Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    anabas: n.m.[魚]キノボリウオ.

    anableps: n.m.[魚]四つ目魚.

    anadrome: adj.[魚]海から河に上る、川を遡上する、遡河(さっか)する.
    /grilse: n.m.[魚][海から初めて川へ上ってきた(川へ帰ってきた)]若鮭、小鮭.

    anadyomène: n.f.[植]海草の一種.

    anaérobie: adj.[生]嫌気(けんき)性の、n.m.[生]嫌気性生物・細菌 [対語]aérobie 好気性.
    /aérophobie: n.f.[生]嫌気性; 嫌気症.
    /aérophobe: adj.嫌気性の、嫌気症の [対語]好気性.
    /anaérobiose: n.f.[生]嫌気生活.

    anal(ale): (pl. -aux)adj.尻の; 肛門の、n.f.[魚の]尻鰭(しりびれ)、尻(しり)びれ(=nageoire anale).

    anarrhique: n.m.[魚]ろうぎょ[海底の岩の間に棲む魚の一種].

    anatif, anatife: n.m.[貝]エボシ貝、エボシガイ[船体・船殻・漂流物などに付着する甲殻類].
    /bernache, bernacle: n.f.[貝]エボシガイ(anatife)、フジツボ.

    anchois: n.m.[魚]アンチョビー、カタクチイワシの類、、ヒシコイワシ、シコイワシ [カタクチイワシ科; 小型の食用海産魚].
    /barrot: n.m.[魚]アンチョビー(anchois)の樽(たる).
    /filets d'anchois à l'huile: アンチョビーの油漬け[缶詰め].
    /anchois de Norvège: スプラット[ニシン科の小魚](=sprat).
    [参考]sprat: [英語]n.m.[魚]スプラット [ニシン(鰊)類の一種; ニシン科の海産食用魚]; [俗語]ニシンの類.

    ancrage: n.m.投錨(とうびょう)、停泊、碇泊(ていはく); 停泊税、碇泊税(=droits d'ancrage); 停泊所、錨地、投錨地、碇泊地 (→ mouillage).
    /câble d'ancrage: [帆柱の]控索.

    ancre: n.f.錨(いかり); 係材、帯板; つっかい; かすがい [参考][英語]anchor, [スペイン語]ancla, [ポルトガル語] âncora.

      /ancre à bascule: 無笄(むけい)錨、ストックレスアンカー.
      /ancre à jas: 有笄(ゆうけい)錨、ストックアンカー.
      /ancre à jet: 小アンカー、小錨.
      /ancre borgne: 錨爪の一つしかない錨; ブイ(浮標)のない錨.
      /ancre de bossoir: 大アンカー、主錨、船首錨.
      /ancre de corps mort, ancre de corps-mort: 係船錨、繋船錨(びょう)、係留用錨.
      /ancre de grand panneau: 予備錨.
      /ancre de salut, [古語]ancre de miséricorde: [船首の]副錨; 非常用の大錨、予備の大錨; 頼みの綱.
      /ancre de toué(de touée, à empenneler, à jet): 小錨.
      /ancre de touée: [船を移動させる方向に錨を投入し、その錨索を引いて船を動かす時に用いる]小錨.
      /ancre de veille ([古]ancre de miséricorde): [海]予備主錨(しゅびょう)、副錨、非常用の大錨.
      /ancre flottante: [水中に浮遊させる]海錨、シーアンカー.
      [参考][英語]sea anchor, drift anchor, drag anchor: n.[海・船][停泊中に投じる]海錨(かいびょう)(drogue)、しおっぽ、たらし、たらせ、シー・アンカー; [海などに 着水中の水上飛行機用の]海錨[船舶に使用するものと同じ構造物] [西語]ancla(f) flotante.
      [参考]海錨、シー・アンカー: 船舶が荒天のため、航行を続けることが危険となった時、船首あるいは船尾から船外に流して海中に浮遊させ、 海水の抵抗でもって船首を風浪に立てることで横波を受けないようにする道具("drogue"ともいう); 海中に投じて船首を 風上に保つための、あるいは漂流を防止するための帆布製の抵抗物(荒天の時に、漂流を避けるために、船首から投入し船首を風上に引き留めさせる ためのカンバス製の抵抗物); 救命艇などの小型船が暴風雨の中で漂流する時に用いる;  荒天時に船首を風浪に保つため、船首より流す抵抗板付きのいかり.
      /ancre sacrée: [船首の]副錨.
      /chasser sur son ancre, chasser sur ses ancres: 錨を引きずる.
      /être à l'ancre: 投錨している、停泊(碇泊)している、錨を降ろしている.
      /fatiguer l'ancre: [船が]動揺が激しい.
      /jeter(mouiller) l'ancre: 投錨(碇泊)する、錨を降ろす.
      /lever l'ancre: 抜錨する、錨を揚げる、揚錨する [英語]to raise the anchor, to weigh anchor, to hoist anchor, take up the anchor, [スペイン語]levar el ancla, levar anclas, izar el ancla.
      /maîtresse ancre: 右舷大錨; [船首の]副錨.
      /mettre le navire à l'ancre: 錨を降ろして船を止める・停泊させる.
      /mouiller l'ancre: 錨を降ろす、投錨(碇泊)する.

    âne: n.m.[動]ロバ/âne marin; タコ(=poulpe)/téte d'âne: [魚]カジカ(chabot).

    ancré, e: [ancrerのp.p.]錨を降ろした、停泊した.

    ancre-chaîne: n.f.(pl. ~s-~s)[空][気球の]繋留錨.

    ancrer: v.t.[船を]錨でとめる(繋ぐ)、停泊させる、v.i.[古語]投錨(碇泊)する、錨を降ろす.
    /s'ancrer: v.pr.[古語]投錨(碇泊)する、錨を降ろす.

    ancrure: n.f.[総称]錨具(びょうぐ).

    andaillot: n.m.[海][帆索に取り付けた]索眼; [帆の縁と隅に取り付けた]眼環.

    anémographe: n.m.自記風速計、自記風力計.

