海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
英和海洋辞典 E
検 索 表
Back to: Top Page | 凡例 | ご覧のページ
|
[参考] 旗旒: 各種の意味を表示するための旗・吹き流しなど。旗旒信号: 信号旗の組み合わせで行う信号で、主に船舶で用いられる. E: n.第2等級 [英国ロイド船級協会の船舶登録簿による等級].
eager, eagor, eagre: n.暴漲湍(たん); 河流と潮流との河口における激突. eagle: n.[鳥]わし; [旗・紋章などの]わし印; (~s)[米国]海軍(陸軍・空軍)大佐の記章.
eagle ray, eagle-ray: n.[魚]トビエイ, [学名]Myliobatis tobijei [エイ目トビエイ科の魚の総称]. eagre, eager: n.[主に英国][特に英国Humber川、Trent川及びSevern川の河口における](=bore)暴漲湍、海嘯(かいしょう)、 潮津波、ボア、高潮、急潮. eared eel-blenny: n.[魚]センニンガジ.
eared seal: n.[動]発達した耳介(earflap, pinna)をもつアシカ科の海獣 [オットセイ、アシカ、トドなど](→ Otariipae).
/hair seal; sea lion: [動]アシカ、海驢(あしか). /otary: n.[動]=eared seal. /sea lion: [動]アシカの類、[特に]トド. ・ Californian sea lion: [動]カリフォルニア・アシカ [鰭脚目アシカ科](学名: Zalophus californianus). /Zalophus californianus: [動]アシカ. earing, earring: n.[海]イヤリング、イアリング、耳索(みみづな) [帆船のセイルのヘッド(帆の上端)などに取り付けた ロープ; 四角帆の上隅・上端を帆桁(ヤード)に縛り付けている細い索・ロープ]; 横帆の上部両隅; 天幕の四隅 [小索]. earless seal: n.[動]アザラシ [アザラシ科の海獣の総称]. ear shell, ear-shell: n.[貝]アワビ(abalone)、ミミガイ、トコブシ/ear shells: n.pl.ミミガイ科. earshot: n.音・音声の届く距離、[呼べば]聞こえる所. ear snail: n.[貝]アワビ(abalone). earthquake focus: [参考]The place in the earth's crust or mantle where an earthquake has occurred. earthquake sea wave: n.津波(=tsunami)、地震津波、津浪. earthquake wave: n.津波(=tsunami)、地震津波、津浪.
earthworm: n.[動]ミミズ [釣りの餌になる]、土中に棲む虫、地虫.
ease: vt.[海][帆・綱など]をゆるめる; のばす; [船首]を風上に向ける、[舵]を戻す、…の速力を落とす; [造船][船体]を削って
滑らかにする.
/Ease to 15(fifteen): 「イーズ・ツー・フィフティーン」 [15度に戻せ]. /Ease her!: 速力をゆるめ!、速度を落とせ!. /Ease to port: [舵一杯の場合] 常用取舵に戻せ. /Ease to starboard: [舵一杯の場合]常用面(おも)舵に戻せ. /easing out line: 降ろし綱 [からみ錨を解く時]. /to ease away: [海][索具などを]ゆるめる、[例えば、動索を]徐々に送り出す. /to ease down: [海]to ease away; …のスピード(速力)をゆるめる. /to ease the helm: [海]イーズ・ザ・ヘルム; 舵をゆるめる(戻す)、[中央に]舵を戻す、常用舵角に戻す; "[舵]戻せ!" [船首方位の変転速度を緩める場合] → to ease the rudder, to ease the wheel. /to ease the ship: 舵柄を風下に一杯に取る. ・ to put the helm down: 舵柄を風下に取る. /to ease the wheel: → Ease the wheel: [操船用語]舵をゆっくり戻せ(=Ease the helm) [舵をゆっくり中央に戻す時に 使う舵取り号令]. /to ease up: 速力を…までゆるめる.
east: n.東.
east-bound, eastbound: adj.東行きの、東行の、東向けの、東回りの、東航の、東進の.
easterly: adj.東寄りの; 東方への、東向きの; [風が]東からの、adv.東の方へ(に)、[風が]東の方から(from the east)、
n.東風、[pl.]偏東風. eastern boundary current: n.東部境界流.
eastern little tuna: n.[魚]スマ; Euthynnus affinis[サバ亜目サバ科]. eastern Pacific bonito: n.[魚][学名]Sarda chiliensis. easting: n.[海]偏東(東航)航程 [東への航行距離; 指定の子午線から東へ測った距離]、東航浬程[航海]; 東行、東進; 東(東寄り)の方向、東方位; <風、海流が>東寄りになること; [地図]偏東距離 [南北の基準線から東方に測った距離]; 東西距.
East Pacific Rise: n.東太平洋海膨(かいぼう).
easy: adj.[海][船腹が]ゆるい曲線の、[船の通路が]ゆるく傾斜した; [速度などが]ゆるやかな(moderate)、微速の、
n.[海][漕ぎ手などの]小休止→ Easy all!: [海]漕ぎ方止め.
easy: adj.容易な; 帆を一杯に張らない; 緩速力の、前進微速の.
eat: → to eat to windward: [海][帆走船が] 風を極力利用するため詰め開きで走る. eating: n.食べること、adj.食用の; [特に]生(なま)で食べられる/eating fish: n.食用魚.
ebb: n.引き潮、落潮(らくちょう) [潮汐現象により海面が下降すること、その期間]、落(ち)潮(おちしお=引き潮のこと) [opp.] flow、
下げ潮(さげしお)、退潮、干潮(opp. flood, flow)(→ ebb tide, receding tide); 減退(衰退)[期]、vi.[潮が]引く[opp.: flow]、落潮する、落潮に干出する.
