海洋辞典 |
海洋辞典 |
和英/分野別 海洋辞典
海洋地理・海底地形
(層位・ゾーニング関連語を含む) 英和/和英
Back to: Top Page | 分野別・ 海洋辞典の総目次 | ご覧のページ |
海洋地理・海底地形/和英編
A angan暗岩(あんがん): sunken rock [海図上、低潮時に水面上に露出しない岩をいう](→ 洗岩、干出岩、 水上岩、暗礁、険礁、半潮岩). anshou暗礁(あんしょう): dangers [海図・航海上、特に危険な暗岩(sunken rock)をいう](→ 洗岩、干出岩、 水上岩、暗岩、険礁、半潮岩). asase浅瀬(あさせ)、瀬(せ): shoal, shoal water [海図上、未固結底質からなる、海上航行にとって危険な沖合い の浅所].
ba-suバース: berth [港内において荷役などを行うために船舶が停泊する所定の場所をいう]. bunritsu-gan分立岩: detached rock [陸岸などから遠くない水中へ分派した岩](→ 孤立岩). bunritsu-tou分立島: detached island [地質・地形上、島の形などから見て、分派した状態にある島](→ 孤立島). byouchi錨地(びょうち): anchorage [水深・底質などが適度で、船舶が錨泊するのに適する場所をいう].
chikyou地峡: isthmus; neck [大陸と半島との間、2つの半島との間、2つの大陸との間に存在するくびれた 狭地]. chokuro直路: reach [可航河川の真っ直ぐな部、または2つの急曲部の間のやや屈折が少ない部をいう](→ 近路、 曲路). choukoku長谷: seachannel, channel [連続的に傾斜する細長いくぼみで、通常は海底扇状地または深海平原に 見られる。片側または両側に海底堤防があるのが通例である]. chuujiku-koku[海嶺の]中軸谷; 裂谷: rift valley [参考]中軸谷: rift, rift valley; median valley [中央海嶺の軸部(中央部)の峡谷・くぼみ、幅30-50km、谷の深さは約1km程度].
danretsutai断裂帯: fracture zone [急峻な斜面、または非対称断面を有する海嶺、舟状盆地、あるいは海底崖に よって特徴づけられる不規則な海底地形が非常に長い距離にわたって直線状に連なる地帯]. dansou断層: fault/正断層 normal fault/逆断層 reverse fault. derutaデルタ: → 三角州.
engai円がい: bluff [一高地が海や川に突出し、切り立っていてほとんど水面と垂直となっているが、その外形が 崖(がけ)(cliff)に比べてやや円いもの]. epuron-shamenエプロン斜面: (1)apron [急な斜面の基部に見られる、主に堆積物から成る、起伏の乏しいなだら かな斜面]; (2)archipelagic apron [特に、群島や海山群の周辺に見られる、緩やかな斜面で、一般的に海底面は滑らかである].
fukatai付加体、付加プリズム: accretionary prism.
gake崖(がけ)、険がい: cliff[切り立ったような陸地の先端]. gishou疑礁: vigia [船舶からの報告などに基づいて海図上にその概略の位置を記載して、航海者への警戒がうな がされた州、岩礁、島などをいう。従って、その存否や位置は疑わしいものが多い]. gyo-ギョー: → [参照]平頂海山.
hana鼻、角; 岬、埼: point, head; cape [海洋へ突出した陸地の突端; capeは岬、埼に相当、point, headは角・ 鼻に相当する][例えば、盤洲鼻(ばんずはな): 千葉県木更津市]/高角 headland, promontry[海洋へ突出した高地の突端で、 その突出部が余り長くないもの]. hanchougan半潮岩: half tide rock [半潮(half tide rock)の時に現れる岩](→ 洗岩、干出岩、水上岩、暗岩、 暗礁、険礁). hantou半島: peninsula [海洋の中へ突出している陸地](→ 岬、埼、角、鼻、高角). heichou-kaizan平頂海山、ギョー: guyot, tablemount, flat-topped sea-mount(seamount) [比較的滑らかで平 らな頂部をもつ海山]. heisu平洲: flat, tide flat [海図上、低潮時にしばしば露出する平らな浅所]. heitannmen平坦面、ベンチ、深海平坦面: terrace, bench, deep sea terrace [比較的平坦な(水平、または緩く 傾斜する)海底面で、しばしば細長い形状を呈している。一方を急な上り斜面に、他方を急な下り斜面に接する]. heiya平野: → 平野が広がるPlains range along the coasts. hihakuchi避泊地: shelter, refuge [風波がさえぎられ、船舶が安全に停泊できる所をいう]. hoshou堡礁(ほしょう): a barrier reef [海岸線の前面にある礁、あるいは一島または群島を囲む珊瑚礁で、 いずれも海岸と礁との間には深水の水道があるもの; 例えば、トラック諸島を囲む珊瑚礁脈](→ 裾礁、環礁).
