Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    r: n.(the "R" months)9月から翌年4月までの月名(September, October, November, December, January, February, March, April)の綴り字内に"R"の字があるので「the "R" months」といわれる。これらの季節には安心してカキ(oyster)を食べる ことができるとされる.

    raad: n.[魚][ナイル川産の]電気ナマズ; [ナイル川産の]電気ウナギ(→ [学名]Malapterurus electricus).

    rabbet: n.さねはぎ[板と板を継ぎ合わせるために、板の端に作られた切り口・他方の板に作られた溝]、(-beted, beting)vt.[板の端など] に切り口を作る、…をさねはぎにする、vi.さねはぎになっている.
    rabbet joint: n.さねはぎ.
    /mortise: n.[木材の]ほぞ穴、モーティス、vt.(-tised, -tising)…をほぞ継ぎにする; [木材]にほぞ穴をあける; …を接合する.
    [事例]木材の端にほぞ(tenon)を作り、他方の木材にほぞ穴(mortise)を作り接合(ほぞ継ぎ)をする.
    ・ a mortise and tenon joint: ほぞ継ぎ.
    /tenon: n.[木工・木造船などでの]ほぞ、細みぞ、vt.…にほぞを作る; …をほぞ継ぎする.

    rabbit-faced spinefoot: n.[魚]ハナアイゴ.

    rabbitfish: n.[魚]マフグ(globefish); ギンザメ.

    rabbitfish, rabbit fish: n.[魚]アイゴ、ラビットフィッシュ[アイゴの仲間].

    raccoon butterflyfish: n.[魚]チョウハン [画像(z22189.jpg) /サンシャイン水族館][画像(z22444.jpg)/しながわ水族館].
    /halfmoon butterflyfish: n.[魚]チョウハン; Chaetodon Iunula.
    /red-striped butterfly-fish: n.[魚]チョウハン.

    race: n.競走; 競漕(きょうそう)(boat race)、レース [ボートレース、ヨットレースなど]; 瀬戸、水路(raceway);  [河口・海で、2つの流れが合して起こる]急流、急潮、早瀬(→ rapid current, rapids); 競潮(せりじお); [潮流などの衝突による]荒波、 激浪; [太陽・月の]運行; [空]後流 [プロペラ・推進器の後方に生じる気流](slip stream)、空転.
    vi.競走する、競争する、競漕する; [プロペラ・推進器などが]空転する、急転する、vt.…を全速力で走らせる、疾走させる.
    /to race a yacht: ヨットを走らせる.
    /to sail a race: 帆走レースをする.

    race: n.人種; 民族、種族; [動]種類、属、種族; (the ~)人類、人間(mankind)/the finny race: n.魚類.

    raceabout: n.競争用ヨット; 競争用自動車.

    racehorse: n.[魚]ハオコゼ, Hypodytes rubripinnis [画像(z22512.jpg) /葛西水族園].
    /racehorses: n.pl.[魚]ハオコゼ科.
    /redfin velvetfish: n.[魚]ハオコゼ [青森県以南の日本各地に棲息する][画像(z22327.jpg) /しながわ水族館][画像(z22335.jpg)/しながわ水族館].
    /tiny stinger: n.[魚]ハオコゼ.

    raceway: n.[主に英国][水車などの]水路、導水路(channel)、[鉱山などの]導水路/raceway tank: [鉱山などでの]導水路式タンク.

    racing: n.競走、競漕; [推進器・プロペラ・スクリューなどの]空転、空回り、急転; 全速回転、adj.競漕(競走)の.
    /racing boat: n.競漕艇、競漕用ボート、競漕用短艇.
    /racing flag: n.レース旗 [レース中のヨットがマストヘッドに掲げる識別旗].
    /racing skiff: n.[2本の橈を使う]一人乗りの細長いレース用ボート(小艇)[英国ではscullという].

    rack: n.棚、網棚; [物を掛ける]…掛け、…架; [海]枠(わく)、架 [ロープ架だ・網架だなど]、結索架.

    rack: n.ちぎれ雲、飛び雲、片雲、vi.[海]横揺れする [参照]ローリング(rolling); [雲が]風に吹かれて飛ぶ.

    rack: n.魚(浮遊物)を遮るため流れに置く柵(→ 簗(やな))、vt.[海][2本のロープを]くくり合せる.

    racking: ラッキング [船が横方向から波を受けたり、横揺れしたりする時、一方の舷が大きな水圧を受けて、 マッチ箱をつぶすような変形を生じる状態].

    racking line: n.[海]絞め止め索.

    radar: n.レーダー、電波探知機(radio detecting and ranging).

    /blip: n.レーダーのスクリーン上の光点・映像.
    /radar transponder: レーダー応答機.

    raddish bullhead: n.[魚]アカザ [学名]Liobagrus reini Hilgendorf, 1878.
    /akaza: n.[魚]アカザ [ナマズ目アカザ科アカザ属; ナマズの仲間で日本固有種; 秋田以南の本州、四国、九州に分布する][ 画像(z22324.jpg)/しながわ水族館].
    /torrent catfishes: n.pl.[魚]アカザ科.

    radial davit: n.回転式ダビット.

    radial firefish: n.[魚]キミオコゼ.

    radiated cone: n.[貝]クリイロイモ.

    radiated nut clam: n.[貝]シワロウバイ.

    radio:

      /carry wireless: [船が]無線電信装置をもつ.
      /radio beacon: ラジオ・ビーコン、無線標識[局・所].
      ・ emergency position indicating radio beacon: 遭難自動通報装置[略: EPIRB].
      /radio beacon signal: 無線標識.
      /radio beacon and direction finding station: 無線方位信号所.
      /radio beacon station: 無線標識局.
      /radio bearing: 無線方位.
      /radio buoy: ラジオ・ブイ、ラジオ浮標、無線浮標 [発信機付きの浮標; 漁具・浮き鯨などの発見を容易にするため装着する].
      /radio compass: 無線方向探知器、無線方位測定機、ラジオコンパス、電波方位儀 [航行中の船舶が無線標識からの信号電波によって 自己の方位を探知する装置](wireless direction finder).
      /radio department: 無線部.
      /radio direction finder: 無線方向探知機、無線方位測定機(=radio compass) [略: RDF].
      /radio distress signal: 無線遭難信号.
      /radio-echo sounding: 電波音響測深法 [高周波電波の反射により水深・氷層の厚みなどを測定する方法].
      /radio fix: 電波探位(たんい).
      /radio log: 無線日誌
      /radio navigation: [海・空]無線航法、無線航行、電波航法.
      /[ship's] radio officer, radio operator: [船舶]通信士.
      /radio operator: 無線通信士(→ wireless operator).
      /radio range beacon: 無線航路標識.

    radioactivity: [文例]Twelve workers at a nuclear reprocessing plant have been affected by a leak of radioactivity.: 核再処理工場で12名の労働者が放射能漏れの影響を被った.

    radiation: n.放射能 [文例]They had been exposed to radiation levels in excess of normal working limits.: 彼らは通常の 勤務時での限界を超えた放射能レベルに曝されていた.

    radiogoniometer: n.無線方位計; 無線方位測定機/radiogoniometry: n.無線方位測定所.

    Radiolaria: n.放散虫類(ほうさんちゅうるい)[略: Rd.].

    radiolarian: adj.放散虫類の、n.放散虫類.
    /radiolarian ooze: [地質]放散虫軟泥.
    [文例]Sands and gravels are loosely-packed deposits on the sea-bed and radiolarian oozes are organic muds that may provide a source of ceramic material.
    /siliceous radiolarian ooze: 珪質(けいしつ)放散虫軟泥.
    [参考]放散虫: 珪質の殻があり、浮遊生活をする海生の原生動物。遺体が海底に堆積して放散虫軟泥を形成する.

    radius: n.(pl. -dii or -diuses)半径; 区域、範囲; [船・航空機が]燃料を補給せず戻ってこれれる距離、行動半径; 航続距離; [六分儀・四分儀などの]腕、針.
    /radius of action, action radius: [船舶・航空機などの]航続距離、行動半径、行動範囲.
    /radius of sailing: 航海半径、行動範囲.

    raffle: n.廃物、がらくた、くず(rubbish); [海][索類・綱・帆布・帆などの]もつれてごたごたしたもの、絡み合った もの(tangle) [参考] rag: ぼろ、ぼろきれ.

    Raffles' coral-fish(coralfish): n.[魚]アミチョウチョウウオ; Chaetodon rafflesii Bennett, 1830 [脊索動物門(Chordata)、脊椎動物亜門 (Vertebrata)、条鰭綱(Actinopterygii)、スズキ目(Perciformes)、スズキ亜目(Percoidei)、チョウチョウウオ科(Chaetodontidae)に属する魚].
    /latticed butterfly-fish: [魚]アミチョウチョウウオ.

    raft: n.筏(いかだ)、いかだ舟、[水泳場などの]浮き台; [ゴム製の]救命[用]いかだ; [航行を妨げる]流木、浮氷[など][集合的]、 [流木・流氷などの]集積; [上陸の足場にする]網代(あじろ).
    vt.筏に組む; 筏で渡る(運ぶ); [浮氷が有機物などを]岸から海へ運ぶ、vi.筏で行く; 筏を用いる.
    /life-raft: n.救命筏.
    /raft culture [of green mussel]: n.[ミドリイガイの]筏(いかだ)式養殖(→ cage culture, pen culture).
    /rafting system: 筏式→ cultivation of(by) rafting system: 筏式養殖.

    rafting: n.[筏・カヌーなどでの]川下り、ラフティング.

    rafter: n.いかだ乗り、いかだ師(raftman, raftsman).

    raftman: n.いかだ乗り、いかだ師.

    raftsman: n.(pl. -men)いかだ乗り、いかだ師(rafter).

    rag: n.ぼろ、ぼろぎれ、ぼろきれ(tatter); 布切れ、帆の小片.
    /to spread every rag of sail: 全ての帆を張る.

    ragfish: n.[魚]イレズミコンニャクアジ、ナガコンニャク[イレズミコンニャクアジ科; アラスカ、カムチャッカ、北日本海域に生息 する深海魚].

    ragged-finned butterfly-cod: n.[魚]ネッタイミノカサゴ.
    /braodbarred firefish: n.[魚]ネッタイミノカサゴ.

    ragged toothed shark: n.[魚][スペイン語]sobrajo(m), [フランス語]requin féroce(m).

    raggy scorpionfish: n.[魚]オニカサゴ.
    /hairy stingfish, [学名]Scorpaenopsis cirrhosa (Thunberg): n.[魚]オニカサゴ[フサカサゴ科].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    raging:
    /billow: n.大波、大きなうねり、巨浪・巨波(great wave)(cf. breaker, surf, wave)、vi.大波がうねる、大波が起伏する、 大波のようにうねる、渦巻く、打ち寄せる(surge).
    /billowy: adj.(-lowier, -lowiest)大波の、大波の打つ、大波の打ち寄せる、大きくうねる、巨浪の; 怒涛(どとう)の、 渦巻く.
    /rage: n.[嵐などの]大荒れ、vi.荒れ狂う.
    /raging billows: n.怒濤(どとう)、怒涛(どとう).
    /raging waves: n.激浪.

    rag worm: n.釣り餌にする各種の水生動物[アカムシ、ゴカイなど].

    raider: n.商船の妨害をする軽武装快速舟、海上略奪船; 侵略者、急襲者、空襲機.

    rail: n.[海]手摺り(てすり)、舷墻(げんしょう)上部、舷檣(げんしょう)上部、レール; 横木、横棒(bar).
    /over the rail: [海][船の]舷側を越えて.

    railman: n.(pl. -men)鉄道員、鉄道従業員; 港湾荷役作業員.

    railway glider: n.[魚]クロイトハゼ.

    rainbow fish: n.[魚]ニシキベラ; 虹色の魚[熱帯魚]、[特に] guppy.
    /cupid wrasse: n.[魚]ニシキベラ.

    rainbow jawfish: n.[魚]ニジアマダイ.

    rainbow perch: n.[魚]北米太平洋沿岸産の赤・オレンジ・淡青色の明るい縞のあるウミタナゴ科の魚.
    /sea perch: [魚]ウミタナゴ.
    /walleye surfperch: [魚]米国カリフォルニア沖に産するウミタナゴの一種.

    rainbow prigi: n.タナゴモドキ.
    /carp-like sleeper: n.[魚]タナゴモドキ.

    rainbow runner: n.[魚]ツムブリ; 暖海にすむアジ科の大型の魚 [青と黄色の食用魚; 釣りの対象].
    /rainbow runner, blue-striped runner, Elagatis bipinnulata (Quoy et Gaimard): n.[魚]ツムブリ [アジ科].

    rainbow smelt: n.[魚]キュウリウオ, [学名]Osmerus eperlanus mordax (Mitchill)[キュウリウオ科].
    /smelt: n.(pl. ~, ~s)[魚]ワカサギ、ワカサギの類、キュウリウオ [キュウリウオ科の各種の食用魚].
    /smelts: n.pl.[魚]リュウキュウウオ科.

    rainbow trout: n.[魚]ニジマス、虹鱒、レインボートラウト [北米太平洋岸原産], Oncorhynchus mykiss [サケ科太平洋サケ属; 日本各地で養殖が行われていることもあって日本古来の生物と誤解されがちであるが、外来種である].
    /cutthroat trout: n.[魚]顎(あご)の下に切り傷のような斑紋(はんもん)がある北米産のニジマスの一種、カットスロート・トラウト.

    rainbow wrasse: n.[魚]キヌベラ [スペイン語]doncella(f), [フランス語]girelle(f).

    /purple wrasse: [魚]キヌベラ.

    raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [騒動・事件など]を引き起こす; [海][陸地・他船など]の [はっきり]見える所まで来る(opp. lay); …を育てる、養う、[動物など]を飼育する; [封鎖など]を解く; [禁止令などを]解除する.
    /to raise a blockade: 封鎖を解く.
    /to raise a revolt: [例えば軍艦・海賊船の乗組員が]反乱を起こす.
    /to raise land: 陸地の見えるところに近づく.
    /to raise spawners: 産卵期の魚を育てる・飼育する [参考]spawner: n.産卵期の魚.
    /to raise the winds(the sea): 風を立てる(波を立てる).

    raised:
    /raised beach: [地]隆起海浜.
    /raised coral reef: 隆起珊瑚礁.
    /raised deck: 低船楼甲板; 隆起甲板.
    /raised quarter deck [vessel]: 低船尾楼甲板[船].

    raiser: n.上げる人・器具; [捕鯨]浮揚器、うかし.

    raising: → raising pond: n.養魚池.

    rake①: n.傾斜、傾斜度; [海]船首部または船尾部の斜出[部]、船首尾上部の突出; [マスト・煙突(ファンネル)・推進器の 翼や軸などの]船尾(後方)への傾斜[度]、後方傾斜、[プロペラ羽根の]レーキ.
    vi.[マスト・煙突などが船尾方向に] 傾斜する、 vt.[マスト・煙突などを船尾方向に] 傾斜させる.
    /mast rake: マスト・レーキ[マストの傾き] [参考]aft rake: アフト・レーキ、船尾の方への傾き[帆船・ヨットではマストの傾き (mast rake)はわずかにアフト・レーキになっている]/aft: adj.[海・空]船尾[近く]の、[船・航空機の]後部の、adv.船尾に、 船尾の方に(へ)、船尾へ; [船・航空機の]後方に(=behind)、後尾に(へ)(opp. fore) [西語] a popa.
    /raked stem: n.傾斜船首[材]; 前方へ傾斜している船首材.
    /rake ratio: n.傾斜化.

    rake②: n.熊手(くまで)、くま手、まぐわ、レーキ; くま手形の器具、vt.…を熊手でかく(掻き集める)→ to rake outinformation:  情報を掻き集める.

    rake③: n.かけかぎ [漁労用道具の一種: 棒の先端にかぎがつけられた道具; 例えば、船上からコンブなどを引っ掛けて 採捕する].

    rake-gilled mackerel: n.[魚]グルクマ.
    /chub mackerel: n.[魚]グルクマ [東南アジア産のサバ科の魚](→ Rastreliger).
    /Indian mackerel: n.グルクマ, Rastrelliger kanagurta (Cuvier, 1816) [ 画像(z22141.jpg)/京都水族館][画像(z22207.jpg)/サンシャイン水族館].

    rakish: adj.[船が]軽快な、船足・速力の速そうな [海賊船が多く傾斜したマストをもっていたことから].

    ram: n.[海]衝角(しょうかく)、ラム [敵艦に突き当てて穴をあけるために軍艦の艦首部につけられた突起部]; 衝角艦、 衝角を有する軍艦; ピストン棒、[水圧機の]ピストン; [杭打ち機の]ドロップハンマー、落とし槌.
    v.(rammed, ramming)vt.[敵艦など] に衝角を突き当てる、衝角で突く、船首で衝撃する; 突き当てる[against, at …].
    [参考]敵船を突き沈めるために、船首水面付近に突き出させた頑丈な構造物。これを使う戦法は、 古代地中海で多用され、中世から近代にかけても一部残ったが、帆走艦の全盛期にはほとんど影をひそめた.
    /cutwater: n.[海][船首の]水切り、波切り、カットウォーター[船首に付属する船の推進力を高める部位]; [桟橋・橋脚の]水よけ.
    /A Turkish patrol boat attempted to ram two Greek fishing boats.: トルコ警備艇(パトロール船・巡視艇)が2隻のギリシア 漁船に衝角で突き当てた.
    /The tanker rammed into the other vessel abroadside.: 他船の舷側に突っ込んだ.
    /The bull shark uses its solid head to ram into its prey.: オオメジロザメはその硬い頭を使って獲物に突き当てる.

    ram: n.短艇の全長.

    ramie: n.ラミー、麻/crepe, crêpe: n.ちりめん、縮緬、クレープ/f;oss: n.真綿、絹綿.

    ramify: vi.[川などが]分岐する; 枝分かれする/ramification: n.分岐、分流.

    ramming: n.ラミング [例えば、砕氷船が、厚い海氷に覆われた南極海にてその進路を切り開くために、いったん後退 した後に勢いを付けて再び氷原に突進すること].

    ramp: n.傾斜路、ランプ; 船を進水させる斜路 [参考]slipway: [通例pl.]造船台、船架.
    [文例]フェリー関連: 固定式斜路(shore ramp, shore-fixed ramp)とシップランプ(ship ramp, ship's ramp)において車両の乗降を行なう.
    /ramp way: n.船尾斜溝甲板、ランプウェイ [フェリーボートなどの船首部、船尾部あるいは船側から岸壁へ渡される傾斜路] [参照]ferry.

    rampart: n.[築城関連]城壁、塁壁.

    ramshorn: n.[動]ヨーロッパミズヒラマキガイ(=ramshorn snail) [しばしば水族館で清掃動物とされる].

    ram's horn squid: n.[動]ドグロコウイカ.
    /common spirula: n.[動]ドグロコウイカ.

    ran: n.撚(よ)り糸の一束 [長さ約20ヤード].

    R.A.N.: n.オーストラリア海軍 [Royal Australian Navyの略].

    ranch: n.農場、農園/marine ranch system; marine farm system; 海洋牧場システム.

    rancidity: n.油焼け(あぶらやけ)、腐臭、酸敗.
    [参考]油焼け: 食品の中の脂質が酸化して変質すること; 例えば魚肉などの冷凍品・乾製品・塩蔵品などが油焼けすると、 黄やオレンジに変色したり、異臭を放ったり、味が変化したりすることがある; サバやイワシなどの多脂魚は高度不飽和脂肪酸を 多く含むため酸化するのが速く、油焼けが発生がしやすい.
    /oxidized oil stain: n.油焼け.

    randan: n.ランダン舟 [中央の漕者(そうしゃ)・漕ぎ手が2本のオール(scull)・匙櫂(さじかい)を用い、その前後の 2人の漕者が1本ずつオールを用いる3人乗りのボート]、3人乗りのボート [中央の漕手は2本のオール(scull)で、前後の 漕手は1本で漕ぐ]; ランダン漕法(そうほう).

    Randolph's glass scallop: n.オオハリナデシコ.

    range: n.[海中動物の棲(す)む]水深、棲む範囲(生息範囲); [動植物などの]分布範囲、分布区域; 生息区域; [海・空]航続 距離; 測深可能な水面を示す線; [海]2個以上の導標に基づく航路延長線 [安全航路を示す]; 潮差.
    vt.[海][するすると降りるように][錨綱・錨鎖]を甲板に並べる; …に沿って航行する、[沿岸を]巡航する→ to range the coastline: 海岸線に沿って航行する.
    vi.[ある範囲内で]変化・変動する; [停泊中の船が]前後に揺れる; 射程距離が…である.
    /range cable: n.錨鎖を平面状に並べること [検査・点検を受ける場合など].
    /range of stability: 復原性範囲.
    /range of tide: 干満差、潮差(range) [高潮と低潮との海面の高さの差].
    /range of visibility [at sea]: [海上]視界距離、視水平距離; 視程.
    /units ranging in size from 50 to 800 MW.: 50MWから800MWの規模で変動する装置.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    range beacon: n.導標(どうひょう)(→ range light).

    /leading marks; leading beacons: [海]導標、リーディング・マーク(→ leading light) [航行困難な狭水道・港口付近の陸上におおむね2基設置される構造物で、その見通し線によって 船を導く陸標として用いられるもの; 船舶の出入港などにおいて目標とされる](→ 導灯).
    /range: n.[海中動物の棲(す)む]水深、棲む範囲(生息範囲); [動植物などの]分布範囲、分布区域; 生息区域; [海・空]航続距離; 測深 可能な水面を示す線; [海]2個以上の導標に基づく航路延長線 [安全航路を示す].

    range cable: n.錨鎖を平面状に並べること [検査・点検を受ける場合など].
    /range rope: n.綱・ロープをするすると延ばせるように、うねうねと平面状に並べてあるもの.

    range light: n.[海]導灯.
    /range light, masthead light: n.檣灯(白色)、マストの上部に掲げる船燈、マスト灯(燈)、マストヘッドライト[夜間、自船の所在や 動きを掲示する灯火](→ mast lamp).
    range marks: n.導標.

    rank: [参照]階級、海技士(日本の船舶職員の海技資格について Japan's Maritime Qualification related with Ship's Officers

      海上自衛官の階級: Ranking of Maritime Self-Defense Officials.
      海将: Admiral(ADM)[統幕議長、海幕長に相当する].
      海将: Vice Admiral(VADM).
      海将補: Rear Admiral(RADM).
      一等海佐: Captain(CAPT).
      二等海佐: Commander(CDR).
      三等海佐: Lieutenant Commander(LCDR)/(LTCDR).
      一等海尉: Lieutenant Senior Grade(LTSG).
      二等海尉: Lieutenant Junior Grade(LTJG).
      三等海尉: Ensign(ENS).
      准海尉: Warrant Officer(WO).
      候補生: Cadet.
      海曹長: Master Chief Petty Officer(MCPO).
      一等海曹: Petty Officer First Class(1st PO).
      二等海曹: Petty Officer Second Class(2nd PO).
      三等海曹: Petty Officer Third Class(3rd PO).
      海士長: Leading Seaman(LS).
      一等海士: Seaman(SN).
      二等海士: Seaman Apprentice(SA).
      三等海士: Seaman Recruit(SR).

    ransom bill(ransom bond): n.[軍]拿捕(だほ)船舶買い戻し証書、[戦時中の]被捕獲船舶買い戻し契約書.
    /ransomer: n.[被捕獲船の受け戻し金が届くまで敵側において留め置かれる]人質.

    rapids: n.pl.急流、早瀬; 急湍(きゅうたん) [参照]race.

    rapture: n.有頂天、大喜び; 歓喜、狂喜.<
    /rapture of the deep, rapture of the depths: 潜水病による恍惚状態(→ nitrogen narcosis) [スペイン語]borrachera(f) de las profundidades, narcosis(f) nitrogénica, [フランス語]ivresse(f) des profondeurs, narcose(f) a l'azote.

    rare: adj.→ rare earth: [化]希土酸化物/rare-earth element: [化]希土類元素[57番元素から71番元素]/ rarefaction: n.希薄化/rarefy: ...を希薄化する.

    R.A.S.: n.[海]海上給油 [refueling at seaの略].

    rasbora: n.[魚]ラスボラ [鑑賞用熱帯魚].

    Rastrelliger(属名): n.[魚]グルクマ [サバ科の魚; 東南アジアに多い].
    /chub mackerel: n.[魚]グルクマ [東南アジア産のサバ科の魚](→ Rastreliger).
    /Indian mackerel: n.グルクマ, Rastrelliger kanagurta (Cuvier, 1816) [ 画像(z22141.jpg)/京都水族館][画像(z22207.jpg)/サンシャイン水族館].
    /rake-gilled mackerel: n.[魚]グルクマ.
    /[学名]Rastrelliger kanagurta: グルクマ.

    ratchet: n.[車輪などの逆転を防止する]ラチェット、追い歯; つめ車(ratchet wheel)、つめ車装置.
    /ratchet block: ラチェット・ブロック[逆転防止機能をもつブロック(滑車装置)].

    ratchet wheel: n.つめ車.
    /pawl: n.[つめ車(ratchet wheel)の]つめ、歯止め、vt.[つめ車]をつめ(歯止め)で止める.

    rate: n.割合、率、歩合(ratio); 速度; [特に船舶・船員などの]等級、格、vt.[海][船員・船舶]の等級を定める、 vi.…の等級を有する.
    /a ship of the first(the third) rate: 1級(3級)船.
    /rate of fertilization: 受精率.
    /rate of group maturity: 群成熟度(成熟度).
    /rate of homing: 母川回帰率.
    /The ship rates as first(third).: その船の等級は1級(3級)である.

    rater: [compd.][ある]等級に属するもの.
    /a 10-rater: n.10トンのヨット/first-rater.

    ratfish: n.[魚][尾鰭(おびれ)がネズミのしっぽに似ているため]ギンザメ [ギンザメ科の魚の総称; chimaeraともいう]; [特に] 北米太平洋岸の深海に棲む虹色で白い斑点のある魚(Hydrolagus colliei).
    /chimaera: n.[魚][総称]ギンザメ[Chimaeridaeの魚]、ギンザメ科の魚; =chimera([発生]異組織・異構造の共生体); chimeraのこと、海の怪物(sea monster).
    [参考]chimera: n.[ギリシャ神話]キマイラ; [広く]怪物; [生]キメラ.
    /elephant fish, rabbit fish, chimaera: [魚]ギンザメ.
    /elephant fish, elephant-fish: n.[魚]ギンザメ(銀鮫)の類の魚、ギンザメ.
    /ratfishes: n.pl.[魚]ギンザメ科.

    rat guard: n.[海][繋留索に付ける]防鼠、ネズミよけ(鼠除け、ネズミ除け) [注]ネズミの出入りを防ぐために船舶の 係留綱に固定した円形の金属板.

    ratification: n.批准→ deposit of ratification instruments: 批准書の寄託.
    /to exchange ratification [of a treaty]: 批准書を交換する.
    /to ratify [a treaty]: [条約を]批准する.

    ratification: n.[国際条約・協定などの]批准/The instruments of ratification were exchanged in 1978.: 批准書が1978年に交換 された.

    rating: n.(1)[海][船舶・船員・船乗組員などの]等級(class)、級別、格付け; [トン数などによる]競走用ヨットの等級、レーティング; (pl.)ある等級の全員; [英国]海軍下士官; (~s)[英国海軍のある階級の]水兵全員、水兵全体; (2)[機械・器具などの]定格; (3)試験の評点; 評価、見積り.
    [参考]レーティング(rating): 例えば、ヨットレースが異なる艇種間で行われる場合の艇種ごとの格付けのこと; 艇のハンディキャップを 計算するうえで必要とされる.
    /ratings: n.pl.普通船員、[艦船乗組員の]等級.

    rating badge: n.[米国海軍]職種別等級章 [参考]下士官が左腕に着ける袖章; ワシの図と職種標式、及び1~3本の山型章が 示されている.

    ration: n.(通例pl.)[海軍・陸軍などでの]一日分の食糧・口糧、船員・兵員などのへ一人一日分の糧食、携帯の口糧、 レーション; 食糧、糧食; 定額、定量、割当、vt.[食糧・燃料など]をあてがう(支給・配給する)、糧食をあてがう、・・・の定額・ 定量を割り当てる.
    /emergency rations: 非常食、非常[用]食糧.
    /food rations: n.pl.口糧、食べ物の定量分→ nut flour ration: ナッツフラワー・レーション(ナッツフラワーの一人一日分).
    /to weigh out: 重量を計る、計り分ける、秤で一定量を配分する.
    /water rations: n.pl.水の定量分、水の割当分.

    rational horizon: n.真水平、真地平/real horizon: n.真水平.

    ratline(ratlin, rat-line, ratling):

      /ratline, ratlin, rat-line, ratling: n.[海][通例pl.](pl. ratlines or ratlins)ラットライン、縄梯子、[シュラウドに作られた 縄梯子の]段索(だんさく)、索梯 [横静索(シュラウドshroud)に作った縄梯子の段索(綱ばしごの足場用のロープ)。シュラウドにロープを 水平に結びつけ、登檣する(マストに登る)ための縄梯子としたもの; マスト(檣)昇降用の縄ばしごの足綱あるいはそれに用いる細綱; → deadeye]; ラットラインスタフ(ratline stuff) [横静索に水平に縛り付ける段索用の綱・綱索で、タールを浸したストランド3本のロープ (=ラットラインに使うタールを塗ったロープ)]、段索用の綱.

      [参考](a)横静索(shroud)に取り付けた、綱ばしごの足場用の網。ステーの間にロープを張って梯子(はしご)の用に作ったもの、 マストのシュラウズの間に張 った短いロープで、階段のステップのようにマストに登る場合の足場となる; シュラウドの 足掛けなどに用いる細い三つ糸差り右巻きのロープ; (b)ラットラインに使うタールを塗ったロープ.
      /ratline stuff: ラットラインスタッフ [6、12、15、18、24本右撚りのターヘンプロープ].
      /ratling: n.=ratline.
      /to rattle: vt.[海]ラットライン(ratline)を付ける[down].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    rattail: n.[魚]ソコダラ(grenadier); ネズミの尾に似たもの [語例]deep-dwelling organisms such as rat-tails (Malacocephalus): ソコダラ(Malacocephalus)のような深いところに棲息する生き物 [参考][学名]Malacocephalus laevis: マンジュウダラ(ボウズダラ).
    /grenadier: n.[魚]ソコダラ(=rattail)[タラ類の深海魚].

    rat-tailed lizard-fish: n.[魚]トカゲギス.

    rattan fender: n.藤防舷材(とうぼうげんざい)、ラタン・フェンダー [参考] rattan: n.藤(とう)[ヤシ科の植物].

    rattle: vt.[海][船の横静索(shroud)]に段索(ラットラインratline)を付ける[down].

    rattle: n.ガラガラ、ガタガタ、vt.,vi.ガラガラ(ガタガタ、ゴロゴロと)鳴る(鳴らす)、動かす(運ぶ).
    /to rattle up the anchor: ガラガラと錨を揚げる.

    rattling: n.[ratlineからの転言化][海]=ratline.

    rave: vi.[嵐などが]荒れ狂う、怒号する(rage)、n.[風・波などの]怒号.
    /raving storm: n.大暴風雨.
    /The sea raves against the rocks.: 激浪が岩にぶちあたっている.

    ravel: vt.[綱など]をほどく、解く、ほぐす(disentangle)[…out]、vi.[綱などが]ほぐれる、解ける(fray)、 n.もつれ(tangle); [綱などの]ほどけた糸の端.
    ・ raveling, [英国]ravelling: n.解くこと、ほどくこと; ほぐれ糸、ほつれ糸.

    /fag: v.(-gg-)vi.[ロープの端が]ほぐれる、vt.[ロープの端を]ほぐす.
    /fag end: n.[綱の]ほぐれた端; [物の]末端.
    /feazings: n.pl.[海]ほぐれたロープの先端、ばらばらに解きほぐれた索端.
    /feaze: vi.[海][端が]ほぐれる、ぼろぼろになる[out].
    /fray: vt.[なわ・布の端]をすり切らす(to wear out); ほぐす(ravel)、vi.ほぐれる(to ravel out)、すり切れてほつれる; すれる、n.すり切れた部分、ほぐれた部分.
    /fraying: n.すり切らすこと、すり切れること.

    raven blenny: [魚]カラスギンポ.

    raw: adj.生(なま)の(opp. cooked); 原料のままの、未加工の、未処理の; 洗練されていない、未経験の、未熟な、 n.[the ~]生(なま)のもの、[pl.]生牡蛎(がき).
    /in the raw: 生のままの(で)、自然のままの(で).
    /paste of raw fish meat, raw fish meat paste: すり身 [魚肉練り製品の原料].
    /raw bait: 生餌(なまえさ).
    /raw fish: 生魚(なまざかな、なまうお)[干物、干魚に対するもの]、原料魚(げんりょうぎょ)→ to eat raw fish: 生魚を食べる.
    /raw ship: 新就役船; 訓練未熟な艦.

    raw bar: n.生の貝類を供し、食べさせるレストラン.

    ray: n.光線; [魚]鰭条(きじょう)、[魚の]ひれすじ; [動][ヒトデなどの、放射相称の動物の]腕部、腕.
    [文例]Prionotus is a genus of marine ray-finned fishes belonging to the family Triglidae.: "Trionotus"はホウボウ科に属する 鰭条(きじょう)(ひれすじ)をもつ海産魚類の属の一つである
    /soft ray: n.軟鰭条.
    /spiny ray: n.硬いとげのある鰭(ひれ).

    ray: n.(pl. rays)[魚]エイ、エイの総称[アカエイ、シビレエイ、トビエイなどの鼻の短いもの] [スペイン語]raya(f), [フランス語] raie(f).
    /electric ray: n.[魚]シビレエイ.
    /ray trammel: n.エイを漁獲する三重刺し網.
    /sea devil: [魚]大エイ(→ manta ray).
    /skate: [魚]エイ[ノコギリエイなどの鼻の長いもの].
    /stingray: [魚]エイ.

    rayed: adj.[compd.]鰭条(きじょう)を有する(opp. rayless)→ spiny-rayed fishes: n.pl.硬いとげのある鰭条をもつ魚類.

    ray-finned fish, rayfin fish: n.[魚]条鰭(じょうき)魚.

    rayless: adj.[魚]鰭条のない/raylessness(n.).

    ray's bream: n.[魚]シマガツオ.

    razee: n.[昔の]上部の甲板を取り去って舷(ふなばた)を低くした軍艦・軍船、vt.(-zeed, -zeeing)[艦(船)を]舷の 低い艦(船)とする、…のふなばたを低くする; 切り詰めて小さくする.

    razorback: n.[動]ナガスクジラ(finback, rorqual, fin whale) [背中が尖(とが)っている] [参考] razor-backed: adj. とがった背を有する<鯨>.

    razor clam, razor-clam: n.[貝]マテガイ(→ Solen属)(=razor shell, razor-shell, razor-shell fish)、 カミソリガイ.
    /jackknife clam: n.[貝]マテ貝、マテガイ、カミソリガイ.
    /razor clam, razor shell, razorfish: n.[貝]マテガイ、馬刀貝、カミソリガイ.
    /solen: [貝]マテガイ(=razor clam).

    razorfish: n.(pl. -fish or -fishes)[貝]=razor clam; ベラ科の魚.

    razor fish: n.[魚][スペイン語]peleco, [フランス語]poisson(m) rasoir.

    razor-shell: n.[貝]アゲマキ [マテガイ科の二枚貝].

    razor shell: n.[貝]マテガイ、カミソリガイ(=razor clam).

    razor trevally: n.[魚]ギンカガミ.

    R.C.: n.無指向式無線標識局(radio circular station).

    R.D.: n.指向式無線標識局(radio directional station)..

    Rd.: n.泊地 [roadの略].

    Rd.: n.[底質略字]放散虫 [radiolariaの略].

    reach: n.[海・帆船]風をほぼ真横から受けた一間切りの帆走[距離]、[風上に向かっての]一間切りの航走距離; 弾着距離; 閘門(こうもん)の間の区間; [作用・血から・権力などの]及ぶ範囲; (通例pl.)[河川の2つの曲がり目の直線間にある]流域、河区;  [米国]岬.
    vi.[海]風をほぼ真横から受けて帆走する、風を船尾または正横やや前方に受けて走る; …に達する; [海]一間切りの区間を航走する;  [影響・作用などが]及ぶ; 達する、到る.

      /close reach, close-reach: クローズリーチ [クローズホールド(close-hauled)とビームリーチ(アビーム abeam)との中間での帆走; 正横(真横)よりやや前方から風を受けて帆走する状態].
      [英語] the point of sailing between close-hauled and a beam reach, when the wind blows forward of the beam(→ reach, beam).
      /reaching: n.正横風での帆走.
      /broad reach, broad-reach: [帆走]ブロード・リーチ [リーチング(reaching)の中でも、真横よりも少し後方から風を受けての帆走].
      [参考]ブロード・リーチの他、クローズリーチ、ビームリーチなど、風に対する角度によって名称が異なるが、全てリーチング (reaching)である.
      /the upper(lowe) reaches of the Mississippi: ミシシッピー河上(下)流域.
      /to reach land: [渡海してきた船が]やっと陸地に着く.

    reaching: n.正横風での帆走 [参照]reach, close reach.

    reaction rudder: n.反動舵.

    reactivate: vt.[特に軍艦・部隊など]を現役に戻す、vi.[軍艦・部隊などが]現役に戻る.

    ready: → ready about: 「上手回し用意」.
    /ready to sail: 出帆準備が整った(整って).

    reagent: n.[化]試薬、試剤.

    real horizon: n.真水平(→ rational horizon).

    real spearfish: n.[魚]マザラ、クロカジキ、クロカワ、クロカワカジキ [学名]Makaira mazara.

    ream: vt.[海][コーキング(caulking)のため][船板の隙間(すきま)を]拡げる、[板の継ぎ目]を広げる.

    rear: vt.[魚・家畜など]を飼育する(=breed)、飼養する、…を飼う; 栽培する; 育てる、しつける(→ breed) [参照]stock.
    /reared fish: 飼育魚、養成魚→ fish reared for years: 多年飼育魚、多年養魚.
    /rearing: 飼育、育成→ rearing cage: [例えば水中に設置する魚類などの]飼育かご、育成かご/rearing experiment: 飼育試験 (実験)/rearing method: 飼育法/rearing of [good quality] seedling: 種苗[健苗]育成.
    /rearing pond, fish-rearing pond: 飼育池、養魚池、養成池.
    /rearing tank: 飼育水槽→ a fish-rearing [water] tank: 養魚[水]槽(タンク)、飼育水槽.
    /to rear small-size fry in tank: タンクで小サイズの稚魚を飼育する→ fry rearing in tank: タンクでの稚魚の飼育.

    rearing: n.飼育、飼養.
    /broodstock rearing: 親魚飼育.
    [参考]broodstock, brood stock: 種用の(繁殖用の、種を確保するための)資源、[繁殖用の]親魚→ broodstock(fry) capture net: 親魚(稚魚)捕獲用網・ネット/broodstock collection: 親魚採集.
    /fry rearing: 稚魚飼育.
    /larval rearing: 仔魚飼育、幼魚の飼育.
    /rearing experiment [in tanks, ponds]: [水槽・池での]飼育実験.
    /intermediate rearing techniques: pl.中間育成(飼育)技術→ culturing techniques: 養殖技術.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    rear: n.後部; 後方; [艦隊・軍隊などの]後尾部隊、最後部.

    rear admiral: n.[略: Rear Adm., R.A.][海軍・米国沿岸警備隊]少将、准将(→ navy)、海将補.

    recall: n.回想; 呼び出し、リコール; [海]召艇信号.
    [参考][ヨットレース]リコール(recall): スタートでフライングをした艇を再スタートのために呼び戻すこと(ただし、ヨットレースでは フライングとは言わない); 呼び戻す対象艇が多過ぎて確認不可能な場合は、ジェネラル・リコールとなり全艇がスタートの遣り直し となる].
    /general recall: [ヨットレース]ジェネラル・リコール、参加全艇がスタートをやり直すこと [ゼネリコと略称されることが多い].

    recapture: n.再捕獲、再捕(さいほ).
    /recapture rate: n.再捕率/recapturing trial: n.再捕試験.

    receding tide: n.退き潮(→ ebb tide).

    receiving ship: n.[海軍]新兵練習艦.

    recess: n.[海岸などの]入り込んだ所、、へこんだ所、窪み、窪んだ所、凹所(おうしょ); [解][器官の]凹所(おうじょ).

    [文例]inlet: a bay or recess in the shore of a sea, lake, or river: 海・湖・川の岸にできた湾または凹所(窪んだ所).

    recharter: vt.[船舶]を再びチャーターする、再び貸切にする.

    reckoning: n.[海][天文観測による]船位、推算・推定された船位; 船位の推算・算出・決定; 特にdead reckoning; 計算.

    reclaim: vt.[沼地などを]埋め立てる、干拓する、開墾(開発・開拓)する; [廃物を]再生[利用]する.

      /innings; reclaimed land: 干拓地.
      /reclaimed land: 埋め立て地(cf. man-made land, artificial land).
      ・ reclaimed(filled, filled-up, filled-in) land(ground); a land reclaimed from the sea(a lake): 埋立地、埋め立て地.
      /reclamation: n.干拓、開墾; 再生[利用]; [動物の]馴致(じゅんち).
      /reclamation, land reclamation; filling-up: 埋め立て→ a land reclamation policy: 土地埋立て(干拓)政策/a land-reclamation -from-the sea policy: 海面埋め立て[による土地造成]政策.
      /reclamation of the foreshore: 海岸埋め立て.
      /reclamation work, reclaiming work: 埋め立て工事、干拓工事.

      /to reclaim: vt.埋め立てる、干拓する、開墾(開発・開拓)する; [廃物などからある物質をを]再生する、再生利用する.
      /to reclaim by drainage: 干拓する.
      /to reclaim(gain) [land from the sea]; to fill up [a pond with earth]; to fill in [a moat]; to recover: 埋め立てる.
      ・ A coastal industrial zone is created along the shoreline of Sakai city.: 臨海工業地帯が堺市の海岸線に沿って造成された.
      ・ A huge area of sea has been reclaimed as land.: 広大な面積の海が陸地として埋め立てられてきた.
      ・ A major coastal development is the reclaiming of land from the sea. As much as 18 per cent of the Netherlands consists of reclaimed land.: 沿岸開発の主なものは海面の埋め立て(干拓)である。オランダの18%までもが埋め立て地からできている.
      ・ Roadways and parks are reclaimed from the sea.: 道路や公園が海を埋め立てて造成される.
      ・ In The Netherlands, vast tracts of land had to be reclaimed from the lake.: オランダでは、湖を埋め立てる(干拓する)ことに よって広大な面積を陸地化せねばならなかった.
      /to reclaim a tract(a foreshore) [from the sea]; to recover land from sea: 海面の埋め立て→ 海面を埋立てる.
      /to reclaim land from the sea: 海(海面)を埋め立てる、海(海面)を埋め立てて陸とする、海を干拓する.
      /to reclaim scraps: くず鉄を再生利用する.

      /recovery: [海などの]埋め立て; [廃物から有用物質の]再生.
      /to recover: vt.[海などを埋め立てて][土地]を作る: → to recover land from the sea海を埋め立てる.

    recording: → self-recording current meter: 自記流速計/self-recording wind vane: n.自記風向計.

    recover: vt.[海などを埋め立てて][土地]を作る [参照]reclaim: to recover land from the sea(海を埋め立てる).

    recovery: n.[海などの]埋め立て; [廃物から有用物質の]再生.
    recreation: n.レクリエーション、娯楽→ ocean-oriented recreation: 海洋性レクリエーション.
    /recreational fishery: 遊漁 [対語]commercial fishery.
    /recreational submarine: 観光潜水艇(サブマリン).

    recruit: vt.[生物・水産資源を]…で補充する.
    /number of recruits: [個体群の]加入数.
    recruitment: n.[個体群の]加入; [個体群の]加入量.
    /recruitment; influx: n.[固体群・資源などの]加入; [個体群の]加入量.
    ・ age at recruitment: 加入年齢.
    ・ length at recruitment: 加入体長.
    /recruitment stock: n.[生][資源の]加入量、添加量.

    red abalone: n.アカネアワビ.

    red alga:
    /frog spawn: n.紅藻(こうそう)類; 淡水産の藻類(frog spit); カエルの卵.
    /red alga (pl. algae), Rhodophyta, Rhodophyceae: n.[植]紅藻、紅藻類.
    /red algae: n.pl.[植]紅藻類[海藻の一種](→ Phodophyta)/red algal genus Gracilaria.

    red-and-black seahorse: n.ハナタツ.

    red and white soldier-fish: n.[魚]スミツキカノコ.

    red arowana: n.[魚]レッドアロアナ.

    red-axil pigface bream: n.[魚]カタアカフエフキ.

    redback razorfish: n.[魚]テンスモドキ.

    redbait: n.ロウソクチビキ.

    red banded lobster: n.[動]ミナミアカザエビ.

    redbanded searobin: n.[魚]カナド.

    red-banded wrasse: n.[魚]ハコベラ.
    /blackspot wrasse: [魚]ハコベラ.

    red barracuda: n.[魚]アカカマス.
    /good salmon: n.[魚]アカカマス.

    redbarred cardinal: n.アトヒキテンジクダイダマシ.

    redbarred weever: n.[魚]オキトラギス.

    red batfish: n.[魚]アカグツ; Halieutaea stellata.

    red-bellied dolphin : n.[動]アカハラマイルカ.

    red-bellied fusilier: n.ユメウメイロ.
    /redbelly yellowtail fusilier: n.[魚]ユメウメイロ [画像(z22210.jpg)/サンシャイン 水族館].

    redbelly wrasse: n.[魚]オビテンスモドキ.
    /bar-cheeked wrasse: n.[魚]オビテンスモドキ.
    /olive-scribbled wrasse: n.[魚]オビテンスモドキ.

    red bream: n.[魚]アカダイ.

    red bulleye: n.[魚]キントキダイ.

    red carp: n.[魚]ヒゴイ.

    red clay: n.赤粘土 [文例] Red clay accumulates on the bottom of the deep ocean at a rate of half a centimeter or less every 1,000 years.: 赤粘土が1,000年に5mmまたはそれ以下の率で深海底に堆積する.

    red-cod: n.[魚]アカダラ.

    red collared emperor: n.[魚]フエフキダイ、タマミ.
    /emperors: n.pl.[魚]フエフキダイ科.

    red coloration: n.赤変.

    red coral:
    /red coral; precious coral; Corallium japonicum: n.[動]赤珊瑚(あかさんご)、アカサンゴ: .

    red cornetfish: n.[魚]アカヤガラ, [学名]Fistularia petimba Lacepède, 1803 [トゲウオ目ヤガラ科に属する 海水魚].

    red cowry: n.[貝]カモンダカラ貝(→ honey cowey).
    /honey cowry: n.[貝]カモンダカラ貝.

    red crab: n.[動][北米西岸産の]コシオレガニ.

    red crayfish: n.[動]カノコイセエビ.
    /coral crayfish: n.[動]カノコイセエビ.

    redd: n.[サケ・マスなどの]産卵床.

    reddish olive: n.イレズミマクラ.

    red dory: n.[魚]ベニマトウダイ.

    red dragonet: n.ベニテグリ、アカノドグサリ.

    red drum: n.[魚][和名・学名など調査中です].

    red duster: n.[俗称]英国商船旗(→ red ensign).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    red ensign: n.[英国][赤い]英国商船旗[船尾に掲揚] [参考] red flag: n.[海][船の危険物積載を示す]赤い三角旗.

      /Blue Ensign: n.[英国]英国商船旗.
      /complimentary ensign: n.儀礼旗.
      /ensign: n.(1)旗(flag, banner)、国旗; 軍旗、海軍旗、軍艦旗、商船旗; (2)[英国]片隅にUnion Jackの ある赤(白・青)の旗; (3)[米国]海軍少尉; [英国]旗手(きしゅ); (4)[官職などを示す]記章(badge)、標章(emblem).
      /ensign staff: n.船尾旗竿.
      /merchant flag: 商船旗 [国籍を示すため、商船が掲げる旗] [参照]旗、海軍旗.
      /red duster: n.[俗称]英国商船旗(→ red ensign).

    redeye: n.[魚][特にウグイ(rudd: n.欧州原産のコイ科の淡水魚)やrock bassのような]目の赤い魚.

    red eyelet silk: n.アナダルス.

    redeye puffer, red eyed puffer: n.[魚]アカメフグ(赤目河豚) [目が赤いフグ。卵巣に猛毒をもつ。フグ科] [画像(z22352.jpg)/しながわ水族館].

    red feed: n.[海魚の餌になる]橈脚(かいあし)類の赤い水生動物.

    redfilament threadfin bream: n.[魚]ユメイトヨリ.

    redfin: n.[魚]=shiner [米国]淡水産の諸種の銀色の小魚; ひれの赤い各種の淡水魚; redhorse.
    /redfin fusilier: n.[魚]ウメイロモドキ.
    /yellow and blueback fusilier, [学名]Caesio teres: [魚]ウメイロモドキ [フエダイ科] [画像(z22214.jpg)/サンシャイン水族館].

    redfin cardinalfish: n.[魚]アカヒレイシモチ.

    redfin fusilier: n.[魚]ウメイロモドキ.
    /yellow and blueback fusilier, [学名]Caesio teres: [魚]ウメイロモドキ [フエダイ科] [画像(z22214.jpg)/サンシャイン水族館].

    red firefish: n.[魚]ミノカサゴ.

    redfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][一般に]赤っぽい魚; [特に]タイセイヨウアカウオ(rosefish)[カサゴ科; 北大西洋産]; channel bass; ベニザケ[市場での呼び名].
    /bergylt: n.[魚]rosefish [タイセイヨウアカウオ(redfish): カサゴ科。北大西洋産の食用魚].

    redfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][アラスカ産の]サケ([学名]Oncorhynchus nerka); [市場名として]サケ(salmon)、 ベニザケ[市場での呼び名](cf. whitefish); =rosefish.
    [参考]whitefish: n.[魚](pl. -fish or -fishes)サケ科 [特に、コクチマス属]の各種の魚; 白マス、マスの一種(→ [学名] Coregonus clupeiformis); [一般に]白い魚、[英国]白身の魚; whitefishの魚肉; [動]シロイルカ(beluga).

    red flag: n.[海][船の危険物積載を示す]赤い三角旗.

    red flare: n.信号紅炎(signal red light).
    /hand flare: 手用信号炎[手にもって使う遭難信号用の炎火].

    red flathead: n.[魚]アカゴチ, Bembras japonica (Cuvier, 1829) [カサゴ目(Scorpaeniformes)アカゴチ科(Bembridae)].

    red-flushed rock-cod: n.[魚]クロハタ.
    /dusky rock-cod: n.[魚]クロハタ.

    red frog crab: n.[動]アサヒガニ.
    /frog crab; red frog crab; spanner crab; Ranina ranina: n.[動]アサヒガニ(旭蟹).
    /Raninidae: n.アサヒガニ科.

    red globe lamp: n.紅球灯.

    red globular shape: n.紅色球形形象物.

    red goat fish: n.[魚]キララヒメジ.

    red grouper: n.[魚][南大西洋・メキシコ湾に生息する]ハタの類.

    red gurnard: n.[魚]ホウボウ、ホウボウの類 [画像(z22376.jpg)/しながわ水族館] [画像(z22377.jpg)/しながわ水族館].
    [参考画像]ホウボウ: Chelidonichthys spinosus, 画像(z22288.jpg)/横須賀 市立自然人文博物館].

      /bluefin searobin, Chelidonichthys spinosus (McClelland): [魚]ホウボウ [ホウボウ科(searobins, Triglidae): 硬骨魚綱・カサゴ目の1科] [画像参照: ホウボウ].
      /gurnard, gurnet: n.(pl. -nards, [集合的に] -nard)[魚]棘鰭(きょくし)類の海水魚; [魚]ホウボウ(sea robin)[総称]、ホウボウの類; セミホウボウ[総称](→ sea-robin).
      /lumpfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]ホウボウの類の魚; ダンゴウオ、だんご魚 [学名: Lethotremus awae; 北大西洋産 の丸形の魚](→ lumpsucker).
      /piper: n.[魚]ホウボウ、ホウボウの類の魚; [魚]キカナガシラ; 笛吹き、笛を吹く人、[特に]流しの音楽家.
      /seacock: n.[海][蒸気機関の]海水コック; [海]船底弁; [魚]ホウボウ(gurnard).
      /sea robin: n.[魚]ホウボウ(=gurnard, gurnet)[の類の魚][特に Prionotus属].
      /searobins: n.pl.ホウボウ科.

    red gurnard perch: n.[魚]ニュージーランドユメカサゴ.
    /Hilgendorf's saucord: n.[魚]ユメカサゴ.

    red hake: n.[魚]レッドヘイク.

    red halibut: n.[魚]アカガレイ.

    /flathead flounder; red halibut; [学名]Hippoglossoides dubius: n.[魚]赤鰈(あかがれい)、アカガレイ.

    redhead goby: n.[魚]ダルマハゼ.

    /prickly-headed goby: n.[魚]ダルマハゼ.

    red helmet: n.マンボウガイ.
    /bull mouth helmet, bull mouth helmet shell: n.[貝]マンボウ貝、マンボウガイ.

    red herring: n.薫製(くんせい)ニシン.

    red hind: n.[魚]米国フロリダ州及び西インド諸島産のハタの一種.

    red horse mackerel: [魚]アカアジ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    red Irish lord: n.[魚]ホンヨコスジカジカ.

    redistribution: n.再配分 [文例]What redistributional impact will be brought by establishing the new law of the sea regarding deep seabed mineral resources?: 深海底鉱物資源に関する新海洋秩序の樹立によっていかなる 再配分上のインパクトがもたらされるであろうか?.

    red laver: n.[海藻]アマノリ.
    /laver; amanori: [海藻]アマノリ、甘海苔(あまのり).
    /laver: n.[海藻]アマノリ(red laver)、アオサ(sea lettuce)[など]、のり [アサクサノリ、アオサなどの葉状の海草] (→ Porphrya)]、食用のり.
    /Porphyra: n.アマノリ属 [アサクサノリ(浅草海苔)など、食用になる紅藻の一種]、ポルフィラ.

    red light: n.紅灯; 左舷灯(→ red side light).

    red-lined triggerfish: n.[魚]クマドリ.
    /orengestriped triggerfish: n.[魚]クマドリ.

    red lionfish: n.[魚]ハナミノカサゴ [南日本、東インド洋・太平洋などに生息する] [ 画像(z22483.jpg)/しながわ水族館].

    red-lipped stromb: n.[貝]マガキガイ、マガキ貝.

    redlip morwong: n.ミギマキ.

    redlip mullet: n.[魚]メナダ.

    Red List: n.レッド・リスト [正式名称]IUCN Red List of Threatened Species [国際自然保護連合(IUCN)が、1986年から 刊行している、世界の絶滅のおそれがある野生生物種のリスト; 通称レッド・リスト; 2014年7月時点でのリストには22,103種が 「絶滅の恐れが高い種」として掲載される; 植物、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類をはじめ、昆虫などの無脊椎動物をも 網羅している]
    * 分類について
    EX: extinct 絶滅種 絶滅が確認された
    EW: extinct in the wild 野生絶滅種 野生では絶滅した
    CR: critically endangered 近絶滅種 絶滅寸前の状態にある
    EN: endangered 絶滅危惧種 絶滅する恐れが費用に高い
    VU: vulnerable 危惧種 絶滅の恐れが高い

    red marked nerite: n.[貝]ベニツケアマガイ.

    red meat fish:
    /red meat fish, red-meat fish; fish with red flesh; akami fish: [魚]赤身魚、赤身(あかみ)の魚 [マグロ・カツオ・サバ・ イワシなどのように表層を回遊する魚の総称].

    red-mouthed latirus: n.ベニマキ.

    redmouth whalefishes: n.pl.[魚]アンコウイワシ科.

    red mud: n.赤泥(あかどろ)(→ red clay)/blue mud: 青泥(あおどろ).

    red mullet: n.[魚]ヒメジ [ヒメジ科の魚](→ mullet); 赤ヒメジ(→ goatfish).
    /red mullet: ウミヒゴイ.
    /[学名]Mullus barbatus: [魚]チチュウカイヒメジ, [Common name in English]red mullet [ヒメジ科].

    red nereid: n.アカムシ.

    red net: n.刺網の一種.

    red nose: n.レッドノーズ.

    red pigfish: n.[魚]キツネベラ.
    /crescent-banded wrasse: n.[魚]キツネベラ.

    red queen crab: n.[動]ベニズワイガニ.
    /red snow crab, red queen crab: n.[動]ベニズワイガニ [クモガニ科].
    red rice prawn: n.[動]アカエビ.

    red ripped codakia: n.クチベニツキガイ.

    red rock-cod: n.[魚]アカダラ、アザハタ/red-cod: n.[魚]アカダラ.

    red rock lobster: n.[動]ニュージーランドエビ.

    redsail yellow bass: n.[魚]バラナガハナダイ.

    red salmon: n.[魚]ベニザケ(ベニマス)、レッドサーモン(sockeye salmon) [学名]Oncorhynchus nerka.

    /blueback salmon: [魚]ベニザケ、ベニマス [参考]ベニザケ: 例えばカナダ太平洋側の全長1400kmのフレーザー河を遡る。産卵間近に なると体色は赤くなる.
    /nerka: n.[魚]ベニマス、ベニザケ(sockeye salmon).
    /sockeye, sockeye salmon, blueback salmon, red salmon: [魚]ベニザケ(ベニマス)、紅ザケ、紅鮭.

    red scorpionfish: n.[魚]カサゴの仲間.

    red scorpion fish: n.[魚]ヒオドシ.

    red sculpin: n.[魚]ホンヨコスジカジカ.
    /red Irish lord: [魚]ホンヨコスジカジカ.

    Red Sea: n.紅海.

    red sea-bream, red sea bream, red seabream: n.[魚]タイ、マダイ、アカダイ.

      /black sea bream: n.[魚]クロダイ.
      /cockney: n.[魚][豪]マダイの類の食用魚(snapper)の幼魚; ロンドン子、ロンドン英語.
      /crimson sea bream: n.[魚]チダイ(ハナダイ).
      /red seabream: n.マダイ, [学名]Pagrus major (Temminck & Schlegel, 1844) [画像(z22135. jpg)/京都水族館].
      /red sea bream; porgy: n.[魚]マダイ(真鯛)、タイ [画像(z22347.jpg)/しながわ水族館].
      /red sea bream snapper: n.[魚]アマダイ, [学名]Pagrus major.
      /squire: n.[魚][豪]マダイの類の岩魚(稚魚).
      /yellow sea bream: n.[魚]キダイ(レンコダイ).

    red sea urchin: n.[動]アカウニ.

    red seaweed: n.紅藻(red alga).
    /frog spawn: n.紅藻(こうそう)類; 淡水産の藻類(frog spit); カエルの卵.
    /red alga (pl. algae), Rhodophyta, Rhodophyceae: n.[植]紅藻、紅藻類.
    /red algae: n.pl.[植]紅藻類[海藻の一種](→ Phodophyta)/red algal genus Gracilaria.

    red side light: n.左舷灯(→ red light).

    red signal light: n.信号紅炎.

    red smooth scorpionfish: n.[魚]アカカサゴ.

    red snapper: n.[魚]赤魚、[特に]フエダイ、キンメダイ、アカダイ(赤ダイ、赤鯛)[食用魚].

    red snow crab: n.[動]ベニズワイガニ.
    /red snow crab, red queen crab: n.[動]ベニズワイガニ [クモガニ科].

    red spikefish: n.[魚]ベニカワムキ.

    redspine threadfin bream: n.[魚]アカテンイトヨリ.

    red-spot emperor: n.[魚]シモフリフエフキ.
    /purple-headed emperor: n.[魚]シモフリフエフキ.

    red-spot swimming crab: n.[動]ジャノメガザミ.

    red-spotted cockle: n.[貝]アカフザル.

    red-spotted green wrasse: n.[魚]アカテンモチノウオ.

    red-spotted grouper: n.[魚]キジハタ.

    red-spotted masu salmon: n.[魚]アマゴ, Oncorhynchus masou ishikawae Jordan & McGregor, 1925 [画像: (z22105.jpg), 画像: (z22106.jpg) /京都水族館].

    /dwarf rill trout: n.[魚]アマゴ.
    /Lake Biwa trout: n.[魚]アマゴ、アメノウオ.

    red-spotted parrotfish: n.[魚]ヨロイブダイ.
    /deep body soldierfish: n.[魚]エビスダイ、グソクダイ、ヨロイダイ.
    /hardscale soldierfish: n.[魚]エビスダイ、グソクダイ、ヨロイダイ.

    red squirrel fish: n.[魚]アヤメエビス.

    red starfish: n.[動]アカヒトデ, Certonardoa semiregularis [画像(z22517.jpg) /葛西水族園][画像(z22358.jpg)/しながわ水族館].

    red stingrey: n.[魚]アカエイ.
    /batfish: n.[魚](pl. ~ or ~es)翼状突起のある魚、コウモリウオ [扁平体の海魚; Malthe vespertilio]; トビウオの一種(Cephalacanthus volitans); [カリフォルニア産の]アカエイ(Aetobati californicus)、 カリフォルニアエイ.
    /stingray; stingaree; whip ray; Dasyatis akajei: n.[魚]アカエイ [尾に猛毒のとげがある].
    /sting ray; whip[-tailed] ray: [魚]アカエイ.

    red-striped butterfly-fish: n.[魚]チョウハン.
    /halfmoon butterflyfish: n.[魚]チョウハン; Chaetodon Iunula.
    /raccoon butterflyfish: [魚]チョウハン [画像(z22189.jpg)/サンシャイン水族館].

    red-striped rockfish: n.[魚]アカスジメヌケ.

    red swamp crawfish: n.[動]アメリカザリガニ.

    レッドテールキャット: redtail catfish [画像(z22451.jpg) /しながわ水族館].

    redtail prawn: n.[動]アカオエビ.

    red-tail scad: n.[魚]アカアジ, Decapterus kurroides Bleeker [アジ科・オアカムロの類].

    red-throated loon: n.アビ.

    red-throated rainbowfish:
    /[ニュージーランド]red-throated rainbowfish, [南アフリカ]clown coris, Coris aygula Lacepède: [魚]カンムリベラ [ベラ科].
    /clown wrasse: n.[魚]カンムリベラ.

    red tide: n.赤潮(あかしお)(=red water) [海水中の浮遊生物(植物プランクトン)の大繁殖・異常発生(bloom)のために海水が赤褐色、 褐色などの色を帯びる現象; 時に魚類の大量斃死(へいし)をもたらす].
    /outbreaks of red tide: 赤潮発生.
    /[文例]A red tide, with its mass fish kill, occurs when the following two conditions exist.: 次のような条件が存在する場合には、 魚の大量死を伴う赤潮が発生する.

    red-tipped fringed-blenny: n.[魚]タテガミカエルウオ.
    /collared blenny: タテガミカエルウオ.

    red-tipped long-fin: n.[魚]タナバタウオ.
    /[豪・NZ]crimson-tipped long-fin, Plesiops coeruleolineatus Rüppell: [魚]タナバタウオ.
    /black round-head: n.[魚]タナバタウオ.

    red-tipped rock-cod: n.[魚]アカハタモドキ.

    red tongue-sole: n.[魚]アカシタビラメ.

    red-toothed triggerfish: n.[魚]アカモンガラ [学名]Odonus niger.

    red-top pigface bream: n.[魚]アカボウフエフキ.

    red triplefin: n.[魚]テナガヘビギンポ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    reduce: vt.[天体観測などで]…を修正する、調整する(adjust).

    reduction of mean sea level: n.[気象]海面更正 [気圧計の読み取り値を海面上の値に直すための補正].

    red water: n.[海]赤潮(あかしお)(→ red tide) [赤潮(あかしお)(=red water) [海水中の浮遊生物(植物プランクトン)の 大繁殖・異常発生(bloom)のために海水が赤褐色、褐色などの色を帯びる現象; 時に魚類の大量斃死(へいし)をもたらす].

    red worm: n.縞ミミズ(しまみみず)、シマミミズ [魚釣りの餌].


    画像: 南米チチカカ湖の葦舟(あしぶね)(z141.gif)
    [東京・船の科学館]
    [動]シマミミズ: dung worm [釣りの餌].
    /brandling: n.[魚]鮭(サケ)の子(parr); [動]シマミミズ [釣りの餌に用いる].
    reed boat: n.葦船、葦舟(あしぶね) [葦の葉柄で造った船で、アマゾン川、ラプラタ川、ナイル川、チグリス川、チチカカ湖、ビクトリア湖などで使用されている][画像参照: 南米チチカカ湖の葦舟].

    reed screen pound net: n.もっぽ[漁法: えりの一種].

    reef: n.(pl. reefs)礁(しょう)、暗礁、岩礁、リーフ [岩石またはサンゴからできている; 水面下にあって航海上 危険であるが、時に水面上に出ている]; 砂洲(さす); 浅瀬; 礁脈; [採鉱]鉱脈.
    [文例]河口のすぐの沖合に人工礁(リーフ・潜堤)などを築造して波浪を減衰させる(消波する).

      /a coral reef: サンゴ礁.

      画像: さまざまな人工魚礁(模型)(z844.jpg)
      /artificial reef: 人工魚礁 [画像参照: さまざまな人工魚礁(模型)].
      /drop-off: 急斜面、断崖.
      /inner reef.
      /reef fish: リーフフィッシュ [サンゴ礁・岩礁・リーフなどに棲む魚].
      /reef flat: 礁原 [参考][スペイン語]planicie(f) de arrecifes: [大きな]礁原→ planicie: f.大平原、平野.
      /reef margin: 礁縁(しょうえん).
      /reef-producing coral: 造礁サンゴ.
      /reef slope.
      /to strike a reef: 座礁する.

    reef: n.(pl. reefs)[海][帆の]縮帆、畳み込み [風の強さに合わせて風の当たるセールの面積を少なくする]、縮帆部 [強風時 において帆の面積を小さくするために折り畳む部分].
    vt.[帆]を縮(ちぢ)める[in]、…を縮帆する; [円材]を短くする; [米国][縮帆するように]畳み込む→ to reef one's sails、 vi.縮帆する [参考]ヨットでの縮帆として、帆をブーム(boom)の回転によって巻くローラー・リーフ、帆を畳んで縛るポイント・リーフ がある.
    /A sailor reefs a sail by trying in a reef.
    /claw ring: [参考] a fitting, which slips over the bottom like a claw, to which the main sheet is attached after reefing the mainsail.
    /reef point: 縮帆索.
    /to take in a reef: [海]縮帆する; [財政など]を切り詰める.

    reef band: n.[海]縮帆帯.

    reef-building: → reef-building coral species: n.pl.造礁サンゴ種/reef-producing coral: n.造礁サンゴ.
    /ahermatype: n.[動]非造礁サンゴ.
    /ahermatypic: adj.非造礁型の<サンゴ>.
    /hermatype: 造礁サンゴ [サンゴ礁を造るサンゴの仲間].
    /hermatypic: adj.造礁性の<サンゴ・生物>.

    reef-building coral: n.イシサンゴ、石珊瑚(いしさんご).
    /madrepore: n.[動]イシサンゴ、石珊瑚[サンゴ礁を造る; 熱帯海洋産](→ Madrepora) [参考] stony coral: [動]イシサンゴ.
    /madreporian: adj.
    /stony coral: [動]イシサンゴ.

    reef drag seine: n.地引き網の一種 [荒い海底の上を引く; ダイバーによって沈子綱が障害物から取り除かれることにもなる].

    reefer: n.[海]縮帆する人、縮帆係; [口語]縮帆係 [海軍少尉候補生(midshipman)のあだ名]; [英国俗語]海軍少尉候補生; [米国・口語]冷凍船(車・トラック・庫)、冷蔵装置船、リーファー.
    /reefer container: リーファー・コンテナ[プラス・マイナス30度の温度管理機能をもつコンテナ; 基本的に白色塗装されている].

    reef flat: 礁原(しょうげん).

    reef hinge-beak shrimp: n.[動]サンゴサラサエビ.

    reef hook, reefing hook: n.=rave hook.

    reef knot:
    /reef knot: n.本目結節(ほんめけっせつ)、こま結び、本(ほん)結び、角結び [同一大のロープを端で結合する](flat knot, square knot).

    reef lobster: n.[動]ショウグンエビ.

    reef net: n.リーフネット [河川、沿岸浅所の瀬付近で用いられる底敷網の一種; 主にサケ漁に用いられる]; 刺網の一種.

    reef pendant: n.縮帆用短索.

    reef point:
    /point: n.[海]縮帆索; [海]ポイント、点 [羅針盤の方位の32点の一、羅牌(らはい)の周囲を32等分しているそれぞれの点; (2)2つのポイントをはさむ角度(=11度15分、11o15')の狭角]; 突端、岬、崎、埼、鼻 [海に突き出た陸地の端の部分] [西語: punto].
    /reef pendant: n.縮帆用短索.
    /reef point: n.リーフ・ポイント、縮帆索、縮帆用つめ紐 [強風時などにおいてリーフする(帆面積を小さくする)ための、帆に一定 間隔で取り付けられている短索; 縮帆用として帆に一定間隔で帯が取り付けられているが、そこに帆を手繰り寄せ、丸めて縛り上げ 縮帆するために使用される細索].

    reef-producing coral: n.造礁サンゴ.

    reef tackle: n.リーフ・テークル [コース(course)縮帆用のテークル].

    reefy:
    /dreary seashore: 荒磯 [参考]dreary: adj.荒涼とした、陰うつな.
    /reefy coast, reefy shore: n.荒磯(あらいそ).
    /reefy seadragon: [標準和名、調査中です].

    reel: n.[釣り糸(line)を巻く]リール、[糸・ロープ・針金などを巻く]巻き枠; 糸車、かせ、vt.[糸]を巻く、 巻き取る(wind); [リールを巻いて][魚]を手もとに引き寄せる.
    /casting and reeling: [釣り糸・ルアーの]投げ込みと引き寄せ.
    /to reel a fish in(or up): リールを巻いて魚をたぐり込む(たぐり寄せる・引き寄せる).
    /to reel in(or up): [糸を]糸車で巻き入れる; [魚・釣り糸を]リールに巻いてたぐり寄せる(引き寄せる).
    /to reel off: [巻いてある糸などを]解く.

    reelman: n.[豪]救命ロープを巻き取るリールの操作係 [海水浴場の救助隊員(lifesaver)の一員].

    reembark, re-embark: vi.,vt.再び乗船させる(する)、再び搭載する/re-embarkation: n.再乗船.

    reengine: vt.[船など]に新しいエンジンを備える、…のエンジンを入れ替える・置き換える・換装する.

    reeve: [海]vt.(reeved or rove, roven)[索・ロープ]を滑車(孔・穴)に通す(pass)[through …]; [ロープ]を孔(穴)に 通して結び付ける(取り付ける)、何かに巻き付けて結び付ける[a rope in(on, round, to) a yard]; [滑車の通索孔]にロープを通す; [船が浅瀬・浮氷群]の間を縫って行く、縫航する、…の間を通り抜ける、…の間を注意深く進む、vi.[索が]滑車(輪)を通る.
    /reeving: n.縮結を入れる方法 [網目を縫って1本の綱を通して行なうもの].
    /reeving line bend: n.[海]大索接ぎ、大綱つなぎ第一法 [2本の大索結合法の一つ].
    /to reeve a rope through a block: ロープを滑車に通す.
    /to reeve a rope to a yard: ロープを帆桁(ほげた)に取り付ける.
    /to reeve shoals: 浅瀬をぬって航行する.

    Reeve's dog cockle: n.ソメワケグリ.

    Reeve's scallop: n.ニシキヒヨク.

    Reeve's moray: n.[魚]マメウツボ.

    refit: (-fitted, -fitting)vt.[船など]を再装備する、改装する; …を修理する、vi.[特に船が]修理を受ける、 再装備(改装)される、n.[特に船の]修理、改装(=refitment); 模様替え.

    reflagging: n.再び旗を掲げること; [船の]国旗を掛け換えること、リフラッギング、便宜置籍船化、[船の]転籍.

    reflect: vt.[光・音・熱など]を反射する、vi.反射する/reflected wave: 反射波.

    reflector: n.反射鏡; 反射器; リフレクター.
    /reflector buoy: n.[レーダー用の]リフレクター付きのブイ.

    refloat: vt.[船など]を再び浮き上がらせる; 離礁させる、浮揚させる、引き揚げる、vi.再び浮き上がる、浮揚する;  離礁する.
    /refloatation/refloating operation: n.引き揚げ作業.

    reflow: vi.潮が引く; 逆流(還流)する、n.退潮(たいちょう); 逆流、還流.

    refluence: n.退潮; 逆流[作用].

    refluent: adj.[潮・潮流・血液などが]退く、引く、逆流(退流)する.

    reflux: n.退潮(たいちょう)(cf. flux)、落潮; 退流、逆流、反流; 還流.

    refraction: n.[理][光・音・熱などの]屈折、屈折作用; [天文]大気差、気差.

    refresh: vt.…を補給する、vi.[船などが]食糧・燃料・水などを補給する.
    /a port where ships can refresh: 船が(船に)食糧・水などの物資を補給できる港.
    /to refresh a ship with supply: 船に食糧を補給する.

    refuel: 再び燃料を補給する.
    /to refuel a ship: 船に燃料を補給する.

    refuge: n.避難、逃避; 避難所.
    /a port of refuge, a harbor of refuge: 避難港[海難・事変など].

    Regan's icefish: n.[魚]アリアケヒメシラウオ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    regatta: n.ボート(ヨット)レース(競技・競走)[会]、短艇競漕、レガッタ; [もと][ヴェニスの]ゴンドラレース.

    regged-tail wrasse: n.[魚]タコベラ.

    region: n.[海水または大気の]層(layer); [動植物地理上の] 区、区域; 地方、地域、地区; 地帯; 行政区、管区/regional arrangements concerning marine affairs: 海事に関する地域取極.

    Regional Fisheries Advisory Commission for the Southwest Atlantic: n.南西大西洋地域漁業諮問委員会.

    Regional Fisheries Research Laboratory: n.水産研究所[日本].

    Regional Maritime Safety Headquarters: n.管区海上保安本部.
    /海上保安部: Maritime Safety Office→ Yokohama Maritime Safety Office: 横浜海上保安部.
    /海上保安庁: the Maritime Safety Agency [M.S.A.][海上における人命・財産の保護、 法令違反の防止、水路及び航路標識に関することを所管する政府機関].

    register: n.船名録、vt.[商船を]船名録で証明する.
    /a ship's register: n.[税関の]船籍証明書.

    register book [of shipping]: n.船名録; 船級原簿.

    registered horsepower: n.公称馬力 [参照] nominal horsepower.

    registered tonnage: n.[海]登録屯数(=register tonnage).
    /registered gross tonnage: n.登録総屯数.
    /registered net tonnage: n.登録純屯数 [略: r.n.t.].

    Register of Shipping of the USSR: エス・アール協会 [旧ソビエト連邦: 略称: SR、1935年設立].
    register ton: n.[海]登録トン [船の内部容積の単位; 100立方フィート].

    register tonnage: n.[海][船の]登録トン数(registered tonnage).

    Registro Italiano, Registro Italiano Navale: n.レジストロ・イタリアノ [イタリア船級協会][略: R.I.].

    registry: n.[船の登録された]国籍、船籍; 登記、登録.
    /a ship of Liberian(Japanese) registry: リベリア(日本)船籍(国籍)の船.

    regression: n.[地理]海退 [参考]海面の下降。陸地の隆起に伴う浅海の漸進的陸地化.
    /reliction: n.[海面・湖面などの]水位減退による土地の増大; 水位減退固定地 [そのように増大した土地](→ regression).

    regular: → regular line observation: 定点観測/regulation: n.規制; 規則/regulate: v.規制する.

    regular lay: n.[ロープ]普通撚(よ)り(→ ordinary lay).

    regulator: n.調整器 [圧力などを適当に調整(加減)する装置、例えばScubaのレギュレーター].

    rejectamenta: n.海岸に打ち上げられた海草類(漂着物、難破物); (pl.)廃物、廃棄物、くず(refuse).

    relative:
    /relative bearing: n.[航海]相対方位、関係方位.
    /relative current: n.相対流.
    /relative speed: n.相対速度.
    /relative wind: n.視風.

    release: vt.[魚などを]放つ、放流する; 解放する、放免する.
    /fry release: 稚魚の放流→ mullet fry release: ボラの稚魚の放流/catch-and-release of locally available mullet fry: 地元で入手できるボラの稚魚の捕獲と放流.
    /release bow painter!: おもて舫い放せ!
    /release stern painter!: とも舫い放せ!
    /optimal releasing site: 放流適地(サイト).

    relic: n.(通例~s)遺跡、遺物/undersea relics, submarine relics: n.pl.海底遺跡.

    relict: n.[生態]残存生物、遺存(残存)種 [注]環境の変化で限られた地域に取り残された生物[種].

    reliction: n.[海面・湖面などの]水位減退による土地の増大; 水位減退固定地 [そのように増大した土地](→ regression).
    /regression: n.[地理]海退 [参考]海面の下降。陸地の隆起に伴う浅海の漸進的陸地化.

    relieving rudder: n.応急舵.

    relieving tackle: n.予備舵取り用のテークル.

    reman: vt.[艦船]に新たに乗組員を乗り込ませる.

    remora: n.[魚]コバンザメ(小判鮫)(=shark sucker, suckling fish, sucking fish, sucking-fish)、コバンイタダキの類、ナガコバン, [学名]Echeneis naucrates Linné [コバンザメ科] [参考]頭部に小判形の吸盤をもつ海水魚。吸盤でサメ、鯨などに吸着して、それらと共に移動し食べ残しを食べる.
    /remoras: n.pl.[魚]コバンザメ類.
    /shark sucker: [魚]コバンザメ(remora).
    /suckfish: [魚]コバンザメ(remora); 太平洋岸産のウバウオの一種.
    /sucking fish: [魚]コバンザメ(remora); ヤツメウナギ(lamprey).
    /suckling fish: [魚]コバンザメ(remora).

    remote control: n.遠隔操縦、遠隔制御.
    remote-operated vehicle, remotely operated vehicle: n.遠隔操縦作業機、遠隔操縦探査機、遠隔操縦艇 [略: ROV].

    render: vt.[海][滑車を通るように、綱・索を]ゆるめる、繰り出す、vi.[海][ロープ・索が]滑車を通る.

    rendezvous: n.(pl. -vous)会合の約束; [艦隊・軍隊などの]終結地、集結港.

    repair: n.修理、補修(→ mend).
    /repair kit: n.修理用具入れ、修理用キット.
    /repair of net: n.網地修理 [損傷した網地を修理すること; 本修繕、渡り修繕、応急修繕などの区別がある].
    /a specialist to advise on the promotion of fishing in coastal waters, boat-building and repairs, and the construction of a small wharf: 沿岸水域での漁業振興、舟艇建造と修理、小規模埠頭の建設について助言する専門家.
    /The ship underwent repairs at Devonport.: 船はデヴォンポートで修理を受けた、船に修理が施された.

    repeater: n.[海]代表旗(=substitute) [国際信号旗の一種; 他旗を代表する三角旗で、第一、第二、第三の3種];  繰り返す人・物; 中継器.
    /a repeater station: 中継局(所).
    /substitute, substitute flag: [海]代表旗(repeater) [一つづりの旗旒(きりゅう)信号の中で、同じ旗を繰り返し用いる際に、 2つ目以降その旗の代用ができる旗].

    repeater compass: n.[海]従転輪羅針儀、従転輪コンパス、従羅針儀; レピーター・コンパス.

    repeat ship: n.類型船.

    replica: n.レプリカ、複製、復元されたもの.
    /a full-sized replica of an ancient ship: 実物大の復元古代船.
    /a glass-bottomed boat built in the shape of a Kentoshi ship: 遣唐使船を形どって建造されたグラスボート.
    /a glass-bottomed boat modeled after the vessels that carried Japanese missions to Tang Dynasty China: 日本の 使節団を中国唐王朝に運んだ船をモデルにしたグラスボート.
    /a harbor excursion aboard the Seaport Line's replica boats: シーポート・ライン社の復元船での港内遊覧.
    /The Bounty, a full-scale replica of Captain William Bligh's original, can carry 50 passengers for a cruise in Sydney Harbor.: ブライ船長ゆかりの「バウンティ号」の完全復元船はシドニー湾内遊覧(クルーズ)のために50人もの船客を乗せる ことができる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    reply:
    /answer back: 復唱[命じられた事項をその場で繰り返して言うこと]; 応答、v.復唱する; 応答する(=reply).
    /reply for orders: 復唱する.

    report: n.報告[書]; [通例pl.]判例集.
    /report of arrival: 入港届.
    /report of departure: 出港届.
    /report ship: n.レポ船.

    repose: n.休息; のどかさ; 静寂(calm)、vi.横になる、休息する; [海などが]静まり返っている.
    /The sea reposes in the dusk of the evening.: 海が夕やみの中に静まり返っている [参考] dusk: n.薄暗がり、薄やみ;  夕暮れ時、たそがれ.

    Reptilia: n.爬虫類.

    requiem, requiem shark: n.[魚] requin、メジロザメ(目白鮫).
    /bronzuewhaler shark: n.[魚]メジロザメの類.
    /dusky shark: [魚]メジロザメ属のサメ [北大西洋にいる青灰色のサメ].
    /galeiform: adj.メジロザメのような; かぶと形の.
    /Ganges shark: n.[魚][東南アジア・インドの]メジロザメ.
    /ground shark: n.[魚]メジロザメ.
    /requiem, requiem shark, requin, requin shark: [魚]メジロザメ(目白鮫) [参考]メジロザメ科のサメ(軟骨魚)の総称。 また、その一種。練り製品の原料。世界の温・熱帯域に広く分布.
    /requiem sharks, [学名]Carcharhinidae: [魚]メジロザメ科 [軟骨魚類綱・板鰓亜綱・ネズミザメ目の1科].

    requin: n.[魚]メジロザメ(=requin shark, requiem, requiem shark) [メジロザメ科のサメの総称].

    res communis: 共有財産.

    resail: vi.再び帆走(航海)する、再び出帆する; 帰航する(to sail back)、vt.[レースなどを]再び帆走する.

    resalute: vt.…に答礼する(→ 登桁礼、登檣礼、登舷礼).

    res communis omnium: n.[ラテン語][国際法]万民共有物.

    rescue: v.[迅速・積極的な行動で]差し迫った大きな危険から救出する、救助する.
    /rescue boat(ship): n.遭難救助船、救難船.
    /to rescue the crews of a wrecked ship: 難破船の乗組員を救出する.

    rescue signal light: n.救命炎; ホルムス・ライト.
    /holms light(self-igniting light), rescue signal light: n.救命炎; ホルムス・ライト.
    /life buoy flare: 救命炎(Holmes patent light, rescue signal light)[円筒の中に海水が入ると、その中の薬品が化学反応を起こし、 昼間は発煙、夜間は発炎が認められる].

    research vessel: n.調査船、研究船 [略: R.V., RV].

    reserve: n.[政府などの特殊な目的のための]指定地、[特別]保全(保護・保留)地; 埋蔵量 [参考]確認埋蔵量、可採埋蔵量、 確認可採埋蔵量、残存究極可採埋蔵量など.
    /estimated reserve: 推定埋蔵量.
    /the Gulf states' uprated oil reserves: メキシコ湾岸諸州の上方修正された石油埋蔵量.
    /recoverable reserve: n.可採埋蔵量.
    /recoverable year[s]: 可採年数→ R/P(=reserves÷production) year[s].
    /unproven reserve: 未確認埋蔵量.
    /wildlife reserve: 野生動物保全(保護)地.

    reserve buoyancy: n.[海]予備浮力(→ safety buoyancy).

    reship: vt.再び船に積む; 他船に積み替える、vi.[特に船員として]再び乗船[契約]する→ to reship oneself: 再び乗船する.
    /reshipment: 再船積み、積み替え; 再乗船; 再船積みの荷 [西語: reembarque](→ transship, transshipment, [西語]transbordo)/reshipper(n.).

    residual current: n.恒流(こうりゅう) [参考]residual: adj.[排出後にまだ体内の器官に]残留している; 残された、残余の;  余りの、剰余の.
    /permanent current: 恒流.

    residue: n.残り、残余、剰余; 残滓(ざんし)(residuum)/pesticide residue in fish(food): 魚体内(食品内)における残留農薬.

    resource: n.資源/living resources: n.pl.生物資源/marine resources: n.pl.海洋資源/mineral resources: n.pl.鉱物資源 /non-living resources: n.pl.非生物資源/seawater-solved resources: n.pl.海水溶存資源.

    respondentia: n.冒険貸借[積荷が目的地に無事到着した場合に限りにおいて返済するという契約による積荷抵当の貸借].
    /bottomry: n.(pl. -ries)[海法]冒険貸借(cf. respondentia)、船底抵当貸借 [船主が船体(船舶、属具、あるいは積み荷) を抵当に入れて(担保として)、航海資金を借りること、その借用金]、船舶抵当貸借契約 [船主が船体(船舶または積み荷)を抵当 に入れて(担保として)、航海資金(航海費用)を借りる契約].
    /bottomry bond: 船舶抵当証書.

    restraint: n.[船舶の]出港(入港)禁止; 制止、抑制、禁止.
    /embargo: n.(pl. ~es)[船舶の]抑留、出港(入港)禁止、港への出入り禁止、船止め [港長などからによる出港の許可が得られない状態]; 輸出入禁止、通商停止、通商禁止、禁輸.
    vt.[法令によって][船]の出港(入港)を禁止する; [法令によって][通商を]禁止する、輸出入を禁止する; [船舶・貨物を]抑留(没収)する.
    ・ to be under an embargo: [船が]抑留されている; [輸出が]禁止されている.
    ・ to lay(put, place) an embargo on …(=to lay … under an embargo): [船舶・貨物を]抑留(没収)する; [通商を]停止する.
    /to embargo: vt.[法令によって]<船>の出港(入港)を禁止する; [法令によって][通商を]禁止する; [船・貨物を]抑留(没収)する.
    /to lift(take off, remove) an embargo: 出港停止を解く.

    resurface: vi.[潜水艦が]再び浮上する.

    /to float up to the surface of the sea; surface: 海の表面にに浮かび上がる.
    /to get a ship afloat: [乗り揚げた]船を浮上させる.
    /to resurface: vi.[潜水艦が]再び浮上する.
    /to surface: vt.[潜水艦を]浮上させる、vi.[潜水艦が]浮上する(←→ submerge).

    resurge: vi.[波など]打ち返(かえ)す、一進一退する.
    /backwash: n.[岸・海岸などに]寄せて返す波、打ち返す波、引き波、引き潮(cf. backrush); [海]オールや船の 推進器などによる後方への水の流れ、[船の推進器・外輪車、オールなどで] かかれた水、返し波; [事件などの]余波.

    retard: vt.遅らせる、vi.[特に潮の干満・天体の運航などが]遅れる、遅延する、n.遅滞、遅延; 妨害、阻止.

    retardation: n.遅延、遅れ; 妨害、阻止; 遅滞(妨害)量、[天体]遅差.

    retard /retard of the tide [of high water]: n.[the ~][天]遅潮時間 [満潮時とそれに続く満潮時との時差; 月の子午線通過とそれに 続く満潮との間]; 潮齢.

    reticular moray: n.[魚]アミウツボ.

    reticulated batfish: n.[魚]アミメフウリュウウオ.

    reticulated butterflyfish: n.[魚]ハクテンカタギ.

    reticulated emperor: n.[魚]ヤエヤマフエフキ.

    reticulated humbug: n.[魚]フタスジリュウキュウスズメダイ.

    reticulated puller: n.[魚]フタスジリュウキュウスズメダイ.

    reticulated venus shell: n.[貝]アラヌノメ.

    reticulated wrasse: n.[魚]ノドグロベラ.
    /guineafowl wrasse: n.[魚]ノドグロベラ.

    reticulate sole: n.[魚]モヨウウシノシタ.

    retire: vi.[波などが]引く; [海岸線などが]引っ込む.

    /to ebb; to recede; to fall: v.[海水が]ひく.

    retort: n.レトルト、蒸留器、加熱殺菌釜[密封した缶詰内の細菌を加熱殺菌するための蒸し釜].

    retourship: n.往復船[オランダと東インド諸島の間を往復したオランダ東インド会社の船].

    retractile: adj.[亀の頭・猫の爪のように]引っ込められる、収縮自在な [対語]protrusile/protrusile: adj.[手足・ カタツムリの目などのように]突き出せる、押し出せる/protractor: n.[解]伸出筋 [対語]retractor.

    retrete: m.便所、手洗い [英語]privy.
    /head: n.[海]船首(bows)、船の前部; 帆の上端、帆の上辺、帆の上縁; デリック(derrick)の先端部; 錨頂(crown); [船首にある]水夫用便所(toilet)[英語: heads:=toilet]; 岬; 先端; ヘッド[滑車の外枠のロープを通す方の部分]; 滑車の上端; [マストの]頭部; 水頭; 落差; 湾・谷などの奥.
    ・ captain's head: 便所掃除人.

    retrieve: vt.取り戻す; [釣り糸を]巻き上げる、vi.釣り糸を巻き上げる.
    /retrieve: [釣]リトリーブ [水中に投げ入れた(キャストした)ルアーをリールで巻き取ること、またはラインを手で手繰って フライを引き寄せること].

    return:
    /return voyage(trip): n.復航 [西語: viaje de vuelta].
    /to break leave: 帰船時刻に遅れる.
    /to come on board: 帰船する、帰艦する.
    /to return on board: 帰船する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    return: → return to mother-river: 母川回帰.
    [参考]母川回帰: 例えば、サケ・マス類の遡河性魚種]河川で生まれた後に海へ降り、数年間海を回遊した後に親となって生まれた河川へ 戻ってくること.
    /mother-river theory, parent-stream theory: n.母川説(ぼせんせつ).
    /rate of homing: 母川回帰率.

    return voyage(trip): n.復航 [西語: viaje de vuelta].

    revenue cutter: n.税関監視船; [政府の]密輸監視艇(cutter).
    /revenuer: n.[米国口語]密輸監視艇.

    reverse: n.逆; 裏; 転倒; [変速機などの機械の]逆転.
    /reverse osmosis: n.[化]逆浸透/reversible(adj.).

    reversing:
    /reversing current: n.反転潮流.
    /reversing thermometer: n.転倒温度計(てんとうおんどけい).
    /reversing water-bottle, reversing water bottle, reversing water sampler: n.転倒採水器.

    revet: [石などで][堤防・壁など]を固める、覆う.

    revetment: n.[土木]護岸; [城などの]擁壁(ようへき).
    /shore revetment: [海岸・湖(沼)岸・川岸などの]護岸→ seashore revetment: [海岸・波打ち際の]護岸.
    /retaining wall: n.[土砂の崩壊などを防ぐ]擁壁.

    review: n.検閲、検査; 閲兵、観艦式、vt.…を検閲する、閲兵する.
    /a naval review: n.観艦式.
    /to review troops: 軍隊を閲兵する.

    R flag: n.[国際信号旗の] Rの1字信号 ["本船行足なし、汝は注意して本船を通過してさしつかえなし"].

    rheotaxis: n.[生]走流性、向液性.

    rhino: n.(pl. -nos)[米国]浮き桟橋(さんばし)用自動箱船(=rhino ferry).

    rhinoceros leatherjacket: n.[魚]ハナツノハギ.

    rhinofish: n.[魚]ハナツノハギ.
    /rhinoceros leatherjacket: n.[魚]ハナツノハギ.

    Rhinoraja: n.[魚]カスベ[北海道の方言で、エイのこと; ガンギエイ科の魚の通称].

    Rhodophyceae: n.紅藻類.
    /frog spawn: n.紅藻(こうそう)類; 淡水産の藻類(frog spit); カエルの卵.
    /red alga (pl. algae), Rhodophyta, Rhodophyceae: n.[植]紅藻、紅藻類.
    /red algae: n.pl.[植]紅藻類[海藻の一種](→ Phodophyta)/red algal genus Gracilaria.
    /red seaweed: n.紅藻(red alga).

    Rhodophyta: n.紅藻類(こうそうるい).

    rhumb: n.[海]航程線、ラムライン(=rhumb lline); 羅針(らしん)方位 [32点の1]、羅針方位線; 羅針方位2点間の角距 [11度15分、11o15'].

    rhumb card: n.羅牌(compass card).

    rhumb line: n.[海]航程線、航程の線、ラムライン [loxodromic line, loxodromic curveともいう].
    [参考]船が一定のコンパス方向を保っている時に描く線で、各子午線に同一角度で変わる。すべての子午線との交角が一定の線; 地球上の各子午線(各経度線)と等角度の線、従って漸長海図上では直線で、大圏海図上では曲線で示される; メルカトル図法で描かれた 任意の2点を結んだ直線.
    /rhumb line sailing: n.航程線航行 [航程線に沿って航行すること].

    R.I., RI: n.レジストロ・イタリアノ、イタリア船級協会 [Registro Italiano Navaleの略; 1861年設立のイタリアの船級協会]; 再保険 [re-insuranceの略].

    ria: n.溺れ谷、狭く長い入り江; pl.(~s)リアス式海岸.

    rib: n.[造船][船の]肋材(ろくざい)、肋骨(ろっこつ)(pl. ribs→ frames); [魚籠(びく)の]縁輪; [砂上に残った]波の跡; [解]肋骨、あばら骨、vt.(ribbed, ribbing)…に肋材(肋骨)を取り付ける、…を肋材で補強する.
    [参考]木船の肋骨は rib と呼ばれる; 大型船で肋材が数材で構成されているものは futtock あるいは timber と呼ばれ、 小型船で肋材が1材でできているものは head、bent-head、bent-timber などと呼ばれる.
    /ribs and trucks: n.pl.[水夫仲間での俗語]がらくた、屑(=odds and ends).

    ribband: n.[造船]帯板、リバンド、仮取り付け板 [船の肋骨を立て、それが固定されるまで倒れないように仮止め・仮連結して おくための帯状の長い薄板; 船の肋材(ろくざい)を支える板]; [造船]ずれ止め[進水用の滑り台が横ずれするのを防止するための、 その台の側面に取り付けられた添え材].
    /rib band: n.肋帯板; 仮取り付け板.

    ribbed and marked stromb: n.[貝]タケノコソデガイ.

    ribbed clusterwink: n.ゴマフニナ.

    ribbed gunnel: n.[魚]ダイナンギンポ.

    ribbed limpet: n.キクコザラ.

    ribbed sculpin: n.[魚]ホッキョクカジカ.

    ribbed tun: n.[貝]トキワガイ.

    ribbing: n.肋材取り付け、肋材を取り付けること; [集合的]肋材、肋骨(ribs).
    /ribbed: adj.肋材(肋骨)のある.
    /ribless: adj.肋材のない、肋骨のない.

    ribbon: n.[造船][船の]帯板(ribband); リボン.
    /Blue Ribbon: n.[海]ブルーリボン[北大西洋を最大平均時速で横断した船のマストに掲げる青色長大のリボン].
    [画像(x756.jpg): ブルー・リボンの解説/横浜・氷川丸館内].
    [参考]ブルー・リボン賞: 北大西洋航路での大洋横断において最高平均速度を記録した船に授与された (太平洋航路でも行われている)。その船が最高記録を誇ってマストに掲げる、青色長大のリボン。 「blue ribbon」とは、もともと英国のガーター勲章(the Garter)[英国の最高勲章]の青リボンのことで、転じて最高栄誉[賞]、 最優秀賞の意味がある。 米国船籍客船United States号が1952年に所要時間3日10時間40分、平均速力35.59ノットでニューヨーク~サザンプトン間 (これがブルー・リボン賞の基準距離)を横断したのが最高である.
    /ribband: n.[造船]帯板、リバンド、仮取り付け板 [船の肋骨を立て、それが固定されるまで倒れないように仮止め・仮連結して おくための帯状の長い薄板; 船の肋材(ろくざい)を支える板]; [造船]ずれ止め[進水用の滑り台が横ずれするのを防止するための、 その台の側面に取り付けられた添え材].
    /rib band: n.肋帯板; 仮取り付け板.

    ribbonfish: n.[魚](pl. -fish or -fishes)体形が細長く扁平な各種の海産魚 [フリソデウオ(dealfish)、リュウグウノツカイ (oarfish)、タチウオなど].

    ribon goby: n.[魚]ヒモハゼ.

    ribon halfbeak: n.トウザヨリ.

    /long-beaked garfish: n.[魚]トウザヨリ.
    /long-finned garfish: n.[魚]トウザヨリ.

    ribbon seal: n.[動]クラカケアザラシ, Phoca fasciata.

    ribon weed: n.コンブ.

    ribbon worm: n.[動]紐形動物(nemertean).
    /Nemertini: n.[動]紐形動物

    rib rope: n.筋縄.
    /belly line [袋網の力綱]; man rope: n.筋縄(すじなわ).
    /rib line, rib rope: n.筋綱(すじづな)、筋縄.

    rice chul: n.アカヒレタビラ.

    rice field eel: n.[魚]タウナギ、カワヘビ.

    rice-fish: n.[魚]メダカ(目高).
    /cyprinodont: adj.,n.[魚]メダカ目(Microcyprini)[メダカ科(Cyprinodontidae)の[魚].
    /killifish: n.[魚]メダカ.
    /pupfish: n.[魚]メダカ科の魚 [米国東部淡水産].

    Richardson's damselfish: n.[魚]オキナワスズメダイ.

    Richardson's dragonet: n.[魚]ネズミゴチ、ノドグサリ.

    Richardson's moray: n.[魚]オキノシマウツボ.

    Richardson's sculpin: n.[魚]クチバシカジカ.
    /grunt sculpin: n.[魚]クチバシカジカ.

    ricker: n.一本仕立ての円材(えんざい)[一本の木から仕立てられた円材; マスト、ヤード、ボートフックなどに用いられる].
    /clubfoot: n.(pl. -feet)[海]ジブ(jib)の末端につける円材.
    /spar: n.円材.

    riddle: vt.(-dled, -dling)[船・壁・人などを]穴だらけにする、[弾丸などで][船など]穴だらけにする.
    /a warship riddled with shots: 弾痕だらけの軍艦.
    /riddled condition.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ride: (rode, ridden, riding)vi.[馬・乗り物などに]乗る、乗って行く; [船が][水・波・水上に]浮かぶ、浮ぶ、漂う; [船が]停泊(碇泊)する(→ to lie at anchor); [船が]航走する、波に乗って進む; 綱で吊るす; [ロープの巻き(turn)が]重なる [その結果、キャプスタンやウインドラスなどはロープをもはや巻き取れなくなって行く].
    vt.[船が][水・波に]浮かぶ、浮ぶ、波に乗って…である; [船を]つなぐ、碇泊・停泊させる (to keep at anchor)→ to ride a ship at anchor: 船を停泊させる.
    n.[馬・乗り物などに]乗ること; 乗り物旅行.

      /a boat ride: [米国]舟遊び.
      /off iceberg-ridden Antarctica; off the iceberg-ridden Antarctic continent: 氷山が浮かぶ南極大陸沖で.
      /riding light: n.[海]停泊灯(anchor light)[白色]、錨泊灯.
      /to ride at anchor: 停泊(or投錨)する→ The ship rides at anchor.: 船が停泊している.
      /to ride athwart wind and tide: [船が]同じ力をもち、かつ方向相反する風と潮を受けて停泊する[その結果、船の両側に 風と潮を受ける].
      /to ride down: [海][ロープを]体重で押えつける.
      /to ride easy: [海]錨鎖に甚だしい負担・緊張をかけないで(加えないで)停泊する、錨鎖に激しい張力を受けずに停泊する、錨に負担をかけない; [風波による]動揺が少ない.
      /to ride hard: 錨鎖を強く張って停泊する; [風波による]動揺が甚だしい.
      /to ride in a ship: 船で行く.
      /to ride out: (vt.)[風波・嵐などを]乗り切る→ To ride out a gale is to heave-to and wait for a gale to pass when at sea.: 強風を乗り切るとは、船を風上に向けて一時停止させ、洋上で強風を通過するのを待つことである.
      /to ride the waves: (vi.)[船が]波に乗って行く.
      /to ride to the anchor: [船が]錨にかかる; 錨がかく.
      /The ship rides at anchor: 船が停泊している.

    rider: n.[pl.][海・造船][木造船の骨材での]補強材、連結材、添え木; 乗り手.

    rider keel: n.[木船]ライダー・キール、副竜骨[竜骨の添え材; 副竜骨の幅は竜骨のそれに等しく、その深さは竜骨 の50%以上とされる].
    /false keel: 副竜骨.
    /false keel: n.[海]仮竜骨(かりゅうこつ)、張り付けキール、偽竜骨(ぎりゅうこつ).

    rider keelson: n.[木船]ライダー・キールソン、冠内竜骨、副内竜骨[内竜骨における継手・接手(つぎて)数が増加する につれ内竜骨の強度が減じられるので、その減少を補う目的で、その上部面に重ねて据え付けられる添え材].

    rider plate: n.[造船]ライダー・プレート、冠板 [内竜骨; 倉梁など].

    ridge: 隆起、うね; [海]海嶺(かいれい )、海底山脈[大洋の深海底のかなり幅広で細長く、その側面が海膨に比べて急傾斜し 、不規則な隆起・高まり]; 波がしら; 尾根、山の背; [気象][天気図上の]リッジ、高気圧の張り出し部 [高気圧の中心から細長く 伸びた高圧部]/ridging: n.リッジング[冷水が山脈状に隆起すること、その隆起].
    [参考]海嶺: (1)急峻な斜面を有する細長い高まり; 例えば、佐渡海嶺; (2)細長い高まりで、しばしば大洋 の海盆を分ける; 例えば、九州・パラオ海嶺; (3)地球的規模をもつ大洋の大きな山系; 例えば、中央大西洋海嶺(→ 海台、 海峰、海膨、海底山地、海底山脈、シル).
    [事例]Central Indian Ridge: インド洋中央海嶺/Emperor Seamount Chain: 北西太平洋海嶺 [別名: 天皇海山列]/Mid-Atlantic Ridge: 大西洋中央海嶺/Hawaiian Ridge: ハワイ海嶺/Zenisu Ridge: 銭洲海嶺.
    /ocean ridge: [参考]A long range that rises above the seafloor as a result of new seafloor welling up from inside the Earth.
    /submarine ridge: 海嶺.

    ridgeback rockshrimp: n.[動]イシエビ.

    ridgeback shrimp: n.[動]コウダカクダヒゲエビ.

    ridged abalone: n.ミツウネアワビ.

    riding:

      riding anchor: n.ライディング・アンカー [双錨泊時、係駐力の加わっている錨].
      riding at two anchors: n.二錨泊.
      riding bitt: n.係柱; 係船ビット.
      riding boom: n.係船桁 [外舷張り出し円材、端艇繋留用].
      riding cable: n.張り錨鎖(びょうさ) [双錨泊において、緊張している側の錨鎖]、張錨鎖[双錨泊時] [参考] ride、 vi.掛かる、載せられている、[支えられて]動く.
      riding chain: n.係船用鎖.
      riding hawse full(or fallen): ライディング・ホース・フル [停泊中動揺激しく、船首を水に突っ込むように停泊した状態].
      riding light: n.[海]停泊灯(anchor light)[白色]、錨泊灯.
      riding moor: n.後進双錨泊.
      riding of two anchors: n.双錨泊(そうびょうはく).
      riding rope: n.とったり(=messenger rope) [漁具を引き揚げるためにつかむロープ].
      riding sail: n.?.
      riding stopper: n.錨泊中揚錨機の負担軽減用制鎖具.
      riding weight: n.→ anchoring.

    rifle cardinalfish: n.[魚]テッポウイシモチ.

    rift: n.[海]海嶺.
    /The scientists made the surprising discovery of teeming life around hydrothermal vents of the Galápagos Rift in 1979.: 科学者らは1979年にガラパゴス海嶺の熱水性噴出孔周辺にて豊富な生命につき驚くべき発見をした.

    rift valley: n.裂谷; [中央海嶺などの]中軸谷(ちゅうじくこく) [参照]cleft.

    rig: vt.(-gg-)[海][マストなどに]索具を装備(装着)する、…を艤装する(to equip) [例えば、帆船・ヨットなどで; To rig a boat is to set up her spars and standing and running rigging].
    n.[海]索具装着、艤装 [例えば、ボート・ヨットなどでのarragement of a boat's masts, spars, and sails]; 帆装; 帆式(→ sailing rigs); 索具装備、索具装置; [特別の目的のための]装備、装置、用具、器具、道具; [口語]釣り道具; [油田の]掘削装置、石油掘井装置、リグ.
    [参考]リグユニット(海底石油掘削装置)のいろいろ: 固定プラットフォーム式リグ(浅海用)、自航式半潜没式リグ、着底式リグ、 船型ドリリングリグ、甲板昇降式リグ、ポンツーン式リグ、半潜水リグ、ジャッキアップ式リグ.
    /to rig a ship: 船を艤装する.
    /to rig a ship with new sails: 船に新しい帆を取り付ける.
    /to rig cargo gear: 荷役装置を取り付ける.
    /to rig down: [海]…の装備をはずす→ to rig up a boat: 船具を整備する.
    [文例]The India Maru was a full-rigged ship untill 1901, but the owner rigged her down to a barque.: 「インディア号」 は1901年まで全装帆装船であったが、船主は装備を外してバーク船に造り変えた.
    /to rig the mainmast: メーンマストに装備をする.

      [参考]帆船の艤装を大別すると「横帆艤装(square rig)」と「縦帆艤装(fore-and-aft rig)」の2つに分けられる。 前者は船首尾線に対して直角に取り付けられる「横帆(square sail)」を装備するもの、後者は船首尾線に沿って取り付けられる 「縦帆(fore-and-aft sail)」を装備するものである。横帆と縦帆を併用する艤装については通常「横帆艤装」に類別される。 艤装に基づく主な帆船類型名としては次のようなものがある [参照]船。
      ・ barge: バージ.
      ・ bark, barque: バーク.
      ・ barkentine, barquentine: バーケンティン.
      ・ brig: ブリグ.
      ・ brigantine: ブリガンティン.
      ・ four-mast ship: 4本マスト(4檣)のシップ.
      ・ ketch: ケッチ.
      ・ lugger: ラガー.
      ・ schooner: スクーナー → topsail schooner: トップスル・スクーナー/fore-and-aft schooner: フォア・アンド・ アフト・スクーナー/bald-headed schooner: バルドヘッド・スクーナー[トップスルの帆装なし].
      ・ schooner yacht: スクーナー・ヨット.
      ・ ship: シップ型帆船(full-rigged ship フルリグド・シップ、全装帆船のこと).
      ・ three-mast fore-and-aft schooner: 3本マスト縦帆スクーナー.
      ・ yawl: ヨール.

    rigg: n. dogfish(サメ) [参照]サメ.

    -rigged: adj.[通例複合語で]…式帆装の.
    /barque-rigged: バーク式帆装の.
    /catboat-rigged: キャットボート(catboat)式帆装の.
    /full-rigged: adj.[海][帆船が]全装の、全装帆の; 完全装備の、全装船→ a full-rigged ship: 全装船.
    /lateen-rigged: adj.大三角帆を装備した [参考] lateen: adj.大三角帆の[ある]、n.大三角帆; 大三角帆船.
    /schooner-rigged: スクーナー式帆装の.
    /ship-rigged: シップ型装置の、3本マスト横帆装置の.
    /sloop-rigged: スループ式帆装の.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    rigger: n.索具員、索具工;索具装着者、艤装者; 転係船作業員; 準備員、支度係.

    rigging: n.[海]リギン、索具、索具装置 [帆・帆柱・ロープ類一式]、綱具、綱具装置、艤装、操帆装置; 準備、支度.
    [参考] rigging(索具): ロープ・ワイヤー類を総称する [The general term for the wire and rope lines used to secure masts and sails.]; マスト、バウスプリットなどを支えるために固定された静索(standing rigging)と、ヤード、帆などを操るための 動索(running rigging)とがある; 広義においては、操帆装置、艤装; 狭義においては、マストの横静索(shrouds)を意味する.

      /lower rigging: ロアー・リギン[下檣の横静索].
      /rigging batten: n.[海]索具の摩擦よけ.
      /rigging cutter: 索具切断器.
      /rigging loft: 索具部屋、索具工場(→ rigging shop).
      /rigging out: 艤装完了.
      /rigging plan: 帆装図; 索具(綱具)装置図.
      /rigging screw: 綱締めねじ、索締螺; リギン・スクリュー(turn buckle) [一般的にターンバックル(turnbackle)という;  リギンなどを締め付け緊張させ、その長さを調節できるようにするための金具].
      /rigging shop(loft): [造船所内の]索具工場.
      /rigging tackles: 船具.
      /rigging tar: リギン・タール [木脂の一種でリギンの防腐(防銹)塗料として使用される] [参考]銹: 読み方は、さび(錆)、 しゅ、しゅう.
      /running rigging: 動索、可動索具[例えば、ハリヤード、シート、クリューライン、フラッグラインなど].
      /standing rigging: 静索[固定された索具; 例えば、シュラウド、ステーなど].

      [関連語]
      /rope locker: 索具庫.
      /running rigging: [集合的][帆・積荷などの操作用]索具、網具.
      /tackle: 船の索具; 釣り道具、漁具(fishing gear).
      /tackles: [船の]索具.
      /to rig a ship: [船に]索具を取り付ける.
      /to unrig: vt.<船>から索具を取り外す、…の索具を解く.
      /unrigged: adj.索具が無い、索具が取り外された、索具が解かれた.

    right: n.[米国][海]右舷; 右; 権利、adj.右の; 正しい; 真っすぐな、v.[傾斜などを]正す、直す、vt.[船が]水平に立ち直る.

      /right [rudder]: [米国式]"面舵".
      /right aft: 正船尾[に].
      /right ahead: 正船首[に].
      /right astern: 正船尾[に].
      /right away on the beam: 正しく正横(せいおう)に.
      /right handed screw: 右旋暗車(スクリュー)[船が前進する時、船尾から見て時計の針と同じ方向に回転する暗車].
      /right hand lay: [綱・ロープの]左ねじり、Zねじり.
      [参考]right-handed: adj.左撚りの、Z撚りの [綱・糸の撚りの方向を示すもので、時計の針と同じ方向に撚った。 日本の左撚りに相当するもので、Z撚り(open band)ともいう].
      /right on end: 一直線に.
      /right rudder: 面舵(おもかじ)(=right wheel).
      /right sailing: 四方点航法[東西南北のいずれか一つの方位をもって航行すること; 航行につれて緯度または経度だけを変位させる航法].
      /right up: 一杯端まで; 一杯上まで; 直立の.
      /right up to: 一杯上(端)まで.
      /right wheel: [米国式]"面舵"(=right rudder).
      /The ship righted as the waves passed.: 波が静まるにつれて船は水平にもどった
      /to right the helm: 舵を中央にする.

    right-angled butterflyfish: n.[魚]ヤリカタギ.

    right-eye flounder: n.[魚]カレイ.

    right-hand: adj.[綱などが]右撚(よ)りの → a right-hand rope: 右撚りの綱.
    /right-hand land-lay: ラング左撚り、ラングZ撚り [ropeの撚り方向とstrandの撚り方向のいずれもが左撚りの綱索].
    /right-hand lay: 綱の左撚り; Z撚り.
    /right-hand ordinary lay: 普通左撚り、普通Z撚り [ropeの撚り方向とstrandの撚り方向とが反対で、ropeの仕上がりでの 撚り方向が左撚りの綱索].

    right-handed: adj.右撚(よ)りの、Z撚りの [綱・糸などの撚りの方向を示すもので、時計の針と同じ方向に撚った。日本の 左撚りに相当するもので、Z撚り(open band)ともいう]; 右利きの; 右回りの、時計回りの.
    /right-hand: adj.[綱などが]右撚りの → a right-hand rope: 右撚りの綱.
    /right handed twist, Z-twist: 右撚り[日本の左撚りに相当するもの].
    /right-handed twist rope, water laid rope: 右撚り索.
    /right-hand lang-lay: ラング左撚り、ラングZ撚り [ropeの撚り方向とstrandの撚り方向のいずれもが左撚りの綱索].
    /right-hand lay, right hand lay: n.[綱の]右撚り、Z撚り.
    /right-hand ordinary lay: ラング左撚り、普通左撚り、普通Z撚り [ropeの撚り方向とstrandの撚り方向とが反対で、ropeの仕上がりでの 撚り方向が左撚りの綱索].

    [参考]
    /backhanded: adj.[綱が]左撚りの、逆にねじれた.
    /left-hand: [綱などが]左撚りの→ a left-hand rope: 左撚りの綱.
    /left-hand lay: n.[綱の]左撚り; S撚り.
    /left-handed twist: 左撚り [対語]right-handed twist, Z-twist.
    /left handed twist, cross handed twist(cross hand twist), S-twist: 左撚り[日本の右撚りに相当するもの→ left-hand laid rope:  n.右撚り索].
    /left-hand lang-lay: n.ラング右撚り、ラングS撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが同一で、仕上がりが右撚りの綱索].
    /left-hand ordinary lay: n.ラング右撚り、普通S撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが反対で、仕上がりが右撚りの綱索].
    /L twist: n.[糸などの]右撚(よ)り.

    right handed whelk: n.[貝]ミギマキタテゴトナシボラ.

    righting: → righting effect: n.復原力.

    right of common: n.入会権 [参照]入会.

    right of fishery, fishery right: n.漁業権.

    right of free passage: n.自由通航権.

    fight of innocent passage: n.無害通航権.

    right of search: n.[the ~][国際法]捜索権 [交戦国が公海上で中立国の船舶に対して行使する] [参考]公海上で交戦国が中立国の船を 停止させて積荷を取り調べできる権利; 平時における密輸などを取り調べできる権利.

    right of transit passage: n.通過通航権.

    right of way, right-of-way: n.(pl. rights- or -ways)[航法上]航行権; 針路保持権、針路速力保持権 [2隻の船舶が相会する 場合、どちらか一方の船はその針路および速力を保持する権利をもち、他船は避航する義務をもつことになる]; 通路使用権; [法]先行権; 通行権.

    right on!: ライト・オン! [操舵コンパスを基準コンパスの所要針路に合わせる時に使う]、[操舵中]所定の針路に合った (乗った)時の号令; 宜候[よーそろ].

    right-sailing: n.東西南北のうち一方向に航行すること.

    right whale: n.[動]ホッキョククジラ(Greenland whale); セミクジラ(southern right whale)(→ Balaena属)→  Atlantic northern right whale/northern right whale/southern right whale.
    /bowhead whale, Balaena mysticetus: n.[動]ホッキョククジラ(北極鯨).
    /bowhead: n.[動]Greenland whale.
    /Greenland right whale: n.[動]ホッキョククジラ、北極鯨.

    right whale dolphin: n.[動]セミイルカ、サオイルカ、トウガラシ.
    /northern right whale dolphin; southern right whale dolphin: n.[動]セミイルカ.
    /Pacific right whale, northern right whale dolphin: n.[動]セミイルカ.

    rigid: adj.堅い、たわまない; 堅く固定した/rigidity: n.堅さ→ rigidity of netting cord: 網糸の堅さ.

    rill: n.小川、細流/rill mark: 流跡、流痕(りゅうこん).

    rim: n.[円形の]縁、へり; [海]水面、海面.

    RINA: Registro Italiano Navale [イタリア船級協会].

    ring: vi.[例えば、鯨が餌を追いつめるため] 輪(円)を描きながら(ぐるぐる回りながら)浮上する、ぐるぐる回りながら 浮上する、環状に浮き上がる、n.[捕鯨船用語]リング [鯨が餌を追いつめるため輪(円)を描きながら(ぐるぐる回りながら) 潜水した後に海面に残される輪状の渦紋]/ring formation: 輪相(りんそう).

    ring cleat: n.張り索リング.

    ringed angelfish: n.[魚]ワヌケヤッコ.

    ringed batfish: n.[魚]ワヌケフウリュウウオ.

    ringed reef eel: n.[魚]シマアラシウツボ.
    /barred moray: n.[魚]シマアラシウツボ.
    /girdled moray: n.[魚]シマアラシウツボ.

    ringed seal: n.[動]フイリアザラシ、ワモンアザラシ.
    /harbor seal: n.[動]フイリアザラシ、アザラシ.
    /Okhotsk ringed seal: n.[動]フイリアザラシ.

    ringed wrasse: n.[魚]シロタスキベラ、ナメラベラ.
    /narrow-banded rainbowfish: n.[魚]シロタスキベラ、ナメラベラ.

    ring-eyed hawkfish: n.[魚]メガネゴンベ.
    /horseshoe hawkfish: n.[魚]メガネゴンベ.

    ring flounder: n.[魚]イイジマダルマガレイ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ring net: n.環網、リング・ネット [漁網の一種で、旋網に類似した漁具; 巾着網に似ているが、傾斜した両袖網と、 中央部に袋状の網を有する]; たも、捕虫網[など].

    ring off engine: 機関部員当直解除の命令(→ ring up engine).

    /engineer's hands: 機関部員 [機関部に所属し、機関士の下で仕事をする者].
    /ring up engine: 機関部員当直につけ [stand by engineよりも前に呼集する命令で、主に通信器で指令する] (→ ring off engine).

    ring rope: n.環綱(かんづな)、環索.
    /ring rope; purse line: n.環綱(かんづな).

    ringtail: n.[海]リングテール [ガフスル(gaffsail)の後部に張るstudding sail; gaffsailの補助帆].
    /ringtail-boom: n.リングテール・ブーム[ガフスル(gaffsail)の補助帆であるリングテールを継ぎ足すためのブーム].

    ring-tailed cardinalfish: n.[魚]アオスジテンジクダイ.
    /golden cardinalfish: n.[魚]アオスジテンジクダイ.

    ring-tailed surgeon-fish: n.[魚]クロハギ.

    ring-tail Maori warsse: n.[魚]ヒトスジモチノウオ.

    ring up engine: 機関部員当直につけ [stand by engineよりも前に呼集する命令で、主に通信器で指令する] (→ ring off engine).
    /engineer's hands: 機関部員 [機関部に所属し、機関士の下で仕事をする者].
    /ring off engine: 機関部員当直解除の命令(→ ring up engine).

    rip: n.[海・川などの]早瀬の流れ(波)、早瀬に立つ波、さざ波、リップ; 激潮(→ tide rip, tide-rip)、 [暗礁上などにできる]激浪、あびき.
    /rip current: n.あびき(=rip tide).
    /rip tide: n.あびき(=rip current).

    rip: v.(ripped, ripping)…を破る、引き裂く.
    /to let her rip, to let it rip: [船・機械などを]止めない、放っておく.
    [参考]to hold water: オールで艇の行き足を止める→ Hold water!: [短艇の号令]止め! [艇の行き足を止めること].

    riparian: adj.水辺(岸辺)の、川岸(流域)の; 川岸に住んでいる; littoral、n.川岸に住む人; [法]川岸(河岸)所有者/ a riparian-wetland area: 河川系湿地エリア(区域).
    rip current: n.リップカレント、潮衝(ちょうしょう)(→ riptide)、離岸流 [浜から沖に向かう強い表面の流れ]; 激潮.

    /offshore current: 離岸流、向海流.
    /onshore current: 向岸流(こうがんりゅう).

    ripper: n.イカ釣りなどの釣り針 [数本の釣り針を放射状に取り付けたもの]、[イカ釣りなどの]擬餌針 [参照]イカ釣り.

    ripping: adj.切り開く、引き裂く.
    /ripping-chisel: n.リッピング・チズル[甲板板の継ぎ目(seam)などを掻き開くための用具] [参考]chisel: n.のみ、たがね.
    /ripping-iron: n.リッピング・アイアン[コーキングなどを掻きむしるための鉤状の用具].

    ripple: n.さざ波、小波(wavelet); 波紋; 小さな早瀬; さざ波の[ような]音、さらさら、ぴちゃぴちゃ.
    v.(-pled, -pling)vt.…にさざ波を起こす(立てる); …に波紋を起こす.
    vi.さざ波が立つ、波紋ができる; さざ波のような音がする; さざ波を立てて流れる; 小さく波打つ.
    /ripple mark: n.リップルマーク、漣痕(れんこん)、さざ波跡、砂紋、波あと[波・風などによって砂・土上にできる].
    [文例]ripple marks on the surface of intertidal flat: 潮間平地の表面のリップルマーク.
    /rippling waves: n.pl.さざ波.
    /ripply: adj.(-plier, -pliest)さざ波の立っている、波紋のある.

    rippled blenny: n.[魚]ニセカエルウオ.

    rippled coralgoby: n.[魚]アカテンコバンハゼ.

    rippled rockskipper: n.[魚]ニセカエルウオ.
    /rippled blenny: n.[魚]ニセカエルウオ.

    ripple mark: n.砂紋 [波や風で砂の面にできた紋]、リップルマーク、漣痕.

    ripplet: n.小さなさざ波、小さな波紋.

    ripply: adj.(-plier, -pliest)さざ波の立っている; 波紋のある; さざめく.

    riprap: n.[基礎工事用の]捨て石 [基礎を造るため水中や軟地盤に投げ込まれる]、砕石、割り砂利; 捨石基礎(土台) [石を投げ込んで造る]; 捨石工、捨石護岸工、vt.(-rapped, -rapping) …を捨て石で固める(補強する)、…に捨て石を打つ.

    riptide: n.潮衝(ちょうしょう) [他の潮流と衝突して激浪を起こす潮流].

      /rip current: n.リップカレント、潮衝(ちょうしょう)(→ riptide)、離岸流(りがんりゅう) [浜から沖に向かう強い表面の流れ]; 激潮.
      /tiderip: n.潮衝、激潮、潮動(ちょうどう)、激流 [反対に流れる潮流の衝突によって起こる激しい波]、荒波、激浪; [潮目などに生じる]さざ波.
      /tide rip[s]: n.潮衝[潮目などに生ずる波]、[潮目などに生ずる]さざ波、潮動(ちょうどう)、激潮(げきちょう)、激流 [反対に流れる潮流 同士の衝突によって起こる激しい波]、荒波、激浪(げきろう)(→ current rip).

    rise: n.[天体が水平線から]昇ること; [潮が]上ること; 水嵩が増すこと; [海]海膨 [大洋底の長く幅広い凸部;  長く幅広く周囲から徐々に高まった凸部地形; 幅狭く周囲から嶮しく高くなった凸部地形はリッジ(ridge)という].
    /rising tide: 上げ潮.

    rise: vt.[魚]を水面に誘う; [海][近付いて][他船]の姿が次第に水平線上に現われるのを認める.
    vi.[水面に]浮ぶ、浮かび上がる; [魚が][水面に]餌を求めて(毛針に向かって)浮かび上がる、浮上する; [魚が]餌を追って 水面に浮かぶ; [太陽・月が]地平線・水平線上に昇る.
    n.[魚が]水面に浮かび上がること、水面への浮上.
    /rise and fall: v.[船が]波間に上下する; [潮が]満ちたりひいたりする.
    /the rise and fall: n.[潮の]干満; 上下; 盛衰.
    /to rise at(to) a bait: [魚が]餌に食いつく.


    riser pipe: n.ライザーパイプ.

    rise of floor: n.船底勾配(こうばい)、船底傾斜(→ gradient).

    rise of tide: n.[海]潮升(=tidal rise)(→ tide)、潮高 [基本水準面から海面までの高さ].
    /mean neap rise: n.平均小潮升、平均小潮昇(=neap rise)[小潮の平均高潮面の高さ].
    /mean rise of tide: 平均潮升、平均潮昇[基本水準面から平均高潮面までの高さ].
    /mean spring rise: 平均大潮升、平均大潮昇(=spring rise).
    /neap rise: n.小潮昇.
    /rise of tide: n.[海]潮升(=tidal rise)(→ tide)、潮高 [基本水準面から海面までの高さ].
    /spring rise: n.大潮昇.

    rising: n.[海][ボートの]下帯.

    risingmoon fusilier: n.[魚]ハナタカサゴ.
    /moon caesio: n.[魚]ハナタカサゴ.

    risk: → [略語]AAR, A.A.R.: against all risks 全危険負担 [例外条項はあるが、あらゆる海上損害を担保すること].

    Risso's dolphin: n.[動]ハナゴンドウ、カマビレサカマタ、松葉(まつば)イルカ(→ Grampus) [参考]ニュージー ランドのクック海峡は"ペロラス・ジャック"("Pelorus Jack", a Risso's dolphin)というイルカで有名。ペロラスとは水先 案内人のこと.

    river: 川.

      /river basin: 流域.
      /river boat: 川船.
      /river crab: n.[動]サワガニ.
      /river craft: 川船(かわぶね).
      /river fish: 川魚.
      /river fishery: 河川漁業.
      /river mouth: 河口(→ estuary).
      /river port: 河港.
      /river stocking, river planting: 河川放流.
      /river system: 水系.
      /river tide: 河川潮汐.

    riverbed: n.川床.

    riverboat: n.川船、川舟.

    river carpsucker: n.[魚]米国の河川に棲(す)むサッカー科の魚.

    river chub: n.[魚]カワムツ.
    /dark chub: n.カワムツ, Nipponocypris temminckii (Temminck & Schlegel, 1846) [画像 (z22107.jpg)/京都水族館].
    river crab: n.[動]サワガニ.

    river dodger: n.カマツカ.

    /false-goby minnow: [魚]カマツカ.
    /pike gudgeon: [魚]カマツカ [画像(z22237.jpg)/サンシャイン水族館].
    /pike gudgeon, river dodger, Pseudogobio esocinus (Temminck et Schlegel): [魚]カマツカ[コイ科の淡水魚].

    river dolphins: n.pl.[動]河・川にすむイルカ類.

    river eight-eyes lamprey: n.[魚]カワヤツメ.
    /Japanese lamprey: n.[魚]カワヤツメ.

    riverfront: n.[特に都市の]河岸(かし)、河岸地域、河岸地、リバーフロント.

    riverine: adj.川の[ような]、川により形成される、河川の、川の; 川岸の、川辺の; 河岸にある(すむ)、川辺にある、川辺に 住む.
    /the impact of reservoir construction on riverine fisheries: 貯水池建設による河川漁業への影響(インパクト).

    river shark: n.[魚]インドナマズ.

    river shrimp: n.[動]カワエビ、川エビ(freshwater shrimp, fresh-water shrimp).

    riverside: n.川辺(かわべ)、川岸、河岸(かし); [町などの]川沿い地区、adj.川岸の、川辺の、川畔の、川沿いの.
    /riverside fish market, riverside fish-market: 魚河岸(うおがし)、河岸(かし)にある魚市場.
    /riverside walkway: 川岸(河岸)の散歩道(歩行者用通路、歩道).

    river snails: n.タニシ科.
    /fresh-water snail: n.[貝]タニシ [タニシ科の淡水産の巻き貝; 沼・池・水田などに棲息する].
    /pond snails: n.タニシ科.

    riverward[s]: adv.川の方へ.

    rivet: n.鋲.

    rivulated parrot fish: n.[魚]スジブダイ.

    R.M.S.: 英国郵便船[Royal Mail Steamshipの略].

    R.N.: [略] Royal Navyの略(英国海軍).

    R.N.R.: [略] Royal Naval Reserveの略(英国海軍予備隊[員]).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]