/ebb and flow: 干満. /ebb current: [海]落潮流、下げ潮流(さげしおりゅう) [高潮から低潮に向かう間の潮流]. /ebbing in tide: 落潮. /ebb stream: 落潮流 [潮汐面の低下に伴う水の水平移動]. /ebb tide: 引き潮、干潮、落潮、落潮流. /the ebb and flow [of the tide]: [潮の]干満; 盛衰. /The tide is now at(or on) the lowest ebb.: 今が潮が最も引いている時である. /to be at the ebb, to be at a low ebb: [潮が]引いている; [事物が]衰退期にある. ebb tide: n.[海]引き潮、下げ潮(さげしお)、干潮、落潮[流](opp. flood tide) [高潮(満潮)から低潮(干潮)まで] (→ receding tide); 衰退[期]. ebi-no-o: n.[日本語]えびのお、エビの尾 [同義]鯨の尾びれ、尾羽(おば). E-boat: n.[英国] Eボート [ドイツの高速魚雷艇]. ECDIS: Electronic Chart Display and Information System 電子海図情報表示装置、エクディス [国際海事機関・IMOの基準に準拠した航海用地理情報システム装置; 紙の海図に代わるもの; IMO の基準に合致しない類似のシステムは「電子海図装置(Electronic Chart System; ECS)」と呼ばれ、ECDISと区別される]. ecdysis: n.(pl. -ses)[動][甲殻類・ヘビなどの]脱皮、抜けがら.
echin-, echino-: [comb.form] "ウニ"、"とげ"の意; prickly, spinyを意味する連結形 [母音の前ではechin-を用いる]
[例] echinoderm(棘皮動物). echinate: adj.刺(とげ)覆われた、有棘(きょく)の、刺のある、針のある(spiny, prickly). echinite: n.ウニ類の化石. echinoderm: n.[動]棘皮(きょくひ)動物 [ウニ、ナマコ、ヒトデなど]/Echinoidea: ウニの類. Echinodermata: n.棘皮動物. echinodermatous: adj.棘皮動物の. echinoid: adj.[動]ウニ類の(に属する)、ウニ(sea urchin)に似た(のような)、n.ウニ類の動物、ウニ(sea urchin). Echinoidea: n.ウニ類、ウニの類. echinopluteus: n.エキノプルテウス. echinus: n.(pl. -ni)[動]ウニ(sea urchin). echiuroid: n.[動]ユムシ [海生の環形動物]. Echizen-jellyfish, Echizen jellyfish: n.[動]エチゼンクラゲ. echogram: n.[海]音響測深図; 音波反響記録[紙]、音響測深記録. echograph: n.自記音響測深器. echolocation: n.音響標定. echometer: n.エコメーター [Marconi Sounding Device Co., Ltd.製造の音響測深儀].
echo sounder: n.[海]音響測深機(儀)(=sonic depth finder; echo sounding apparatus; echo sounding machine; fathometer). echo sounding: n.音響測深. echo ranging: n.反響測距 [音響反響による距離測定]. echotrace: n.反射音像(はんしゃおんぞう). echo whale finder: n.音響探鯨機(鯨探機)、反響鯨発見機 [水中音波の反響により鯨の所在を探る装置]. echolocation: n.エコロケーション、音響定位 [例えば、イルカは前頭部に脂肪に富むメロンという器官をもって自身と 他物との位置関係を確認する].
Ecklonia: n.かじめ.
eclipse: n.[天][太陽・月の]食、その継続時間; [星の]掩蔽(えんぺい); 光が暗くなること、光の喪失・消滅・遮蔽(しゃへい);
[明暗灯・灯台の]周期的な全暗、vt.[天体が他の天体を]食する、覆い隠す; [灯りを]暗くする.
/lunar eclipse: 月食. /magnitude of eclipse: 食分. /partial eclipse: 部分食. /solar eclipse: 日食. /total eclipse: 皆既食.
ecliptic: n.[天]黄道(こうどう) [地球の公転によって、天球上において太陽が1年間に1周して描くように見える、見かけ
上の軌道円]、adj.食の、日食の、月食の; 黄道の. eco: → ecodynamics: 生態力学/ecospecies: n.生態種. ecological: adj.生態[学]上の/ecological form; ecotype: 生態型/ecological niche: 生態学地位. ecology: n.生態学(→ bionomics). economic zone: n.経済水域(→ exclusive economic zone: 排他的経済水域)/contiguous zone: 接続水域. economical speed: n.[船舶などの]経済速力. ecosystem: n.生態系. ecotone: n.[生態]移行帯、推移帯(すいいたい) [隣接する生物群集間の移行部](→ transition zone) [参照] edge effect, edge species. ectoparasite: n.外部寄生者. ectoplasm: n.[生]外質(がいしつ) [原生動物の細胞原形質の外層](cf. endoplasm) [対語]endoplasm: n.内質(ないしつ)[原生動物の 細胞原形質の内層]. ecotoxicology: n.[英語名、調査中です].
eddy: n.(pl. -dies)[水流・気流などの] 渦、渦巻(うずまき)、渦巻き、[特に]小渦巻き、小さな渦(→ vortex)、渦流、
vi.(-died, dying)渦を巻く、渦巻く(→ swirl)、ぐるぐる回る. eddying current: n.渦潮. eddy-making resistance: n.[船舶などの]造渦(ぞうか)抵抗、渦抵抗. eddy viscosity: n.渦粘性(うずねんせい). edentulate tellin: n.タイワンシラトリ.
edge: n.縁、へり; 端、ほとり、vi.[一定方向に]じりじり進む、横向き(側面を前にして)進む [along, forward, into, etc.]. edge wave: n.[海]陸棚波(りくだなは); エッジ波.
edible: adj.食べられる、食用の、食用に適する(opp. inedible). edible crab: n.[動]ヨーロッパイチョウガニ.
eel: n.(pl. eel or eels)[魚]ウナギ; 八つ目ウナギ(lamprey); ウナギに似た魚[電気ウナギ、アナゴなど; =eelworm
(線虫[類の虫]).