K kaibon海盆: basin [平面的には多少とも等方形を示す海底のくぼみ。大きさはさまざまである]. kaibotsu海没: ?. kaibou海膨: rise [海底から緩やかに、全体としてなだらかに盛り上がっている幅広い高まり](→ 海台、海峰、 海嶺、海底山地、海底山脈、シル). kaidai海台: plateau [かなりの広さを有する、平坦またはほぼ平坦な海底域で、一方またはそれ以上の側面で 急に深くなっているもの](→ 海峰、海膨、海嶺、海底山地、海底山脈、シル). kaien海淵(かいえん): deep [海溝の中で特に深くくぼんだ所をいう]/Challenger Deepチャレンジャー海淵. kaigan-dankyuu海岸段丘: coastal terrace [海岸に見られる階段状の平坦面]. kaihou海峰: peak, crest peak[尖っているか、頂上の広さがごく限られている、海底の顕著な高まり](→ 海台、 海膨、海嶺、海底山地、海底山脈、シル). kaiketsu海穴(かいけつ): hole [海図上、海底にある小さなくぼみ]. kaikoku海谷: valley, submarine valley, sea valley [比較的浅くて幅の広いくぼみで、普通はその底は順傾斜を 示す。この用語は、かなりの部分にわたって峡谷状の特徴を持つ地形に対しては、一般的に用いられない](→ [参照]海底 谷、長谷). kaikou海溝: trench [細長く、かつ特に極めて深い、非対称断面を示す海底のくぼみで、比較的急峻な斜面を有する] . kaikyaku海脚(かいきゃく): spur [海図上、規模の大きい地形から外に向かって張り出している、副次的な高まり の地形、海嶺、あるいは海膨(かいぼう)をいう]. kaikyou海峡、水道、瀬戸: strait, channel, passage, pass, narrows [両陸地の間にあって、狭くて深い水路を 形成している所をいう; 例えば、津軽海峡、音戸瀬戸など]. kaikyuu海丘(かいきゅう): hill [海図上、孤立している小さい高まり]; knoll[海図上、孤立した比較的小さく丸い 形をした高まり]. kairei海嶺: ridge [(1)急峻な斜面を有する細長い高まり; 例えば、佐渡海嶺; (2)細長い高まりで、しばしば大洋 の海盆を分ける; 例えば、九州・パラオ海嶺; (3)地球的規模をもつ大洋の大きな山系; 例えば、中央大西洋海嶺](→ 海台、 海峰、海膨、海底山地、海底山脈、シル)/Mid-Atlantic Ridge大西洋中央海嶺/Hawaiian Ridgeハワイ海嶺/Zenisu Ridge 銭洲海嶺. kairetsu海裂: gap, abyssal gap [海嶺または海膨に見られる狭い切れ目]. kaishokudai海食台: → 海食、海蝕(かいしょく) marine erosion[波や潮流などの海水の運動が海底や海岸など を 浸食すること]/海食作用 abrasion. kaishoku-doukutsu海食洞窟: sea cave. kaitei-dansou海底断層: submarine fault. kaitei-gai海底崖: escarpment; escarp; submarine escarpment [平坦な海底域、または緩やかに傾斜する 海底域を、長い距離にわたって分断している比較的急峻な斜面][escarpmentとは断層崖のこと]/房総海底崖 Bousou Escarpment. kaitei-kazan海底火山: submarine volcano. kaitei-ken'aku海底険悪: foul bottom [海図上、海底に岩石が多いか、あるいは沈船などがあって、錨や錨鎖 (びょうさ)が海底にからんで、揚錨(ようびょう)が困難となるおそれがあり、錨泊(びょうはく)に適しない海域](→ 険悪地).
kaitei-koku海底谷: canyon, submarine canyon [比較的狭くて深いくぼみで、両側は急な斜面をなす。谷底は
一般的に連続性のある傾斜をなしている。大陸斜面に特徴的に発達する](→ 海谷). kaitei-sanchi海底山地: mountains [海嶺(ridge)と海山(seamount)の集合体で、規模が大きく複雑な分布をなす] (→ 海台、海峰、海膨、海嶺、海底山脈、シル). kaitei-sanmyaku海底山脈: ridge [深海底の細長い凸地で、その側面が海膨に比べて急傾斜し、不規則なもの] (→ 海台、海峰、海膨、海嶺、海底山地、シル) kaitei-senjouchi海底扇状地: fan, submarine fan; cone submarine cone[海底谷または海底谷群の末端から 順傾斜する、比較的滑らかな扇状地の形状をした堆積地形]. kaitei-teibou海底堤防: levee [海底谷、海谷、または深海長谷を縁取る、堆積性に堤]. kaiwan海湾(かいわん): gulf [陸地に深く湾入した、入口の広い大水面をいう。海(sea)よりも小さく、湾(bay) よりも大きいことが通例である; 例えば、ペルシア海湾、メキシコ海湾など]. kaiwan開湾(かいわん): bight; open bay [海岸がゆるく湾入した海部をいう; 例えば、Australian Bight(オー ストラリア湾)など]. kaiyou海洋: 「海」(sea)とは「洋」(ocean)よりも小さい水面をいう[例えば、日本海、地中海、黒海など]。「洋」と は地球上の水面のうち最も大きく区分した水面をいう[例えば、太平洋、大西洋、インド洋など]. kaizan海山: seamount [大きな孤立した海底の高まりで、形状的特徴として円錐形をなす](→ ギョー、平頂海山) /天皇海山Emperor Seamounts/Dai-ichi Kashima Seamount第一鹿島海山. kaizan-retsu海山列: seamount chain [直線状に並ぶ複数の海山]. kaku角、鼻; 岬、埼: point, head; cape [海洋へ突出した陸地の突端; capeは岬、埼に相当、point, headは角・ 鼻に相当する]/高角 headland, promontry [海洋へ突出した高地の突端で、その突出部が余り長くないもの]. kanshou環礁(かんしょう): atoll [環状の珊瑚礁脈で、礁湖を中に抱く。その礁脈上、または礁湖内に島がある 場合もあるが、島の標高はいずれもはなはだ低いのが常である。多くの場合、礁湖内から外海へ通じる一条、または 数条の水道がある。「マーシャル諸島」の諸島はすべて環礁からなる](→ 支環礁、堡礁、裾礁). kanshutsugan干出岩: rock which covers and uncovers [海図上、低潮時に水面に露出する岩をいう](→ 洗岩、 水上岩、暗岩、暗礁、険礁、半潮岩). kata潟(かた)、礁湖(しょうこ)、ラグーン: lagoon [海岸近くで砂洲などによって閉ざされた水面で、1、2の 水路によって海に通じているものを「潟」という。珊瑚環礁または堡礁によって囲まれた海面を「礁湖」という]. ken'aku-chi険悪地: foul ground [海図上、岩や暗礁などが散在していて、航行に危険な海域](→ 海底険悪). kenshou険礁: dangers [水路書誌においては、航路上特に注意を要する自然の危険物をいう](→ 洗岩、干出岩、 水上岩、暗岩、暗礁、半潮岩). kinro近路: cut-off, cutting [河川の水流が曲路または河曲を切断している短い水道をいう](→ 直路、曲路). kontinentaru-raizuコンチネンタル・ライズ: continental rise [大陸斜面(continental slope)の麓(ふもと)・ 基部から大洋の深部(深海平原・深海底)に向かって下っている緩やかな斜面]. koritsu-gan孤立岩: isolated rock [陸岸などから遠隔の水中に孤立している岩; 例えば、南方諸島の嬬婦岩] (→ 分立岩). koritsu-tou孤立島: isolated island [洋上に孤立した島](→ 分立島). koukaku高角: headland, promontry [海洋へ突出した高地の突端で、その突出部が余り長くないもの](→ 岬、埼、 角、鼻). kyokuro曲路: bend [河川が急激に曲がっている部をいう](→ 近路、直路). kyoshou裾礁: fringing reef [海岸から拡大・延伸した珊瑚礁。水深は浅く、珊瑚礁が遠く延び出ることはまれ。 海岸とその礁との間には船舶の通航できる水道がない。例えば、「小笠原諸島」の諸島を囲む珊瑚礁はおおむね裾礁である] (→ 堡礁、環礁). kyuushin急深: steep-to, bold-to [海岸、または堆・浅瀬などから少し離れるとすぐ深くなるような場合、 「急深である」という].
mioみお(澪)、みお筋(澪筋): fairway, crossing [河川または泥州間の狭い航路をいう]. misaki岬、埼; 角、鼻: cape; point, head [海洋へ突出した陸地の突端; capeは岬、埼に相当、point, headは 角・鼻に相当する]/高角 headland, promontry [海洋へ突出した高地の突端で、その突出部が余り長くないもの].
naiwan内湾: basin [山岳で囲まれ、風浪の影響を受けない水面をいう].
P pacchiパッチ: patch [孤立した一つの小さい浅所; 底質が岩礁である場合は点礁、そうでない場合は点洲という]. pure-toプレート、岩板: plate/太平洋プレート Pacific Plate/北米プレート North America Plate/ ユーラシアプレート Eurasia Plate/フィリピン海プレート Philippine Sea Plate/plate boundary プレート境界線.
rikudana陸棚(りくだな)、大陸棚: shelf, continental shelf [大陸に隣接する海底で、低潮線から大洋の深部 (深海底)に向かって傾斜が著しく増加する水深までの部分](→ 島棚). rikukeitou陸係島: land-tied island [島と他の海岸とが、沿岸流によって形成されたサンド・スピット (sand spit)によって、陸続きとなった島](→ トンボロ(tombolo)). rikutou陸島(りくとう): 元大陸の一部であったものが、地盤陥没のために分離して島となったもの[例えば、 日本列島、イギリス諸島など]。大陸島. rikuzetsu陸舌: tongue [海洋へ突出した低角で、ほぼ舌形をなす; 例えば、千葉県の富津(ふっつ)岬]. ritou離島: off-lying island, outlying island [諸島の中の主な島から離れて沖合いに有る小島].
sankakushu三角州、デルタ: delta [河川の流れによって運ばれた土砂が河口に堆積してつくられた扇型の浅瀬]. se瀬(せ)、浅瀬(あさせ): shoal, shoal water [海図上、未固結底質からなる、海上航行にとって危険な 沖合いの浅所]. sengan洗岩: rock awash [海図上では、低潮時に岩頂がほとんど水面と同一となって海水に洗われる岩をいう] (→ 干出岩、水上岩、暗岩、暗礁、険礁、半潮岩). senkou潜岬: submarine spur [山陵が大陸棚または島棚上に延長したもの、あるいはこれらを越えて海底に 延長したもの]. senshou尖礁(せんしょう)、鋭礁(えいしょう): pinnacle [高い塔状の、または尖った柱状の、岩やサンゴをいう; 頂上は孤立しているか、または峰をなしている]. shikanshou支環礁: atollen [環礁の縁にある小さな環礁]. shimadana島棚(しまだな): insular shelf, island shelf [島の周囲に隣接する海底で、低潮線から大洋の 深部(深海底)に向かって傾斜が著しく増加する水深までの部分](→ 陸棚、大陸棚). shimadana-shamen島棚斜面: island slope [島棚外縁からコンチネンタル・ライズが始まる所(または、斜面が 急に減少する所)までの海底](→ 陸棚斜面、大陸棚斜面). shinkai-heigen深海平原: plain, abyssal plain[深海底における広大で平坦な地域。緩やかに傾斜しているか、 ほとんど水平な地域]. shinkaikyuu-chiiki深海丘地域: abyssal hills [多くの小さな高まりがある深海底域]. shiru[海底地形]シル: sill [海盆を分断する問う大敵に浅い海嶺](→ 海台、海峰、海膨、海嶺、海底山地、 海底山脈). shizumikomi-tai沈み込み帯: subduction zone. shou礁(しょう): reef [海図上、海面か、海面近くにある岩で、海上航行において障害にもなりうる岩](→ 礁脈、尖礁、鋭礁). shoumyaku礁脈: reefs [礁が一つの脈をなしているもの](→ 礁、尖礁、鋭礁). shuuhen-kubochi?周辺凹地: moat, sea moat [多くの島、海山、その他孤立した海底の高まりの麓にある、 環状のくぼみ。くぼみは連続していないこともある]. shuujou-kaibon舟状海盆、トラフ: trough [海底の細長いくぼみで、平坦な底面と急峻な斜面を特徴とする。 通常くぼみは海溝よりも浅い]. suijougan水上岩: rock above water [海図上、岩頂が常に水面上に露出する岩をいう。海図には平均水面上の 高さが記載される](→ 洗岩、干出岩、暗岩、暗礁、険礁、半潮岩). supittoスピット: spit [浅水の砂礫(されき)が、沿岸に沿わず、鳥の嘴(くちばい)状に海中へ突出したもの。 岬・角などから延び出るのを常とする。その底質によって、サンド・スピット(sand spit)、ロッキー・スピット (rocky spit)、底質不明の場合は単にスピット(spit)という]. sutou?州島: cay, sand cay [礁上にある小さい砂州(さす)または小島で; 水上に現れているのが常である].
tairiku-dana大陸棚(たいりくだな)、陸棚(りくだな): continental shelf, shelf [大陸に隣接する海底で、 低潮線から大洋の深部(深海底)に向かって傾斜が著しく増加する水深までの部分](→ 島棚). tairikudana-gaien大陸棚外縁(がいえん): shelf-edge, shelf break [大陸棚(または島棚)の外縁に位置する 幅の狭い海底部分で、それに沿って顕著な傾斜の増大が見られる]. tairiku-enpen-bu大陸縁辺部: continental margin [通常、大陸棚、大陸斜面、及びコンチネンタル・ライズ からなる地域で、深海平原または深海底と大陸との間にある]. tairiku-kyoukaichi大陸境界地: borderland, continental borderland [大陸に隣接する海側の地域で、 (1)通常は大陸棚が占める地域、または(2)典型的な大陸棚よりもかなり水深が深く、非常に不規則な起伏を有する 海底域]. tairiku-shamen大陸斜面、大陸棚斜面: slope, continental slope [大陸棚外縁からコンチネンタル・ライズ が始まる所(または、斜面が急に減少する所)までの海底](→ 島棚斜面). tonboroトンボロ: tombolo [陸係島と海岸とを結ぶサンド・スピット(sand spit)を特にトンボロという]/ 陸係島 land-tied island[島と他の海岸とが、沿岸流によって形成されたサンド・スピット(sand spit)によって、 陸続きとなった島](→ トンボロ(tombolo)). tooasa遠浅: shelving [陸地から水中に向かって緩やかに傾斜している場合、「遠浅である」という]. torafuトラフ、舟状盆地: trough(→ [参照]舟状盆地).
ura浦(うら): cove, inlet, sound, creek [湾(bay)よりも小さな入り江をいう; 例えば、和歌浦、江の浦、 Puget Soundなど].
海洋層位・ゾーニング関連用語/和英編 a-engan亜沿岸[帯]: → 亜沿岸(帯)の: infralittoral; sublittoral; elittoral. a-hokkyoku亜北極: → 亜北極中層水: Subarctic Intermediate Water. akyoku-sui亜極水: Subpolar Water/亜極中層水: Subpolar Intermediate Water.
[参考]intermediate: adj.中間の、中間にある(起こる). a-nankyoku亜南極: → 亜南極中層水: Subantarctic Intermediate Water. a-nettai亜熱帯: → 亜熱帯次表層水: Subtropical Subsurface Water/亜熱帯水域: subtropical waters. a-senkai亜浅海: → 亜浅海の: subneritic. a-shinkai亜深海: → 亜深海の: hemibathyal [参考]hemi-: halfを意味する連結形、例えばhemicycle(半円、半円形= semicircle). a-you亜洋: → 亜洋性の: hemipelagic [参考]下洋層: infrapelagic zone. choujoutai潮上帯: supralittoral zone; littoral fringe; supralittoral fringe. choukaitai潮間帯: mediolittoral zone; eulittoral zone; midlittoral zone. choukatai潮下帯: infralittoral zone; sublittoral zone. choushinkai超深海: → 超深海層: hadopelagic zone/超深海底帯: ultraabyssal zone; hadal zone. chuudansou中暖層: mesothermal layer; intermediate warm layer. chuudansui中暖水: mesothermal water; intermediate warm water. chuureisou中冷層: intercooled layer; intermediate cold layer. chuureisui中冷水: dichothermal water; intermediate cold water.
chuushinkai中深海(ちゅうしんかい): [参照]中深層.
/archibenthic; mesobenthic: adj.[底生生物の]中深海底の. /archibenthos; mesobenthos: pl.中深海底生生物. /bathal; archibenthic: adj.中深海の. /bathybic: adj.深海底の; 深海性の; 中深海性の. /bathypelagic: adj.[生態]漸深海(ぜんしんかい)の; 中深海浮遊性の [漂泳区の区分の1つ; 水深1,000~3,000(4,000)mの層]. /bathypelagic; pelagic-abyssal: adj.深海遊離性の. /bathypelagic eggs: 深層浮遊卵、中深層浮性卵. /bathypelagic zone: 漸深海(ぜんしんかい)、漸深海水層. /mesobenthos; archibenthos: n.pl.[生態]中深海底生生物 [水深200~1000mの海底に棲む動植物: ソコミジンコ、有孔虫など]. /mesopelagic: adj.[生態][180~900mの深さの]中深海の; 中層遊離性の [参照] hadal. ・ mesopelagic plankton: n.中層性プランクトン. ・ mesopelagic zone: n.中深海水層、中洋層 [漂泳区の区分の一; 水深200~1,000mの層]. /mesoscaph, mesoscaphe: n.中深海潜水艇 [research submersible capable of operating down to abyssal depths]. chuusou-sui中層水: intermediate water. chuuyou-sou中洋層: mesopelagic zone/下洋層: infrapelagic zone/上洋層: epipelagic zone. danretsu-tai[海底の]断裂帯: fracture zone. dansui-kai暖水塊: warm-water mass(→ 寒水塊) [参照]中暖水、中暖層.
engan沿岸: → adj.沿岸[帯]の: coastal; littoral; neritic; near-shore; in-shore.
engantai沿岸帯(えんがんたい): littoral zone; coastal belt.
ensui塩水; 海水; 海: salt water.
en'you遠洋: → adj.遠洋の: pelagic. gaiyou外洋: → 外洋水: oceanic water/adj.外洋の: oceanic; marine. hakukousou薄光層(はくこうそう、はっこうそう): disphotic zone.
hen'onsou変温層:
/thermocline: n.[海]変温層、水温躍層(やくそう)、[水温]躍層; 変水層(へんすいそう). [参考]水温躍層: 海水、湖水などで、その層を境に上層と下層の水温が大きく異なる層; 水体中において、例えば水温などのある 特性値の垂直傾度が最大になる層.
henryuu-kei偏流計: drift meter.
[参考]crab: v.t.(crabbed, crabbing)[船などを風下側に]横に押し流す、vi.カニを捕る; [海][船などが]風下側に横流しにされる、 横に押し流される、コースをはずれる. /drift angle: 偏流角、偏角、流角. /driftway: n.流圧; [海]偏流; [鉱]坑道.
hyousou表層: surface layer/表層[生物分布の]: superficial zone/表層水: surface layer water.
/epineuton: n.水表上生物. /epipelagic: adj.[生態]表海水層の [光合成に十分な光が浸透する水深約100メートルまでの層]; 遠洋表層の; 遠洋遊離性の. /epipelagic eggs: n.表層浮生卵(ひょうそうふせいらん)、表層浮遊卵. /epipelagic zone: n.表海水層. /surface layer: n.表層→ surface layer water: 表層水. /surface layer current: 表層流. /surface mixed layer: n.表層混合層. /surface-plankton: n.表層プランクトン. hyousou[生物分布の]表層: superficial zone. [参考]表層魚: マグロ、カツオ、カジキ、サバなど表層水域を回遊する魚.
hyousou-ka表層下:
/cold subsurface water: n.表面(表層)下の冷水(→ warm surface water: 表層暖水). /subsurface current: n.潜流. /Subtropical Subsurface Water: n.亜熱帯次表層水. [参考] countercurrent: n.[英語] A subsurface current flowing in essentially opposite direction to the surface current. Also refers to surface current such as the Equatorial Countercurrent in both the Atlantic and Pacific Oceans.
hyousou-kaisui表層海水:
/epipelagic: adj.[生態]表海水層の [光合成に十分な光の浸透する深さ約100mまでの層]; 遠洋表層の; 遠洋遊離性の. /epipelagic zone: n.表海水層. /surface seawater: 表層海水 [対語]深層海水: deep seawater. /surface layer water: 表層水. /surface water sampling: n.表層水採取・サンプリング、表層(表面)採水.
hyousou-purankuton表層プランクトン:
hyousou-ryuu表層流: surface layer current.
hyousousui表層水: surface layer water(→ 表層海水). hyousou-tansa-souchi表層探査装置: a sub-tottom profiler [略称: SBP]. hyousuisou[湖の]表水層: epilimnion.
isonami-tai磯波帯(いそなみたい)[生物分布の]: surf zone. jihyou-sui次表水: subsurface water. joubu-zen-shinkaitei-tai上部漸深海底帯: upper bathyal zone/下部漸深海底帯: lower bathyal zone. jouyousou上洋層: epipelagic zone [参考]下洋層: infrapelagic zone、中洋層: mesopelagic zone. jukou-sou受光層(=有光層): euphotic zone. kabu-zen-shinkaitei-tai下部漸深海底帯: lower bathyal zone/上部漸深海底帯: upper bathyal zone.
kaikou海溝: trench.
kairei[海底地形]海嶺(かいれい):
/Mid-Atlantic Ridge: 大西洋中央海嶺. /ocean ridge: [参考]A long range that rises above the seafloor as a result of new seafloor welling up from inside the Earth. /ridge: n.隆起、うね; [海]海嶺(かいれい )[大洋の海底のかなり幅広で細長く急な斜面をもつ隆起部・高まり]; 波頭(はとう、 なみがしら)、波がしら; 尾根、山の背; [気象][天気図上の]リッジ、高気圧の張り出し部 [高気圧の中心から細長く伸びた高圧部]. /rift: n.[海]海嶺. [文例]The scientists made the surprising discovery of teeming life around hydrothermal vents of the Galápagos Rift in 1979.: 科学者らは1979年に ガラパゴス海嶺の熱水性噴出孔周辺にて豊富な生命につき驚くべき発見をした. /rift valley: n.裂谷; [海嶺の]中軸谷(ちゅうじくこく). /submarine ridge: 海底山脈、海嶺. kaisui海水: sea water. kaisuitai海水体: a body of sea water. kansui鹹水(かんすい): blakish water. kansuikai寒水塊: cold-water mass(→ 暖水塊). kantai寒帯: → 極水域: polar waters. kayousou下洋層: infrapelagic zone [参考]上洋層: epipelagic zone/中洋層: mesopelagic zone. kinkai近海: adjacent waters; adjacent sea. kinteisou近底層: → adj.近底層性の: demersal. kouon恒温; 恒温海水の層: homotherm. kyoku極: → 極底層水 polar bottom water/極水域: polar waters. kyoukaisou境界層: boundary layer. mukousou無光層: aphotic zone [参考]a-: [pref.]「not」、「withou」の意。例えば「amoral」(adj.道徳性のない)、 「asexual」(adj.[生]無性の、性別のない、生殖器官をもたない). mu-seibutsu-tai無生物帯: azoic zone. nankyoku-chuusou-sui南極中層水: Antarctic Intermediate Water. nankyoku-teisou-sui南極底層水: Antarctic Bottom Water. nettai熱帯: → 熱帯水域tropical waters/熱帯表層水: tropical surface water. okiai沖合: offshore. onsui温水: → 温水性の、暖水性の: warm-water/暖水塊: warm-water mass. ontai温帯: → 温帯水域 temperate waters. reisui冷水: cold water/冷水性の: cold-water/寒水塊: cold-water mass. shibuki-tai飛沫帯(しぶきたい): spray zone; splash zone. shinkai深海: deep-sea; abyss/adj.深海の: deep-sea; abyssal. shinkai-sanran-sou深海散乱層: deep scattering layer [略: DSL]. shinkai-sou深海層: abyssopelagic zone. shinkaitei深海底: → adj.深海底の: abyssal-benthic; abyssal-benthal/深海底帯: abyssal zone/[国際海洋法]国際 海底区域: international sea-bed area. shinsei-hyousou真性表層: → adj.真性表層の: eupelagic [参考]eu-: 「good」、 「well」の意味. shinsou深層: deep layer/深層水: deep water.
shizumikomi-tai[地殻プレート(tectonic plate)の]沈み込み帯: subduction zone. shosei-hyousou所生(しょせい)表層: → adj.所生表層の: autopelagic. shuuen-teitai周縁底帯: → 漸(ぜん)沿岸帯. shuunankyoku-sui周南極水: Antarctic Circumpolar Water. suichuu水柱(すいちゅう、みずばしら): a column of water [注]1本の柱のように、水が高く立ち上ること.
suii-tai[生]推移帯[生物分布の]: ecotone. suikai水塊: water mass(→ 暖水塊、寒水塊). suitai水体: a body of water/海水体: a body of sea water. tansui淡水: fresh water/adj.淡水の; 淡水中に住む: fresh-water. teisou底層: bottom layer/底層水: bottom water. yuukou-sou有光層: → [参照]受光層. zen-engan-tai漸(ぜん)沿岸帯: circalittoral zone [参考]circa: [prep., adv.]およそ、...の頃. zen-shinkai漸深海: → 漸深海層: bathypelagic zone/漸深海底層: bathyal zone.
主な海溝・海嶺・海膨・海山列・堆・海盆名など/和英編
aryu-shan-kaikouアリューシャン海溝: [英]Aleutian Trench.
Daitou-kairei大東海嶺(だいとうかいれい): [英]Daito Ridge.
hawai-kaireiハワイ海嶺: [英]Hawaiian Ridge.
indoyou-chuuou-kaireiインド洋中央海嶺: [英]Central Indian Ridge.
kerumadekku-kaikouケルマデック海溝: [英]Kermadec Trench.
mako-ri-kaireiマコーリー海嶺: [英]Macquarie Ridge.
nankai-torafu南海トラフ、南海舟状海盆: [英]Nankai Trough.
parao-kaikouパラオ海溝: [英]Palau Trench.
reikyanesu-kaireiレイキャネス海嶺: [英]Reykjanes Ridge.
sagami-torafu相模トラフ、相模舟状海盆: [英]Sagami Trough.
taiheiyou-nankyoku-kairei太平洋南極海嶺: [英]Pacific-Antarctic Ridge.
whorubisu-kaireiウォルビス海嶺: [英]Walvis Ridge.
|
和英/分野別 海洋辞典
海洋地理・海底地形
(層位・ゾーニング関連語を含む) 英和/和英
Back to: Top Page | 分野別・ 海洋辞典の総目次 | ご覧のページ |
海洋辞典 |
海洋辞典 |