      /anémomètre: m.風力計、風速計.
      /anémométrie: f.風力測定[法].
      /anémométrique: adj.風力測定の.
      /anémoscope: 風向器.

    anémone de mer: n.f.[動]イソギンチャク(=actinie); ウメボシイソギンチャク/anémone: n.f.=[英語]sea anemone, anemone.

    anémone solaire: n.f.[参考][英語]seadaisy, [スペイン語]actinia(f) solar.
    [参考][スペイン語]actinia: f.[動]イソギンチャク(磯巾着)(=estrellamar, anémona de mar)[腔腸動物][英語: actinia], [学名] Urticuma crassicornis.

    anéroïide: adj.アネロイド式の/baromètre anéroïde: m.アネロイド気圧計→ baromètre anéroïde enregistreur de Ricahrd, 1892: 1892年のRichardのアネロイド式気圧自動記録計.

    anfractuosité: n.f.[多くpl.][岩の]穴、窪み; [海岸の]曲がりくねり.

    angarie: n.f.[国際法]非常徴用[権][戦時に、領海内にある中立国船舶を徴用する権利]、[戦時における]自国または外国の船舶の徴発.

    angarier: v.t.[船を]徴発する.

    ange: n.m.[魚]カスザメ[類][カスザメ科の魚の総称; 平たい形をして、エイに似たサメ](=ange de mer); 天使.

    angelot: n.m.[魚]カスザメ.

    angle: n.m.角、角度; [造船]船尾稜縁/angle de braquage: 舵取り角.

    angon: n.m.[甲殻類を捕る、返り付きの]やす、魚扠(やす)、[カニ・エビなどを釣る]鉤針.

    anguille: n.f.[魚]ウナギ(鰻)[類][ウナギ科の魚の総称; 食用になる]; (pl.)[海]進水台、船台.
    [参考][英語]eel.

      /anguille au bleu: [料理]蒸しウナギ.
      /anguille de mer: [魚]アナゴ.
      /anguille de sable, anguille plat-bec: [話語][魚]イカナゴ.
      /anguille du vinaigre: [環形動物]酢ウナギ.
      /anguille électrique(torpille, trembleuse, de Surinam, de Cayenne): 電気ウナギ.
      /matelote d'anguille: ウナギの赤ワイン煮.
      /nœud d'anguille: [海]ねじり結び、ねじれ結び、すごき結び、引(蝶)結び、ねじ結び、滑結(ずっこけ).

    anguiller: n.m.船底の淦水路(かんすいろ)(→ anguillers).

    anguill[i]ère: n.f.鰻池、ウナギの養魚場・養殖場・いけす、ウナギの漁場; [漁]うえ(筌)、笯(ど)(竹偏に奴と 書く)[ウナギを捕る漁具]、ウナギ捕りの簗(やな).

    anguillers: n.m.pl.[船]船の内竜骨の両側の淦水路(かんすいろ).

    anguillette: n.f.塩漬けの小鰻、酢漬けの小ウナギ.

    anguillidés: n.m.pl.[魚]ウナギ科.

    anguilliforme: a.鰻のような形の.

    annelé(e): a.p.巻き毛になった、カールした; 環状の; [動]環のある、環形の、n.m.pl.環虫類(annélidesの古名).
    /vers annelés: pl.[動]環形動物.

    anneau: n.m.(pl. -x)輪、環; 指輪; [動][環形動物の]輪節; [動]体節; [海][マリーナ内のヨット・ボートの]停泊地.

    annélides: n.m.pl.[動]環形動物門[ミミズ・ゴカイなど]、環虫類 [参考][英語]segmented worms, annelidae, annelids, [スペイン語]anélidos(m.pl).
    /annelé, e: a.p.[虫など]環のある; [生]環状の.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    annexe: n.f.[海]付属船(=bateau annexe)、補助ボート、専属船; 付属物、付属建物、別館; 付属文書; 付属地、 属地、属領、属国; 付属条項; [解剖]付属器官、adj.付属の [参照][英語]dinghy, tender, [スペイン語]bote, chinchorro, [ポルトガル語]bote.

    annuaire: n.m.年鑑、年報/annuaire des marées: 潮汐表、潮見表.

    annulement: n.m.[海][前信号の]取り消し; [法][前判決の]取り消し.

    anomalistique: adj.[天]近日点の.
    /année anomalistique: [天]近日年[365日6時13分53秒].
    /anomalie: n.f.異常; 変則; 偏差; [天]近日距離.

    anodonte: n.m.[貝]ドブガイ[類]、ドブガイ属[イシガイ科; 淡水産の二枚貝].

    anomie: n.f.[貝]ナミマガシワ属.

    anordir: v.i.[海][風が]北に回る/anordie: n.f.北の烈風.

    anse: n.f.[ロープの]輪穴; 入り江、小湾; [器物・容器・かごなどの][半円形の]取っ手、把手(とって)、柄(え).

    ansière: n.f.[漁][入り江に張る]漁網.

    ansette: n.f.[海][索の]環状になった端.

    anspect: n.m.[海]木梃(てこ); 鉄梃(かなてこ).

    antarctique: a.南極の、南極地方の [対語]arctique.

      /Antarctique: n.m.南極大陸(=continent Antarctique).
      /faune antarctique: 南極動物相.
      /océan Antarctique: 南極海.
      /pôle antarctique: 南極.

    antenne: n.f.[ラジオ・テレビなどの]アンテナ; [動][節足動物・カタツムリなどの]触角; [海]大三角帆の 帆桁(ほげた)、[三角帆を支える]斜めの帆桁、斜桁; [海][機雷の]触角; [漁][浮きの頭の]ひげ [参考][英語]antenna, aerial, [スペイン語]antena, [ポルトガル語]antena.

      /antennaire: adj.[動]触角の.
      /antenné, e: adj.[動]触角をもった.
      /antennifère: adj.[動]触角をもった、触角のある.
      /antennule: n.f.[動]小触角、小さな触角.

    anthozoaires: n.m.pl.[動]花虫(かちゅう)綱[腔腸(こうちょう)動物の1綱; イソギンチャク・サンゴなどを含む]、 花虫類、花虫類の動物、さんご虫類、さんご類.

    anti-sous-marin,e: adj.(pl. ~-~-~s)[軍]対潜水艦の.

    antoit: n.m.[船][船大工用の]鉄梃(てこ).

    anticyclone: n.m.[気象]高気圧 [参考][英語]high pressure, [スペイン語]alta présion, [ポルトガル語]alta pressão/ anticyclonal, ale: adj.(pl. aux)[気象]高気圧の(=anticyclonique).

    aperçu: → faire l'aperçu: [海]信号を認める/pavillon d'aperçu: [海]回答旗.

    aphélie: n.m.[天]遠日点(えんじつてん)、adj.遠日点にある.
    /apoastre: n.m.[天]遠星点.

    apiquage: n.m.[海][[帆桁などを]立てること、垂直にすること.

    apiquer: v.t.[海][荷降ろし・服喪などのために][帆桁の]一端を上げる、[[帆桁などを]立てる(垂直にする)、[帆桁を][ほとんど] 直立させる・垂直にする; [帆桁などを]斜めにする、v.i.垂直に張られる; [沈没船が]船首(船尾)を水面に出す.

    aplater: v.t.[海][乗組員に]給食する.

    aplustre: n.m.[古代ローマ]船尾の装飾.

    apoastre: n.m.[天]遠星点 [参照]périastre, apogée, aphélie.

    apode: adj.[動]無足(無肢・無脚・無鰭(むき))の; [魚]腹鰭(はらびれ)のない、無腹鰭の、n.m.pl.[動]無足類[両生綱 アシナシイモリ目、マナコ綱無足目、硬骨魚綱ウナギ目をいう]、無脚動物; 無腹鰭(し)魚類.
    /apodie: n.f.[動]無脚; 無腹鰭.

    apogée: n.m.[天]遠地点; 極、頂点 [対語]périgée [参考]apside: n.f.[天]長軸端[近日点または遠日点].
    /La lune est à son apogée.: 月はその遠地点にある.

    apostille: n.f.[海][航海日誌の]記入事項.

    apôtre: n.m.[海・造船]ナイトヘッド、船首副肋材(ろくざい).
    /apôtres: n.f.pl.船首の副肋材.

    apotureaux: n.m.pl.[船]双繋柱.

    apparaux: n.m.pl.[海]船具[特に救命ボート・錨・鎖など]、艤装(ぎそう)品.
    /apparaux des ancres: 揚錨装置.

    appareil: n.m.器具、器械、装置.
    /appareil desauvetage: 救命具.

    appareillage: n.m.[海]出帆、出航、解繿(かいらん); 出港(出帆)準備(=manœuvre d'~); 装備、設備、用具、備品、取り付け;  必要品を備え付けること; 石を切り出すこと.

    appareiller: v.t.[海](appareiller une voile)[風を受けるように]帆をひろげる、展帆する、[帆を]張る; [海]船装する、 [船を]艤装する; 必需品を備え付ける; 石を切る、v.i.[海]出帆(出航)する、解繿(かいらん)する; 出帆(出航)準備をする.
    ・ appareiller une voile: [海][風を受けるように][帆を]広げる、張る、展帆する.
    ・ appareiller un filet: [漁のために]網を整える、網の準備をする.
    ・ appareiller un navire: [船を]艤装(ぎそう)する.

    appât: n.m.[魚・鳥の捕獲用の]餌(えさ); 誘い、誘惑.

      /appâts de fond: 撒き餌.
      /appât vivant: 生餌(いきえ).
      /attirer des poissons avec de l'appât: 餌で魚をおびき寄せる.
      /mettre l'appât à l'hameçon: 釣針に餌をつける.
      /mordre à l'appât: [魚が]餌に食いつく.

    appâter: v.t.[魚・鳥などを餌(えさ)で]おびき寄せる、釣る; [釣り針・罠(わな)などに]餌をつける; [家鳥に]餌を 与える、餌をやる.
    /appâter l'hameçon: 釣針に餌をつける.

    appel: n.m.[名を]呼ぶこと; 召喚; 召集; 点呼.
    /faire l'appel: [乗組員の]点呼を行なう; 出欠を調べる.
    /feuille d'appel: [海]船員名簿、[乗組員の]総員名簿; 出席簿.

    appendice: n.m.付録; [解]付属物; [動][体節動物の]付属肢.

    appendiculaire: adj.[動]付属肢の、n.m.(pl.で)[動]尾虫綱[ホヤ類を含む原索動物門の1綱].

    appendicule: n.m.[動]ヒトデの刺(とげ).

    appontement: n.m.[海][船と桟橋との間の]渡り板、歩み板; 桟橋(さんばし)、埠頭(ふとう).

    apponter: v.i.[航空機が]空母・航空母艦に着艦する、航空母艦の甲板上に置かれる.
    /appontage: n.m./apponteur: n.m.[空母の]着艦誘導士官.

    approfondir: v.t.[川底などを]深くする.

    approfondissement: n.m.深くする(深くなる)こと.
    /approfondissement d'un canal: 運河の掘り下げ(浚渫).

    approvisionnement: n.m.[食糧などの]供給、補給、調達; 貯蔵[品].
    /magasin(maison) d'approvisionnement de navires: 船具店.
    /approvisionneur(se): 船具商.

    appui: n.m.支えること; 支えるもの、支え、支柱、支架.
    /[海][船側などの]手摺(てすり)、欄干: lisse d'appui.

    appuyer: v.t.支える.
    /[風に対して]帆桁を補強する: appuyer les vergues.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    apside: n.f.[天][惑星の]遠日点、近日点、長軸端[近日点または遠日点].
    /apside supérieure: 遠日点.
    /apside inférieure: 近日点.

    aquablindé, e: adj.[船の]吃水線上を装甲した.

    aquaculture: n.f.=aquiculture(f)、水産養殖、養魚; 水耕栽培.

    aquanaute: n.m.アクアノート[海中の科学的研究・調査に従事する者]; 潜水技術者; 海底探検家.

    aquaplane: n.m.波乗り板; 水上スキー[の板]/sport de l'aquaplane: 波乗り; 水上スキー.

    aquariologie: [標準和名、調査中です].

    aquariophile: n.観賞魚の飼養家・愛好家、adj.観賞魚の飼養家・愛好家の.
    /aquariophilie: n.f.観賞魚飼育.

    aquarium: n.m.養魚鉢、金魚鉢、水草鉢; [魚・水草などを飼養・飼育する]水槽、鑑賞魚飼育(飼養)槽、 養魚槽、アクアリウム; 水族館.

    aquatile: a.[植]水生の.

    aquatique: a.水中(水辺)に生える(棲む)、水生の、水棲の; 水上の; 水辺の; 水の多い.

      /animaux(plantes) aquatiques: 水生動物(植物).
      /aquatiquement: ad.水生(水棲)して、水によって.
      /sport aquatique: 水上競技.
      /plante aquatique: 水生植物.

    aquicole: adj. aquiculture(水産養殖)の、[水生動植物の]養殖の; 水棲の、水中に棲む; 水生の; 水耕の、水栽培の.
    /station aquicole: 養殖場.

    aquiculture: f.[水生動植物の]養殖; 水産養殖、養魚、水棲動物飼養; 水生植物栽培: [陸生植物の]水耕法、 水栽培法.
    /aquiculteur: n.m.水棲(水生)動物の飼養者・養殖者、 [水生動物の]養殖家、養殖業者; 水生植物栽培者.
    /aquiculture: 水生(水棲)動植物の養殖.
    /aquiculture d'huitres牡蠣(かき)の養殖.

    aquifère: adj.水を含んだ; 水を導く.
    /système aquifère: [棘皮(きょくひ)動物の]水管系.

    aquigène: adj.水中に生まれる; 水中に生じる.

    arabique: a.アラビア[半島]の.
    /Arabie: n.f.アラビア.
    /mer d'Arabie: アラビア海.
    /golfe Arabique: アラビア湾.
    /mer Rouge: 紅海.

    araignée: n.f.[動]クモ、蜘蛛; [漁]刺し網; [長方形の]漁網、漁網の一種; 蚊針、毛針、蚊鉤、擬餌針(=mouche araignée); [海][天幕・ハンモックなどの]吊り綱、吊るし索; つるべ釣り; 浚渫機(しゅんせつき); かすみ網.
    /araignée de mer: クモガニ; マムシウオ [参考]aranéole: n.f.[魚]マムシウオ.
    /araignée de mer; crabe[-]araignée: ケアシガニ[属].

    aranéole: n.f.[魚]マムシウオ(→ araignée de mer).

    arapaïma: n.m.[魚]南米産川魚の一種[全長5m、重さ200㎏に達するものもいる].

    arbalète: f.[難破船に]救命綱を投げる機械.

    arborer: v.t.[帆柱・檣を]檣座(しょうざ)に立てる; [旗を]掲げる、掲揚する、v.i.帆柱・檣を檣座に立てる.
    /arborer le pavillon français au grand mât: メーンマストにフランスの旗を掲げる.

    arbre: n.m.木、樹木; [古語][海][地中海で]マスト、帆柱; [起重機の]突っ張り柱.
    /arbre de mestre: 大檣、主檣、メインマスト.
    /arbre de trinquet: 前檣(ぜんしょう); [起重機の]ひ(臂)、つっぱり(柱).

    arbre à beurre: m.ハゼの類.

    arc: n.m.弓; 島弧(とうこ)、弧状列島; アーチ; [船]ホッギング[船体が下ぞりになること].

    arcasse: n.f.[海・造船]船尾肋材、船尾肋骨、船尾肋骨材、船尾梁(りょう)、船尾肋(ろく)板、トランソム; [滑車の]軸を支える木、滑車の軸の支柱.

    arc-bouter: v.t.[船体・壁などを]支柱で支える.

    arc-boutant: (pl. ~s-~s)n.m.[海]ボートチョーク、ボートチョック、クレードル[救命ボートを吊り下げる ための柱]、端艇ダビット; (a)arc-boutant de soutien [造船]進水用支材; (b)arc-boutant de martingale [海]垂木 (たれぎ); (c)端艇の舷側につけた腕木形鉄棒、アウトリガー.

    arc-en-ciel: (pl. ~s-en-~)n.m.虹; [魚]ニジマス、虹鱒.
    /arc-en-ciel marin: 海波のしぶきに現われる虹.

    arche: n.f.[橋などの]アーチ; 橋弧(=arche de pont).
    /arche marinière: 船が通過できる橋弧.

    arche: n.f.箱舟、ノアの箱舟; 櫃(ひつ)/l'arche de Noé: ノアの箱舟.

    archéologie: f.考古学.
    /archéologie sous-marine: f.水中考古学 [参考][英語]underwater(undersea) archeology [スペイン語]arqueología subacuática(f).

    archer: n.m.弓を射る人、射手; [魚]テッポウウオ.

    archipel: n.m.諸島、列島、群島; (l'Archipel)多島海 [Mer Égée(エーゲ海)の旧称].
    /archipel nippon, archipel du Japon: 日本列島.

    archipompe: n.f.[船][ポンプの]板囲い、ポンプの井筒形の囲い板.

    architecture navale: 造船術(学).

    arctique: adj.北極[地方]の、北の、n.m.北極[地方] [対語]antarctique.
    /hémisphère arctique: 北半球.
    /pôle arctique: 北極(=pôle Nord).
    /océan Arctique: 北氷洋(océan arctique, océan glacial arctique).

    ardent, e: adj.燃えている、火のついた、火のような; 焼け付くような、熱い; [海][ヨットなどが]船首を風上に向けがちになりながら、風上に 遡航(そこう)しようとする.

    ardillon: n.m.[バックルなどの]留め金(とめがね); [釣り針の]あご.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ardoise: → mettre les sabords en ardoise: 舷窓を半開きにする.

    arénaire: adj.[生物]砂生の、砂・砂中に棲む、n.f.[植]砂生植物.

      /aréneaux, euse: adj.砂の多い.
      /arénifère: adj.[地質]砂を含む.
      /aréniforme: adj.砂状の.
      /arénuleux, euse: adj.細砂の多い、細かい砂の多い; 細砂のような、細砂状の.

    arène: n.f.砂洲; [円形の]闘技場.

    arénicole: adj.[動]砂地に棲む、砂の中に棲む、砂生の、n.f.[動]ゴカイの類(=~ des pêcheurs)、タマシキゴカイ[の類] [タマシキゴカイ科の環形動物の総称; 沿岸の砂地に棲息する; 釣りの餌になる]/arénophile: a.[植]好砂地性の.

    arête: n.f.[魚の]骨; [魚の]骨骸、骨格.

      /dessin en arête de hareng: ニシンの骨模様.
      /grande arête: [魚の]背骨、脊骨 [参考][人・動物の]骨: os.
      /s'étrangler avec une arête: 魚の骨を喉(のど)に引っ掛ける.
      /Ce poisson a trop d'arêtes.: この魚は余りにも骨が多い.

    arganeau, eaux: n.m.[海]繋船用の鉄円鐶.

    argentin, e: adj.銀色の、n.f.[魚]銀魚.

    argonaute: n.m.[レース・技術指導用の]モノタイプ級ヨット、単一形級ヨット、練習用帆船; [動]アオイ貝、 カイダシ; [動]フネダコ、タコブネ; カイダコ[類][カイダコ科の頭足類の総称].
    /Argonautes: n.m.pl.[ギリシア神話]アルゴ船の勇士たち[Argoという船でColchideへ金の羊毛を求めて航海した勇士たち].

    argousin: n.m.[ガレー船の漕役(そうえき)刑囚の]監視人.

    ariser: v.t.[海][リーフを使って][帆を]縮める、縮帆する、v.i.[リーフを使って]縮帆する.

    armada: [スペイン語]n.f.大艦隊 /l'Invincible Armada; la Grande Armada: [歴史][スペイン王フェリーペ2世の]無敵艦隊.

    armadille: n.f.[スペインがアメリカ植民地の警備のために派遣した]小艦隊; [動]アルマジロ(=armadillo).

    armateur: n.m.[海][船を]艤装(ぎそう)する人、艤装業者、艤装者; [海商法]船主、[船の]所有者; 用船者、傭船者;  海運業者、海運会社; [古語]海賊船船長、[古語]私掠船、私掠船の船長.

    armaturage: m.[梁(はり)を]かすがいで止めること [参考]かすがい: 掛け金(かけがね)、かきがね; 木の2つの部材の合わせ目を繋ぎ留める ための、両端が直角に曲げられた鉄釘(ホッチキスの針のような形).

    armé(e): a.p.(armerのp.p.)[海]艤装した、[船などが]準備の整った、装備(整備)の完了した; 武装した、 武器を持った/vaisseau armé: 武装船.

    armée: n.f.軍隊、軍、陸軍.
    /armée de mer et de terre: 陸海軍.
    /armée navale: 連合艦隊; 海軍.

    armement: n.m.[海]艤装(ぎそう)、船を就航できる状態にすること、[船の]就役・就航; 艤装品、船具一式; 船員を乗り組ませること、 [ボート・砲への]人員配置; 乗組員; 海運、海運業; 海運業者、海運会社; [一国・特定港の]海運力、海上輸送能力; 武装、武装化、武装すること;  [軍艦・軍隊・部隊・戦車などの]装備、軍備; [艦船などの]火器戦闘力; [装置などの]作動準備、[火器の]発射準備、[砲などへ]装填 (そうてん)すること; [漁]擬餌(ぎじ)につける針一式.

      /à armement complet: [ボートなどが]乗組員が全員揃った.
      /canot à armement complet: 乗組員の揃ったボート.
      /entrer en armement: 船が就航する.
      /état d'armement: 船舶簿.
      /port d'armement: 船籍港.

    armer: v.t.[海][船を]艤装する; 船を就航できる状態にする; [船に]船員(乗組員)を乗り組ませる・ 乗り込ませる、[ボート・砲などに]人員配置をする; (armer les avirons)[櫂(かい)・オールなどを]取り付ける、備え付ける; […を…で(de …)]武装させる; 軍備を整える; [砲に]装填する、 v.i.[海]艤装される; (armer sur un navire)[船に]乗り組む; 就役する; 武装する、軍備する/s'armer: v.pr.武装する; 身を守る.

      /armer un vaisseau en guerre: 船を戦闘に適するように艤装する.
      /armer un navire: 船に火砲を取り付ける.
      /v.i.[スポーツ]Armez!: 用意 ! [ボートを漕ぎ始める前にオールを上げてそろえる号令].

    armillaire: a.環状の/sphère armillaire: 渾天儀(こんてんぎ)[昔の天球儀の一種].

    armure: n.f.よろい; [軍艦の]甲鉄; [檣・マスト・帆桁などを補強する]副木(そえぎ)、長い添え木.

    aronde: n.f.トビウオの一種.

    arondelle: n.f.[漁]鉤針(かぎばり)のついた幾つもの小綱がぶらさげられた25尋(ひろ)の綱、延縄(はえなわ)漁具; [海]軽舟(けいしゅう)(~ de mer)、小舟.

    arpon: n.m.[船大工の]大きな鋸(のこぎり).

    arqué(e): a.p.→ vaisseau arqué: 船体が弓なりに彎曲した船.

    arquer: → s'arquer(v.pr.)[海]豚背状に曲がる; 弓形(弓なり)に曲がる.

    arracher: → [海]Arrache!: 力一杯漕げ、力漕.

    arraisonnement: n.m.船舶検査、船舶への臨検・立ち入り検査.
    /officier chargé de l'arraisonnement: 船内臨検史.
    /arraisonnement de la patente [d'un navire]: [船員・船客の]健康証明書の検査.

    arraisonner: v.t.[海][呼び掛けて、または停船させて船舶を]検査する、臨検する、立ち入り検査をする、調べる、 v.i.[海][港湾当局に]報告する.
    /arraisonner avec les autorite's du port: v.i.[海]港湾当局に報告する.

    arraisonneur: adj.m.検査する、n.m.[船の]検査船(=navire ~).

    arrêt: n.m.停止、中止; 逮捕、拘留、留置; [船の]出港停止; 差押え; 裁定; 判決.
    /mettre arrêt sur un navire: [海]船に出港停止を命ずる、船舶を抑留する、出港を停止する.

    arrière: adv.[海]船尾に; 後ろに(へ・で)、後部に、adj.後ろの、後部の、後方の、後方への、後方からの、 adj.inv.後ろの、n.m.[船・車・列車などの]後部、後ろ、後方; [海・船]船尾.

      /arrière d'un navire: [海]船尾、艫(とも); 後ろ、後(あと).
      /avoir [le] vent arrière: (adv.)[海]追い風を受ける.
      /cale arrière: (adj.inv.)[海][船の]後倉(こうそう)、後艙.
      /en arrière: 後ろに、後ろで; 船尾の方へ.
      /En arrière a` toute vitesse!: [海]後進全速!、全速後進!.
      /faire machine [en] arrière, marche [en] arrière: スクリューを逆回転させる; 車をバックさせる.
      /faire marche arrière: (adj.inv.)[海]後進する; 逆転(逆行)する、後退する.
      /marche [en] arrière: [海][機関の]逆転、後進→ faire marche arrière: [海]後進する; 逆行する、後退する.
      /navire haut de l'arrière: 船尾の高い船.
      /naviguer vent arrière: 順風に乗って航行する.
      /sur l'arrière du travers: 真横後に.
      /tableau arrière: n.トランサム [参照][英語]transom, [スペイン語]espejo de popa, [ポルトガル語]painel de popa.
      /turbine de marche arrière: [海]後進タービン.
      /vapeur à roue arrière: (adj.inv.)船尾外輪船.
      /vent arrière: (adj.inv.)[海]追い風、順風、船尾に吹きつける風.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    arrière-bec: n.m.船尾[倉・艙]、とも; [舟橋の舟の]艫(とも); [橋脚の]川下側の水除け(水切り杭).

    arrière-pays: n.m.inv.後背地、ヒンターランド.

    arrière-point: n.m.(pl. ~-~s)返し針.

    arrière-pont: n.m.(pl. ~-~s)[海]後甲板、後部甲板.

    arrière-port: n.m.(pl. ~-~s)内港、港の奥(→ avant-port).

    arrimage: n.m.[海][船荷などを]きっちりと積むこと、[船荷などの整然とした]積載、積み荷の整頓; 積み荷; 船を釣り 合い良くすること; [船の]釣り合い.
    /bois d'arrimage: [海]荷敷(にしき).

    arrimé, e: adj.[船荷の]釣り合い良く積まれた.

    arrimer: v.t.[海][船に荷物・積み荷・船荷を]きっちり(きちん)と積む(積み込む)、具合よく積み込む、積荷を整頓する; [船の]釣り合いを良くする; [綱などで荷物をしっかりと]固定する、固定させる; [綱・チェーンなどで2つの物を]結び合わせる、連結する /arrimer un bateau au quai: 船を岸壁に繋ぐ・舫(もや)う.

    arrimeur: n.m.[船荷などの]積み荷係、積荷の整頓者; 仲仕(なかし)、沖仲仕(おきなかし)、荷役人夫、荷積み人夫;  [海軍航空隊の]機体整備員.

    arriser: v.t.[帆を]縮帆する、おろす、下げて縮める; [上檣帆などを]おろす; v.i.縮帆する→ faire arriser une voile:  帆を縮帆する.

    arrivage: n.m.[海][船の]入港、着岸、着港; [船での輸送品・荷物・商品・資材などの]到着、入荷、着荷; 貨物.

    arrivée: n.f.到着[時間]、到来; [海]船首を風下に向けること; [船の]風下への不意の傾斜.
    /jour(heure) d'arrivée: [船・郵便などの]到着日(時刻).

    arriver: v.i.着く、到着する; [海](laisser arriver)船首を風下に向ける、船首を転じて風下へ落ちる; [程度・数量などが…に(à)] 達する、及ぶ、届く; [古語]岸に着く.
    /Arrivez!: 船首を風下に!.
    /laisser arriver: [海]船首を風下に向ける.

    arrondir: v.t.[海][島の周り・岬などを]回る、回航する; 丸くする; 端数をなくす.

    arrosoir: n.m.[貝]じょろ貝.

    arroyo: n.m.[ブラジル・仏印などの熱帯地方で見られる、川と川とを結ぶ自然・人工の][小]運河、通過式運河.

    arsenal: n.m.(pl. -aux)砲兵工廠(こうしょう)、兵器庫; 海軍工廠(=~ arsenal).
    /arsenal maritime: 海軍工廠.

    arthrobranchie: f.[動][甲殻類の]関節(顎足)鰓(えら).

    arthropode: adj.[動]節足の、n.m.pl.節足動物.

    arthropodes: n.m.pl.[動]節足動物門[無脊椎動物の1門; 甲殻類・多足類・クモ類・昆虫類などを含む].

    arthrozoaires: n.m.pl.[動]節足動物.

    article: n.m.[動][節足動物の体節の]節、体節: [法律・条約などの]条項; 項目、事項; 記事; 商品、 品物.

    artificiale: n.m.[漁]擬餌(ぎじ)、ルアー.

    artillerie: n.f.砲兵 [参照]砲.
    /artillerie de bord: 艦砲.
    /artillerie de côte: 海岸砲.

    artimon: n.m.[海]後檣(こうしょう)(=mât d'artimon)、ミズンマスト[3(4)檣船の後檣]; ミズンマストの帆 (=voile d'artimon) [参照][英語]mizzen, [スペイン語]mesana, [ポルトガル語]mezena.
    /étai d'artimon: 後檣支索; 後檣帆(=voile d'artimon). /voile d'artimon: 後檣帆、ミズンマストの帆.

    artisanal, ale: (男性pl. -aux)adj.職人の、工人の、職工の; 手工業的な、機械化(自動化)されていない [語例]la pêche artisanale: 伝統的な小規模零細漁業.

    as: n.m.[トランプ・さいころ遊びの]ポイント; [ボート]シングル・スカル.

    ascendance: n.f.[天][星・月などが]昇ること、[天体などの]上昇; [気象]上昇気流.

    ascendant(e): n.f.[天][天体が]地平線の上に昇る; 上昇する; 漸増(ぜんぞう)する、n.m. [天]地平線の 上に昇ること、地平線上への上昇.
    /ascension: n.f.上昇→ ascension droite: [天][天体の]赤経.

    ascenseur-écluse: n.m.(pl. ~s-~s)船用運河水門、航行用運河水門.

    ascensionnelle: → force ascensionnelle: 揚力、浮力.

    ascidie: n.f.[動]海鞘(ホヤ)属、海鞘(ほや)、ホヤ[類] [海鞘(かいしょう)綱の原索動物の総称; 海生].

    [参考][英語]sea squirt, sea-squirt: n.[動]ホヤ(ascidian) [原索動物の一種; 尾索綱ホヤ目](→ Ascidian, ascidian), [スペイン語]ascidia(f)/[英語]ascidian: n.[動]ホヤ類(Ascidiacea)の動物、ホヤ [原索動物の一種].

    ascidien, enne: adj.[動]ホヤ属の、n.m.[動]ホヤ(海蛸)、海鞘(かいしょう).

    asdic: [英語Allied Submarine Detection Investigation Committeeの頭文字]n.m.[海]潜水艦探知機、超音波 水中探知器[英国で開発された].

    asile: n.m.避難所、庇護所; 保護施設; 住居、家.
    /asile des marins: 海員宿泊所.
    /droit d'asile: 庇護権、かくまう権利; 領海内で他国艦船同士の交戦を許さない権利.

    asphaltier: n.m.[船]アスファルト運搬船.

    aspirant, e: adj.吸い上げる、吸い込む、吸引する、n.志望者、志願者; 候補者、n.m.海軍少尉候補生、海軍士官候補生 (=aspirant de marine)、海軍士官学校2年生; [軍]見習い士官、士官候補生.
    /pompe aspirante: 吸い上げポンプ.

    assécher: v.t.[沼・池・土地などを]干す、乾かす; [土地などの]排水をする、水抜きをする、v.i.[海][干潮時に港などが] 干し上がる、水が引く、[海水の引いたあと、岩などが]乾く.
    /assèchement, assèchemant: n.m.干拓、[池などを]乾かす(干す)こと; 干し上がること.
    /s'assécher: v.pr.干し上がる、水が引く、乾く、干される.

    assemblée: n.f.集まった人々; 集会; [海軍][国旗掲揚に当たっての]総員集合.

    assembler: v.t.集める、呼び集める、招集する; [海]点呼に召集する.

    assiette: n.f.[船・飛行機などの]釣り合い、安定[度]; [海・空]トリム; 皿; 一人前の料理.
    /avoir une bonne assiette: [船・飛行機の]釣り合いがよい.
    /navire bien assis sur l'eau: 釣り合いのよい船→ assis, e: asseoirのa.p.

    assistance: n.f.救助.
    /assistance maritime: 海難救助.

    Association Internationale de Signification Maritime: 国際航路標識協会[略: AISM].

    Association Scientifique et Technique pour l'Exploitation des Oceans: [フランス]海洋開発科学技術協会[略: ASTEO].

    assurer: v.t.断言・確信する; 確実にする、確保する; 確固たるものにする; しっかりさせる、 ぐらつかないようにする.
    /assurer un navire avec ses ancres: 錨で船を動かないようにする(しっかり固定する).
    /assurer le pavillon: [海][礼砲を撃って]国旗を掲げる.

    astérides: n.m.pl.[動]海鞘綱(かいしょうこう)、ヒトデ綱[棘皮(きょくひ)動物門の1綱; ヒトデなどを含む];  [動]海星(ひとで)類.

    astérie: n.f.[動]ヒトデ[類]、海星(ひとで).

    asthénosphère: n.f.[地]岩流圏(→ lithosphère).

    asticot[俗語: astibloche]: n.m.[釣]さし[釣りの餌に用いる蠅(はえ・ハエ)の幼虫・蛆(うじ)]、[虫][魚釣り用の]ウジ.

    astrolabe: n.m.[天][昔の]天体観測器、天文観測儀、アストロラーベ、[天文経緯度の測定器; 古代の天体間測角器・ 天文観測儀(器)].
    /astrolabes quadrant(cadrans, planispheriques).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    astronomique: adj.天文[学]の/observation astronomique: 天体観測/tables astronomiques: 天体暦.

    athérine: n.f.[魚]トゴロウイワシ.

    Atlantide: n.f.[ギリシア神話]アトランティス[大西洋に沈んだとされる失われた大陸].

    atlantique: adj.大西洋の; [海岸線が]大西洋岸の;アトラス[山]の、n.m.(l'A~)大西洋(l'océan Atlantique).
    /côte atlantique: 大西洋岸→ le littoral atlantique: 大西洋沿岸.
    /océan Atlantique: 大西洋.

    atoll: n.m.[英語]環状珊瑚島、環礁(かんしょう).

    attache: n.f.繋ぐもの[綱・鎖・紐など]; 留めるもの、留め具[ボタン・ピン・フックなど]、取り付け金具; しっかりと繋ぐ (結びつける)こと.
    /port d'attache: [海]母港、船籍港.
    /droits d'attache: [法]繋船(けいせん)税、係船税、繋船権.

    attaché, e: adj.繋がれた、結び付けられた、n.m.[大使館の]アタッシェ、大使館員; 専門職員; 随員.
    /attaché naval: 大使館付き海軍武官.

    attacher: v.t.結びつける、縛りつける.
    /corde qui attache un bateau à la rive: 船を岸に繋ぐロープ.

    attaque: n.f.攻撃; 襲来; [ボートの]漕ぎ出し.
    /bord d'attaque: [海][推進器の]前縁.

    attaquer: v.t.攻撃する; 襲撃する; [海][島などに]近づく.

    atterrage: n.m.[海][長い航海の後に出会った]最初の陸地への接近、陸地接近(→ atterrissage); 陸地視認、陸地を認める (視認する)こと、ランドフォール; 陸地に近い場所、陸地に近い海域、沿岸、沿岸海域; 上陸地、波止場.

    atterrer: v.t.[海]陸地に近づく[普通、atterrir を用いる].

    atterrir: v.i.[海]陸・岸・陸地に近づく、[船が]陸地に取り付く、岸・陸地に着く、接岸する; [海]陸地を認める; [人が船から]上陸する; 岸に乗り上げる; [空][航空機が]着陸する、 v.t.[海][船を]岸に上げる、坐礁させる; [運河などを]土で塞ぐ.

    atterrissage: n.m.[海]陸地接近(→ atterrage); 陸地を認めること、陸地視認; [海]接岸、岸・陸地に着くこと; 上陸; [空]着陸; 浅瀬に乗り上げること; [海底電線の]上陸; 海底電線が海から出ている所.

    attirail: n.m.用具一式; こまごま(ごたごた)とした物.
    /attirail de pêche: 釣り用具.

    attraire: v.t.[古][餌で]おびき寄せる.

    attrait: n.m.[釣りの]餌.

    attrape: n.f.[海]救命索、命索(いのちづな); 副控索.

    aube: n.f.[タービンなどの]羽根; [外輪船の]水掻き、水掻き板; [風車の]翼; [水車の]羽根、水受け板、承水板.
    /bateau à aubes: 外輪船.
    /roue à aubes: [汽船の]外輪車、水掻き車.
    /vapeur à roue a` aubes: 外輪船.

    aulofée, auloffée: n.f.[海]船首を風上に向けること、[帆船が]風に向かうこと、ラフィング[船首を風上に向けること] /faire une aulofée(auloffée): 船首を風上に向ける.

    auréliacés: n.m.pl.[動]ミズクラゲ類[円盤状の傘をもつ、海生のクラゲの類].

    aurélie: n.f.[動]ミズクラゲ.

    aurique: adj.[海][帆が]三角の、三角帆の; [海][帆が]船の中心線に平行する、縦の; 縦帆艤装の、縦帆[式]の、n.f.三角帆(voile aurique)、 縦帆.

    aussière: n.f.[海]大索(おおなわ・だいさく)、太綱.

    austral, ale: adj.(pl. -als, aux)南の; 南極の(cf. boréal).
    /océan Austral: 南氷洋、南極海.
    /pôle austral: 南極(=pôle sud).
    /terres australes: 南極大陸.

    autarelle: n.f.[海]橈支(かいささ)え、橈受け、櫂杭(かいぐい)、櫂のほぞ.

    auto-alarme, autoalarme: n.m.[海]自動緊急受信機、自動警報装置.

    autogire: n.m.オートジャイロ.

    automobile: adj.自動の、自動推進の/canot automobile: モーターボート.

    automoteur, trice: adj.[モーターで]自動推進する、n.m.[ディーゼルエンジンで動く]伝馬船、はしけ船、運送船.
    /autopropulseur: n.m.自動推進装置.
    /autopropulsion: n.f.自走の、自動推進[式].

    autotrophe: adj.[生物]無機栄養の、独立栄養の、n.m.無機栄養生物、独立栄養生物.

    autoyacht: n.m.モーター・ヨット.

    auxiliaire: adj.補助の、副の、n.m.補助、補助者、助手; [海][エンジン以外の]補助機関、(pl.)[海][船の] 補助エンジン.
    /moteur auxiliaire: [海][帆船の]補助エンジン.

    auvent: n.m.→ auvent de sabord: [海]風上舷.

    aval: n.m.(pl. ~s)川下、下流(cf. amont)、adv.川下(下流)へ.
    /vent d'aval: [大西洋岸で]西の風、海軟風(かいなんぷう) [参考]1.海軟風: 晴れた日の昼間に、海から陸上へ向かって吹く風、海風[対語: 陸風]、2.海風: 海上を吹く風、海軟風[対語: 陸風].

    avalaison, avalasse: n.f.雨水の奔流; [海]数日間吹き続く海軟風; [風が川上から川下への]逆転.

    avalaoson: n.f.[海]吹く続く海風; 雨水の奔流.
    /avalaison des vents d'amont: 陸軟風(なんぷう)が海軟風に変ること.

    avalant(e): adj.[海][河川航行の船が]下りの、川を下る、n.m.[河川の]下り船、川を下る船.

    avaloire: n.f.差梁(やな).

    avancée: n.f.[釣]針素(はりす)[おもりから針までの糸]、釣り糸の先.

    avançon: n.m.[漁・釣][釣り針をつける]釣り糸の先、[釣り糸の先につける]はりす→ [参照]はりす.

    avant: prép. …の前に、…までに、ad.それより以前に、n.m.前部、前方; [海]船首、船体の前部.

      /aborder un navire par l'avant: 船に船首をぶつける.
      /avant d'un navire: 船の前部.
      /cabine d'avant: [客船の]船首船室、前部船室.
      /de l'avant à l'arrière: 船首から船尾まで.
      /En avant à toute vitesse: [海]全速力で前進!、全速前進!.
      /présenter l'avant à la lame: 船首を海に向ける.
      /sur l'avant: [船の]前部に.

    avantage: n.m.利益、利得; 有利、強み; 優越; 特権; 長所; [海][風などの]便.
    /avoir l'avantage du vent: [海]風の向きが良い、[他船の]風上にある.

    avant-bassin: n.m.(pl. ~-~s)[海][港の]泊船所の沖の場所、[沖の]停泊地; [河から停泊船渠に入る前の]係船渠、繋船渠 (けいせんきょ)、泊渠、船だまり.

    avant-bec: n.m.(pl. ~-~s)[海]船首倉(そう); 橋脚の水切り.

    avant-cale: n.f.(pl. ~-~s)[海]前部船艙、前倉・前艙(そう); [造船・船]船架の下端、[船台の]先端部.

    avant-carré: n.m.(pl. ~-~s)[海軍][軍艦の]下級士官室.

    avan-garde: n.f.(pl. ~-~s)[部隊・艦隊の]前衛.

    avant-pont: n.m.(pl. ~-~s)[海]前部甲板、前甲板.

    avant-port: n.m.(pl. ~-~s)[海]外港.

    avarie: n.f.[船・船荷・積み荷・運送品などの]損害、損傷; [海保]海損.

      /avaries communes; grosses avaries: [海保]共同海損.
      /avaries-frais: 海損.
      /avaries matérielles de mer: [海保]潮濡.
      /avaries simples(particulières): [海保]単独海損.
      /règlement d'avarie: 海損精算[書].
      /répartiteur d'avarie: 海損精算人.
      /subir des avaries: 損傷をこうむる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    avarié(e): a.p.[海]海損をこうむった; [商品などが]損傷した、腐った、台無しになった.

    avarier: v.t.[多くは受動形][船・商品などに]損傷を与える、[ …を]いためる; 腐らせる、台無しにする /s'avarier: v.pr.[貨物・商品などが]損傷を受ける; いたむ、腐る.

    avelle: n.f.[魚]コイ(鯉)の類.

    aventer: v.t.→ aventer une voile: [海][帆を]風の方へ向ける、帆を順風に張る.

    aveuglement: n.m.[海][船に浸入する水を]塞ぐこと、[船漏を]塞ぐこと; 失明、盲目.

    aveugler: v.t.[海][船に浸入する水を; 漏れ口を]塞ぐ; [甲板の継ぎ目などを]細長い布で目張りする; 盲目にする、 目をくらます.

    avicule: n.f.[動]アコヤ貝属、真珠貝の一種.

    aviron: n.m.[海・スポーツ]櫂(かい)、オール[日常語では"rame"という](cf. rame); 漕艇(そうてい)、ボート競技、 ボートレース [参照][英語]oar, [スペイン語]remo, [ポルトガル語]remo.

      /aller à l'aviron: オールで漕(こ)いで進む.
      /armer les avirons: 橈を橈座にかける、櫂をはめる(border les avirons).
      /aviron de couple: 匕橈(さじかい); スカル櫂.
      /border les avirons: オールを据える、櫂をはめる(armer les avirons).
      /cercle d'aviron: 漕艇クラブ、ローイングクラブ.
      /coup d'aviron: 漕(こ)ぎ、一漕ぎ、ストローク.
      /engager son aviron: 漕ぎ損ねて水をひっかく、漕ぎ損ねる.
      /faire de l'aviron: [スポーツとして]ボートを漕(こ)ぐ、ローイングをやる、ボートに乗る.
      /manier l'aviron: 櫂をあやつる.

    avironner: v.t.櫂で進める.

    avironnerie: n.f.櫂製造所.

    aviso: n.m.[海]公文書送達用船; 護衛艦; [昔の]哨戒通報艦、[西語]通報艦.
    /aviso-torpilleur(pl. ~s-~s): 魚雷艇、水雷砲艦.

    avitaillement: n.m.[古語]=ravitaillement; [船に]糧食を補給すること、[船などへの]食糧補給; [船への]補給品.

    avitailler: v.t.[古語]=ravitailler; [船に]糧食・燃料・資材を補給する、補給物資を積み込む /s'avitailler: v.pr.[船が]補給を受ける、食糧を補給する.

    avitailleur: n.m.[海][船への]補給船、給油タンカー; [古語][海][船への]補給請負人、補給物資積み込み人夫.

    axiomètre: n.m.[海]舵角表示器.

    azimut: n.m.[天・物理]方位角; [海・測量]方向、方位.
    /prendre un azimut: 方位を定める.
    /azimut magnétique: 磁気方位、磁針方位角; [地磁気の]偏角.
    /prendre un azimut: 方位を決める.

    azumutal(ale): (pl. -aux)adj.[天・物理]方位を表わす、方位を測定する、方位[角]の、n.m.方位羅針儀(盤)、羅針儀.
    /cercle azumutal: 方位環、方位角圏.
    /compas azumutal: 方位羅針儀.

    azoïque: adj.無生物の; [地質]無世代の、無化石の、無生物時代の.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]