/eel culture: n.養鰻(ようまん)→ eel culture pond: 養鰻池(ようまんいけ). /eelfare: ウナギの稚魚の遡河(そか). /eel-fork, eel fork: n.ウナギかま、ウナギ鎌、ウナギ掻き [ウナギを捕る、なぎなた状の魚かぎ]. /eelgrass: アマモ、アジモ、モシオグサ. /eellike: adj.ウナギのような; くねくねと曲がった; 泳ぎの巧みな; 捕えにくい. /eel long line: n.[漁]ウナギ延縄. /eelpot: 笯(ど)(竹冠に奴と書く)[ウナギを捕る篭]; ウナギおとし[箱形のやな]: [ウナギを捕る筌(うけ)・ど]. /eel rake, eel hook: n.ウナギ掻き. /eels: ウナギ類. /eel spear: ウナギ突き用のやす. /eel trap: n.ウナギかご. eel-blennies: n.pl.[魚]センニンガジ科/eared eel-blenny: [魚]センニンガジ. eel buck: n. eelpot/buck: n.[英国]ウナギを捕るかご、簗(やな). eelfare: n.ウナギの稚魚の遡河(そか).
eelgrass: n.アマモ [米国大西洋北岸に多い海藻の一種; 人魚のモデルであるジュゴンが餌にする]、アジモ、モシオグサ
[学名]Zostera marina; せきしょうも(tape grass). eelpot: n.[ウナギを捕る]笯(ど)(竹冠に奴と書く)[ウナギを捕る篭]、ウナギおとし[箱形のやな]、ウナギを捕る筌(うけ) (→ eel basket, eel buck).
eelpout: n.[魚]カズナギ [食用魚]; =burbot. eelpouts: n.pl.[魚]ゲンゲ科 [硬骨魚類・スズキ目・ギンポ亜目の1科]. eel spear, eelspear: n.ウナギ突き用のやす. eely: adj.(eelier, eeliest)ウナギのような.
effective fishing effort: n.有効漁獲努力量. E flag: n.[国際信号旗の] Eの1旗信号 [「我右舷に針路を変じつつあり」を示す]. EGG: n.底質測定装置 [electro geographの略; 航走中、海底に接触している等間隔の4電極(最前の極、最後の極、 およびその中間の2極)間における比抵抗の数値から砂、泥、岩の大略の底質区別を行う].
egg: n.卵.
/egg collection: n.集卵(しゅうらん). /egg collection throughout the year: 周年採卵(all-year-round egg collection). /egg deposit: 卵の産み付け; 抱卵 [参考]deposit: vt.[卵]を産み付ける(lay); …を堆積(沈積)させる/A young fish deposits its eggs in the sand.: 若魚が卵を砂の中に産む. /egg removal: n.採卵(さいらん). /egg-shell: n.卵殻. /egg taking: 採卵→ egg washing: 洗卵(せんらん). /egg-wringing method: n.[魚卵などの]搾出法(さくしゅつほう) [参考]wring: vt.…を絞る; [鳥の首など]をひねる; [水などを]搾り 出す、絞り出す(to wring out). /fully ripened eggs: 十分に成熟した卵、熟成卵、完熟卵. egg cockle: n.[貝]トリガイ、トリ貝. egg cowry: n.[貝]ウミウサギ、ウミウサギ貝. egg-laying: → egg-laying season; nesting season: [例えば、海ガメの]産卵期. egg yolk moon shell: n.[貝]オオトミガイ. Egyptian mouthbreeder: n.エジプシャンマウスリーダー. EHP: n.有効馬力 [effective horse powerの略]. eicosapentaenoic acid: n.[略] EPA エイコサペンタエン酸. eight-angle lift net: n.[漁具漁法]八手網(やつであみ). eight-armed starfish: n.[動]ヤツデヒトデ. eight-banded butterflyfish: n.[魚]ヤスジチョウチョウウオ. eightbar goby: n.[魚]タカノハハゼ. eight bells: n.pl.[海]八点鐘 [4、8、12時を知らせる].
eight-lined cardinal-fish: n.[魚]リュウキュウヤライイシモチ. eight principal points: n.[コンパス] 基本八方位点 [四方点(cardinal points; 東、西、南、北)と、それぞれの 中間の方位点(intercardinal points)の合計八つの方位点]、八主要点. eight-shaped swing-link: n.8字接手 [米国式巾着網などの沈子方締括用綱索の接続部に取り付けられる]. eightspine stickleback: n.[魚]ミナミトミヨ、サバジャコ. eightstripe sleeper: n.[魚]ハッセニソハゼ. Eisenia: n.アラメ. ekeing, eking: n.船首尾甲板受け材[木船]. Ekman current meter: n.エクマン型(式)流速計. Ekman layer: n.[海]エクマン層 [海洋の流向が風向に対して90度をなす層]. Ekman-Mertz current-meter(currentmeter): n.エクマン・メルツ流速計(海流計)/Ekman current meter: n.エクマン式 流速計. Ekman water sampler, Ekman water bottle: n.エクマン型(式)採水器. elaeometer: n.脂肪比重計、オリーブ油計.
elasmobranch: adj.[魚]軟骨魚類の [サメ、エイなど]、バンサイ類の、n.[魚]軟骨魚類の魚 [サメ、エイなど]、
軟骨魚、板鰓類(ばんさいるい)・バンサイ類の魚 [サメ、フカ、エイなどの軟骨魚].
elasticity: n.[練り製品などの] あし、こし; 弾性、すわり.
elbow: n.肘(ひじ); [錨鎖の]半巻き.
electric catfish: n.[魚]デンキナマズ [ナイル川などに生息する] [画像(z22481.jpg)/
しながわ水族館].
