合いの大きい網地の部分]. largemouth [black] bass, large mouth bass: n.[魚]オオクチバス(→ smallmouth), [学名]Micropterus salmoides. large-mouth trevally: n.[魚]オオグチアジ. large net clam: n.[貝]オオクルミガイ. large puncturella: n.キタノオオコウダカスカシガイ. largescaled flathead: n.[魚]アネサゴチ. large-scaled flounder: n.[魚]ダルマガレイ.
large-scaled grinner: n.[魚]マエソ.
large-scaled therapon: n.[魚]ヒメコトヒキ、コトヒキダマシ.
large-scaled tuna: n.[魚]ニジョウサバ. largescale mullet: n.[魚]コボラ、テンジクメナダ.
large set net: n.[漁]大謀網(だいぼうあみ). large spotted triton: n.クロフフジツ. large-tailed drummer : n.[魚]イスズミ、ゴクラクメジナ. large-toothed flounder: n.[魚]テンジクガレイ. large-toothed sand crayfish: n.[動]オオバウチワエビ. large trawl: n.大型トロール[網]/large trawl in southern ocean: 南方トロール. large-winged pearl-shell: n.マベ. large yellow croaker: n.[魚]フウセイ.
larva: n.(pl. -vae, ~s) [魚]幼生、稚魚(ちぎょ)、仔魚(しぎょ); [昆]幼生、幼虫; [動]幼態動物[オタマジャクシなど]、幼体
[英語]larvae: (n.pl.)immature form of animal.
larval: adj.幼虫の.
/larval fish stage: n.仔魚期. /larval migration: n.稚仔魚期回遊、幼期回遊. /larval mortality: n.稚魚減損率. /larval net: n.稚魚網. lascar: n.インド人の水夫; [英国陸軍の]インド人の砲兵. LASH, lash: n.ラッシュ船[システム]、adj.ラッシュ船[システム]の [略] [l]ighter-[a]board-[sh]ip] [参考]貨物を積載した 艀(はしけ)をそのまま船上に搭載する貨物船(海運方式). lash: vt.[綱、ひもなどで]縛る、結ぶ、固縛する. lasher: n.ラッシャー [例えば、船に積み込んだコンテナなどを固縛(ラッシング)する作業員].
lashing: n.ラッシング; 縛ること、緊縛、固縛[すること][移動しないようにかたく縛ること]、固縛作業; 結束(固縛)材、繋索;
ひも、縄 [参考]ラッシング: 航海中における船積み貨物の動揺などの防止のためワイヤーなどで貨物を固く縛って固定すること. lasket: n.[海]=latching.
last dogwatch: n.第二折半直(=second dogwatch).
/dog watch first: 前の折半直 [午後4~6時までの2時間当直]. /first dogwatch: n.第一折半直、折半直前半 [16~18時の航海直; 折半直の前半](→ bell). /second dogwatch: 折半直後半. latching: n.(通例pl.)[海][帆を追加で取り付けるための、帆裾の]縄輪(=lasket). lateen: adj.[海]大三角帆の[ある]、n.大三角帆(=lateen sail); 大三角帆船(=lateener). lateen-rigged: adj.[海]大三角帆を装備した、大三角帆装の. lateen sail: n.[海]大三角帆. lateral ark: n.カタヨリエガイ. lateral arm-plate: n.側腕板(そくわんばん).
lateral line: n.[魚などの]側線(そくせん) [体側に並んだ感覚器官; 主として魚類・両棲類の体の両側に縦走している線で、水流・水圧
を知る感覚器]. laterally-banded grouper: n.[魚]オオスジハタ. lateral mesh: n.[網・網地・網目]横目(よこめ). lateral muscle: n.側筋. lateral resistance of water: n.[回転による]船体の側圧. latescalcarifer: n.[魚]ナンヨウスズキ.
latitude: n.緯度、緯線 [略: l., L., Lat.] [英語: Distance north and south of the equator] [対語] longitude.
/colatitude, co-latitude: n.[海・天]余緯度 [ある緯度と90度との差; 90度からある緯度を引いた残り]. /high latitudes: 高緯度地方. /horse latitude, horse-latitude: n.[気象上]中緯度; (pl.)[海]無風帯、亜熱帯における無風地帯、亜熱帯無風帯、 北緯及び南緯各30度辺りの海上、特に大西洋上の海上に存在する高圧無風帯 [北緯および南緯30~40度付近の高圧帯で、風が弱く 無風のこともある地帯をさし、特に北大西洋上の北緯30度あたりをいう; 帆船の全盛期には北緯30~35度くらいの海域は、horse latitude と呼ばれ、帆船の船乗りは海の難所の一つとして恐れた]. /latitude by dead reckoning: 推測緯度. /latitude by observation, latitude of observation: 天測緯度. /latitude error: 緯度誤差. /low latitudes: 低緯度地方. /mean latitude, middle latitude: 中分緯度 [赤道に対して同じ側に位置する2地点の平均緯度]. /true [mean] middle latidude: 真[平均]中分緯度.
