海洋辞典 |
海洋辞典 |
|
kabari[釣]蚊針(かばり)、毛針、フライ; [釣]飛ぶ昆虫の生き餌; ハエ: fly [鳥の羽毛で、蚊のように作ったものを取り付けた釣針; 餌をつけないでアユ・ハヤなどを釣る時に用いる].
/doctor: [魚つり用の]蚊ばり→ a silver doctor: 銀蚊ばり. /dub: vt.(dubbed, dubbing)[釣りの蚊針]を仕上げる. /fly, fly hook, hackle fly: 蚊針. /fly book: [紙入れ型の]蚊ばり入れ. /fly dresser: [釣]毛針を作る人、毛針職人(→ flytier). /fly-fisher: 蚊針釣り師、蚊針釣りをする人. /fly-fishing, fly fishing: 蚊針釣り. /fly rod: 蚊ばり(毛ばり)用つりざお. /fly tag: 蚊針に付けるきらきら光るもの. /hackle fly: [雄鶏などの首の羽毛で作った魚釣り用の]蚊針、毛針. [参考] hackle: n.[集合的][雄鶏などの首の]細長い羽毛、うなじ毛; [蚊針用の]雄鶏などの首の羽毛; 蚊針(hackle fly)、 vt.(-led, ling)[釣針] に羽毛をつける. /palmer: 蚊針の一種. /tag: n.[例えば、魚などに取り付ける]標識、標識票、タグ、付け札(下げ札、荷札); [釣][魚釣り用の]蚊針の根元(付け根)に 取り付ける、金・銀・紅などの各色のピカピカ(きらきら)光る(輝く)もの・金属片(fly tag)、[釣][毛針の]タグ [胴の端に巻いたティンセル(tinsel)など]. vt.(-gg-)…にタグ(標識、下げ札、金具、付せん、荷札、定価札)を付ける. /tinsel: n.ピカピカ光る金属(紙・プラスチック)の薄葉(糸)、ティンセル、adj.ティンセルで作った; 金ピカの. /to fly-cast: =to fly-fish (vi.蚊ばり釣りをする). /to fly-fish: vi.蚊針で釣りをする. /to rise to the fly: [魚が]毛針に食いつく; to rise to the bait. kabeami壁網(かべあみ): wall [三重さし網の外側の網目の大きい網地]、armouring. kabuseamiかぶせ網(掩網): cover net, falling net. kaeshi[釣り針・矢尻などの]かえし、かかり、あご、き(金偏に幾と書く); [魚]触鬚(しょくしゅ); [魚]バルブス: barb [参考][釣]かえし: 針に掛かった魚が針からはずれて逃げてしまわないように、針先に逆向きに付けられた突起状の部分.
kaeshi-ami返し網、漏斗網: flapper. kagiyasuかぎやす[ウナギかきのようなもの]: gaff hook.
kagoかご、[特に]魚かご、びく; [魚・エビなどを捕える]かごわな、やな: creel. kagoamiかご網: basket net, hoop net. kagobuneかご船(ぶね): basket boat. kagonawaかご縄: bolch line. kagowana[魚・エビなどを捕える]かごわな、籠罠(かごわな)、やな; かご、[特に]魚籠、魚かご、びく: creel. kagyo-ka家魚化: 生け簀などにおいて魚を環境に馴致(じゅんち)させること.
kai貝: a shellfish(pl. ~)(→ [動] mollusk).
[参考] Shellfishery: A place for gathering shellfish, such as oysters and clams; or in a broader sense, the right to take shellfish which may be found on the bed of a particular stretch of water. A matter of private right where shellfish have been planted in a marked place in which none of the kind have been growing naturally. /to dig for shellfish; to dig up shellfish; to dig out shellfish: 貝を掘る. /to gather(collect, hunt for) shellfish: 貝を拾う. /to pry open a shellfish: 貝の口をこじ開ける.
kaibou解剖: → [鯨などの]解剖員、解剖者: flenser. kaidoku貝毒(かいどく): shellfish poison [参考]アサリ・カキ・イガイなどに稀に発生する毒。イガイでは摂取した プランクトンの毒が体内に蓄積したもの. kaigai-gyogyou-kyouryoku-zaidan(財)海外漁業協力財団[日本]: Overseas Fishery Cooperation Foundation [略: OFCF] [住所]東京都港区赤坂2-17-22、赤坂ツインタワー東館18F、TEL3585-5381. kaigai-makiami-gyogyou-kyoukai(社)海外まき網漁業協会[日本]: Japan Far Seas Purse Seine Fishing Association [大中型巻き網漁業のうち、遠洋で行われる巻き網(主にマグロ・カツオを対象とする)漁業者からなる全国団体]. kaigai-suisan-konsaruthingu-kigyou-kyoukai海外水産コンサルティング企業協会[日本]: 開発途上国に対する 日本の政府開発援助(ODA: Official Development Assistance)事業のうち、水産分野でのコンサルティングサービスを行うコンサル タント会社を主体にする団体. kaihoushiki-netto開放式ネット: open net.
kaiki[例えば、サケがその産まれた河へ]回帰(かいき)すること、[水産生物集団の]回帰: homing →
the rate of homing: [例えば、サケの]回帰率 (→ 母川回帰率). kaikin-ki[漁猟、狩猟の]解禁期: open season. kaikisei回帰性: homing instinct, homing habit.
kaiku海区: sea area, sea-area; region; waters. kaikyou海況(かいきょう): oceanographic conditions, ocean conditions, sea conditions, sea state; hydrographic conditions [参照] Douglas sea and swell scale/hydrography: 海況学. kaimen-gyogyou海面(海洋)漁業: marine fisheries, sea fisheries/海面漁業調整規則: sea fisheries adjustment regulations. kaimen-youshoku海面(海洋)養殖: mariculture([mari]ne+[culture]); sea culture. kaimi海味(かいみ)[海からとれる食品。海産物]: mari-products; seafood [参考]海産物: 海中からとれるいろいろの動植物、 またそれを加工した品物. kainarasu[野生動物を]飼いならす、家畜化(飼養)する: (vt.)to domesticate/domesticate fishery: 飼付漁業. kain-kaiun-gyogyou-iinkai下院海運漁業委員会[米国]: ?.
kairui-youshoku貝類養殖: shellfish culture.
kaisan海産: kaisan-butsu海産物(かいさんぶつ)、海産食品: seafood; marine products.
|
|
海洋辞典 |
海洋辞典 |