electric eel: n.[魚]デンキウナギ、電気ウナギ、電気鰻. electric fishes: n.[魚]発電魚. electric harpoon: n.電気銛. electricity-driven ship, electric-driven ship: 電気推進船(electric-powered ship). electric log, electric ship-log: n.電気[式]ログ、電気式測程儀、電気測程器 [logの回転数を電気的に船橋に標示する]. electric log register: 電動測程儀指示器. electric power generation by tidal currents: n.潮流発電. electric ray: n.[魚]シビレエイ [強い放電力をもつ魚]. electric screen: 電気幕→ electric net: 電気網. electric smoking: n.電薫法(でんくんほう). electric steering engine: n.電気操舵機. electrofishing; electric fishing: n.電気漁法 [水中に置いた直流電源の集魚効果を利用する]. electro-hydraulic steering gear: n.電動油圧舵取り機. electromagnetic tag-detector: n.電磁標識魚探知機、標識票電磁検出器. electromagnet-propelled ship: n.電磁推進船. electronic navigation: n.電子航法、電波航法. electronic navigational chart: n.航海用電子海図 [略: ENC]. electrophoresis: n.[理・化]電気泳動(-えいどう). elegant blenny: n.[魚]ナベカ, Omobranchus elegans [スズキ目イソギンポ科] [画像(z22507.jpg) /葛西水族園][画像(z22353.jpg)/しながわ水族館]. elegant conch: n.[貝]オハグロイボソデ. elegant frog shell: n.[貝]ウニミヤコボラ. elegant sculpin: n.[魚]ベロ. elegant trophon: n.エゾツノオリイレ. elephant fish, elephant-fish: n.[魚]ギンザメ(銀鮫)の類の魚、ギンザメ. elephantnose fish: n.[魚]エレファントノーズ [画像(z22282.jpg)/サンシャイン水族館].
elephant seal: n.[動]海象(かいぞう)(→ sea elephant)、ゾウアザラシ.
elevation: n.[船]側面、立体図. eleven-band cardinal fish: n.[魚]コスジイシモチ. elf sculpin: n.[魚]オニカジカ、ツノカジカ. elittoral: adj.亜沿岸(あえんがん)の elkhorn sculpin: n.[魚]ニジカジカ. ellipse: n.楕円形の/elliptic(elliptical) orbit: 長円形の軌道→ the moon's elliptic orbit about the earth: 地球 周回の月の長円形軌道. elliptical stern: n.楕円形船尾、楕円船尾.
El Niño: n.[スペイン語]エル・ニーニョ現象. elongate clam: n.[貝]シラナミ. elongated form: 延長形/elongated fish: n.延長形魚 [ウナギ、アナゴなど]. elongated egg cowry: n.[貝]ヒガイ. elongated filar miter: n.ホソイトマキフデ. elongated horse mussel: n.ツヤガラス. elongated Japanese volute: n.[貝]ナガヒタチオビガイ. elongate latirus: n.ヤリノホツノマタ. elongate nut shells: n.pl.[貝]チリロウバイ科. elongate portholefish: n.[魚]オオヨコエソ. elongate slimy: n.ヒメヒイラギ. elongate toothed oyster: n.[貝]シュモクアオリガイ. elver: n.[魚]シラスウナギ(=glass eel) [葉形幼生直後のウナギの総称]、ダッコ [別名: メソ、メソッコ、ハリウナギなど]. emarginate dogwinkle: n.シマチヂミボラ. embankment: n.砂堤(さてい)、堤防、土手; 築堤、堤防(土手)を築くこと/submerged embankment: 潜堤.
/dike type fish culture: 築堤式養殖. /levee: n.沖積堤; [川・運河などの]堤防、土手; 川の船着き場、波止場、vt.…に堤防を築く. /revet: [石などで][堤防・壁など]を固める、覆う. /sea dike: n.海岸堤防、防潮堤、潮受け堤防.
embargo: n.(pl. ~es)[船舶の]抑留、出入港禁止(停止)、出港(入港)禁止、港への出入り禁止、船止め、船舶の港内への出入・
通商などの禁止; 輸出入禁止、通商停止、通商禁止、禁輸[「embargo」とは船の出入港、または特定貨物の積卸しについて、
政府機関が禁止すること]. embark: v.乗船する; 搭載する; 船に載せる.
embarkation: n.乗船; 船積み; 出帆.
embay: vt.[船]を湾内に入れる(退避させる、追い込む); [湾状に]…を取り囲む、包囲する; [海岸・陸岸など]を湾状にする、
[海を陸岸で]湾状に囲む(取り囲む); 閉じ込める.
embayment: n.[地学]湾入、湾の形成; 湾、入り江(bay); 湾状のもの.
ember parrotfish: n.[魚]ナガブダイ. embryo: n.(pl. -os)[発生・植]胚(はい); 胎児→ embryonal stage: 胚体期(はいたいき). embryology: n.[生]発生学. emerged shoreline: n.離水海岸線.
emergency steering: n.応急操舵. emperor angelfish: n.[魚]タテジマキンチャクダイ、ハマキンチャクダイ. emperor penguin: n.[鳥]エンペラー・ペンギン、コウテイペンギン、皇帝ペンギン. emperor red snapper: n.[参照]emperor snapper. emperors: n.pl.[魚]フエフキダイ科.
emperor snapper: n.[魚]センネンダイ [フエダイ科]. empress angelfish: n.[魚]ニシキヤッコ、[学名]Pygoplites diacanthus. encircling(roundhaul) gillnet, encircling(roundhaul) gill net: n.旋刺網(まきさしあみ)、巻刺し網. 巻き刺し網、巻刺網.
enclosed: adj.囲まれた、囲い込まれた [参照]closed sea. encroach: [海が]浸食する/The sea has encroached the land.: 海が陸を浸食している.
end:
endangered: adj.[動植物が]絶滅しそうな、絶滅の危機にさらされた(陥っている). Endeavour shrimp: n.[動]エンデバーシュリンプ. endemic: adj.[動植物など]特定の地方に限られた(固有の)、n.[生]固有種/endemic species: n.固有種. endive murex: n.[貝]クチベニガンゼキ. endobenthos: n.内在底生生物. endobiose: n.内生生物群(ないせいせいぶつぐん). endoplasm: n.[生]内質 [原生動物の細胞原形質の内層](cf. ectoplasm) [対語]ectoplasm: n.[生]外質(がいしつ) [原生動物の 細胞原形質の外層]. endoskeleton: n.[解]内骨格(ないこっかく). endosymbiosis: n.[生]内部発生. enemy: n.外敵. enforcement: n.取り締まり→ law enforcement: 法(法律)の取り締まり.
engine: n.機関.
engineer: n.[商船・汽船などの]機関士; 技術者、技師、エンジニア; [陸軍]工兵; [海軍]機関将校; 工学者 [参照]officer
(航海士).
/engineer corps: n.工兵隊. /engineer's accommodation space: n.機関部士官居住区[域]. /engineer's logbook: n.機関部当直日誌、機関日誌(→ engine logbook). /first engineer: n.一等機関士. /Royal Engineers: n.英国工兵隊.
[略語]
[指令の事例](1)前進 Ahead (Nav. Full, Full, Half, Slow, Dead Slow), (2)停止 Stop, (3後進 Astern (Dead Slow, Slow, Half, Full, Crash Astern) [注]crash: 「急速」という意味がある. English hake: n.[魚]メルルーサ [タラに似た魚].
English knot: n.蛙又結節(かえるまたけっせつ) [mesh knot, sheet bend knot, weaver's knotなどともいう;
本目結節に対する語]. Englishman: n.[船](pl.-man)英国船(English ship); 英国人. Englishman's knot(tie): n. fisherman's knot(てぐす結び、フィッシャーマンズノット). English sole: n.[魚]イギリスガレイ.
engulf: v.t.[深い淵(ふち)・深淵などへ]…を吸い込む.
enmesh: vt.網にかける、網[の目]に絡ませる、 …を網で捕える(=inmesh). enmeshment: n.羅網(らもう)、罹網(りもう)、網にかけること、網に絡ませること.
ensign: n.(1)旗(flag, banner)、国旗; 軍旗、海軍旗、軍艦旗、商船旗; (2)[英国]片隅にUnion Jackの
ある赤(白・青)の旗; (3)[米国]海軍少尉; [英国]旗手(きしゅ); (4)[官職などを示す]記章(badge)、標章(emblem).
/complimentary ensign n.儀礼旗. /ensign staff n.船尾旗竿. /red duster: n.[俗称]英国商船旗. /the blue ensign: n.英国海軍予備艦旗. /the red ensign: n.英国商船旗. /the white ensign n.英国海軍旗. turtles caught in fishing nets: 漁網で捕獲されたカメたち、漁網に混獲されたカメ
entangle: vt.絡ませる、もつれさせる [語例]a dolphin(sea turtle) entangled in a fishing net(drift net): 漁網(流し網)に
絡まったイルカ(ウミガメ). enter: vi.入る、vt.…に入る; [税関に][積荷の数量、船の出入港など]を申告する. Enteromorpha: n.アオノリ.
Entomostraca: n.切甲類(せっこうるい).
entomostracan: adj.[動][甲殻類の中の]切甲類(せっこうるい)の、n.[甲殻類中の] 切甲類の動物 [ミジンコ、フジツボなど]
(cf. Malacostraca). entozoa: n.(pl.)(単数entozoon)[生][しばしば E~][集合的]内部寄生動物、[特に]内部寄生虫. entozoic: adj.体内寄生の; 体内寄生虫の. entrails: n.pl.内臓、はらわた.
entrance: n.[税関]入港手続き; 入港届(entrance notice); 船首水線以下の部、水切り部(entrance of a vessel);
入場; 加入; 入学.
entrophic lake: n.富栄養湖 [対語]貧栄養湖/eutrophication: n.[海・湖などの]富栄養化. entropy: → entropy law: n.エントロピーの法則.
entry: n.[商][税関での][船・船荷の] 登録[書類]; [船荷の]通関; [税関]通関手続き、通関申告[書]; 参加、入場;
[ヨットレース]エントリー[スタートX分前の状態]. environment: n.環境/environment-friendly technologies: 環境にやさしい技術. E.P., Est. Pos.: estimated position [of a vessel]の略 [海図]推定位置 [潮流や風の影響を考慮し、対地針路や速力を 推定して求めた位置]. epaulet, epaulette: n.肩を飾るもの; [各種の制服、特に将校の制服の]肩章. ephemeris: n.(pl. ephemerides)[天・海]天体暦 [各月各日の天体位置の早見表; これを含む天文暦]、天文暦表、[天体の]位置概算表.
ephyra: n.エフィラ. epi-: [接頭語]「表層の」. epibathyal zone: n.上部漸深海帯. epibenthic: adj.→ epibentic animal: n.近底棲生物、近底生生物. epibenthos: n.[生][海底の]表在底生動物. epibranchial: adj.→ epibranchial bone: n.上鰓骨/epibranchial groove: n.鰓上溝. epicenter: [参考]Point on the earth's surface directly above the earthquake focus. epicontinental: adj.大陸(大陸棚)の上にある/epicontinental sea. epidemic: n.一定地域内の急激に膨張した生物個体群、異常発生; 流行病、adj.流行(伝染)[病]性の. epidermis: n.[解][魚、動物などの]上皮(じょうひ)、表皮(ひょうひ) [参照]epithelium.
epifauna: n.[動]表在(表生)動物[相]、表生動物群、エピファウナ [底面上で生活している動物[相]; cf. infauna
[参照] epibiose. epilimnion: n.(pl. -nia)[湖沼の]表水層(ひょうすいそう). epineuton: n.水表上生物.
epipelagic: adj.[生態]表海水層の [光合成に十分な光が浸透する水深約100メートルまでの層]; 遠洋表層の; 遠洋遊離性の. epi-plankton, epiplankton, epiplancton n.表層[性]プランクトン、表層浮遊生物. epipodium: n.上足(うわあし). epithelium: n.上皮(じょうひ)、上覆(じょうふく)組織 [参照]epidermis. epithermal: adj.[地][鉱床が]浅熱水(生成)の. epizoic: adj.[動・植物]動物体表生の/epizoism: n.動物体表生/epizoite: n.動物体表生物. epizoon: n.着生動物. ephyra: n.エフィラ [参考]metephyra メテフィラ, strobila ストロビラ, polyp ポリプ, planura プラヌラ. E, Q flag: n.[国際信号旗の] E、Qの2旗信号 ["全速力後進[して]"を示す].
equation: n.[天]誤差、均差. equator: n.赤道.
equatorial: adj.赤道の; 赤道付近の.
/Equatorial Countercurrent: n.赤道反流 [ほぼ赤道上に生じる海流で西から東へ流れる]. /Equatorial Current: n.赤道海流 [北緯2度~南緯10度の間の大西洋に生じる海流で西から流れる海流; 平均の速さは1.25ノット であるが、最大3ノットにも達する]. /equatorial drift current: 赤道海流. /equatorial easterlies: n.赤道東風 [熱帯赤道付近に見られる南東および北東貿易風]. /equatorial front; Equatorial Front; Equatorial Convergence: n.赤道前線[両半球の貿易風の間にできる前線]. /equatorial tide: n.太陰赤道上の時の潮 [日潮不等最小]. /Equatorial Undercurrent: n.赤道潜流. /equatorial westerlies: n.赤道付近に吹く恒久的な西風. /to cross the line: 赤道を通過する. equilibrium catch: n.平衡漁獲(equilibrium yield, optimum catch). equidistance: n.等距離/equidistance principle: [海洋国際法]等距離原則. equidistant: adj.等距離の/(adv.) equidistantly.
equilibrium: n.(pl. ~s, -ria)平衡、均衡、釣り合い.
equinoctial: adj.昼夜平分[時]の、春分の、秋分の、分点の、彼岸の; [天球]赤道の、赤道付近の(equatorial)、
n.(the ~)昼夜平分圏、昼夜平分線、天の赤道、天球赤道(celestial equator). equinoctial point: n.(the ~)[天]昼夜平分点、[春秋の]分点、2分点、昼夜平分時(equinox) [天球上で黄道(こうどう)と赤道が 交わる2交点]/the autumnal(vernal) equinoctial point: 秋分(春分)点/the autumnal(vernal) equinox day: 秋分(春分)の日/ the autumnal(vernal, spring) equinox: 秋分(春分); 秋分点(春分点). equinoctial tides: n.[海]分点潮(ぶんてんちょう) [月が赤道付近にあって、日潮不等が小さくなる頃の潮汐] [参照]潮汐・潮流関連用語. equip: v.艤装(ぎそう)する; 装備する.
equipment: n.[海]艤装(ぎそう)、艤装品; 装備、装備品、設備; 属具. equitransparency line: n.等透明度線(とうとうめいどせん). equivalve: n.[動][二枚貝が]等殻(とうかく)の. era: n.[動]えら、えんば [鯨鬚のこと] [同義: おさ、ひげ].
erection: n.[船]船楼、[船の甲板上にある]上部構造物; 船台組み立て. ericthus larva: n.エリクトス幼生. erosion: n.[波・雨・風などのよる]浸食[作用]/coast erosion: n.海岸の浸食. escadrille: n.飛行隊; [廃止語]小艦隊 [通例8隻から成る]. escarp; escarpment: n.海底崖(かいていがい).
escarpment: n.[地]断層崖、…崖(がい); 海底崖(かいていがい); [一般に]急斜面、層崖→ Boso Escarpment: 房総海底崖. Eschrichtiidae: ?. escolar: n.(pl. ~, ~s)[魚]バラムツ [クロクチカマス科の深海産食用魚][Sp.=scholar]. escolar: n.[魚]アブラソコムツ. escort ship: n.護衛船. esculent jellyfish: n.[動]ビゼンクラゲ [ビゼンクラゲ科]. escutcheon: n.[海]船尾船名板、[船尾の]船名を示す盾形部分; [紋章が描かれた]盾(たて)、盾形の紋地. Esmark's eelpout: n.[魚]ヨコスジクロゲンゲ. espadon: n.[魚]メカジキ(swordfish, broadbill swordfish) [学名]Xiphias gladius. espina: f.とげ; 魚の小骨; 骨の突起. establishment: n.[海]潮候率(ちょうこうりつ)、[新月と満月時の] 高潮間隙、潮候時 [新月と満月時の高潮間隙]; 設置、設立、確立 [参考]潮汐・潮流関連用語. Est. Lat.: [海図] estimated latitudeの略語; 推定緯度. Est. Long.: [海図] estimated positionの略語; 推定経度. Est. Pos.: [海図] estimated positionの略語; 推定位置(→ E.P.). estuarial: adj.=estuarine.
estuarine: adj.河口[域]の、河口水域の; 河口に形成された; 河口[域]に適した [参照]estuary.
/estuarine deposit: n.河口堆積物. /estuarine animal: 河口動物. /estuarine fishery: n.河口或での漁業、河口漁業; 汽水(きすい)漁業(brackish waters fishery). /estuarine plankton: n.河口プランクトン. /estuarine sediments: n.河口堆積物. /estuarine waters: 河口水域. estuarine goby: n.[魚]アベハゼ.
estuary: n.(pl. -aries)[潮の干満のある(潮の差す)大河の]広い河口、幅広(はばひろ)の河口; 河口域、汽水域、入り江 [西語] estuario. estuary rock-cod: n.[魚]ヒトミハタ. estuary tapertail anchovy: n.[魚]エツ [カタクチイワシ科の海水魚]. ethology: n.動物行動学、エソロジー. euabyssal zone: n.真深海帯. Eubalaena spp.: australis; glacialis. Eugenia's latiaxis: n.ヒレナシミズスイ. eulachon: n.(pl. ~, ~s)[魚]ユーラカン(=candlefish) [北太平洋のキュウリウオの一種; 食用]. eulamellibranch: n.[貝]内真弁鰓(さい)類の各種の貝/eulamellibranchiate(n., adj.).
eulittoral: → eulittoral zone: n.真(しん)沿岸帯. euneritic fascia: n.上浅海帯. eupelagic: adj.真性表層の.
euphausia: n.オキアミの類、ユウハウシア、ユーハウシア [甲殻類プランクトン; 鬚鯨(ひげくじら)などの餌料と
なる]→ Euphausia: n.オキアミ、ユーハウシア. euphausia: n.カクエリオキアミ、ツノテナガオキアミ. Euphausiacea; euphausiids: n.オキアミ類.
euphotic: adj.[生態]真光層の [水面から、光合成の行なわれる限度の深さまで].
Euphyllopoda: n.真葉脚類(しんようきゃくるい). eupotamic: adj.[生態][動植物が]淡水中で繁殖する. Eurasian catfishes: n.[魚]ナマズ科. euripus: n.(pl. -pi(発音: パイ))[干満潮の流動の激しい] 海峡. European abalone: n.[貝]ヨーロッパアワビ. European common cuttlefish: n.[動]ヨーロッパコウイカ. European conger-eel: n.[魚]ヨーロッパアナゴ. European eel: n.[魚]ヨーロッパウナギ. European flying squid: n.[動]ヨーロッパスルメイカ、タイセイヨウスルメイカ. European lobster: n.[動]ヨーロッパロブスター、ヨーロッパウミザリガニ. eury-: "broad", "wide"を意味する連結形. eurybath: n.[生態]広深性生物 [さまざまな深度の水底に生息できる; opp. stenobath].
euryhaline: adj.[生態]広塩性(こうえんせい)の [さまざまな塩度の水に生息できる; opp. stenohaline]
/euryhaline fish: n.[魚]広塩性魚. eurytherm: n.[生態]広温性生物 [さまざまな温度に耐えられる; opp. stenotherm]. eurythermal, -mic, -mous: adj.広温性(こうおんせい)の.
eurytopic: adj.[生態]広(こう)場所性の [単一の(2つ以上の)環境因子の広範な変化に適応しうる; opp. stenotopic]
/eurytopicity. eurytropic: adj. eurytopic. eustacy: n.[地]ユースタシー [海水量の変化による世界的規模の海面の昇降]. eustatic: adj.→ eustatic change of sea level: 海水準変化/eustatic movement: n.海水面運動.
eutrophic: adj.[湖などが] 富栄養の. eutrophication: n.[湖などの] 富栄養化 [文例]red tides - caused by eutrophication or other factors: 赤潮-富栄養化あるいは 他の要素で引き起こされる. eutrophy: n.[湖などの] 富栄養、栄養良好、富栄養状態. evaporation: n.蒸発/evaporate: vi.蒸発する/evaporator: n.蒸化器/condensor: n.凝縮器. evection: n.[天文]出差 [太陽の引力による月の運行における周期的な不等]. evening calm: n.夕凪(な)ぎ. evening haul: 夕待ち. evening watch: n.薄暮(はくぼ)当直 [16~20時].
even keel: n.[船]等喫水、等吃水(とうきっすい)、平脚(ひらあし) [船首・船尾ともに同じ喫水(吃水)にあること;
「トリムなし(no trim)」ということになる] [西語]aguas iguales. Evermann's nomeid fish: n.ナガメダイ. eviscerate: v.内臓を除去する、腸を抜く(出す). evisceration: n.内臓摘出(てきしゅつ)、腹抜き. eviscerator: n.内臓除去機.
ex: prep.[商]…渡し.
/ex dock: [商: 商品取引での売買条件] ドック渡し; ドックより. /ex godown, ex store(warehouse): 倉庫渡し. /ex lighter: はしけ渡し. /ex pier: 桟橋渡し、埠頭(ふとう)渡し. /ex quay(wharf): 波止場渡し、埠頭渡し. /ex-quay delivery: 埠頭渡し. /ex ship: 本船(船側)渡しで(の)、輸入港本船渡しで(の)、着船渡しで(の). /ex store(warehouse): 倉庫渡し.
excavate: excavated nautilus: n.ヒロベソオウムガイ. except: prep.…を除いては/Except in these specific cases, ....(文)....: これらの特殊なケースを除いて、...... ex-chief officer: n.前任一等航海士.
exclusive: adj.排他的な. exclusive species: n.専在種(せんざいしゅ).
exhalant, -ent: n.[ハマグリなどの]出水管(しゅっすいかん)、[海綿の]流出溝.
exhibit: n.展示、展覧、陳列; 展示(陳列)品.
/exhibit: 展示(display)、展覧、陳列出品; 展示物、出品物、陳列品. /gallery: [水族館・博物館・美術館などの]展示室(陳列室)、展示ホール(コーナー・室)、ギャラリー in a 22-exhibit gallery: 22の展示品が収められている展示室. [文例]Deep-sea(Abyssal) Fish Gallery and Jellyfish Fantasy Hall at the aquarium: 水族館の「深海魚ギャラリ-」と 「クラゲ・ファンタジー・ホール"(くらげの展示室・コーナー)」. [文例]The exhibit is part of the South Pacific gallery at the Waikiki Aquarium.: 飼育展示されている魚などの生物 (展示生物 exhibit))は、ワイキキ水族館の「南太平洋ギャラリー(展示室)」の一部である. /hands-on exhibits: n.個人の積極参加型(実地、実践[向き])の展示→ [参考] touch pool [例えば、水族館での展示形態の 一つとして]手に触れて鑑賞できる展示水槽. [文例]The Expedition gallery displays animals of the South Pacific-Palau reef fauna, anemone fishes, cuttlefish and rare nautilus, deep-sea flashlight and pinecone fishes(dark-loving species whose tanks are hidden in darkened recesses), and venomous species.: "探検"展示室では南太平洋の動物ーパラオにおけるリーフ動物相、クマノミ、イカや珍しいオウムガイ、 深海性のヒカリキンメダイ科の魚やpinecone fishes(暗闇を好む魚種で、その水槽は暗く奥まったところに隠されている)、 毒液を分泌する魚種を展示(陳列)している. [参考] pavilion: n.展示館→ marine mammal pavilion: 海洋哺乳類展示館. existence doubtful: 疑存 [海図上に記載された暗礁、島などの障害物が存在するか否か明らかでなく 疑わしいもの; 暗礁・島などの存在が疑わしいこと](→ 疑位・ぎい). exoskeleton: n.[動]外骨格(がいこっかく) [カキの殻、エビの角皮や爪・ひずめなど; cf. endoskeleton(内骨格)]、甲羅 /exoskeletal (adj.).
exotic species: n.外来種. expanding-earth theory: [英語] concept that the earth is expanding and that new crust is being formed in the mid-ocean ridges. experiment: n.[科学上の]実験; [実地の]試験.
experimental: adj.実験の、実験に基づいた; 実験(試験)的な.
exploitable: adj.[天然資源(石油や天然ガスなどの鉱物資源・魚介類などの生物資源)など]開発可能な、採鉱(採掘)可能な. exploitation: n.[天然資源の]開発.