latticed monocle-bream: n.[魚]ヨコシマタマガシラ. lattice monocle bream: n.[魚]メガネタマガシラ.
launce: n.[魚]イカナゴ(sand launce).
launch: n.[船]ランチ、艦載大型ボート; 大型端艇; ロング・ボート; 小蒸気船(steam launch)、汽艇、小艇、機動艇.
launch: n.[船の]進水(lauching); 発射; [造船]進水台、vt.[ボートなど]を水に浮かべる; [新造船]を進水させる、
[ボートなどを]水面におろす; [魚雷・ロケットなど]を発射する、vi.進水する; [大海・事業などに]乗り出す.
/launching [of a ship]: n.[船の]進水(the launch of a ship). /launching cradle: n.進水クレードル. /launching ways: [sg./pl.(単複両様扱い); 構文上の単数・ 複数][造船]進水台、進水路(→ launch). /side launching: n.横向け進水 [進水のための水面が狭い場合には船を横向きに(例えば、河川筋に平行して)進水させる法]. /sideway launching: 横向き進水: [参考] sideway: adj.=sideways [横向きの、斜め[から]の. /stock: [pl.]造船台(架); 砲架: → off the stocks: 進水して、完成して. /way: (~s)[たまに単数扱い][船]進水台. /to launch a boat from the beachfront: 浜辺からボートを進水させる(水に浮かべる、水面におろす). /to launch out on a voyage: 航海に乗り出す. launching ways: n.pl.[単複両様扱い(sg./pl.); 構文上の単数・複数][造船]進水台、進水路(→ launch). laveer: vi.[古語][海]風上に向かって帆走する、間切る; 上手(うわて)回しにする.
laver: n.[発音: レイヴァー][海藻]アマノリ(red laver)、アオサ(sea lettuce)[など]、海苔、のり [アサクサノリ、アオサなどの
葉状の海藻](→ Porphrya), cf.Porphrya ezoensis]、食用のり.
/laver-culture net: n.海苔養殖用の篊(ひび)・網篊(あみひび). [参考]篊(ひび)、ひび: 海苔・牡蠣などを養殖するために海中に建てかける竹などの類; 定置漁具の一種で、海中・湖中などに枝の 付いた竹などを並べ、その中に入った魚が出られないようにした仕掛け. ・ laver-culture net of floating system: 浮動式の海苔養殖用の篊(ひび)・網篊(あみひび)→ laver-culture by net: 網ひびによる 海苔養殖. /laver harvester: n.海苔(のり)摘(つ)み機. /laver molder: n.海苔抄(す)き機. /laver net: n.のり網. laverbread: n.食用のりを固めたもの [英国西部の地方食品]. law of the flag: n.旗国法.
law of the sea: n.海洋法. lax: n.[魚][ノルウェー・スウェーデンなどの北欧産・スカンジナビア半島産の、主に燻製の] サケ(salmon).
lay: n.[綱・縄・網などの]撚(よ)り方、撚り目(よりめ); レー、打ち [綱・索類の撚りを示す用語]; 漁獲配当高.
lay: vt.…を置く; [卵]を産む; [糸・縄など]を撚(よ)る、[縄]をなう[…up]、編む、組む; [海][陸など]が水平線下
に沈むところまで来る(opp. raise)、vi.[海]船をある状態(位置)に置く(→ to lay idle)、n.[捕鯨業などで給料の代わりに受ける] 利益配当.
/to lay aboard: [海][昔の海戦で]接舷する. /to lay a course: 針路を定める. /to lay aft: 後方に行く; 退く. /to lay alongside: 横付けする→ to go(moor) alongside a wharf(a pier): 桟橋に横付けする. /to lay a rope: 縄をなう. /to lay a ship ahold: 船首を風の方に向ける [参考]ahold: 風の方に; 風に近づく. /to lay by: 漂蹰(ひょうちゅう)する [帆を最小限に減じ、または機械の運転をゆるめ、船を一点にあるようにする]; [船首を風上に向けて]停船させる(orする)、針路を風上に向ける. [参考]to fetch up all standing: 帆を張ったまま突然ぴたりと止まる [参照]踟蹰(ちちゅう)、漂蹰(ひょうちゅう). /to lay close: 針路を風上に向ける. /to lay course: 針路を定める. /to lay down: [図に]記入する; [造船の]起工をする; 制定する→ to plot: v.[海図などへ]記入する [参照]to chart. /to lay eggs: 卵を産む→ to spawn: [魚が卵を]産む. /to lay fast: 固縛する→ fast knot: 固く(しっかり)締められた結び目 [スペイン語]nudo apretado, nudo firme. /to lay forward: 進む. /to lay in: 桁端(こうたん)から檣の方にくる、ヤード端から中央の方へ来る→ to lay out. /to lay in the oar, to lay in the oars: オールをはずしてボートの中に置く. /to lay off: [海][岸または他船などから]離す(離れる); 海図上に位置針路などを記入する. /to lay on the oar, to lay on the oars: 漕(こ)ぐのを止める、漕ぐのを止めてオールを水平に保つ; "櫂(かい)休め" [参考]Lay on your oars!: 漕ぐのを止め!、漕ぎ方止め!. /to lay out: [錨などを]搬出投入する; 桁端に行く(→ to lay in). /to lay out on: [オール]を全力で漕ぐ. /to lay the land: 陸地が水平線下に隠れるよう沖に向け航進する. /to lay to: [海][船首を風上に向けて]停船する、停船している、停船させる、漂蹰(ひょうちゅう)する(=to lay by); 艤装(ぎそう) を解く; 廃船にする. /to lay up: [海][船を]係船する[休航船の場合]、[船]をドック入りさせる; 使わずにおく; (vi.)[船が]進路をとる[for …]. ・ to lay up a ship 船をドックに入れる. /to lay yarns into a rope: 糸を撚ってロープにする. [参考] /the laying of an oil pipeline: 石油パイプラインの敷設. /the laying of telegraph cables on the sea floor: 海底(海床)への電信ケーブルの敷設. /the laying of subsea telegraph cables: 海底電信ケーブルの敷設. ・ submarine telegraph cable: 海底電信ケーブル. lay-by: n.[船が停泊したり、すれ違う(行き違う)ことができるように]運河(川)などの広げられた部分、停泊所、待避所、待避水域; [鉄道の]待避線. lay days: n.(pl.)[商]船積み(陸揚げ)[停泊・碇泊]期間、荷役日数 [この期間中は滞船料免除]、[貨物の荷役に要する] 停泊日数、荷役期間; [海]停泊日.
layer: n.層 [参考]cable layer: ケーブル船、ケーブル敷設船、海底電線敷設船. laying: n.[糸・縄の]撚り方、ない方、撚り合わせ; 下塗り; 産卵(laying eggs). lay-line: [ヨットレース]レイライン [タッキングあるいはジャイビングすることなく、回頭マークなどに到達できる 針路を示す線; 回頭マークに到達するまで方向を変えることを必要としないコース取り].
layout: 設計、配置; [道具・用具などの]一式; [漁具などの]一式、一揃い; 投網(とあみ)(→ shooting).
lazaretto, lazaret, lazarette: n.(pl. -tos)[海][商船などの、船尾または甲板の間の]食料貯蔵所、
[甲板下の]船尾食料庫、[食糧]貯蔵室、倉庫(glory hole); 検疫所、検疫船; 船舶(積荷)消毒所、伝染病室 [検疫の期間中に
乗組員が居住する船舶内の一区画、または貨物の消毒場所]; 隔離病院、[特に]らい病院. lazarus jewel box: n.ヒレインコ.
lazy line: n.手綱(てづな). lazy painter: n.[海][ボートの]小舫い綱 [正規の舫い綱の代りとして使う].
lazy shark: n.[魚]ナガサキトラザメ. lazy tack: n.[海]代用タック; ゆるみ綱. lazy thermometer: n.遅感寒暖計. L.B.: n.救命[life boatの略]. LBP, L.B.P.: n.[海]length between perpendicularsの略 [垂線間の長さ]. L/C: n.信任状 [letter of creditの略]. L.C.G.: longitudinal center of gravityの略. LD: n.致死量 [limited deathの略]/LD 50: 半数致死量/lethal gene: 致死遺伝子. lea: n.リー [織糸の長さの単位; 例えば、通例綿糸・絹糸では110m、麻糸では274m]/lea tester. leaching wind: n.[海]順風、追い風.
lead: v.(led, leading)vt.…を導く、案内する; [綱・水・石油など]を通す、引く、n.(the ~)指導的地位;
[競技などでの]リード、勝ち越し、優勢; [海]リード、すべり弁索導器; [海]動索の道筋(通り具合)、動索の端から端までの
道筋(通り具合); 氷原中の水路; [水車へ水を引く]導水溝.
lead: n.[海][海洋観測・水深測定用の]測鉛(plummet)、レッド [水深測定器などのおもりの部分](plummet); [魚釣り用の]おもり(錘)、
[鉛製の]沈子(ちんし)、いわ; 鉛 [金属元素の一つ; 記号Pb.].
/hand lead: 手用測鉛 [重さ約6.3kgの測鉛でもって水深約50mまで測る]. /lead line, sounding line, fathom line: 測鉛索、測鉛線. /lead man's platform: 投鉛台. /leads: 沈子綱に通してある沈子 [鉛・陶器など]. /lead wire: 鉛線. /sounding lead: 測鉛. /staff and lead: [水深測量などをするための]スタッフと測鉛. [参考]staff: n.(pl. staves or staffs)[測量用の]標尺; 棒、竿、杖. /to arm the lead: [海底の砂泥などを付着させるために]測鉛の底部にある穴(へこみ)に獣脂を詰める. /to cast(heave) the lead: [測鉛を投じて]水深を測る、測鉛で水深を測定する. /to heave the lead: 測鉛を投じて水深を測る. /to practice Thomson Lead: トムソン測深儀で測深する. /to take a cast of lead: 測深する.
lead block: n.[海]導滑車[力がかかるロープの走行方向を変えるための滑車](leading block). leaden demoiselle: n.[魚]ハナナガスズメダイ.
leader: n.[釣りの]はりす、釣元テグス、鉤素(はりす)[道糸の先端につながれる透明の細糸で、これに釣り針が結び付けられる];
[定置網・定置漁具の]垣網(かきあみ)[定置網などに魚を導くためのもの]、道網(→ fence net, barrier net); [海]索導器、
索道(つなみち)(fairleader); 先導船; 導水管; [大鉱脈に続く]導脈; [フィルム、テープなどの先端の 巻き取り用]リーダー; 指導者、
先導者、案内者、指揮者、リーダー. leader cable: n.[海]誘導電纜(でんらん)、リーダーケーブル[海底電線での発信にて船舶を誘導する]. leader knot: n.テグス結び、釣り糸結び. headhued skate: n.[魚]トビツカエイ [ガンギエイ科].
leading block: n.[海]導滑車(lead block) [ロープを任意の方向へ導くための滑車]. leading chain: n.導鎖/leading block of chain: 導鎖車. leading edge: n.[海]曲線の立ち上がり尖端[オシログラフ曲線などにおける山形の立ち上がり部分(cf. following edge); [対語]trailing edge].
leading light: n.[海]導灯(どうとう)(range light, range-lights)(→ leading mark) [特定の一線を示すために設置される、
2基以上を1対とする構造物(灯光を発するものを導灯、発しないものを導標という); 因みに、礁・堆・浅洲などに設置され
灯火を発する構造物で、夜標として用いられる; あるいは、航行困難な狭水道・港口付近の陸上におおむね2基設置され灯火
を発する構造物で、その見通し線によって船を導く夜標として用いられる; 例えば、船舶の出入港時などにおいて目標となる]. leading line: n.導索、迎い索、短艇の舵軛索[軛: あく、やく、くびき]; 導標をつらねる線.
leading mark(beacon): leading part: n.迎い索. leading seaman: n.[英国海軍]一等水兵. leading wind: n.正横後から吹く順風; 追い風、船尾方向からの風.
lead line, leadline: n.[測深(水深測定)用の重り・錘が取り付けられた綱・索・ワイヤーロープ]測鉛索、測鉛線、
[鉛などの重りが取り付けられた]綱、鉛線(sounding line); 導索; 沈子綱(ちんしづな).
lead strip: n.縁網(へりあみ)(→ selvage). leaf: n.数枚の網地をもって構成された網のうちの一枚の網地 [参照]網地. leaf fish: n.[魚]リーフフィッシュ. leaf oyster: n.ワニガキ. leafyscale dogfish: n.[魚]モミジザメ. leafy sea-dragon: n.[画像/オーストラリア切手]. leafy tellin: n.コノハザクラ. leag: n.[海藻]コンブの一種. league: n.リーグ[距離の単位; 欧米では約3マイル]/"20,000 Leagues Under the Sea": ジュール・ベルヌ(Jules Verne)の 海洋小説「海底2万マイル」.
leak: n.漏れ、漏れ口、漏れ穴; 漏り水、vi.[船・容器・屋根などが]漏る.
leakage: n.漏れ、漏り、漏出、漏水、漏電/crude oil leakage: 原油漏れ/oil spill: 油の流出、原油流出
/spilled oil cleanup: 流出原油の除去(掃浄).
lean: adj.脂肪の[ほとんど]ない、脂身(あぶらみ)のない、n.脂肪のない肉、赤身肉(cf. fat). leap: vi.[例えば鯨などが]跳ぶ、はねる、跳びはねる、躍る、n.跳び、跳躍(jump)、跳びはねること. leaping bonito: n.[学名]Cybiosardo elegans.
leaping flyingfish: n.[魚]オジロトビウオ. leather: n.皮、なめし皮(→ hide, skin).
leatherback: leather carp: n.[魚]カワゴイ.
leatherfish, leather-fish: n.[魚]カワハギ(filefish)[の類](→ leatherjacket). leatherjacket: n.[魚]カワハギ(→ leatherfish, filefish); [魚]熱帯アメリカの鱗(うろこ)が退化したアジ科の魚.
leatherneck: n.[米国俗語]海兵隊員.
/gyrene: n.[米国俗語]米国海兵隊員、水兵. /Marine: [米国]海兵隊員. /Marine Corps: (pl. Corps[発音:コーズ])[米国]海兵隊 [参考]a diplomatic corps: 外交団. /the marines: 海兵隊.
leave: n.出帆; 出発; [上陸]許可; 休暇、v.出帆する; …に見て(…を残して)航過する; 残す. leaving draft: n.出港喫水[略: L.D.].
ledge: n.[崖などから突き出した]岩棚(いわだな); [海岸近くの]岩礁; [壁から突き出た]棚、出っ張り;
[船の]副梁(はり)材. ledger: vi.[釣]ぶっ込み[仕掛け]で釣る、n.[足場の]横木; [簿記・会計]原簿、元帳、台帳.
ledger bait: n.[ぶっ込み釣りの]底餌(そこえさ)、固定餌(こていえさ)(→ ground bait). ledger line: n.底餌を付けた釣り糸、ぶっ込み釣りの釣り糸. ledger tackle: n.[釣]ぶっ込み(釣り)仕掛け. ledgy: adj.(ledgier, ledgiest)棚のある、岩棚のある、岩礁のある.
lee: n.(the ~)[海]風下(かざしも)[下(しも)ともいう]、風下側(opp. weather, windward); 保護、庇護(ひご); 風の当たらない所、物陰.
/lee anchor: 風下側の錨、リーアンカー[船の風下側に収められている錨]. /lee beam: 風下側正横. /lee board: 風下側の舷外板[例えば平底船が風下側に流されるのを防ぐために、当該船の風下側の舷外の水中に浸しておく板]. /lee helm: リー・ヘルム [例えば帆走中に舵を真っ直ぐ保持しているなかで、船首が風下側へ向かおうとする艇の傾向・癖; 逆はウェザー・ヘルム(weather helm) で、風上に切り上がろうとする船艇の性質]. /Lee ho!: 上手回し用意!(=Lee-o!, Bout ho!, About ho!). /lee tide: 順風潮(→ leeward tidal current). /on the lee: 風下に. /on the lee beam: 風下側正横に(の). /on(under) the lee of …: [海][…の]風下に(の)→ under the lee of the shore(land): [岸(陸地)から風が吹く中で] その岸(陸地)の風下側に. /the lee side: [海]風下、風下側(leeward side); 風下舷. /to be in the lee: 風下にある. /to be on (upon) a lee shore: 風下側の陸岸(海岸)にある; 困難な状態にある、苦境に立つ. /to have the lee of …: …の風下にある. /under the lee of [the land]: [陸地]の風下側に; …の陰に、…に隠れて. lee anchor: n.[船の]風下側の錨、風下側に収められている錨、風下錨[双錨泊における風下側の錨]; 投錨していない舷の錨. lee beam: 風下側正横→ on the lee beam: 風下側正横に.
leeboard, lee-board: [海]リーボード、せかせ [帆走中の船が風下に押し流されるのを防ぐために、船(帆船)の中央部両舷
に取り付けた板、あるいは風下側舷(かざしもそくげん)の外側にて水中へ浸しておく板; 風に流されないように風下側に取り付けた
板を水中に下ろす].
lee bow: 風下側船首. lee-bow to: 他船を風下船首に見て、…に見える(見る)所の. lee-bow tack: [ヨットレースでの戦術の一つ]リー・バウ・タック [自船を風上側に、他船を風下側にするタック; アップウインド ・レグで2艇が出会う時(ミート時)、タッキングして相手艇の風下前方に位置を取ること; それはセーフ・リーワード・ポジション(safe leeward position)ということになる]. lee cable: n.[海]風下錨鎖(かざしもびょうさ).
leech, leach: n.[海]帆縁(ほべり)、[セールの]後辺・後縁・後縁部、リーチ [帆船の横帆(四角い帆)では、その両側の縁(ふち)
(縦縁・縦ふち、側縁、側線[特に、風下側])をリーチという; 縦帆では、その後縁(うしろふち)・後ふち、あるいは風下縁をいう].
/leech ribbon: [ヨット]リーチ・リボン [メインセールのリーチ近く(バッテン・ポケットの後端)に縫い付けた風見]. /leech line: n.リーチ・ライン [courseのleechを内上方に引く動索]; [帆の]縦縁の綱; [方言]ビーム・トロール網の引き寄せ綱 (quarter rope). /leech rope: n.リーチ・ロープ [帆のleechに沿った綱]→ leech cord: リーチのバタつきを抑えるために縫い込まれた細いロープ. /taut leech: n.タウト・リーチ [帆が風を強く受けてぴんと張った状態]. lee chain: n.[海]風下鎖(かざしもくさり).
lee gauge(lee gage), lee-gauge(or lee-gage): n.[海]風下の距離; [他船に対して]風下の位置、風下にある位置(cf. gauge,
weather gauge).
lee helm: n.[海]下手舵、リー・ヘルム [船首が風下へ向かおうとする船の性質; 風に流されないように舵柄風下にする; 即ち、船首を
風上に向けるあて舵]. Lee(Rhee) line: n.リー・ライン. lee lurch: 風下への大傾斜. lee-most, leemost: 最も風下の. lee port: n.風浪から遮蔽(しゃへい)された港. lee quarter: 風下側船尾.
lee shore: n.本船の風下側にある陸岸(海岸); 風の当る岸; 船の風下側に陸岸があって危険な状態. leeside, lee side: n.[海]風下、風下側(leeward side); 風下舷. lee tide: n.順風潮 [風と同じ方向(風の吹いて行く方向)に流れる潮・潮流]、風下に向かう潮流、風下方向に流れる潮 (→ leeward tidal current).
leeward: adj.[海の用語として用いられる場合の発音に注意]風下(かざしも)の、風下にある、風下の方へ、風下へ、風下に、
風下に向かう(opp. windward)、n.風下(opp. windward); 風下側; 風下の方向、adv.風下に(へ)、風下の方へ.
adj.[海]風下の(=leeward)(opp. weather, windward)(→ leeward)、v.他船などを自船の風下側に置く. /leeward board: 風下舷. /leewardly: adv.風下に(へ)、風下の方へ、[船が]風下に押し流されがちな. /leeward side: 風下、風下舷. /leeward tidal current: 順風潮(→ lee tide). /leeward tide: 風下に向かう潮流(=lee tide). /on the leeward of …: …の風下[側]に. /the leeward of …: …の風下. /to get to leeward of …: …の風下側に行く. /to leeward: 風下に向かって. leewardmost: 最も風下にある、最も風下の.
leeway: n.[海]風圧、風落(かぜおち)、リーウェイ [航走中の船が風で風下(かざしも)に押し流されること(横流れすること)];
風圧差、風圧角、風落差(かぜらくさ)[風圧のために生じる、船首の方向と船が実際に進む方向・航路とがなす角度・偏差];
風圧偏位 [略: L.W.]、風圧変位; [空]偏流、偏流角; [口語][時間・場所・空間・金銭などの]余裕、余地、自在幅、許容差、
公差、耐性; 基準(目標・計画)に対する実態(実際)の遅れ(開き).
left: n.左; [米国][操舵号令]レフト(port).
Left !: [米国][海]取り舵!(port) [操舵号令] [対語] Right!/left [rudder]: 取り舵.
left-eyed flounder: n.[魚]?→ [対語] right-eyed flounder.
left-hand:
/left-hand: [綱などが]左撚りの→ a left-hand rope: 左撚りの綱. /left-hand lay: n.[綱の]左撚り; S撚り. /left-handed twist: 左撚り [対語]right-handed twist, Z-twist. /left handed twist, cross handed twist(cross hand twist), S-twist: 左撚り[日本の右撚りに相当するもの→ left-hand laid rope: n.右撚り索]. /right-hand: adj.[綱などが]右撚りの → a right-hand rope: 右撚りの綱. /right-handed: adj.右撚(よ)りの、Z撚りの [綱・糸の撚りの方向を示すもので、時計の針と同じ方向に撚った。日本の 左撚りに相当するもので、Z撚り(open band)ともいう]. /right handed twist, Z-twist: 右撚り[日本の左撚りに相当するもの]. /right-handed twist rope, water laid rope: 右撚り索. /right hand lay: 右撚り、Z撚り.
left-handed: adj.左利きの、左手を用いた; 左回りの、左手(左側)にある、adv.左手で; 反時計回りに、左の方へ. left-handed screw propeller: n.左旋推進器、左回りスクリュープロペラ [船尾から船首方向を見て左回り]. left-handed turrid: n.ヒダリマキイグチ. left-handed twist, left-hand twist: n.左撚(よ)り [綱・糸の撚り方向が反時計回り(時計の針と反対方向)のもの; 日本の右撚り(みぎより)に相当する]. left handed whelk: n.タテゴトナシボラ.
left-hand lang-lay: n.ラングS撚り、ラング右撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが同一で、仕上がりが右撚り
の綱索]. left-hand ordinary lay: n.普通S撚り、ラング右撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが反対で、仕上がりが右撚りの綱索]. left wheel: n.[米国式]"取舵".
leg: n.[海][船・帆船の]一間切りの航走(帆走)区間・距離、一航程; 直線航程の一区間、[標識で明示された]一航路区間;
一航海(ひとこうかい); [ある航程・工程・行程の]一区切り、一旅程; [海]あし [綱の二つの結び目の間]、股になっている索具類;
脚、あし[網目を構成している糸; 網目の結節部と次のそれとの間の網糸]; [船を上架する時にそれを支える]支柱;
三角形の底辺以外の辺; [人間・動物の]足、脚; 下肢(かし).
legion: n.[まれ][生]亜綱(あこう)、[または]上科 [動植物分類階級の位置(→ classification)][classとorderとの中間].
leg-of-mutton, leg-o'-mutton: adj.[帆・そでなどが]羊の足肉形の、三角形の<帆など>. leister: n.[魚を突く]やす、vt.[魚]をやすで突く [参照]fizgig, gaff, gig, lance, spear; trident.
leisure craft: n.モーターボート、ヨット、クルーザーなどの遊船(→ leisure boat). leisure fishing: n.遊漁(sport fishing). lemon dab: n.[魚]カレイの一種. lemon damselfish: n.[魚]レモンスズメダイ. lemon goby: n.[魚]コバンハゼ/coral goby: n.[魚]コバンハゼ. lemon sole: n.[魚]レモンガレイ[欧州産] [仏語: limande]、シタビラメの一種 [学名: Pleuronectes microcephalus]. lemon tetra: n.レモンテトラ.
length: n.[幅に対して]長さ [船の場合の長さは L で表わす]; [横に対して]縦; [ボートの]艇身、一艇身;
[漁]網地を横目方向に緊張させた時の長さ、網地の最大の幅の長さ; 期間、[時間の]長さ.
/length at recruitment: n.加入体長. /length between pelvic fin and anus: 腹鰭(はらびれ)肛門間隔[腹鰭基底の前端から肛門中央までの長さ]. /length between perpendiculars, length b. p.: [船]垂線間長さ(すいせんかんながさ)、垂線間の長さ、垂線間長(かんちょう) [略: 英国式=LPP, L.P.P., Lpp、米国式=L.B.P.]. [参考]垂線間長: 船が任意の喫水で浮かんでいる時の、船首垂線(前部垂線)と船尾垂線(後部垂線) との間の水平距離のことで、通常船の長さをLppでいう。ただし、現代の船舶では、満載喫水線時における水平距離に統一されている]. ・ length of between perpendiculars: 船体の垂線間の長さ. ・ length of ship: 船の長さ、船長[一般的に L で表わす; 垂線間長をいう]. /length-breadth ratio: n.[例えば船の]長さ幅比、長幅比. /length-depth ratio: n.[例えば船の]長さ深さ比、長深比. /length of chain cable: ケーブル(錨鎖)一連の長さ[25メートル]. /length of daytime: 日長(にっちょう). /length of shell: 殻長(かくちょう). /length of ship: 船の長さ、船長[一般的に L で表わす; 垂線間長をいう]. /length of wave: 波長. /length on water line: n.水線上の長さ. /length overall, length over all: [海][船・船体の]全長 [略: LOA, L.O.A.]; extreme length [船首の最前端から船尾の最後端まで の、船体の水平距離。帆船の場合では、普通バウスプリットの長さを含まない](=overall length, extreme length). ・ extreme length: n.全長. ・ from stem to stern; [ボートの]ram; overall, total(full) length: [船の]全長. ・ length of ship: 船の長さ、船長[一般的に L で表わす; 垂線間長をいう]. ・ overall length: n.[船の]全長. ・ ram: n.短艇の全長. ・ registered length: 登録長さ. /to win by a length: 一艇身の差で勝つ→ a half length: n.[ボート]半艇身 [参考]half: n.半分、2分の1、adj.半分の、 2分の1の、adv.半(なか)ば. lengthwise bulkhead; lengthways bulkhead: n.縦隔壁/transverse bulkhead: n.横隔壁. lensed grenadier: n.[魚]カガミヒゲ. lentic: adj.[生態]静水の、静水に棲む、静水性の [対語] lotic. leopard coral trout: n.[魚]スジアラ、スジハタ、ニセスジハタ. leopard flounder: n.[魚]トゲダルマガレイ、トゲダルマ.
leopard leatherjacket: n.[魚]ハクセイハギ. leopard moray: n.[魚]ゴマウツボ、ドクウツボ. leopard reef-eel: n.[魚]ナミウツボ. leopard rock-skipper: n.[魚]セダカギンポ. /fringed leopard blenny: [魚]セダカギンポ.
leopard seal: n.[動]ヒョウアザラシ.
leopard shark: n.[魚]イタチザメ、トラフザメ、ゴチザメ. leopard snake eel: n.[魚]ゴイシウミヘビ、アキウミヘビ. leopard whipray: [標準和名、調査中です]. lepidosiren: n.[魚]レピドシレン[南米アマゾン河や西アフリカ内陸部に生息するLepidosiren属の魚; ウナギのような 体形をもつ]. leprous hakeling: n.[魚]カッタイボダラ、カッタイダラ. leptocephalous, -cephalic: adj.[魚]レプトセファルスの(→ leptocephalus).
leptocephalus: n.(pl. -li)[幼生][魚]leptocephalus [参考]ウナギ類の幼生・幼形。例えば、ウナギの場合
と同様に、アナゴの稚魚は親とはおよそ姿・形が異なって、木の葉のような形をし、扁平・透明で頭部が細く、体の節が葉脈のように
透き通ってみえ、その稚魚をレプトセファルスと呼ぶ。マアナゴの場合、そのレプトセファルス期が約10カ月もある. leptocercal tail: n.葉形尾. lesser ark-shell: n.ヒメアカガイ. lesser blue shark: n.[魚]トガリアンコウザメ. lesser bucktooth conger: n.[魚]ヒメギンアナゴ.
lesser cachalot: n.[動]コマッコウ. lesser dolphin-fish: n.[魚]エビスシイラ. lesser harp shell: n.ヒメショクコウラ. lesser rock shrimp: n.[動]ホソエビ. lesser rorqual: n.[動]コイワシクジラ [ナガスクジラ科のひげ鯨類; ミンククジラともいう](=little piked whale, minke whale). lesser siren: n.レッサー・サイレン, Siren intermedia [画像 (z22109.jpg)/京都水族館]. lesser soupfin shark: n.[魚]ツマグロエイラクブカ. lesser thrush-eel: n.[魚]ハリガネウミヘビ. lesser wolf herring: n.[魚]オオクチサイトウ.
let: v.…させる.
/let-go anchor: [海][命令]錨を投入せよ!、錨入れよ!. /let-go-bar: レッゴーバー [オッタートロール網の揚網時、両方の曳綱・曳索をtowing block(曳索を船尾で一括する滑車)から 開放するのに用いる鉄棒]. /let-go painter!, let-go the painter!: [命令]舫い放せ!、舫いを放せ!(→ unmoor). /let-go the stern painter: [命令]艫(とも)もやいを放せ!. /let-go towline!, let-go tow line!: 曳索放せ!. /Let her off!: [操船号令]船首を落とせ!、船首を風下に落とせ!. /Let her up!: [操船号令]船首を風上に向け!. /to let all stand, to let all stands: [船]艤装を解かないでそのままにしておく. /to let fly: [風を抜くために帆のシートを]急にやり放つ、やり放す [英語: to let a sheet go instantly, spilling the wind from the sails]. /to let go: [索などを]やり放つ、やり放す、レッコする; [錨などを]投下する. /to let go line: 係索を放つ; 解纜(かいらん)する. /to let out: [綱・手綱(たづな)をゆるめて]行かせる、延ばす; [釣り糸などを]繰り出す. /to let run: [綱などを]走出させる. /to let up: [嵐・風雨などが]止む、静まる; やめる; ゆるむ. lethal: adj.致死の、死を招く、致命的な/lethal gene(factor): [生]致死遺伝子(因子)/lethal dose: 致死量. letter cone: n.[魚]アンボンクロザメ. lettered tapes: n.[貝]リュウキュウアサリ.
letter flags: n.文字旗 [画像: Code of Signals (letter flags and numeral flags)
(z785.jpg)]. letting out: [編網中において]網目を増すこと. levee: n.[米国]沖積堤; [川・運河などの]堤防、土手; 川の船着き場、波止場、vt.…に堤防を築く.
level: n.水準器; [測量]水準儀、レベル; 水平面; 平らな面. level ice: n.平坦海氷 [板状軟氷が発達したもので、厚さ20cm以上の平坦な海氷]、たいら氷(ごおり).
lever net: n.四ツ手網(scoop net).
/four-armed scoop-net, four-arm scoop-net, four-arm scoop net: n.四つ手網、四手網(scarf net). ・ four-armed lever scoop-net: てこ式の四つ手網. /lever scoop-net: n.四手網. /scarf-net, salambaw: [漁]四つ手網. lever scoop-net: n.四手網. leviathan: n.レビヤタン、リヴァイアサン [巨大な海獣]; [一般に] 巨大な海獣、[特に] 鯨; 巨船; 巨大なもの、巨大な怪物.
|
英和海洋辞典
検 索 表
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |