Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    br.: n.[海図] "brown"の略語で、「茶色」を意味する.

    brace:

      /brace: n.[海]ブレース、転桁索(てんこうさく)、操桁索(そうこうさく)、帆桁索; 締め金、止め金(clasp)、かすがい(clamp); 支柱、 突っ張り(stay, prop) [参考]halyard: n.ハリヤード、動索.
      vt.[海][帆・帆桁]をブレースで回す、操桁索で回す(動かす)[about, around]、[帆]の向きを変える; …を止め金 (かすがい)で締める; …を支える、…に突っ張りをする.
      [参考]転桁索、ブレース: (1)帆桁(ほげた)・ヤードの一端に取り付けられたロープで、帆の向きを変えるのに用いられる; 帆桁を 回す綱; ヤード(ヤーダム)の一端に結びつけ、他端を後方の甲板上に導き(あるいは、他端をマストを通じて甲板上に導き)、ヤードを旋回・ 支持するための動索・転桁索; 横帆船のヤードを回す綱.
      (2)横帆船で帆桁(ヤード)の両端から甲板に向けて張られたロープ・索(帆桁の端に取り付けられる)で、 帆桁(ヤード)・帆の向きを変更・調整するために用いられる索具; 基本的には、帆が風をできる限り捕捉し、帆の揚力・船の 推進力を高めるために用いられる.
      /brace in: 下回し [ヤードと船首尾線とのなす角度を大きくすること] [対語] brace up.
      /brace round: ブレース・ラウンド [ヤードを旋回して帆の開きを変える].
      /brace up: 上回し[ヤードと船首尾線とのなす角度を小さくすること] [対語] brace in.

    brachiopod: n.(pl. brachiopods)[動]腕足類(わんそくるい)、腕足類の動物[シャミセン貝、ホウズキ貝など]、adj.腕足類の.
    /branchiopodan, branchiopodous.

    brachyuran: n.[動]短尾(たんび)類、短尾類の動物 [カニなど].

    brackall: n.コロダイ.

    bracket: n.[オッターボードの]腕金(うでがね)(iron bar bracket)、ブラケット [オッターボードの中央部辺りに取り付けて ある三角形の金具・腕金]; [船]肘板; [棚などを支える]腕木、腕金; [腕木で支えられた]棚、張り出し棚; (~s)括弧、カッコ;  [砲車の]夾叉(きょうさ).
    vt.…を腕木(棚受け)で支える; …に腕木をつける; [砲車が] …を夾叉砲撃する.
    [参考] iron bar bracket: 鉄製の肘金 [オッターボードに一定の角度を保持させるための肘金].

      /bracket board: [オッターボードの]腕金.
      /crutch: n.[海]叉柱(さちゅう); [海]船尾肘材(ちゅうざい)、[木船の]船尾ブラケット; 櫂(かい)掛け、櫂架(かいかけ) [ボートのオールを支えるもの; オール受けの金具]、[ボートの]クラッチ [オール(櫂・かい)受けの金具]; 松葉杖(まつばづえ); 支柱、支え; [人間の] 股(また)(crotch) [参考]肘(ひじ)[腕の関節]、vt.…を支える、…につっかい棒をする.
      /through bracket: n.貫通ブラケット.

    bracketed blenny: n.[魚]ガンネルギンポ(gunnel).

    brackish: adj.ちょっと塩気のある、やや塩辛い、汽水(きすい)性の.

      /brackish and fresh(sweet) water fish culture: 汽水および淡水魚の養殖.
      /brackish lake: 汽水湖(きすいこ).
      /brackish plankton: 汽水(きすい)プランクトン(→ hyphalmyroplankton).
      /brackish water: 汽水(きすい)、半塩水、淡海水[海水(sea water)と淡水(fresh water)との間の塩分を含む水].
      /brackish water animal: 汽水(きすい)動物、淡海水動物.
      /brackish water culture: 汽水養殖.
      /brackish water fish: 汽水魚(きすいぎょ).
      /brackish water fishery: 河口漁業、汽水漁業→ brackish waters fishery: 汽水域漁業、河口域漁業.
      /brackish waters: 汽水域(きすいいき).

    brack kokanee: n.[魚]クニマス、キノジリマス.

    braid: n.組紐・組み紐(組みひも)、打紐・打ち紐(打ちひも・うちひも)[製紐機によって作られた丸打紐および平打紐の総称]、 v.…を編む、組む、[例えば網]を編む; [編んで]…を作る網を編む.
    /braided: adj.[紐・髪などを]編んだ、組んだ; [モールなどで]飾った→ braided rope: 組み紐(ひも)、ブレイディッド・ロープ.
    /braided rope: 編み索(あみさく).
    /braided sash cords: 組み紐、組ひも.
    /double-braided rope: ダブルブレード索(さく).
    /sash: n.[軍人などが肩から掛ける]肩帯、懸章; [子ども・婦人用の絹などで作られた]飾り帯.

    braiding: n.[集合的]組みひも、打ちひも; 手で網などを編むこと、手による編網、weaving.

    braiding knot: n.本目結節(ほんめけっせつ) [同義] flat knot.

    brail: n.(通例pl.)[海]絞り綱(しぼりづな)、絞り索(しぼりづな)、ブレイル [帆を絞る(縮帆する)のに用いられる索]; 巾着網(きんちゃくあみ)・旋網(まきあみ)などから魚を漁船に揚げて移す(取り込む)ための抄(すく)い網(たも網) (→ brail net, brailer); 網を拡げるため、曳き網類(beach seineなど)の各網端に取り付けた手木 [参照]buntline, clewline, gasket.
    vt.[海][縦帆を]絞り索で絞る、[帆・縦帆]を絞る[…up]; [魚などを]網から魚倉へ運ぶ(移す).
    /brailing in sail: 展帆中の帆を絞り込むこと、絞帆.
    /brail line: =breast purse line.
    /to brail [up] a sail: 帆を絞り綱で絞る.

    brail net: n.漁獲した魚を取り揚げて移すための大型のたも網、[hand] brailer.

    brailer: n.漁獲した魚を揚げて移すためのたも網、brail net.

    brailing line [on cod end]: n.[旋網などの]魚捕り部(うおどりぶ)締括綱(ていかつづな)、魚捕り部を締括する綱  [参照] bunt.

    brailing piece: n.魚捕り部 [同義] landing bag.

    brail rings: n.巾着網の網端を巻き締めるための環、breast [purse] ring.

    brain coral: n.脳サンゴ [造礁サンゴの一つ].

    bramble murex: n.[貝]エンマノホネガイ.

    bramble shark: n.[魚]キクザメ.
    [参考][魚]キクザメ: n.[米国・カナダ]spiny shark, [英国]spinous shark, bramble shark, Echinorhinus brucus (Bonnaterre) [ヨロイザメ科].
    /deepwater dogfish: n.[魚]フジクジラ.
    /spinous shark: n.[魚]キクザメ.
    /spiny shark: n.[魚]フジクジラ、キクザメ.

    bran: n.ふすま、糠(ぬか) [参考]糠: 米などを精白する時にできる果皮の粉/rice bran: 糠.

    branchi-, branchio-: 鰓(えら)の意.

    branchia: n.(pl. -chiae)[動][魚の]鰓(えら)(gill).

    branchial: adj.[動]鰓(えら)の; えらに関する; えらのような.
    /branchial aperture: 入水管(にゅうすいかん).
    /branchial fold: 鰓襞(さいへき).
    /branchial respiration: 鰓呼吸.
    /branchial sac: 鰓嚢(さいのう).
    /branchial skeleton: 鰓骨.

    branchiate: adj.[動]鰓(えら)のある.

    branchio-: 「鰓(えら)」(gills)を意味する連結形 [母音の前ではbranchi-を用いる]  [例](1)branchiopod: adj.,n.[動]鰓脚類(さいきゃくるい)の[動物]、(2)branchiate.

    branchiopod: adj.,n.[動]鰓脚類(さいきゃくるい)の[動物][ホウネンエビ・ミジンコなど].

    branchiostegal: adj.→ branchiostegal membrane: 鰓皮/branchiostegal-ray: 鰓条骨/branchiostegal rays: 鰓条.

    branch line: n.[延縄(はえなわ)などの]枝縄(えだなわ).

    branch stream: n.支流.

    branch water: n.[川からの]引き水; [支流・水路などへの]引き水.

    brandling: n.[魚]鮭の子(parr); [動]シマミミズ [釣りの餌に用いる].
    /dung worm: [動]シマミミズ[釣りの餌].

    brash: n.[海]砕氷、砕氷塊 [水面上にわずかに出ている砕けた氷(直径6フィートほど)で、風や海流で海岸に 寄せられた氷の塊]、砕け氷、[氷の]破片・砕片(さいへん); [岩石の]砕片・破片.

    brassard: n.腕章 [職務の標識].

    brassblotched rockfish: n.[魚]アカブチムラソイ.

    brass rags: n.pl.[水兵・水夫の]みがき布.
    /part brass rags: [海・俗語]仲たがいする[with].

    Brazil Current: n.ブラジル海流 [南赤道海流の南の一分流; サンロケ岬沖を南流し、ブエノスアイレスを河口にもつ ラプラタ川沖合いあたりまで続く].

    Brazilian dolphin: n.[動]ブラジルコビトイルカ.

    Brazilian fur seal: n.[動]ブラジルオットセイ.

    breach: n.[海]砕け波(くだけなみ)、寄せ波(よせなみ)(surge, surf)(→ breaker)、[古語]波が砕けること; [鯨が]海面上に躍(おど)り出ること・跳躍すること・飛び上がること・ジャンプすること、海面に飛び出ること(=breaching)、 跳躍(ちょうやく); 破れ、破損; [法律・契約・義務などを]破ること、違反、販促.
    vi.[鯨が]水面に躍(おど)り出る、海面上に飛び出る、海面に飛び上がる [参照]break.
    [英語] breach: The way in which whales and dolphins leap out of the water.
    /breaching: [例えば鯨が]海面上におどり出ること・飛び上がること、海面に飛び上がること(飛び出ること、跳躍 すること)、ブリーチンブ.
    /clean breach: 甲板を洗う波.

    breadth: n.幅 [例えば、船で単に幅といえば型幅(breadth moulded)を意味する; Bで表わす]、最大船幅(-せんぷく); [領海の]幅員、幅.

      /breadth depth ratio: 幅深さ比.
      /breadth extreme: [船の]最大幅員、全幅(ぜんぷく)[外板外面での幅].
      /breadth maximum: 最大幅.
      /breadth moulded, breadth mold: [船の]型幅 [略: BM][フレーム外面での幅].
      /breadth depth ratio: 幅深さ比(はばふかさ).
      /length breadth ratio: 長さ幅比(ながさはばひ) [参照]ratio: 比.
      /moulded breadth: 型幅(かたはば).

    break: n.[海]船楼端(せんろうたん) [例えば、船尾楼の前端]; [魚が飛び上がったためにできる]波紋.
    /break bulkhead: n.船楼端隔壁.
    /break deck: n.船楼甲板.

    break: vt.[帆・旗などを]広げる、揚げる、vi.[魚などが]水面に浮かび上がる、水面[上]に飛び上がる(→ breach; surface);  [波が]砕ける; [綱などが]切れる; [休暇の後]帰船しない; [雲・霧などが]途切れる、消散する[away …];  [風・嵐などが]突発する、[天候が]変わる.

      /a conventional break bulk vessel: 在来型の揚荷役船.
      /to break bulk: [海]荷を降ろし始める→ [freight payment] before breaking bulk: 揚荷役開始前[運賃支払い].
      /to break ground: [海][海底から、把駐している]錨を離す、錨を<海底から>離す、巻き揚げられるようにする; 耕す(plow); 建築を開始する; 事業(仕事)を始める.
      /to break out: (vt.)[海][旗]を掲げて(揚げて)広げる; (vi.)[積み荷を降ろすために]船倉(船艙・せんそう)を開く; 錨を上げる.
      /to break over: [波が]ぶつかって…の上を越える.
      /to break up: (vt.)…を分離する; [船など]を解体する→ to break up a ship: 船を解体する.

      /A storm breaks [out].: 嵐が突然起こる.
      /The fog broke away.: 霧が晴れた.
      /Waves break against the rocks.: 波が岩に当たって砕ける.
      /Waves break on the beach.: 波が渚に砕ける.

    breakage: n.[海][船艙(せんそう)内の荷と荷、荷と壁との間の] 積荷余地、すき間、隙間(すきま)、荷隙(にすき)(broken space); [例えば、貨物の]破損[箇所]; [通例pl.]破損物; 破損高(はそんだか)、破損見越し[賠償]高・額.

    break-bulk: a.[輸送][貨車・コンテナなどの]貨物を送り先別に荷分けする、混載仕分けの、ブレークバルクの.
    /container-break bulk carrier: n.コンテナ・ブレークバルク輸送船.
    [文例]Breakbulk: If it's too large to be poured into the hold of a ship and does not require the production of a container, it's called breakbulk cargo. Steel, pulp, lumber and project cargo are examples of breakbulk. Bulk: Dry or liquid cargo that is poured directly into a ship's hold is called bulk cargo. Principal bulk cargoes include: coal, grain, potash, and sulphur.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    break deck: n.船楼甲板.

    break-: 破壊、損壊.
    /breakdown test, break-down test: n.耐久(耐力・破壊)試験.

    breaker: n.[海岸・暗礁・岩などの]砕け波[波頭が砕けて白く泡立っている波](→ breach)、砕波(さいは)、砕浪、 砕ける波、白波; 巻き波[波頭が砕ける波; 磯波の一種]; (~s)破浪岩; 破壊者; 破砕機、砕石機.
    /breaker zone: 砕波帯→ crush zone: 破砕帯、圧砕帯(あっさいたい).
    /breaking water: 砕け波(くだけなみ)(→ breach)、砕波.

    breaker: n.[海][小舟・救命ボートなどに積み込む飲料水用の]水樽、水だる; 船の飲料用水樽.

    breakup: n.[アラスカ・カナダ] 河・港・河口港の氷解; 氷が融けて船が通れるようになった初日; 分解、粉砕.

    breakwater: n.防波堤、消波工(しょうはこう)、消波堤; 波除け(なみよけ)、波よけ [例えば、船首楼甲板の後端近くに 1フィートほどの高さをもって作られる。船が海水をかぶり甲板上を流れ行く海水をさえぎる低い仕切りをいう].
    /a detached breakwater: 離岸堤.
    /breakwater entrance: 防波堤入り口 [航海日誌上で"B.W.E"として記載する].
    /floating breakwater: 浮消波工、浮消波堤、浮防波堤.
    /jetty: n.防波堤、突堤、突き出し [船の係留に使用できる、陸岸から海・港に突き出している桟橋などの構造物](→ wharf, pier)、半島堤、防砂堤; 埠頭(ふとう)、波止場、桟橋(さんばし) [西語: espigón](→ wharf, pier); 導潮堤; [桟橋保護用の]木造構築物、 杭(くい).
    /seawall, sea wall: n.[海岸の]護岸、防波護岸、護岸堤防、防潮壁(ぼうちょうへき)(=sea bank)/adj. sea-walled.
    /tide embankment: 防潮堤(seawall).

    bream: n.(pl. ~, ~s)[魚]ブリーム [欧州産; 鯉科(コイ科)の淡水魚]; 鯉に似た魚; タイ科の魚; [扁平な体形をした] 種々の淡水魚; サンフィッシュ.

    bream: vt.[海][昔、木造船の船底を]焼き焦がして(あぶって)掃除する・湿気を取り去る(乾かす)[これによって船虫害を防ぐ]、 [例えば船底を]焼いてコールタールを緩め付着物をかき取る、たでる、[浜に引き揚げて、船底に付着した貝殻・海草・虫など] を焼き取る・焼き殺す [参考]たでる: できものなどを薬湯で蒸す.
    /breamed vessel: たで船.

    breaming: n.たで船; 木造船を浜に引き上げて船底に付着した虫などを焼き殺すこと、[船底を]焼いてコールタールを 緩め付着物をかき取ること、船底焼き.

    breast: n.[人・動物の]胸、胸部、ブレスト、vt.[波・嵐・危険など]を冒して突き進む; …に大胆に立ち向かう、 vi.かき分けるように進む(近寄る)→ a breasting dolphin: 波をかきわけて泳いでいるイルカ/The ship breasted the waves.: その船は波を突いて進んだ.

      /breastband: n.[海]胸部支索 [測鉛で水深を測る時に身体を支える索].
      /breast beam: 船楼端梁、船楼端ビーム.
      /breast buoy: [船体]中部係船用浮標.
      ・ breast line(rope): n.ブレスト・ライン、正横方向係索、近索 [船幅方向に張り出した係留索].
      /breast hook: n.船首肘材; ブレスト・フック [船首材付近を補強するブラケット].
      /breast line(rope): n.ブレスト・ライン、正横方向係索、近索 [船幅方向に張り出した係留索].
      ・ after breast line: アフター・ブレスト・ライン.
      ・ fore breast line: フォア・ブレスト・ライン.
      ・ Send breast line ashore to the linesmen.: 「船側索を岸壁のラインマンに渡せ」.
      /breast of net: n.巾着網の両端(袖端)部分の網地
      /breast line, breast purse line: n.網端(袖端)締括綱(あみはしていかつづな) [主に米国式の巾着網(旋網・巻き網) の伝馬船付きの側にのみ取り付けられるもの].
      /breast rail: [参照]breastrail.
      /breast strip: n.巾着網の両端の太い網糸からなる縁網地.

    breastband: n.[海]胸部支索 [測鉛で水深を測る時に身体を支える索].

    breastrail, breast rail: n.[海][船尾・後甲板などの]手すり、胸手すり [高さが胸のところまである]、船尾(後甲板)の 手すり、船楼手すり[ほぼ胸の高さ]、船楼端手すり、[船側・窓前の]手すり、欄干(らんかん).
    ・ breastwork, breast work: 船楼[端]手すり(=breastrail, breast rail).

    breather: n.[水夫などへ]空気を送る装置、送気装置; 息継ぎ; 通気孔.

    breeches buoy: n.[海][帆布(ズック)製の]ズボン型救助ブイ、二叉ブイ、[帆布(ズック)製のズボン付き] 救命浮環(ふかん).

    breeching: n.[海軍][かつての大砲の]駐退索 [砲の尾部と舷側とを繋ぎ、発砲の際に砲の後退を防ぐ索]; 砲尾部、銃尾部.

    breed: v.(bred, breeding)vt.[魚・動植物・病菌・家畜など]を繁殖させる; 飼育する(raise); [動物が子を]産む、 [卵を]孵(かえ)す; 交配する; 受精させる.

    breeding: n.繁殖、孵化(ふか); 育種、品種改良.
    /artificial breeding of loggerhead turtles and the stocking of the sea with them for nearly 20 years: ほぼ20年間にわたる アカウミガメの人工繁殖とそれらの海への放流 [参考]stock: vi.[川など]に魚を放流する/by promoting artificial breeding and stocking the sea with the offspring: 人工繁殖とその子孫の海への放流.
    /breeding ground(place): n.繁殖する所、繁殖場; 飼育場、飼育所、飼養場.
    /breeding migration: n.生殖移動.
    /breeding pond: n.養魚池.
    /breeding season: n.[雌獣などの]繁殖期、発情期、交尾期.
    /fish-breeding by means of utilizing thermal waste water: 温排水利用による魚類繁殖(飼育).
    /fish fry breeding: 稚魚の飼育.
    /trout-breeding farm, farm of trout-breeding: 養鱒場(ようそんじょう)、鱒の養殖場(繁殖場・飼育場).

    breeze: n.微風、軟風、そよ風; 海陸風[昼間は海風、夜間は陸風]; [海・気]弱風 [時速4~31マイルの風]、微風 [秒速1.38~1.6mの風] [参照]Beaufort Scale.
    [文例]A shore breeze came up and Mary Rose hoisted sail to engage the enymy.: 浜風(陸風)がやってきて、 「メアリー・ローズ号」は敵と抗戦するために帆を揚げた.

      /fresh breeze: 疾風(しっぷう) [風力5の風].
      /friendly breeze: 順風.
      /gentle breeze: 軟風 [風力3の風].
      /It is breezing offshore.そよ風が沖の方へ吹いている.
      /land breeze: 陸風(りくふう・りくかぜ)、陸軟風 [夜間陸地側の冷却により、海岸付近で夜間に陸から海に向けて吹く風].
      /light breeze: 軽風 [風力2の風].
      /moderate breeze: 和風 [風力4の風].
      /sea breeze: 海風(かいふう・うみかぜ)、海軟風 [日中に太陽熱で陸地側の温度上昇により、海岸付近で日中に海から陸に向けて吹く風].
      /strong wind: 雄風 [風力6の風]、強風.
      /topsail breeze: n.ヨットで上檣帆を揚げておくことができる程度の疾風.
      [参考]topsail: n.[海]中檣(ちゅうしょう)帆、第二接檣帆、トップスル[トップマスト(topmast)に張る横帆または縦帆.

    brewing: n.[海]暴風雨の前触れ; 醸造[業・量].

    Brian octopus: n.[動]ウデブトダコ.

    brickred firefish: n.ヒメヤマノカミ.

    brickred rockfish: n.[魚]バラメヌケ [フサカサゴ科; 体色がバラ色であること、また深海魚なので釣り上げた時に目が飛び出すこと からこの名がある] [参考画像(z22532.jpg)/納沙布岬・北方館].

    brick sole: n.[魚]カワラガレイ.

    Bride of the Sea: [the ~]海の花嫁 [イタリア、ヴェニス(Venice)のこと].

    bridge: n.[海]ブリッジ、船橋(艦橋)(navigation bridge) [一般的には、船舶の上甲板にあって、船長・艦長らが操船 指揮をとる操船指令室・操舵室を指すことが多い]、船橋楼; 橋.

      /a docking bridge: 船尾船橋.
      /aft bridge: 後部船橋 [船体の中央部ではなく後部にある船橋].
      /bridge after bulkhead: 船橋楼後端隔壁.
      /bridge deck: n.船橋楼甲板.
      /bridge front bulkhead: 船橋楼前端隔壁.
      /bridge house: n.[海]船橋楼室、船橋甲板室、船楼甲板室、船橋に属する甲板室; 船橋楼、船橋(せんきょう).
      /bridge of boats: 舟橋(しゅうきょう).
      /bridge piece: [船尾骨材の]アーチ → arch: n.[船尾骨材の]アーチ; 推進器孔頂部; アーチ状、弓形.
      /flying bridge: 最上船橋.
      /gangway bridge: 渡り廊下(flying passage).
      /navigation bridge: 航海船橋.

    bridgehead: n.[敵軍側の川岸などに造作された]橋頭堡、陣地、拠点.
    /beachhead: n.[軍]海岸の橋頭堡(きょうとうほ)、海岸堡(ほ)、上陸拠点 [敵地・敵陣の海岸などに設けて、 敵地へ上陸・攻撃するための拠点にするもの; cf. bridgehead].

    bridle: n.[海]係留索(けいりゅうさく)、係船索; 添えロープ、添え索(そえづな)、添え綱(そえづな) [例えば、 トロール網を引く1本のワープから二股に分れ出た索。その策の各々にオッターボードが取り付けられる]、又綱、叉綱; 環吊り綱; 大索綱に付けた小索、短索; [手用測程器の]脚線; 馬勒(ばろく) [参照]warp.

    bridle chain: n.ブライドル・チェーン [オッターボードなどに取り付けられたチェーン・鎖([同義] door chain)、 旋網の環吊り用チェーン]、[オッターボードの]腕鎖; 荷物鎖、荷物鎖索、手綱式チェーン [綱材・銅棒などの荷役用].
    /bridle rope: 荷物索.

    bridled anemone-fish: n.[魚]ハマクマノミ.

    bridled beauty: n.[魚]ホンソメワケベラ.

    bridled cling-fish: n.[魚]ミサキウバウオ.

    bridled dolphin: n.[動]マダライルカ.

    bridled snailfish: n.[魚]カンテンビクニン.

    bridled triggerfish: n.[魚]メガネハギ.

    brief thumbstall squid: n.[動]フクロジンドウイカ.

    brig: n.[海]ブリッグ、ブリッグ船、ブリグ型帆船 [2本マスト(前檣・後檣)にそれぞれ数枚の横帆を備えているが、 後檣の下部に縦帆を備える帆装船(=two-masted square-rigged sailing vessel); 2檣帆船の一種(brigantine)];  [米国海軍]船内営倉、艦内の営倉.
    /man of war Brigg: n.[船]ブリッグ艦 [ブリッグはブリガンティンとスノーとを合体させた船形をもつ].

    brigantine: n.ブリガンティン、ブリガンティン型帆船、ブリガンチン [2檣(2本マスト)の帆船で、 前檣(ぜんしょう)(フォアマスト)に数枚の横帆、後檣(ミズンマストになる)に上下2枚の縦帆を装備する].
    /hermaphrodite brig: n.[海][ブリグとスクーナーとの]合いの子ブリグ、[海][ブリガンティン型の]2本マストの帆船.

    bright: adj.[海]油断のない、警戒した(watchful); 明るい<日光>、光る、輝く<星>; [天気など]晴れ渡った;  [色の]鮮やかな.
    /to keep a bright lookout: 油断なく見張る.

    brightnose headlightfish: n.[魚]スイトウハダカ.

    bright-saddled goatfish: n.[魚]マルクチヒメジ.

    brill: n.(pl. ~, ~s)[魚][ヨーロッパ産の]ヒラメ・カレイ[の類](=European flat-fish resembling turbot)、 [ヨーロッパ産の]カレイ  [参考] flatfish: n.[魚]ヒラメ、カレイ類.

    brilliant gudgeon: n.[魚]ヤナギハゼ.

    brim: n.水際、水辺(→ water's edge).

    brindle bass: [参照]brindled grouper.

    brindled grouper: /brindle bass, brindled grouper, giant grouper, Queensland grouper, [学名]Epinephelus lanceolatus (Bloch, 1790): [魚]タマカイ [条鰭綱(Actinopterygii)スズキ目ハタ科(Serranidae)マハタ属(Epinephelus)].
    /giant grouper: n.[魚]タマカイ; Promicrops lanceolatus.

    brindle squilla: n.[動]トラフシャコ.

    brindle trepang: n.[動]トラフナマコ.

    brine: n.塩水(salt water)、濃塩水、鹹水(かんすい)、ブライン [例えば、凍結して海氷となる時に形成される高塩分の水;  例えば、冷凍機において間接冷凍の冷媒として用いられる不凍溶液のこと]; [漬物用の]塩水(→ brining); [化]塩類溶液.
    [文例]Beneath these brines, they discovered sediments of several hundred feet thickness which contain extraordinarily high concentrations of zinc (five per cent) and copper (one per cent), as well as other elements, including silver.:  彼らは異常なまで高濃度の亜鉛(5%)と銅(1%)だけでなく、銀を含むその他の元素も同様に含有する、 厚さ数百フィートの堆積物をこれらの濃塩水の下部から発見した.
    /brine cooler: 濃塩水冷却機.
    /brine freezer: ブライン・フリーザー、塩水式冷凍機.
    /brine freezing: ブライン凍結.
    /brine pan: 塩釜(しおがま) [海水を蒸発させて製塩するための釜]; [塩田の]製塩坑.
    /brine system: ブライン式、濃塩水法、濃塩水冷却式 [ブラインを冷却して庫内を冷却する方式をもつ冷凍機].

    brine shrimp: n.[動]ブライン・シュリンプ [養殖エビなどの餌に用いられる].
    /Artemia: n.[動]ブライン・シュリンプ.
    /salinity tolerance limits of brine shrimps: ブライン・シュリンプの塩分耐性(抵抗性)の限界.

    bring: vt.…をもって来る、…を連れて来る、vi.[海]投錨する; 停船する.
    /to bring about: [海][船を]反対方向に向ける; 引き起こす.
    /to bring … around: [海]=to bring about.
    /to bring over: [海][帆を]転じる.
    /to bring to: [toは副詞]vt.[海]停船させる、vi.[海]停船する→ to bring [a ship(vessel)] to: [船を]停船する.
    /to bring up: vt.[海]投錨させる; 停船させる; [子供]を育てる、養育する、vi.[海]投錨する、停船する.

    brining: n.塩水漬け.

    briny: adj.(brinier, briniest)塩水の、海水の; 塩辛い(salty)、塩気のある; 塩水のような.
    /a briny taste:塩辛い味.
    /the briny flood: 潮(うしお).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page


    brisling, bristling: n.[魚][北欧産]小イワシ、コイワシ [ニシン類のイワシに似た小魚](→ spat).
    /brit: [魚]小イワシ・小ニシンの類.

    bristlemouths: n.[魚]ヨコエソ科.

    Bristol fashion: pred.adj.きちんと整頓された、万事整頓して; 船員らしく、adv.[海]整然として、きちんと (cf. shipshape).
    /shipshape and Bristol fashion.

    brit, britt: n.[魚]小イワシ、小ニシンの類; [鯨の餌さとなる]ミジンコ(小魚)の群れ、鯨が食べる小動物.
    /brisling, bristling: n.[魚]小イワシ [ニシン類のイワシに似た小魚](→ spat).

    Britannia Royal Naval College: n.[英国]海軍兵学校 [所在地: 英国Devon州の港町Dartmouth].

    British Admiralty chart: n.英国版海図.

    British Corporation: n.英国船級協会.

    British thermal unit: n.英国熱量単位 [1ポンドの水を華氏1度上昇させるのに必要とする熱量] [略: B.T.U., B.t.u., B.th.u., Btu.].

    brittle-star: n.[動]クモヒトデの類.

    broach: n.[肉の]焼き串、vt.[海][船を]横向きにする[to]、vi.[海][帆船が急に方向を変えて]舷側を風に向ける、 [船が]舷側を風に向ける; [風・波に対して]横向きになる; [魚・潜水艦などが]水面に出る、浮上する(→ surface).
    /broach-to: ブローチ・ツー [斜め追い風を受けて航走中の船が、波浪などにより回頭し、波浪などを舷側に受ける状態].
    /broach to: ブローチ・ツー、開逆 [帆船が船首風上に遡(さかのぼ)り、逆帆の危険に陥ること].

    broaching: n.ブローチング、[船が]舷側を風に向けること; [風・波に対して]横向きになること; [魚・潜水艦などが]水面に出ること、 浮上すること(→ surface, plane) [語例]船の舵が効かなくなってブローチングするリスクがある.
    [参考][帆走]ブローチング: broaching [ウェザーヘルムが強くなって船をコントロールできなくなった状態; 例えばヨットが 波に突っ込んで風上へ切り上がり横倒しになる状態].
    [参考]weather helm: n.[海]風上に回頭しようとする、帆船の傾向; 上手舵[舵柄を風上に、船首を風下に向けるあて舵].

    broad alfonsino: n.[魚]ナンヨウキンメ.

    broadbach cuttlefish: n.[動]サビニコウイカ.

    broadband cardinalfish: n.[魚]ミナミフトスジイシモチ.

    broadbanded bannerfish n.[魚][学名]Heniochus pleurotaenia.

    braod banded bubble: n.ヤカタガイ.

    braodbarred firefish: n.[魚]ネッタイミノカサゴ.

    broad-barred toadfish: n.[魚]サザナミフグ、ヨコシマフグ.

    broadbill: n.[魚]メカジキ(swordfish); くちばしの広い鳥[スズガモなど].

    broadbill swordfish: n.[魚]メカジキ.

    braodclub cuttlefish: n.コブシメ [コウイカ科。周囲の環境に応じて体形や体色を自在に変える].

    broad-finned squid: n.[動]アオリイカ.
    /bigfin reefsquid: [動]アオリイカ; Sepioteuthis lessoniana [頭足綱ジンドウイカ科].

    braod-forehead flounder: n.[魚]コウベダルマガレイ、ウイダルマ.

    braodhead clingfish: n.[魚]アンコウウバウオ.

    braodhead crocodilefish: n.[魚]コウトウキホウボウ.

    braodhead sleeper: n.[魚]オカメハゼ/black gudgeon: [魚]オカメハゼ.

    broadhorn: n.[米国]大型平底船(ark)、川船(→ flatboat).
    /ark: n.(時にA~)[聖書]ノアの箱舟(Noah's ark) [大洪水の時にノア(Noah)が自分の家族と地上のあらゆる種の動物 につき一つがい乗せて難を逃れ、現在のトルコのアララト山に漂着したとされる船]; [米国][河川用の]平底舟(flatboat)、 川船(かわぶね)、河舟.

    broad lyosia: n.サザナミガイ.

    broad-mantle squid: n.[動]アオリイカ.

    broadnose seven-gill shark: n.[魚]エビスザメ.

    broad reach, broad-reach: [帆走]ブロード・リーチ [リーチング(reaching)の中でも、真横よりも少し後方から 風を受けての帆走].
    /reach: n.[海・帆船]風をほぼ真横から受けた一間切りの帆走[距離]、[風上に向かっての]一間切りの航走距離; 弾着距離; 閘門(こうもん)の間の区間.
    vi.[海]風をほぼ真横から受けて帆走する、風を船尾または正横やや前方に受けて走る; …に達する; [海]一間切りの区間を航走する;  [影響・作用などが]及ぶ; 達する、到る.
    /reaching: n.正横風での帆走.

    broad-ribbed limpet: n.[貝]ヤッコウノアシ.

    broadside: n.[海][船の水面上の]舷側(げんそく)、船舷(ふなばた); [海軍][集合的]舷側砲、片舷の全部の大砲; 片舷砲の一斉射撃、片舷斉射、adv.舷側を[ある方角に]向けて[to …]; まともに側面に<突き当たる>; 一斉に.
    vi.舷側を向けて進む、横進する; 舷側砲火を浴びせる.
    /broadside on(to) …: …に舷側を向けて、…に舷側を見せて、…を横切って.
    /broadside to broadside: [船が]並んで.
    /to exchange broadsides: 舷側砲火を交える.
    /to cripple an enemy ship with deadly broadsides at long range: 長い射程(着弾)距離をもち、致命傷を負わせる両舷斉射によって、敵船の戦闘力を 失わせる.
    /to fire a broadside: 片舷砲で一斉射撃する→ The Mary Rose was one of the first ships able to fire a broadside.: メアリー・ローズ号は片舷砲で一斉射撃をすることできた最初の船の一つであった.

    broadside fishing sailboat [net]: n.打瀬船(うたせぶね)[網].

    broad-snouted shovelnose-ray: n.[魚]サカタザメ.

    /guitarfish: [魚]サカタザメ(坂田鮫): [上から見るとギターに似る; サカタザメ科の胎生の海魚。 蒲鉾の原料になる。サカタブカ。スキエイ].

    broadtail shortfin squid: n.[動]ヨーロッパレックス.

    broad-winged pearl-shell: n.[貝]ウグイスガイ/winged pearl shell: [貝]ウグイス貝.

    broad yoldia: n.[貝]ソデフデガイ.

    brocaded goldfish: n.[魚]キンランシ.

    broil: vt.[肉など]を焼く、あぶる(grill); [太陽が]…に照りつける、n.焼くこと、あぶること、焙焼(ばいしょう) [蒲鉾(かまぼこ)・照り焼きなどをつくる時に直火(じかび)で加熱すること]; 焼肉、あぶり肉、vt.[ウナギなど]を蒲焼きにする.
    /broiled-dried fish: 焼き干し品・魚.
    /broiled eel: ウナギの蒲焼き、白焼き.
    /brioled pack: 照り焼き(照焼き・照焼)缶詰.
    /broiled yellowtail ブリの照り焼き(照焼き).
    /broiling: n.照り焼き、蒲焼き(かばやき)→ broiled yellowtail: ブリの照焼き.
    /spitchcocks: ウナギの蒲焼き.

    broken space: n.空積、ブロークン・スペース [梱包・包装貨物を船倉内に積み込む場合諸々の要因で間隙が生じるが、 この間隙をことをいう].

    broken-striper: n.[米国海軍俗語]准尉.

    broken voyage: n.漁獲のない航海.

    brokerage: n.仲立人手数料.

    broker's order: [海運]船舶仲立人指図書(さしずしょ) [略: b.o.].

    bronze featherback: n.[魚]インディアンナイフフィッシュ [画像(z22452.jpg) /しながわ水族館].

    bronzehead hogfish: n.[魚]ヒオドシベラ.

    bronze trevally: n.[魚]クロヒラアジ、イシカワギンガメアジ、カッポレ.

    bronzuewhaler shark: n.[魚]メジロザメの類.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page


    brood: n.一かえりの雛(ひな)、一腹(ひとはら)の子、[例えば同じ腹子の卵の]孵化(ふか)、ふ化、adj.繁殖のための、種用の、 vt.[卵を]抱く、vi.卵を抱く; [雲・夕闇などが]垂れ込める.
    [参考] roe, hard roe: 腹子(はらご)[出産前の魚類の卵塊]; 「はらうご」ともいう.
    /brood abalone: 種用(繁殖・繁殖飼育用)のアワビ、親アワビ.
    /brood amount: 稚魚発生量.
    /brood fish: 繁殖用の魚、種雌魚.
    /brood pouch: 育児嚢.
    /brood strength: 幼魚量比.

    broodstock, brood stock: 種用の(繁殖用の、種を確保するための)資源、[繁殖用の]親魚.
    /broodstock(fry) capture net: 親魚(稚魚)捕獲用網・ネット.
    /broodstock collection: 親魚採集.
    /broodstock rearing: 親魚飼育 [参考]①larval rearing: 仔魚飼育、②fry rearing: 稚魚飼育.
    /to be used as broodstock for hatcheries purposes: ふ化場向けの繁殖用親魚として利用される.

    brook char: [参照]brook trout.

      /brook char, brook trout: n.[魚]カワマス、[学名]Salvelinus fontinalis.
      /brook trout: n.[魚]カワマス、河鱒(=speckled trout, squaretail, [学名]Salvelinus fontinalis (Mitchill)) [サケ目サケ科イワナ属の淡水魚; 北米北部東岸の河川が原産で、その山間渓流に産する魚]; [北ヨーロッパ産の]カワマス (brown trout).
      [参考]北米東部・カナダに分布する。日本へは明治時代に移入された。食用魚。brookとは小川の意味.
      /Dolly Varden: カワマスの類.
      /muskellunge: n.(pl. ~, ~s)[魚]アメリカカワマス(=maska[l]longe, maskanonge, maskinonge) [北米湖川産; 2.5m、 50kgにもなる大魚].
      /pike: (pl. pike or pikes)カワカマス[とがった口部をもつ大型の淡水魚][Esox属; 欧州・北米・アジア北部地方に産する 淡水食用魚].
      /speckled trout: n.[魚]カワマス.
      /speckled trout: n. brook trout、sea troutなど [参考]speckle: n.小斑点、斑(ふ)、斑点(はんてん)、斑紋(はんもん); まだら; 皮膚などのしみ.
      /squaretail: n.[魚]カワマス(brook trout); [魚]ドクウロコイボダイ/square tail: n.[魚]ドクウロコイボダイ.

    brook trout: n.[魚]カワマス、河鱒(=speckled trout, squaretail, [学名]Salvelinus fontinalis (Mitchill)) [サケ目サケ科イワナ属の淡水魚; 北米北部東岸の河川が原産で、その山間渓流に産する魚]; [北ヨーロッパ産の]カワマス (brown trout) [参照]brook char.
    [参考]北米東部・カナダに分布する。日本へは明治時代に移入された。食用魚。brookとは小川の意味.

    broom: n.ほうき.

    broom filefish: n.[魚]アザミカワハギ.

    broth: n.[肉または魚を煮た]煮汁; 薄いスープ.
    /Too many cooks spoil the broth.: [ことわざ]船頭多くして船山に登る.

    Broughton's ribbed ark: n.[貝]アカガイ.

    brown alga: n.[植]褐藻(かっそう)[類の海藻].
    /brown algae: n.(pl.)褐藻類(→ Phaeophyta).

    brown angelfish: n.[魚]ナメラヤッコ.

    brown ark: n.[貝]ベニエガイ.

    brown-backed toadfish: n.[魚]サバフグ.

    brownbanded bambooshark: n.[魚]イヌザメ [画像(z22171.jpg)/サンシャイン水族館] [画像(z22397.jpg)/しながわ水族館].
    /brown-banded cat shark: n.[魚]イヌザメ.

    brown-banded cat shark: n.[魚]イヌザメ.
    /brownbanded bambooshark: n.[魚]イヌザメ [画像(z22171.jpg)/サンシャイン水族館] [画像(z22397.jpg)/しながわ水族館].

    brownbanded butterflyfish: n.[魚]ゲンロクダイ.

    brown-banded rainbow fish: n.[魚]セイテンベラ.

    brown-banded rock-cod: n.[魚]ヤミハタ.

    brown banded shark: [標準和名、調査中です].

    brown colored turban: n.ケショウサザエ.

    brown croaker: n.[魚]ホンニベ.

    brown demoiselle: n.[魚]ミナミイソスズメダイ.

    brown dogfish: n.[魚]ニセカラスザメ.

    browndotted crocodilefish: n.[魚]イソキホウボウ.

    brownedged crocodilefish: n.[魚]ナンヨウキホウボウ.

    brown file-fish: n.[魚]イソモンガラ.

    brown fishmeal(fish meal): ブラウンフィッシュミール[イワシ・サンマなどの赤身の魚で製造した魚粉] [参考]ホワイトフィッシュ ミール: 主にスケトウダラを原料にする魚粉.

    brown goby: n.[魚]クモハゼ.

    brown gudgeon: n.[魚]テンジクカワアナゴ.

    brown hagfish: n.[魚]クロメクラウナギ、メクラウナギモドキ.

    brown hackle: n.[釣]ブラウンハックル [一種の毛針].

    brown hakeling: n.[魚]エゾイソアイナメ.

    brown-headed emperor: n.[魚]クチベニフエフキ.

    brownish carinated wentletrap: n.クリイロキリイトカケ.

    brownish-colored ear snail: n.ハマシイノミガイ.

    brownish latirus: n.ニシキニナ.

    brownish pyramid: n.マダラクチキレ.

    brownish rock shell: n.[貝]コゲレイシダマシ.

    brown jellyfish: n.[動]アカクラゲ[刺胞動物門鉢虫綱根口クラゲ目タコクラゲ科].
    /Japanese sea nettle: n.[動]アカクラゲ, [学名]Chrysaora pacifica [画像 (z20235, x26328.jpg)/すみだ水族館][画像(z22422.jpg)・画像(z22423.jpg)/しながわ水族館].

    brown leatherjacket: n.[魚]ハクセイハギ.

    brown-lined triggerfish: n.[魚]ナメモンガラ(brown-lined filefish).

    brownlined weever: n.[魚]スジトラギス.

    brown-lined wrasse: n.[魚]タテヤマベラ.

    brownmarbled grouper n.[魚]アカマダラハラ、[学名]Epinephelus fuscoguttatus.
    /black rock-cod: [魚]アカマダラハラ.
    /blotchy rockcod: n.[魚]アカマダラハラ.

    brown-marbled grouper: n.[魚]マダラハタ [学名]Epinephelus microdon (Bleeker)[ハタ科].

    brown meat: n.褐変肉.

    brown paper nautilus: n.フネダコ.

    brown pike conger: n.[魚]スズハモ.

    brown puller: n.[魚]シリスズメダイ.

    brownringed moray: n.[魚]クルマウツボ.

    brown rudderfish: n.[魚]クロアブライボダイ.

    brown-spotted catshark: n.[魚]ナガサキトラザメ.

    brownspotted flathead: n.[魚]ナミアイトラギス.

    brown-spotted reef-cod: n.[魚]ホウセキハタ.

    brownspotted stargazer: n.[魚]イブリミシマ.

    brown-spotted trevally: n.[魚]ヨロイアジ.

    brownspotted yellow bass: n.[魚]ハナスズキ.

    brownstriped mackerel scad: n.[魚]ムロアジ.

    brown-striped snapper: n.[魚]ヨコスジフエダイ、タルミ.

    brown sweetlips: n.[魚]クロコショウダイ.
    /black sweetlips: [魚]クロコショウダイ.

    brown trout: n.[魚]ブラウン・トラウト、[学名]Salmo trutta L. [欧州原産のマス].
    ・ sea-ranching of brown trout: [魚]ブラウントラウト([北欧州産の]カワマス)の海洋牧場化・栽培漁業.

      /bull trout: n.[魚][英国]ブラウン・トラウト(sea trout)[マス類の食用魚]; オショロコマ[イワナ属].
      /bull trout: n.[魚]イワナ.
      /salmon trout, salmon-trout: n.(pl. ~)[魚]brown trout; [米国][魚]steelhead [降海型のニジマス]; [魚][欧州産の]海マス (→ sea trout).
      /[学名]Salmo trutta: [魚]降海型のマス、[特に]ブラウントラウト; [魚]シートラウト(sea trout)、海鱒(うみます)、 海マス [サケ目サケ科].
      /sea trout: n.[魚]シートラウト、海鱒(うみます)、海マス[硬骨魚類・サケ科; Salmo trutta]; 降海型のマス、 [特に]ブラウントラウト; マスに似た海魚 [アイナメなど]; イシモチの類の魚.
      ・ sea trout smolts: n.[魚]ブラウントラウトの2歳魚.
      /sewin: n.[魚][英国産の]マスの一種、英国ウェールズなどの河川に棲むブラウントラウト.
      /steelhead: n.[魚]スティールヘッド [ニジマスが海に下ったもの; 降海型のニジマス([学名]Salmo gairdneri)]、 北米北部太平洋の大マス.

    brown unicornfish: n.[魚]テングハギ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page


    Brummer's moray: n.[魚]モヨウタケウツボ.

    brush-sided leatherjacket: n.[魚]アザミカワハギ、センウマヅラ.

    brush-tooth lizardfish: n.[魚]マエソ, [学名]Saurida undosquamis.

    brush trap: n.柴漬け(しばづけ) [枝木を束にして錘(おもり)を付けて海底に沈め、カニなどが枝木の間に入るのを待ち、 頃合いを見計らって引き揚げ、網などの上でその束を強く振ってカニなどを振るい落として捕まえる。わな漁具の一種].
    /brush: n.しば(brushwood); やぶ、雑木林.

    brush weir: n.えり[の類(たぐい)]、簀立(→ brush trap).
    /brush: n.しば(brushwood); やぶ、雑木林.

    brushwood: n.[刈ったり、木から落ちたりした]柴(しば)(→ brush trap); 切り枝; やぶ.
    /brush: n.しば(brushwood); やぶ、雑木林.
    /brushwood for cuttlefish: イカ柴(しば).

    brushytooth butterflyfish: n.[魚]カスミチョウチョウウオ.

    brutal moray: n.[魚]ウツボ; Gymnothorax kidako.

    Bryde's whale: n.[動]ブライド鯨、ブライドクジラ、小笠原鯨、ニタリクジラ、[学名]Balaenoptera brydei [ナガスクジラ科].

    Bryozoa: n.コケムシ類(→ Polyzoa).

    BT: n.[海] bathythermographの略、バシサーモグラフ、水温水深自動記録器; [海運] berth termsの略、定期航路条件 [定期航路における荷役運賃やその他について の用船契約の条件].

    B.T.U.(B.Th.U.): n."British Thermal Unit"の略語で、「英式の熱量単位」を意味する。1 B.T.U.=252.00cal.(カロリー).


このページの トップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]