exploratory: adj.探査の、探検の、[実地]踏査の、調査のための. ex ship: [商]船側渡しで[の]、輸入港本船渡しで[の].
extend: vt.[綱など]を2点間に張り渡す; …を伸ばす、広げる.
extension tiller: n.[海][ヨット]エキステンション・ティラー、補助ティラー [舵の頭部(ラダー・ヘッド)には舵を操るための
柄(自在棒; 左右に動かすことによって舵(ラダー)の角度が変わる)が取り付けられ、その先端にはさらに
離れた位置から舵を取る(ラダー操作をする)ことができるように、エクステンション・ティラー(extension-tiller)、あるいは
ティラー・エクステンション(tiller extension、舵柄・だへい)を取り付けることが多い; それらは単にエクステンションと呼ばれることが
多い. extension wire: n.[曳網の]掃引(そういん)ワイヤー.
extensive: adj. exterminate: n.根絶、撲滅、駆除/exterminate: vt.…を絶やす、根絶する、撲滅する、駆除する. external gill: n.外鰓.
extinct: adj.[種(しゅ)・種族などが]絶滅した.
extinction:
/extinction exponent: n.消散指数、吸光(きゅうこう)係数. /to be on the verge of extinction: 絶滅に瀕している、絶滅の淵(ふち)(瀬戸際)にある(→ endangered)/the prohibition of the buying and selling of any wildlife on the verge of extinction: 絶滅に瀕しているいかなる野生生物の売買の禁止. /wildlife facing the crisis(danger) of extinction: 絶滅の危機(危険)に直面する野生生物. /[文例]PCBs are ubiquitous. If PCBs continue to enter the oceans in any quantities, the extinction of marine mammals is certain.: PCBは至る所に存在する(遍在する)。PCBがどんな量でも海に入り続けるならば、海洋哺乳動物の絶滅は明らかである.
[参考] extractant: n.抽出用溶剤/extraction: n.抽出/extractor: n.抽出分離器. extraordinary low water springs: n.略最低低潮面. [参考]潮汐・潮流関連用語. extravasate: vt.[地][溶岩などが]噴出する/extravasation: [地][溶岩などの]噴出[物]. extreme breadth: n.最大幅; 全幅. extreme length: n.全長. extreme low water: n.最低低潮面 [参考]潮汐・潮流関連用語. exumbrella: n.[クラゲの]上傘(じょうさん).
exuviate: vt.,vi.[動][動物が皮などを]脱ぐ; 脱皮する(molt)、脱殻(だつかく)する.
eye: n.目; [綱の]環、綱などを通す鉄環; [風の]吹いてくる方向、真正、まとも; 舳先の最先端、船首; [pl.]錨鎖孔付近の船首部→ the eyes:
船首部(cf. the bows).
/eye splice: n.[海]アイ・スプライス、索眼 [綱の端をまるく曲げて組み継ぎをして作られた環の部分、鳩目組み接ぎ; ロープ・エンド(rope end)に環を作る法; ロープの先を解(ほど)いて、もう一度編み込んで作った輪]; 環(わ)つなぎ. [参考]splice: vt.(spliced, splicing)[2本のロープの端を解いて; ロープの端と端とを解いて][ロープなど]を組み継ぎする、 ない継ぎ(添え継ぎ)する; [材木など]を継ぐ、重ね継ぐ; [遺伝子やDNAの切片(せっぺん)・染色分体などを]接合(再接合)する. n.[ロープなどの]組み接ぎ、組み継ぎ、より接ぎ、ない継ぎ、本継ぎ、スプライス; [材木などの]添え継ぎ、添え板継ぎ、重ね継ぎ. [参考] fid: a tapered tool used for splicing heavy rope and for sail-making, often hollow. /in the wind's eye: 風の吹いてくる方向に、風にまともに向かって. /into the wind's eye: 風上に向かって. eyebolt, eye bolt: n.アイボルト; 環付きボルト [ボルトの頭部にフック・紐などを掛ける輪があるもの; ボルトの頭が輪状に なっているボルト]、目付きボルト、目付き螺釘. eyed auger: n.シロフタケ. eyed cowry: n.[貝]ジャノメダカラガイ. eyed egg: n.発眼卵(はつがんらん). eyed fly: n.蚊針の一種 [蚊針の「かえし」に釣り糸を通す穴があるもの]. eyehook: n.アイフック [索・鎖などの端の環に付けた鉤; 「かえし」が鳩目になっている釣り針]. eyeing period: n.発眼期(はつがんき)(→ eyeing stage). eyelet: n.[帆の]目穴(めあな)、はと目、鳩目、ひも穴/eyelet hole: n.鳩目孔. eye of the wind: direction from which the true wind blows [参考] true wind: the direction and speed of the wind felt when stationary, at anchor or on land. eye plate, eye pad: n.アイ・プレート; 目付き板.
eye splice: n.[海]アイ・スプライス、索眼 [綱の端をまるく曲げて組み継ぎをした部分、鳩目組み接ぎ;
ロープ・エンド(rope end)に環を作る法; ロープの先を解(ほど)いて、もう一度編み込んで作った輪]; 環(わ)つなぎ. eyespot puffer: n.[魚]ガトラ、カラス. eyestalk, eye-stalk: n.[動]眼柄(がんぺい) [エビ・カニなどの目を支える部分]、眼胞茎/eye-stalk ablation: 眼柄切除. eye tackle: n.各滑車にeyeのあるテークル. ezo-abalone: n.[貝]エゾアワビ(→ ezo-earshell). ezo-earshell: n.[貝]エゾアワビ(→ ezo-abalone). ezo mahogany clam: n.[貝]エゾイソシジミ. ezo marsh snail: n.[貝]エゾイソニナ. ezo-mussel: n.[貝]エゾイガイ. ezo-neptune: n.[魚]エゾボラ. ezo salamander: n.[魚]エゾサンショウウオ. ezo turrent shell: n.[貝]エゾキリガイダマシ.
|
英和海洋辞典
E
検 索 表
Back to: Top Page | 凡例 | ご覧のページ
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |