Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    miami身網(みあみ): main net; body net, body of a net; main net-strip [網の本体部].
      /body net: n.[漁]胴網(どうあみ)、身網.
      /body of a net: 網漁具の主要部分、身網.
      /loose fine net: [2~3重網の]身網.
      /main net, main net strip: n.身網(みあみ) [網漁具の主要部分; 定置網では垣網を除く部分].

    michiami道網:

      /leader: n.[釣りの]はりす、釣元テグス、鉤素(はりす)[道糸の先端につながれる透明の細糸で、これに釣り針が結び付けられる]; [定置網・定置漁具の]垣網(かきあみ)[定置網などに魚を導くためのもの]、道網(→ fence net, barrier net); [海]索導器、 索道(つなみち)(fairleader); 先導船; 導水管; [大鉱脈に続く]導脈; [フィルム、テープなどの先端の 巻き取り用]リーダー; 指導者、先導者、案内者、指揮者、リーダー.
      [参考] 垣網、道網: 定置網の一部分; 定置網において、来遊する魚群を身網に誘導するために幕状に敷設する網.

    michibiki-duna導き綱: guide rope: n.誘導索、留め索、引き索; [引き揚げ綱の]導き綱、張り綱/guideline: 案内綱.

    michihi満ち干(みちひ): ebb and flow [海水が満ちることと引くこと。満ち潮と引き潮。干満(かんまん)].

    michiita道板(みちいた): gangway.

      /gangboard: n.道板、歩み板、通り板(=gangplank)[船と岸壁・陸岸などとの間に渡す板で通路とするもの]; [海]船楼間の歩廊、 船首楼と船尾楼・後甲板間を連結する歩廊・狭い通路・板・道板.
      /gangplank(=gangway): n.[海]通り板、渡り板、道板、歩み板、タラップ(=gangboard)、舷門板 [船から埠頭(ふとう)、 波止場、桟橋、陸岸、はしけなどに架け渡し連絡するための渡し板].
      /shore board, shore-board: 道板 [船と陸との渡り板](gangboard; gangplank).

    michiito[釣]道糸(みちいと): [参考]竿先からハリスとの接続部までの糸、またはリールに巻かれた糸.

      /main line: n.道糸、幹縄(みきなわ) [延縄の幹縄など].
      [参考](1)道糸: 竿とハリスを結ぶ糸のこと。(2)ハリス: 道糸と針を結ぶ糸。(3)サルカン: ハリスの撚りを戻す部品。 撚り戻し。(4)スナップ付きサルカン: スイベルなどともいう.
      [参考]leader: n.[釣りの]はりす、釣元テグス、鉤素(はりす)[道糸の先端につながれる透明の細糸で、これに釣り針が 結び付けられる]; [定置網・定置漁具の]垣網(かきあみ)[定置網などに魚を導くためのもの]、道網(→ fence net, barrier net); [海]索導器、索道(つなみち)(fairleader); 先導船; 導水管; [大鉱脈に続く]導脈; 指導者、先導者、案内者、指揮者、 リーダー.

    michishio満ち潮: [参照]満潮(まんちょう).

      /flood: n.洪水; 氾濫; 上げ潮[干潮から満潮までの間の潮]、満ち潮、満潮(flood tide)、差し潮、張潮(ちょうちょう)、 漲潮 [潮汐現象によって海面が上昇している期間](opp. ebb)、vt.氾濫させる、vi.[河川が]氾濫する; [潮が]差す.
      ・ at the flood: 潮が満ちて; よい潮時で(に).
      ・ ebb and flood: n.潮の干満.
      ・ flood current: n.上げ潮流(あげしおりゅう).
      ・ flooding waters: n.上げ潮、差して(満ちて・上げて)くる潮.

    michiru[潮などが]満ちる: [参照]満ち潮、満潮(まんちょう).
    /rise and fall: v.[船が]波間に上下する; [潮が]満ちたりひいたりする.
    /the rise and fall: n.[潮の]干満; 上下; 盛衰.

    midano-awabiミダノアワビ: Midas' abalone.

    midano-mimigaiミダノミミガイ: Midas' ear snail.

    midare-monhata[魚]ミダレモンハタ: irregular-spot rock cod.

    middoshippuman[海]ミッドシップマン、候補生: midshipman.

    middoshippuman-hicchiミッドシップマン・ヒッチ: midshipman hitch [落水時に身体を結ぶロープワーク].

    midori-aorigai[貝]ミドリアオリガイ: maculated pearl shell.

    midori-gaki[貝]ミドリガキ: green oyster.

    midori-haze[魚]ミドリハゼ: green sleeper.

    midori-igai[貝]ミドリイガイ: green mussel [イガイ科の二枚貝].

    midori-ishi[動]ミドリイシ: madrepore [サンゴの一種。熱帯海洋にて珊瑚礁をつくる] [参考]底質略字: Md..

      /Acropora: n.→ colony of Acropora coral: ミドリイシサンゴの共同体.
      /Acropora polyp: ミドリイシサンゴのポリプ.
      /deer's-horn coral, deer's horn coral: n.ミドリイシ、緑石 [サンゴ科; サンゴの一種].
      /staghorn: n.[動]ミドリイシ(=staghorn coral)[サンゴの一種]; アナサンゴモドキ [サンゴの類; 一種の大珊瑚]; 雄鹿の角.

    midori-isoginchakuミドリイソギンチャク: [学名]Anthopleura midori.

    midori-shima-uguisu[貝]ミドリシマウグイス: little winged pearl shell.

    midoru-masuto[海]ミドル・マスト、中檣: middle mast.

    midoru-uoocchi[海]ミドル・ウォッチ: middle watch [0時から4時までの当直].

    mieru見える: [参照]見えて来る.

    mietekuru[海]見えて来る:

      /open: vt.…を開ける、開く; [海][湾など]のよく見える所に来る、vi.[海][位置の変化で]見えて来る.
      /raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [海][陸地・他船など]の[はっきり]見える所まで来る(opp. lay).
      ・ to raise land: 陸地の見えるところに近づく.
      /Sail ho!: [海]船が見えるぞ! [警戒・警報: 怪船が見えた時などの叫び]→ not a sail in sight: 帆影一つ見えない [参考] Smoke ho!: "汽船が見えるぞ!".
      /to heave in(into) sight(view): [海][例えば、船などが水平線上に]見えて来る.
      /There is not a sail in sight.: 船は1隻も見えない.

    migakiishi[海][船の甲板用の]磨き石、甲板磨き石: holystone.

      /bear: n.[動]熊; ベア[昔、木甲板を磨く時に用いられたマット(敷物); マットの上に砂をおいて、マットの両端に 取り付けたロープを引いて甲板上に砂を撒いた; ベアは椰子の殻の外側の繊維を編んで作られた。 航海練習帆船などでは、木甲板に海水を撒き、その上に砂を撒いて、椰子の殻を半分に 切り割ったものをもってごしごしと甲板磨きをした後、海水で砂などを流す。甲板の汚れがひどい時は、レンガ状の石で 磨いた後椰子殻で磨く].
      /bible: n.小型甲板みがき石; (the B~)[キリスト教の]聖書、バイブル.
      /brass rags: n.pl.[水兵・水夫の]みがき布→ part brass rags: [海・俗語]仲たがいする[with].
      /holystone, holy stone: n.[甲板などを磨く]磨き石、甲板みがき石、甲板ずりの石.
      /holystoning: n.石ずり.
      /spit and polish: n.[水兵・兵士などの]磨き仕事.
      /to holystone: vt.(-stoned, -stoning)[甲板]を磨き石で磨く、甲板磨き石で磨く、甲板砥石(といし)で甲板を磨く; 石ずりをする.
      [参考] hog: [船底掃除用の]ブラシの一種、かきぼうき、vt.(hogged, hogging)[船底]をかきぼうきで掃除する.

    migaki-nunoみがき布: [参照]磨き石.

      /brass rags: n.pl.[水兵・水夫の]みがき布→ part brass rags: [海・俗語]仲たがいする[with].
      /bible: n.小型甲板みがき石; (the B~)[キリスト教の]聖書、バイブル.
      /holystone, holy stone: n.[甲板などを磨く]磨き石、甲板みがき石、甲板ずりの石.
      /holystoning: n.石ずり.
      /spit and polish: n.[水兵・兵士などの]磨き仕事.

    migaki-nishin身欠きニシン(身欠き鰊・鯡; みがきにしん): dried herring.
    [参考]ニシンの内臓・中骨をとって干したもの; ニシンの素干し品。ニシンの鰓(えら)と内臓を除き、洗って表面が乾く程度に予備 乾燥する。頭を残して尾から3枚におろし、骨を切り取って乾燥させる; 昔からニシンの保存食の一つとして重宝されてきた.

    migaki-surumeミガキスルメ: dried skinless squid.

    migaki-tokusaミガキトクサ: little radish auger.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    migaku[甲板などを]磨く: [参照]磨き石.

    migimaki右巻き:
    /dextral: adj.[巻き貝が]右巻きの; [カレイなど]体の右側が上向きの; [地]右ずれの(cf. dexiotropic); 右利きの; 右側の [対語]sinistral([貝が]左巻きの).

    migimakiミギマキ: redlip morwong.

    migimaki-tategoto-[貝]ミギマキタテゴトナシボラ: right handed whelk.

    migiwa(みぎわ): water-side; water's edge; beach; shore.

      /foreshore: n.前浜、前部汀(てい)、[海浜・海岸の]満潮線(高潮線)と干潮線(低潮線)との間の部分、満・干潮線間の海岸地帯; 干出浜; 波打ち際、水際(みぎわ)、汀(みぎわ)、なぎさ(渚)、岸辺.
      /shore line: 汀線(ていせん) [波打ち際(ぎわ)のこと] [参照]海岸線(shoreline)、波打ち際(seashore).
      /strandline: 汀線(shoreline)、[特に]隆起汀線.

    migiyori右撚り(みぎより):

      /backhanded: adj.[綱が]左撚りの、逆にねじれた.
      /cross hand twist, right twist: 右撚り.
      /left-hand: [綱などが]左撚りの→ a left-hand rope: 左撚りの綱.
      /left-handed twist: 左撚り [対語]right-handed twist, Z-twist.
      /left handed twist, cross handed twist(cross hand twist), S-twist: 左撚り[日本の右撚りに相当するもの→ left-hand laid rope:  n.右撚り索].
      /left-hand lang-lay: n.ラング右撚り、ラングS撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが同一で、仕上がりが右撚りの綱索].
      /left-hand lay: n.[綱の]左撚り; S撚り.
      /left-hand ordinary lay: n.ラング右撚り、普通S撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが反対で、仕上がりが右撚りの綱索].
      /L twist: n.[糸などの]右撚(よ)り.
      /S-twist, S twist: n.右撚り(みぎより)、S撚り、逆撚り(=left hand twist, cross hand twist) [日本での右撚り、 欧米での左撚り(left-handed twist)に相当するもの](→ twist).
      /Z-twist, Z twist: n.Z撚り、左撚り(ひだりより)、逆撚り(opp. S-twist) [日本では左撚りという;  欧米では右撚り、right-handed twist(right handed twist)に相当するもの; 撚り方がZ字の縦軸と同じ向きになったロープで、 今の船ではこれが多用される].

      /right-hand: adj.[綱などが]右撚りの → a right-hand rope: 右撚りの綱.
      /right-handed: adj.右撚(よ)りの、Z撚りの [綱・糸の撚りの方向を示すもので、時計の針と同じ方向に撚った。日本の 左撚りに相当するもので、Z撚り(open band)ともいう].
      /right handed twist, Z-twist: 右撚り[日本の左撚りに相当するもの].
      /right-handed twist rope, water laid rope: 右撚り索.
      /right-hand lang-lay: ラング左撚り、ラングZ撚り [ropeの撚り方向とstrandの撚り方向のいずれもが左撚りの綱索].
      /right-hand lay, right hand lay: n.[綱の]右撚り、Z撚り.
      /right-hand ordinary lay: ラング左撚り、普通左撚り、普通Z撚り [ropeの撚り方向とstrandの撚り方向とが反対で、ropeの仕上がりでの 撚り方向が左撚りの綱索].
      /right twist, cross hand twist: 右撚り.

    mihari見張り:

      /All's well, sir!: 船首で見張りにあたる当番員が、30分毎の点鐘の直後に、異常のないことを当直航海士に報告する用語 [主として日没後].
      /Keep your weather eye lifting!: [俗語]十分に見張りをせよ!.
      /lookout: n.見張り、警戒、監視(watch); 用心、注意; [海]見張り番(船・人・員・隊)、ルッカウト; 見張り所、望楼; 監視所; [海]檣上(しょうじょう)見張り所(みはりじょ)、檣上見張り座(→ crow's-nest).
      /masthead: n.[海]マストの先、檣頭(しょうとう)、マストの頂部、マストの先端、帆柱(ほばしら)の先、マストヘッド [西語: calcés(m.sig.)]; マストの先の見張り人、マスト上の見張り人→ mast head: マスト・ヘッド、檣頭 [ヨット: マスト頂部、 その金具]、vt.[水夫を]罰としてマストの先に登らせる; [帆・旗などを]マスト[の先]に掲げる.
      /masthead fishing boss: n.漁労長、見張り漁労長、檣頭見張り漁労長.
      /masthead lookout: マスト上の見張り人、檣頭見張り人.
      /tend: vt.[海][錨鎖(びょうさ)がからまらないように][停泊船]を見張る、[船の]見張りをする、立番をする、 [ロープ・潜水用給気管など]のもつれを警戒する; [家畜・家など]の見張りをする、番をする; [病人など]の世話をする、 看護する、介抱する.

      /to keep a sharp(keen, strict) lookout: 鋭く(厳重に)見張りする.
      /to be on(or upon) the lookout [for …]: 見張りをして、見張って、警戒して.
      /to keep(or take) a sharp lookout [for …]: 油断なく見張りをする(警戒する).
      /to place(or put) a person on the lookout.
      /to tend: vt.[海][錨鎖(びょうさ)がからまないように]<船>の見張りをする、立番をする; [家畜・家など]の見張りをする、 番をする.
      /watchkeeper: n.[海]当直員、[特に]当直の高級船員; 見張り人→ watchkeeping: n.[海]当直.
      /watchman: 当直者、[船で見張りの職務に就く]見張り員(watch).
      /watch officer: [海][商船の]当直員、当直航海士; [海軍][軍艦の]当直将校、当直士官、ワッチ・オフィサー(→ duty officer).

    miharidai見張り台(座・所)[マストの頂上近くにある]、魚見台: crow's-nest.

      /bird's-nest, bird's nest: n.檣上(しょうじょう)見張り台、檣頭見張り座、[マスト上の]見張り台(=crow's-nest, crow's nest)、檣頭見張り台、マスト見張り台、クローネスト、魚見(うおみ); [俗語]もつれた釣り糸(backlash); 鳥の巣.
      /crow's-nest, crow's nest: n.[海]クローネスト、クロウズネスト、マスト上(檣上・しょうじょう)見張り台(所・座)、 マスト頭見張り台、檣頭(しょうとう)見張り台 [マストの上部にある(頂上近くにある)見張り台(所)]、[主にマスト上の] 魚見台; 魚見(うおみ); [漁船などでの]見張り台、[高いやぐら(台)の上にある]見張り所; =bird's nest; カラスの巣 [画像参照].
      [参考] 魚見台: 鯨・魚などの所在、その群来状況を船上または陸上で監視し見分ける人を配する見張り台(lookout).
      /lookout: n.見張り、警戒、監視(watch); 用心、注意; [海]見張り番(船・人・員・隊)、ルッカウト; 見張り所、望楼; 監視所; [海]檣上(しょうじょう)見張り所(みはりじょ)、檣上見張り座(→ crow's-nest).
      /masthead: n.マスト上の見張り人; マストの頂部.

    miharinin見張り人: [参照]見張り.

    miharu見張る: [参照]見張り.

    mihikari-mengaiミヒカリメンガイ: nicobarian thorny oyster.

    mihikari-sazae[貝]ミヒカリサザエ: military turban.

    mihon'ichi-junkou-sen[船]見本市巡航船: floating fair ship(vessel).

    mijinko[動]ミジンコ: daphnid, water flea.
    [参考]ミジンコの仲間(=等脚目): 沼や池の淡水に棲み、泳ぐ動物; 魚類の餌になる; ヒメケンミジンコ、シオムシ、フナムシ.

      /cyclops: n.[動]ミジンコ [淡水に棲む、一つ目の微小甲殻動物]; (Cyclops)(pl. Cyclopes)[ギリシア神話]キュクロプス [一つ目の]巨人→ Cyplopean: adj.一つ目の巨人キュクロップス(Cyclops)の.
      /daphnia: n.[動]ミジンコ(Daphnia属)の各種の甲殻動物(cf. water flea).
      Daphnia: ミジンコ(→ water flea).
      Daphnia pulex: ミジンコ.
      /water flea: n.[動]ミジンコ(→ [学名]Daphnia pulex)、タマミジンコ [参考]ミジンコ: 甲殻類のうち極めて小さいもの。池、 たまり水などの中に浮遊する。魚の餌にする.

    mijippu[海]ミジップ: midship [船体の中央部分; 船体の前後に対しても、また左右に対してもこの言葉を使う].

    mijippuman[海]ミジップマン: midshipman [帆走艦時代の士官候補生].
    /midshipman's hitch: ミジップマンズ・ヒッチ.

    mijuku[魚卵などの]未熟: immature.

    mikado-chouchouuo[魚]ミカドチョウチョウウオ: herring-bone butterflyfish.
    /triangular coralfish: n.[魚]ミカドチョウチョウウオ.

    mikado-minashi[貝]ミカドミナシ: imperial cone.

    mikado-tsunogai[貝]ミカドツノガイ: imperial tusk.

    mikado-umiushi[動]ミカドウミウシ: imperial sea hare.

    mikakeno視かけの(みかけの): [参照]視(し).

    mikinawa幹縄(みきなわ):
    /main line: n.道糸、幹縄 [延縄の幹縄など; 延縄での、枝縄(えだなわ)を取り付けるための縄] [参考]枝縄: branch line, ground line.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mikkousha密航者: stowaway [渡航する目的で、不法に船内へ入り込みひそんでいる者].
    /stow: vt.[海][船倉などに][荷など]を入れる(しまう); [荷・船具などを]積む、積み込む、詰め込む、しまい込む[… away; in, into].
    /to stow away: (vi.)しまい込む; 密かに船中(機中・車中)に隠れて行く、密航する.

    mikoto-imogaiミコトイモガイ: noble cone.

    mikurosutoma-ka[魚]ミクロストマ科: [注釈: 学名など調査中です].

    mimiaka耳垢: cerumen.

    mimiduna[海]耳索(みみづな)、耳綱:
    /earing, earring: n.[海]イヤリング、イアリング、耳索(みみづな) [帆船のセイルのヘッド(帆の上端)などに取り付けた ロープ; 四角帆の上隅・上端を帆桁(ヤード)に縛り付けている細い索・ロープ]; 横帆の上部両隅; 天幕の四隅 [小索].
    /toe rope: n.ビームトロール網の両袖網端の耳綱.

    mimigai[貝]ミミガイ(耳貝):

      /ass's ear shell: n.[貝]ミミガイ.
      /ear shell, ear-shell; Haliotis asinina: n.[貝]アワビ(abalone)、ミミガイ(耳貝)、トコブシ/ear shells: n.pl. ミミガイ科.
      /donkey's ear shell: n.[貝]ミミガイ.
      /Haliotidae: 耳貝科.
      /haliotis: n.[貝]ミミガイ [Haliotis属の総称].

    mimigata-sakudome[海]耳型索止め(さくどめ): cleat.

    mimiika[動]ミミイカ: bottle-tailed cuttlefish, mimika bobtail [ダンゴイカ科].
    /mimika bobtail: n.[動]ミミイカ.

    mimiiruka[動]ミミイカ: bottle-tailed cuttlefish.

    miminuki耳抜き: ?.

    mimizu[動]ミミズ:

      /angle worm, angleworm: n.[動][釣り餌(え)に使う; 魚釣り用の; 釣りの餌にする; [釣り餌用の] ミミズ(earthworm)、 餌虫(えむし) [ミミズ(earthworm)など]; 釣り餌料(じりょう).
      /a brandling; a red worm: [動]縞(しま)ミミズ [水族館で餌としてやる].
      /earthworm: n.[動]ミミズ [釣りの餌になる]、土中に棲む虫、地虫.
      /an earthworm; an angleworm; a rainworm; [魚釣りの餌]a fishworm, a fishing [dew] worm: [動]ミミズ.
      /fishing worm: n.=fishworm、[魚釣りの餌にされる]ミミズ.
      /fishworm, fish worm: n.[動]ミミズ [魚釣りの餌](earthworm)(→ fishing worm).
      /worm: n.虫 [ミミズ・ヒルなど]、フナクイムシ; ウォーム、螺歯棒、v.t.[海][ロープ]の填(う)め巻きをする [ロープ表面の谷間を埋めるために、ストランド(strand)とストランドとの間に細索を巻き付ける(→ serve)].
      /worm fishing: n.虫釣り、ミミズを使っての魚釣り.

    mimizu-anago[魚]ミミズアナゴ: slender worm-eel.

    mimizu-gaiミミズガイ: slit worm shell.
    /worm shells: n.pl.ミミズガイ科、ムカデガイ科.

    mimizu-haze[魚]ミミズハゼ: flathead goby, [学名]Luciogobius guttatus Gill[ハゼ科].

    minami: south.
    /austral: adj.南の、南方の(southern)/1989/90 austral summer: 1989/1990年の南半球の夏.

    minami-akashita-hirame[魚]ミナミアカシタヒラメ: → willow tonguefish: n.[魚]ミナミアカシタヒラメ、リュウキュウ ウシノシタ.

    minami-akaza-ebi[動]ミナミアカザエビ: red banded lobster.

    minami-amerika-haigyo[魚]ミナミアメリカハイギョ: South American lungfish, [学名]Lepidosiren paradoxa Fitzinger, 1837  [レピドシレン目(Lepidosireniformes)レピドシレン科(Lepidosirenidae)].

    minami-amerika-haigyo-ka[魚]ミナミアメリカハイギョ科: [学名]Lepidosirenidae.

    minami-amerika-ottosei[動]ミナミアメリカオットセイ: South American fur seal, [学名]Arctocephalus australis [画像(z22126.jpg)/京都水族館][画像 (z22469.jpg)/すみだ水族館].
    [参考]イヌの仲間; 南米大陸に生息する; 脚をフレに、体形を紡錘形に進化させる; 水中では敏捷で最高時速35㎞で遊泳し、約水深 200mまで潜る.

    minami-anago[魚]ミナミアナゴ: blackedged conger.

    minami-aogazami[動]ミナミアオガザミ: shelling crab.

    minami-benitsuke-gani[動]ミナミベニツケガニ: crenate swimming crab.

    minami-dara[魚]ミナミダラ: southern blue whiting [タラ目タラ科; アルゼンチンのパタゴニア水域、ニュージーランドなどに 多く分布する].

    minami-fuedai[魚]ミナミフエダイ: blackspot snapper.
    /John's sea-perch: n.[魚]ミナミフエダイ.
    /spotted-scale sea-perch: n.[魚]ミナミフエダイ.

    minami-futosuji-ishimochi[魚]ミナミフトスジイシモチ: broadband cardinalfish.

    minami-ginpo[魚]ミナミギンポ: blue-lined blenny.
    /blunt-nosed blenny: n.[魚]ミナミギンポ.

    minami-gonbe[魚]ミナミゴンベ: blotched hawkfish.
    /spotted hawkfish: n.[魚]ミナミゴンベ.

    minami-hakofugu[魚]ミナミハコフグ: [ミナミハコフグ:画像(z22614.jpg)/ 画像(z22619.jpg)/画像(z22694.jpg)/ 画像(z22695.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    minami-hatanboミナミハタンボ: southern sweeper.

    minami-hatatatedai[魚]ミナミハタタテダイ: threeband pennant coralfish, [学名]Heniochus chrysostomus [チョウチョウウオ科].

    minami-haze[魚]ミナミハゼ: ocellated goby.

    minami-himeji[魚]ミナミヒメジ:
      /bar-tailed goatfish: n.[魚]ミナミヒメジ、ヨメヒメジ.
    /yellow-banded goatfish: n.[魚]ミナミヒメジ.

    minami-hotate-umihebi[魚]ミナミホタテウミヘビ: burrowing snake eel.
    /longfin snake-eel: n.[魚]ミナミホタテウミヘビ.

    minami-ikegatsuo[魚]ミナミイケガツオ: slender leatherskin.

    minami-iso-suzumedai[魚]ミナミイソスズメダイ: brown demoiselle.
    /dusky damselfish: n.[魚]ミナミイソスズメダイ.

    minami-isuzusu[魚]ミナミイスズミ: grey chub.
    /striped drummer: n.ミナミイスズミ.
    /Pacific drummer: n.[画像]ミナミイスズミ, Kyphosus pacificus [画像(z22462.jpg) /すみだ水族館].

    minami-itayagai[貝]ミナミイタヤガイ: commercial scallop.

    minami-iwashi[魚]ミナミイワシ: tembang.

    minami-juujisei[天]南十字星(Crux): (the ~)Southern Cross.

    minami-kaikisen南回帰線:
    /Capricorn: n.[天文]やぎ座(the Goat).
    /the Tropic of Capricorn: 南回帰線、冬至線(とうじせん).

    minami-kamairuka[動]ミナミカマイルカ:
    /Peale's dolphin: → Peale's porpoise: n.[動]ミナミカマイルカ.
    /Peale's porpoise: n.[動]ミナミカマイルカ.

    minami-kasago[魚]ミナミカサゴ: southern scorpion-fish.

    minami-kibinago[魚]ミナミキビナゴ: blue-backed sprat.

    minami-kintokiミナミキントキ: black-axil goggle-eye.

    minami-kinuta-agemakiミナミキヌタアゲマキ: Philippine solecurtus.

    minami-koichiミナミコイチ: sharpnose croaker.

    minami-kometsuki-gani[動]ミナミコメツキガニ: soldier crab.

    minami-kouika[動]ミナミコウイカ: southern cuttlefish.

    minami-maguro[魚]ミナミマグロ[インドマグロとも呼ばれる].
    /southern bluefin tuna: n.[魚]ミナミマグロ、インドマグロ, [学名]Thunnus maccoyii.
    /southern tunny: n.[魚]ミナミマグロ、インドマグロ [クロマグロの一種] [学名]Thunnus maccoyii.

    minami-maguro-hozon-iinkaiミナミマグロ保存委員会: Commission for the Conservation of Southern Bluefin Tuna [略: CCSBT].

    minami-meaji[魚]ミナミメアジ: big-eyed scad.

    minami-medai[魚]ミナミメダイ: deepsea-bream.

    minami-medaka[魚]ミナミメダカ(東京めだか): Japanese rice fish, [学名]Oryzias latipes [メダカ科(Adrianichthyidae)] [画像(z22495.jpg) /すみだ水族館].

    minami-mimizu-anago[魚]ミナミミミズアナゴ: Schultze's worm-eel.

    minami-namimagashiwa-modokiミナミナミマガシワモドキ: saddle oyster.

    minami-no-nishiki[貝]ミナミノニシキ: doughboy scallop.

    minami-numaebiミナミヌマエビ: [学名]Neocaridina denticulata [ヌマエビ科(Atyidae)].

    minami-nyuudouika[動]ミナミニュウドウイカ: greater hooked squid.

    minami-oogiha-kujira[動]ミナミオオギハクジラ: New Zealand scamperdown whale.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    minami-sekidou-kairyuu南赤道海流: South Equatorial Current[太平洋および大西洋の南緯3度から南緯20度付近を 東から西方に流れる海流].

    minami-shima-aji[魚]ミナミシマアジ:
    /trevally: n.[魚]ミナミシマアジ; [魚]オーストラリア産アジ科の食用魚.

    minami-shima-ushinoshita[魚]ミナミシマウシノシタ: black sole.
    /oriental sole: n.[魚]ミナミシマウシノシタ.

    minami-shiriyake-ika[動]ミナミシリヤケイカ: spineless cuttlefish.

    minami-sunagani[動]ミナミスナガニ: ghost crab.

    minami-surumeika[動]ミナミスルメイカ: → Antarctic flying squid: n.[動]ミナミスルメイカ.

    minami-taiheiyou-chiiki-kikan南太平洋地域漁業機関:
    /South Pacific Regional fishing Agency: n.南太平洋地域漁業機関 [SPRFA; 豪、NZ、西サモア、PNGなどの南太平洋の 諸国からなる200海里漁業専管水域調整機関].

    minami-taiheiyou-engan-koubutsu-shigen-kyoudou-tansa-chousei-iinkai南太平洋沿岸鉱物資源共同探査調整委員会: Committee for Co-ordination of Joint Prospecting for Mineral Resources in South Pacific Offshore Areas [略称: CCOP/SOPAC][国連のESCAPの下部機関].

    minami-taiheiyou-fo-ramu南太平洋フォーラム: South Pacific Forum [略称: SPF][1971年旧宗主国が設立、 本部所在地New Caledoniaのヌメア].

    minami-taiheiyou-fo-ramu-gyogyou-kikan[南太平洋]フォーラム漁業機関: [South Pacific] Forum Fisheries Agency [略称: FFA].
    [参考]1978年設立、所在地はソロモン諸島の首都ホニアラ。南太平洋の16ヵ国(1987年現在)が共同で運営する総合漁業研究機関.

    minami-taiheiyou-iinkai南太平洋委員会: South Pacific Commission [略称: SPC][1947年旧宗主国が設立、 本部はヌメア].

    minami-tarekuchi[魚]ミナミタレクチ: short-horned anchovy.

    minami-tobihaze[魚]ミナミトビハゼ: barred mud-skipper.

    minami-tokkuri-kujira[魚]ミナミトックリクジラ: southern bottlenosed whale, southern bottle-nosed whale.

    minami-tomiyo[魚]ミナミトミヨ: → eightspine stickleback: n.[魚]ミナミトミヨ、サバジャコ.

    minami-tsubame-konoshiro[魚]ミナミツバメコノシロ:
    /cocktown salmon: n.[魚]ミナミツバメコノシロ、ミナミコノシロ.
    /giant threadfin: n.[魚]ミナミツバメコノシロ、ミナミコノシロ.

    minami-tsuchi-kujira[動]ミナミツチクジラ: → Arnuox's beaked whale: n.[動]ミナミツチクジラ.

    minami-wanieso[魚]ミナミワニエソ:
    /common saury: [魚]ワニエソ.
    /greater lizardfish: n.[魚]ミナミワニエソ、ワニエソ.

    minami-yawara-ika[動]ミナミヤワライカ: coffeebean scaled squid.

    minami-zouazarashi[動]ミナミゾウアザラシ: southern elephant seal [参考]食肉目・アザラシ科の哺乳類; ミナミハナナガアザラシともいう; 分布は南極海(南氷洋)周辺の島々に棲息する、最大の鰭脚類(ひれあしるい); 体長6m、体重3トンにもなる;  成長した雄の鼻は興奮すると大きく膨らむ.
    [文例]Five species of the family Phocidae (earless seals) are found in the Southern Ocean, including Ross seal, crabeater seal, leopard seal, southern elephant seal, and Weddel seal. These animals account for 60% of the world's earless seals in terms of population and 80% in terms of biomass. Crabeater seals are especially abundant, exceeding 7 million individuals. Antarctic fur seals are only member of the family Otariidae (eared seals) found in the Souther Ocean.

    minaoshi見直し、再評価: reappraisal.
    /a reappraisal of(over) legal reforms: 法的改革の見直し.

    minarai[sei・seito]見習い[生・生徒]: apprentice, cadet.

      /apprentice: n.見習い[生]、見習い士官、練習生、実習生.
      /apprentice engineer: 機関士見習い、機関部実習生.
      /apprentice fireman: 機関員見習い.
      /apprentice officer: 甲板部実習生、航海実習生、航海士見習い.
      /apprentice pilot: 見習い水先人、見習い操縦者.
      /apprentice sailor: 甲板員見習い.
      /apprentice wireless operator: 通信実習生.
      /boy: n.[海]見習い水夫(漁夫); 少年; 若者、青年; 男子生徒; 給仕、ボーイ.
      /cadet: n.[米国]海軍士官学校(海軍兵学校)・陸軍士官学校生徒、士官候補生 [海軍の場合はmidshipman]、見習い士官; 商船学校の生徒; 見習い生、実習生、練習生(apparentice); 見習い中の者(trainee); ヨットの形式 [西語] cadete.
      /cadetship: cadetの地位(身分).
      /deck apprentice: 航海士見習い.
      /engine apprentice: 機関士見習い.
      /green seaman: n.水夫見習い.
      /midshipman: n.(pl. -men)[海軍兵学校を出た]見習い将校; [米国]海軍兵学校生徒; [英国]海軍少尉候補生 [帆船時代には、 戦闘中、船の中央に配置され伝令の役目をした]; [魚] toadfishの一種 [アメリカ産].
      /a sailor boy: 少年水夫、見習い水夫、水夫(水兵)見習い; 甲板員見張り.

    minato(1):
    port: n.港[陸地を含む; 荷などの積み下ろしをする港]、停泊港、商港、貿易港; [特に税関のある]港町、港市(=port town, port city)(cf. harbor); 通関港、開港場、[法][特に税関のある]港町、港市(=port town, port city); 避難港(a port of distress, a port of refuge); 通関港、輸入港(a port of entry); 門; 開口 [西語: puerto](→ horbor, harbour 防波堤に囲まれた港).

      /any port in a storm: 窮余の策、せめてもの頼り.
      /harbor dues: n.pl.入港税、港税.
      /in port: 入港して、停泊中の→ to be in port: 入港している.
      /open port: 開港場.
      /outside port: n.接岸設備がなく、はしけ荷役をする港.
      /port, seaport, port town: 港町.
      /port captain: 荷役監督[船会社の積み荷や荷役について助言・監督を行う者; "cargo superintendent"とも称される]; 船舶監督、 海務監督.
      /port charges(=port dues): n.pl.港税(こうぜい)、港費、港内諸費 [港内で船舶、船荷、船客にかかる全ての経費の総称; 船舶による港の 使用や積み荷に課される全ての諸経費]、入港税、屯税(とんぜい).
      /port clearance: 出港許可書(→ sailing permit).
      /port destination: 仕向け港.
      /port director: 港務長、港務部長.
      /port dues: 港税(=port charges).
      /port-hopping: adj.港から港へ渡り歩く(巡り行く).
      [文例] Cruises range from short, port-hopping voyages to round the world marathons.
      /port officer: 港務官(→ port warden).
      /port pay: 停泊料; 停泊中の俸給.
      /port to port service: [コンテナ輸送などで]港から港までの海上輸送、ポート・ツー・ポート・サービス.
      /port town: 港市; 開港場.
      /port warden, port-warden: 港務官、海務監督(→ port officer, port captain).
      /river port: [西語] puerto fluvial.
      /superport: 超大型港 [マンモスタンカーなどのため、特に海上に建設されるもの].
      /tidal harbor, tidal harbour(=tide harbour): n.潮港、高潮港、潮流港、港内に潮流のある港、潮の差し込む港.
      /to clear a port=to leave [a] port: 出港する.
      /to close a port: [戦時・事変の時] 入港を禁止する; 港を閉鎖する.
      /to make a port: 入港する; 港に到着する.
      /to make [a] port, to enter a port: 入港する(=to arrive in port=to come(get) into port).
      /to open a port: 開港する; 閉鎖した港の入港を許可する.
      /to touch a port: 寄港する.

    ● いろいろな港

      a close port: [英国]川の上流にある港、河港、川港.
      a fishing port: 漁港 [西語] puerto pesquero.
      a free port: 自由港 [西語] puerto franco→ open port/outport.
      home port: 母港 [西語] puerto de matrícula.
      a naval port: 軍港.
      an ice-free port: 不凍港.
      outer port: 外港 [西語] puerto exterior, antepuerto.
      outport: 外港(がいこう).
      a port of arrival: 到着港、仕向け港.
      a port of call: n.[燃料・修理などのための]寄航港、寄港港、寄港地(call port) [略: P.O.C.].
      a port of delivery: 陸揚げ港、荷渡し港、貨物引き渡し港、荷卸し港.
      a port of departure: 発航港、発航地、出帆港、積み出し港、積出港、仕出し港.
      a port of destination: 仕向け港; 目的港.
      a port of discharge(or unloading): 荷揚げ港、陸揚げ港、揚げ地.
      a port of distress(or refuge): [海難・事変などの]避難港.
      a port of embarkation: 仕出し港.
      a port of entry: [入国者・輸入品の]通関手続地、通関地、[通関手続きをする]通関港、輸入港、入国管理事務所のある港、 開港[船舶が貨物、船客などを通関手続きに処して出入国できる港].
      a port of loading: 積み荷港、積み出し港(loading port).
      a port of origin: 原発航港.
      a port of recruit: 食糧品積み込み港.
      a port of refuge: [海難・事変などの]避難港.
      a port of registry: 船籍港[船舶登録をしている港].
      a port of reshipment: 再船積み港.
      a port of sailing: 発航港、発航地.
      a port of shipment: 船積み港、船積港.
      a port of unloading: 陸揚げ港、陸揚港.

      /to be in port(harbor): 入港中である、港に入っている [参考]入港して、停泊中の: in port → a vessel in port: 入港している船、港に入っている船.
      /to enter(make) [a] port(=to arrive in port, =to come(get) into port): 入港する.
      /to leave [a] port; to clear a port: 出港する.
      /to touch a port [on her way to …]: 寄港する、港に寄る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    minato(2)[船の安全な停泊所としての]:

      [米国]harbor, [英国]harbour: n.[船の安全な停泊所としての]港、港湾、船舶避難所、避泊地; 避難所、隠れ場、潜伏所 (→ port, haven).
      vt.[船]を港に停泊(避難)させる; [虫など]の住み処(すみか)となる、収容している.
      vi.[船などが]港に停泊する; 避難する、[動物が][常習的に]潜む、隠れる、[寄生虫が]宿る.
      [文例] New Zealand waters harbor an amazing range of sea life.: NZ水域は驚くほど多様な海洋生物の住処となっている.
      [参考] harborは主として港の水域を、portは都市を重くみる。harborは天然または人工の港湾→ The island has a fine harbor.: その島には良港がある。havenは天然のharbor [文語的な語]、portは停泊・荷揚げ・補給・倉庫などの設備や背後の都市を含む大きな商港 → a thriving port: 栄える商港.

      /harborage: [船の]避泊[所]; [一般に]避難[所].
      /harbor bar: 湾口の浅瀬.
      /harbor dues: n.pl.入港税、港税(こうぜい).
      /in harbor: 入港中で、停泊中で.
      /harborless, harbourless: adj.港(避難所)のない.
      /harborside: 臨港の [参照] portside.
      /harborview: 港の見える.
      /stranding harbour: n.低潮寺に海底が露出する港.

    minato(3):
    /haven: n.港、停泊所、錨地; 避難所、避泊所(地・港)、遮蔽(しゃへい)港、vt.[船]を避難させる(to shelter).
    [参考]havener: 港湾長.

    minato(4):
    /bund: n.[インド]海岸通り、バンド、[中国・日本などでの港市の]海岸通り(cf. bluff)、[東洋諸港の]海岸; [海岸の]堤防(dike)、[インド][海岸・河岸の]築堤(ちくてい)(embankment); 岸壁(quay)、埠頭.
    [参考]バンド: 英国領インドなどの東洋の植民都市の海岸などにかつて英国人らが造った臨海プロムナード.
    /bunder: n.[インド]港(harbour)、埠頭、岸壁(quay); 荷揚げ場(landing place).
    /bunder boat: [インド]沿岸・港湾内用の船、港内勤務船、沿岸勤務船.

    minato(5):
    /mole: n.防波堤、[桟橋となる]突堤・石堤; [防波堤で囲まれた]港、停泊所.

    mine[波の](みね): [参照]波.

      /crest: n.[海][波の]峰、波頭(はとう)、波頂; 海峰(かいほう)、[海嶺・海山の]頂上、山頂、海底隆起部の狭い頂部、 vt.[波]の峰に乗る、vi.[波が]うね立つ、波頭を立てる.
      /crest line: 峰線(みねせん).
      /crest velocity: 峰の速度.
      /long-crested wave: 峰の長い波.
      /short-crested wave: 峰の短い波、切れ波.

    minku[動]ミンク:
    /minke: n.[動]ミンク [コイワシクジラの一種](→ lesser rorqual).
    /minke whale: n.[動]ミンククジラ(コイワシクジラとも呼ばれる).

    minku-kujira[動]ミンククジラ: minke whale.

      [参考]ミンククジラ: Minke whale, minke whake [日本ではコイワシクジラと呼ばれていたが、コイワシクジラの子ども(仔鯨)と紛らわしいので、 ノルウェー人がミンククジラと呼ぶのにならって、今では一般的にミンククジラと呼ばれる; 「ミンク」とはノルウェー捕鯨船 砲手のMinke(マインケ)に由来する.
      [参考]クロミンククジラ: 北氷洋のミンククジラと南氷洋のそれとを区別するため、日本の科学者は南氷洋のそれをクロミンククジラと 名づけた.
      /little finner: n.[動]コイワシ鯨(smaller seiwhale)、ミンク.
      /lesser rorqual, little piked whale, minke whale: n.[動]コイワシクジラ .
      /minke: n.[動]ミンク [コイワシクジラの一種](→ lesser rorqual).
      /minke whale: n.[動]ミンククジラ(コイワシクジラとも呼ばれる).
      /minke whale, little piked whale, lesser rorqual, [学名]Balaenoptera acutorostrate Lacepède: n.[動]コイワシクジラ [ナガス クジラ科のひげ鯨類; ミンククジラともいう].
      /[文例]There are 51,500 minkes in the southern oceans.: 南洋には51,500頭のミンククジラがいる.

    minoebiミノエビ: nylon shrimp.

    minogai[貝]ミノガイ: file shell.

    minogeegaiミノゲエガイ: hairy ark.

    minohata-tategaiツノハタタテガイ: horned bull-fish.

    minokasago[魚]ミノカサゴ: red firefish, scorpion-cod, orange butterfly-cod [カサゴ科].

      /lionfish: n.[魚]ミノカサゴ[学名]Pterois lunulata]; stonefish.
      /lionfish: n.[魚]ハナミノカサゴ: [学名]Pterois lunulata.
      /lionfish: n.[魚][学名]Pterois miles.
      /luna lionfish: n.ミノカサゴ, [学名]Pterois lunulata Temminck & Schlegel, 1843 [画像(z22128.jpg) /京都水族館2012.10.15].
      /orange butterfly-cod: n.[魚]ミノカサゴ.
      /red firefish: n.[魚]ミノカサゴ.
      /scorpion-cod: n.[魚]ミノカサゴ.

    minomushigai[魚]ミノムシガイ: fix miter.

    minotairagi[貝]ミノタイラギ: Kinoshita's razor-shell.

    mio(みお): a water route; a waterway; a fairway; a channel [川や海の、船の通行できる水路].

      [参考1]澪: 川や海で船の通れる深い道筋・水路。澪標(みおつくし)は水路を示すために立てた杭.
      [参考2]
      (1)channel: 水路; 海峡、水道; [海]航路.
      (2)fairway: 障害物のない通路; [海]澪(みお)、澪筋 [川や港などの可航部分・水路]; 航路[筋].
      (3)waterway: [川・運河・澪(みお)などの]水路、航路.
      /fairway: n.[海][川・湾などでの]澪(みお)、澪筋(みおすじ) [川・湾などでの可航部分、川や海などの中で船が通れる水路 となっている部分。みよ。水路の意]; 航路、航路筋(こうろすじ).
      /fairway buoy: 航路[入口]ブイ、航路入口浮標.
      /to attempt the fairway: 航路筋通航を企てる.
      /water route: 澪筋(みおすじ)→ water-route making: 作澪(さくれい).
      /waterway: n.[湾・河川・運河・澪(みお)などの]水路、可航水路、水道、航路、澪(みお); 運河; [造船]舷側水路、舷側水道、 ウォーターウェイ、[甲板の]排水口、排水溝(こう)、水口; [船][木造船の]梁圧材(りょうあつざい).

    miosuji澪筋(みおすじ): [参照]澪.

    mio-tsukushi澪標(みおつくし):
    /channel marks: n.澪標; 水脈(みお)つ串(くし) [参考]通行する船に、通りやすい深い水脈を知らせるため、水路に沿って 立てた杭のこと.

    miriyou未利用:
    /underexploited: adj.利用されていない、開発されないままの.
    /underexploited [fish] stocks: n.pl.低開発[魚類]資源、未利用[魚]資源.
    /unexploited [fish] stocks: n.pl.[魚などの]未開発資源、未利用資源 [参考]未利用魚とは、例えば商品規格外であったり、 味・外観などで人気がなかったりして、市場で買い手がつかない魚のことをいう場合もある.

    miruミル(海松): thickhaired codium [参考]ミル目・ミル科の緑藻類。浅海の岩につく。食用。ミルメ。ウミマツ。 日本全沿岸に分布する.
    Codium: n.ミル.
    /olive green: n.海松(みる)色 [水松色とも書く]、オリーブグリーン [参考]浅海の岩に着生する海藻の色を表わす; 海松色は平安朝から明治初期まで愛好されてきた伝統色名であるが、昨今では忘れさられ、今ではオリーブグリーンと称されている.

    mirugai[貝]ミルガイ: trough shell, Keen's gaper [バカガイ科の二枚貝] [参照]ミルクイ.

    miru-iro海松(みる)色[水松色とも書く]、オリーブグリーン: olive green [参考]浅海の岩に着生する海藻の色 を表わす。海松色は平安期から明治初期まで愛好されてきた伝統色名であるが、昨今では忘れ去られて、オリーブグリーンと 称されている.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mirukui[貝]ミルクイ: trough shell, Keen's gaper, [学名]Tresus keenae [二枚貝綱バカガイ科トレセウス属の二枚貝].
    [参考]大きな水管に海藻のミル(海中に生えるミル科の緑藻類)が付着し、それを食べるように見えることからこの名がある。淡水の 流入の少ない浅海の砂泥底に棲(す)む軟体動物で、バカガイ科の二枚貝。食用。ミルガイ(海松食、水松食)、クルクイガイ(海松食貝) とも称される; ミルガイはミルクイの異称で、市場での名称でもある.
    /otter shell: n.[貝]ミルクイ、アメリカミルクイ.
    /trough shell: n.[貝]バカガイ、ミルクイ.

    misagoみさご: fish hawk, osprey.

    misakae-gingyo[貝]ミサカエギンギョ: pretty cockele [ザルガイ科の二枚貝].

    misakae-katabe-gai[貝]ミサカエカタベガイ: imperial dolphin shell.

    misakae-shoujou-[貝]ミサカエショウジョウカズラ: imperial thorny oyster.

    misaki(みさき): cape, headland, peak, point, promontory.

      /bill: n.[地学]狭い岬; [鳩などの]くちばし [鷲、鷹などのかぎ形のくちばしは「beak」とするのが通例である];  くちばし状のもの.
      /cape: n.岬(みさき)(headland)、御崎(みさき)、崎(→ promontory); (the Cape)=the Cape of Good Hope [喜望峰; アフリカ南端に近い岬; 旧名はthe Cape Colony]; [米国]=the Cape Cod [コッド岬(みさき): 米国大西洋岸の マサチューセッツ州南東部にある].
      ・ the Cape Horn: ケープ・ホーン [南米最南端にある岬].
      ・ the Cape of Trafalgar: トラファルガー岬 [スペイン南西端の岬].
      /foreland: 岬(cape)、海角(headland); 海岸地(opp. hinterland: 後背地); [築堤、城壁の]前面地.
      /head: n.[海]船首(bows)、船の前部; 帆の上端、帆の上辺、帆の上縁; デリック(derrick)の先端部; 錨頂(crown); [船首にある]水夫用便所(toilet)[英語: heads:=toilet]; 岬; 先端; ヘッド[滑車の外枠のロープを通す方の部分]; 滑車の上端; [マストの]頭部; 水頭; 落差; 湾・谷などの奥.
      /head; point: n.[地形]鼻 [海に突き出た陸地の突端]; [地形]角 [参照]岬.
      /headland: n.[海岸・湖岸などの、海・湖に突き出した]岬(みさき)(→ promontory, cape); 突端、岬角(こうかく)、鼻(→ head; point)、出鼻.
      /horn: n.[一角(いっかく)などの]牙(tusk); 岬の端・先端; 半島の端; 砂州(砂洲)の突端・先端; [海湾の]入江; 角(つの) → [the H~]Cape Horn: ホーン岬.
      /ness: n.岬、岬角(こうかく)、海角 [地名に多い].
      /point: n.[海]縮帆索; [海]ポイント、点 [羅針盤の方位の32点の一、羅牌(らはい)の周囲を32等分しているそれぞれの点; 2つのポイントをはさむ角度(=11度15分、11o15'の狭角]; 突端、岬、崎、埼、鼻 [海に突き出た陸地の端の部分] [西語: punto].
      /promontory: n.(pl. -ries)岬(headland)、海角; [解]突起、隆起.
      /Namibia's long coastline is remarkably free of promontories, embayments and natural harbours.: ナビミア国の長い 海岸線には岬、湾や自然の港がほとんどない.
      ・ Wilson's Promontory: ウィルソン岬 [オーストラリア本土の最南端; メルボルン南東にある].
      /shoot: n.射撃、発砲; [ボート]ストローク(stroke)間の時間、vt.…を撃つ、射る; [海]<天体>の高度を測る; [網・視線など]を投げる、網を入れる、vi.[岬などが]突き出す.
      ・ a cape shooting out into the sea: 海に突き出している岬.

    misaki-sokodara[魚]ミサキソコダラ: spiked grenadier.

    misaki-sujihaze[魚]ミサキスジハゼ: → Misaki striped goby: n.[魚]ミサキスジハゼ、ミサキイレズミハゼ.

    misaki-ubauo[魚]ミサキウバウオ: bridled cling-fish.

    miseigyo未成魚:

      /immature: adj.[例えば魚・魚卵などが]未熟の、未成育の(→ 未成魚).
      /immature fish: n.未成魚、未成熟魚.
      /juvenile: n.生殖可能期に達していない動植物、幼魚、若魚、未成魚; 少年(少女)、adj.幼魚(若魚)の.
      /juvenile fish: 稚魚(ちぎょ)、未成魚.

    miseijuku-gyo未成熟魚: immature fish.

    misekake-no-kaze見かけの風:
    /apparent wind: 見せかけの風、アパレント・ウインド [船艇が航走することによって生じる風と実際に吹いている風(真の風)を 合成したもの].
    /true wind: 真の風(しんのかぜ)、トゥルー・ウインド[実際に吹いている風] [英語]the direction and speed of the wind felt when stationary, at anchor or on land: 固定(据え付け)、停泊、あるいは陸上時において感じられる風向と風力.
    [参考]eye of the wind: direction from which the true wind blows.

    mishima-ankou[魚]ミシマアンコウ:
    /Maori chief: n.[魚]ミシマアンコウ [ニュージーランド沖で獲れるミシマオオコゼに近い食用魚].

    mishima-gata-sen[船]三島型船(みしまがたせん)、三島船、三楼型船: three islander, three island ship [上甲板上に、船首楼、船橋楼及び船尾楼を持つ船].

    mishima-okoze[魚]ミシマオコゼ: Japanese stargazer, Mishima pufferfish, [学名]Uranoscopus japonicus Houttuyn [ミシマオコゼ科].

      /Japanese stargazer: n.[魚]ミシマオコゼ.
      /Mishima pufferfish: n.[魚]ミシマオコゼ.
      /stargazer, star gazer: n.[魚]ミシマオコゼ、三島オコゼ、ミシマオコゼ科の魚 [上方に向いた目がある]; ウシアンコウ.
      /stargazers: n.pl.[魚]ミシマオコゼ科, [学名]Uranoscopidae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科].

    mishimaokoze-ka[魚]ミシマオコゼ科: stargazers, [学名]Uranoscopidae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科].

    mishisuミシス、アミ[甲殻類の一種]: Mysis.
    /mysid: アミ[甲殻類の一種].
    /Mysis stage: アミ型期.

    misoduke味噌漬け: → mackerel pickled with soy bean paste: 味噌漬けのサバ.

    missetsu-pakku-aisu密接パックアイス: close pack-ice.

    missetsu-ryuuhyou密接流氷: close drift-ice.

    misugai[貝]ミスガイ(御簾貝):
    /bubble shell: n.[貝]ミスガイ(御簾貝) [参考]潮間帯の岩礁にすむミスガイ科の巻貝。殻高約4cm、殻径約3cm.
    /paper bubble: n.ミスガイ.

    misu-hamaguri[貝]ミスハマグリ: lyrate asiatic hard clam.

    misuji-chouchouuo[魚]ミスジチョウチョウウオ: lineated butterflyfish.
    /three-banded coralfish: n.[魚]ミスジチョウチョウウオ.

    misuji-kawamuki[魚]ミスジカワムキ: threeline spikefish.

    misuji-ryuukyuu-suzumedai[魚]ミスジリュウキュウスズメダイ: banded humbug.
    /whitetail dascyllus: [魚]ミスジリュウキュウスズメダイ [画像(z22206.jpg)/サンシャ イン水族館].
    /white-tailed footballer: n.[魚]ミスジリュウキュウスズメダイ.

    misuji-tamagashira[魚]ミスジタマガシラ: three-line monocle-bream.

    misuta-[軍]ミスター:
    /mister: n.[米国海軍]部隊の指揮官が下士官に対して用いる正式呼称; [軍]海軍少佐候補生・海軍士官候補生・下級准尉に対する 正式呼称.

    misuthikkuミスティック: → mistic: n.ミスティック [地中海の沿岸航行帆船].

    mitokondoriamitochondria[単数(sing.) -drion]; chondriosomes: [生物]ミトコンドリア.

    mitomeru[陸地などを]認める:
    /to make [the] land=to sight the land: [海]岸・陸・陸地を認める、陸地の見える所へ来る、岸・陸地に着く.
    /to make the land: 陸地を認める、陸地を視認する.

    mitooshisen[海][2物標の]見通し線、重視線: ?.

    mitsuba-mochinouo[魚]ミツバモチノウオ: triple-tailed wrasse.
    /[学名]Cheilinus trilobatus: [魚]ミツバモチノウオ [ベラ科].
    /triple-tail Maori-wrasse: n.[魚]ミツバモチノウオ.

    mitsuboshi-ginpo[魚]ミツボシギンポ: threespot snakeblenny.

    mitsuboshi-kurosuzume[魚]ミツボシクロスズメ: three spot humbug.

    mitsuboshi-kurosuzumedai[海]ミツボシクロスズメダイ: white-spot puller, [学名]Daseyllus trimaculatus [スズキ目スズメダイ科].

    mitsuboshi-kyuusen[魚]ミツボシキュウセン: [学名]Halichoeres trimaculatus [ベラ科].

    mitsudo密度(みつど): density; mass density.
    /density: n.密度、比重; 濃さ、濃度.
    /density in situ: [海]現場密度 [海水が所在する現場での密度].

    mitsudo-koubai密度勾配(みつどこうばい): [参考]深さに対する密度変化=海水の密度の鉛直変化.

    mitsudoryuu[海]密度流(みつどりゅう): density current [地衡流ともいう; 海水の密度の差に起因して生じる海流](→ turbidity current).
    [参考1] density: weight per unit volume of material.
    [参考2]密度流: 浮力流とも呼ばれる。季節によって水面の加熱・冷却が異なり、水温差が生じることによって起こる流れ。 密度に起因する流れ。夏季は水面を加熱し上層の水温が下層より高くなり成層状態となる。冬季は水面を冷却し、 上層の水温が下層より低くなり、上層の浮力が重くなって下層へ潜ろうとする力が働く。もって、鉛直混合が行われる.

    mitsudo-yakusou密度躍層(ピクノクライン): pycnocline [温度躍層(サーモクライン)と呼ぶ方が一般的].

    mitsudume-ikari三つ爪錨: [参照]三爪錨(みつめいかり).

    mitsu-gunpyou密群氷(みつぐんぴょう): close ice.
    /close pack: n.密群氷(close ice).
    /close pack-ice: 密接パックアイス、密接流氷、クロースパックアイス.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mitsuha-kinsengani-modoki[動]ミツハキンセンガニモドキ: [ミツハキンセンガニモドキ: 画像(z22661.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    mitsuishi-konbuミツイシコンブ: narrow-leaved tangle.

    mitsukado-hon'yadokari[動]ミツカドホンヤドカリ: [学名]Pagurus trigonocheirus.

    mitsukado-kanimoriミツカドカニモリ: patulous cerith.

    mitsukuri-ebi[動]ミツクリエビ: Mitsukuri's shrimp.

    mitsukuri-enaga-chouchin-ankou[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ:
    /deepsea anglerfish: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、オキアンコウ.
    /horned anglerfish: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、オキアンコウ.
    /warted seadevil: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、アキアンコウ.

    mitsukuri-erinaga-chouchin-ankou[魚]ミツクリエリナガチョウチンアンコウ: black sea devil.

    mitsukuri-erinaga-chouchin-ankou-ka[魚]ミツクリエリナガチョウチンアンコウ科: [注釈: 学名など調査中です].

    mitsukuri-zame[魚]ミツクリザメ、[英語名]ゴブリン・シャーク: goblin shark, [学名]Mitsukurina owstoni [ネズミザメ目(Lamnidae) ミツクリザメ科(Mitsukurinidae); 長く尖った刀のような吻(ふん)の下面に微弱な電流を感知する器官のロレンチーニ瓶を有し、下層の獲物を探知し捕獲する;  深海性のサメ; 駿河湾、相模湾での捕獲例が多い] [画像(z22490.jpg)/しながわ水族館].

    mitsukurizame-ka[魚]ミツクリザメ科: goblin sharks, [学名]Mitsukurinidae [軟骨魚綱・板鰓亜綱ネズミザメ目の1科].

    mitsumata-no-yasu三叉のやす:

      /trident: n.三つ叉(三又・三叉・三つ又・みつまた)の道具(武器); [魚を突くための]三又(三叉、三つ叉)のやす; 三つ叉のほこ [ギリシア(ローマ)神話の海神(Poseidon(Neptune))の標章]; [T~]トライデント [米国の原子力潜水艦; これに搭載するミサイル]; 制海権.
      /the British trident: n.英国制海権、英国海軍の実力範囲.
      /the trident of the man: n.制海権.
      /trident spear with barbs: n.あご(返し)付き三つ又ほこ・やす.

    mitsumata-yariuo[魚]ミツマタヤリウオ:
    /black dragonfishes: n.[魚]ミツマタヤリウオ科.
    /Panama sawtailfish: n.[魚]ミツマタヤリウオ.

    mitsume-darumagarei[魚]ミツメダルマガレイ: many-eyed flounder.

    mitsume-ikari三爪錨(みつめいかり):
    /triple fluke anchor: 三爪錨 [参照]四爪錨・よつめいかり、四つ爪錨・よつづめいかり).


     三つ目滑車
     (z49.gif)
    mitsume-kassha[海]三つ目滑車: [画像参照: 三つ目滑車].
    /deadeye, dead eye: n.[海]三つ目滑車、デッド・アイ [マストの支索の下端部に取り付けられ、支索を締め付けるための車のない 一種のテークル装置; 滑車は3つの目をもつが、車は有しない; 帆のランヤード(lanyard)を通じて支索を締めつけるのに用いる.

    mitsuryou密漁(みつりょう):

      /poach: n.密漁(密猟)者; 侵入者、vt.…を密漁する、密猟する; [密漁・密猟のため、人の水域・土地など]に侵入する、 vi.[…を]密漁(密猟)する[for …]; [主に英国][密漁などのため、人の水域・土地・禁漁区(禁猟地)などに]侵入する(trespass)、 [他人の領分・権利などを]侵害する、踏み荒らす[on, upon, in].
      ・ to poach another's business: 他人の領分を荒らす.
      ・ to poach for salmon; to poach salmon: サケを密漁する.
      ・ to poach [up]on another's preserves: 他人の狩猟地で密猟する; 他人の領分を犯す.
      /poacher: 密漁(密猟)者; 侵入者; 縄張荒らし.
      /a poaching ship(vessel, boat): 密漁船.
      /to go out poaching: 密漁(密猟)に出る.

    mitsuuchi-duna三つ打ち綱(ロープ): plain laid rope [参照]三つ撚り(みつより)綱(ロープ).
    /plain-laid: adj.[縄が]平撚(よ)りの、3本の糸で右撚りに撚った.
    /plain laid rope: n.三つ打ち綱、三打綱 [3本のストランド・子綱を撚り合わせた綱].

    mitsuune-awabiミツウネアワビ: ridged abalone.

    mitsuyori三つ撚り(みつより):

      /horseline: n.[海]三つ撚り(みつより)小綱(こづな).
      /three-folded twist: n.三つ撚り、三子撚り.
      /three-ply: adj.[綱などが]三本撚りの; 三種の.
      /three-stranded rope, three stranded rope, three strand rope: n.三つ撚りロープ・索.

    mitsuyubi-anhyu-ma[魚]ミツユビ・アンヒューマ:
    /three-toed amphiuma: ミツユビ・アンヒューマ, [学名]Amphiuma tridactylum Cuvier, 1827 [画像(z22110.jpg)/京都水族館].

    mitsuyu-kanshitei密輸監視艇:
    /revenue cutter: n.税関監視船; [政府の]密輸監視艇(cutter).
    /revenuer: n.[米国口語]密輸監視艇.

    mitsuyu-sen[船]密輸船: smuggling ship(vessel).
    /runner: n.密輸船(者)、密輸業者(=smuggler); 運転手; 動滑車; [海][動滑車の]滑走索; ランナー [単動滑車にロープを 通したテークル; 単滑車(一輪滑車)を動滑車にした二倍力のテークル]; 舷から他の舷に移動できるバック・ステー; 走る人、 ランナー; [タービンなどの]羽根車.
    /smuggle boat: n.密輸入船(smuggling vessel).

    miushinau見失う:

      /to keep the coast(the goal) in sight: 海岸(目標)を見失わないようにする.
      /to lay(or to shut in) the land: [海]陸を見失う、陸地が見えなくなるほど沖に出る、陸地が水平線下にかくれるよう沖に向け航進する [対語]陸地に向かって航進し、陸地が水平線上に見え出す: to raise the land.
      /to lose sight of [the land]: [陸地]を見失う.
      /to lose one's bearing: 船の位置が分からなくなる.

    mi-wo-kawasu身をかわす: → dodge: v.[魚などが、網に対して]身をかわす、n.[魚などが、網に対して]身をかわすこと.

    mi-wo-noridasu身を乗り出す: → to hike: vi.[海][ヨットで]風上側の艇外に身を乗り出す; 徒歩旅行(ハイキング)する.

    miyako-bera[魚]ミヤコベラ: sword-lipped wrasse.

    miyako-hige[魚]ミヤコヒゲ: araban grenadier[ソコダラ科].

    miyako-ishimochi[魚]ミヤコイシモチ: New Guinea cardinalfish.

    miyako-iwashi[魚]ミヤコイワシ: Sind's sardine.

    miyako-tanago[魚]ミヤコタナゴ: metropolitan bitterling.
    /Tokyo bitterling: n.[魚]ミヤコタナゴ, Tanakia tanago [画像(z22497.jpg) /すみだ水族館].

    miyako-tengu-hagi[魚]ミヤコテングハギ: poll unicornfish.
    /stripe-faced unicornfish: n.[魚]ミヤコテングハギ.

    miyashiro-gai[貝]ミヤシロガイ: banded tun.

    miyoshiみよし(舳): [参考]舳先(へさき)のこと[和船の前方先端にある、船首部の波を切る部分; 舳先のこと  [対語]艫(とも) [参照]船首.

    mizo(みぞ):

      /chime, chine, chimb: n.甲板の溝; [例えば樽の両端の]突き出た縁.
      /coulisse: n.溝(みぞ)が付けられた柱 [戸がその溝に沿って上下に動く]; [英国][水門の戸・扉が上下する] 溝.
      /gorge: [機]ゴージ、プーリーの溝、sheave(シーブ・溝車・綱車(つなぐるま)・滑車輪など)の溝、心車溝.
      /groove: n.溝、グルーブ[例えば、ヨットのセール(帆)のボルトロープを通すマストやブームに施された溝]、v.溝をほる、溝を作る.
      ・ groove pulley: n.溝車.
      ・ grooved friction wheel: 溝付き摩擦車.
      /score: n.[海][滑車のシェル(shell)の外側周囲に刻まれた]帯索溝(たいさくこう)、[滑車に通されたロープがずれないようにする] 刻み目[stropの当たるところで、溝ともいう]、[滑車などの]溝.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mizoguruma溝車: groove pulley [参照]溝(みぞ).
    /groove: n.溝、グルーブ、v.溝をほる、溝を作る.
    /grooved friction wheel: 溝付き摩擦車.

    mizo-isaki[魚]ミゾイサキ: silver grunt.

    mizore-budai[魚]ミゾレブダイ:
    /blue-spotted parrotfish: n.[魚]ミゾレブダイ、ハクテンブダイ.
    /marbled parrotfish: n.[魚]ミゾレブダイ、ハクテンブダイ.

    mizore-chouchou-uo[魚]ミゾレチョウチョウウオ: Klein's coralfish.
    /white-spotted butterflyfish: n.[魚]ミゾレチョウチョウウオ.

    mizore-fugu[魚]ミゾレフグ: guineafowl puffer, [学名]Arothron meleagris [フグ科].

    mizu: water.

      /aqua: n.(pl. aquae or aquas)水(water)、アクア; 液(liquid)、溶液(solution)、[薬][揮発性物質などの]水溶液.
      /aqua-: [comb.form] aqui-.
      /aquacade: n.[米国]水上ショ-.
      /aqua pura: 純水.
      /aqua scooter: 水中スクーター.
      /aqua-sport equipment: アクアスポーツ用具.
      /aqueous: adj.水の、水のような(watery); 水性の; 水を含んだ; [地][岩石が]水成の.
      /aqueous rocks: 水成岩.
      /aqui-: [comb.form]"水"の意(cf. aquiculture).

      water: n.水; (しばしば~s)[文語]河、河水、湖、湖水、海、海水、水面、海面、波、潮; (the ~)水中; 水域、海域; (pl.)海、領海、近海; (pl.)洪水.
      vt.[植物]に水をやる; …に給水する→ to water a ship: 船に給水する.
      vi.[船などが]給水を受ける、給水する→ This ship waters at Seattle.: この船はシアトルで給水する.
      /A person is walking along the water's edge.: 人が水際を歩いている.
      /a water-based(water-friendly) park: 親水公園.
      /Fish live in the water: 魚は水中に棲む.
      /fresh water: n.淡水、清水→ sweet water: 清水[塩分・にがみ・悪臭などのない飲料水].
      /the waters of the Nile: ナイル川の水.
      /to make water: [船が]漏水する.
      /to take water: [船が][時化で]水をかぶる; [船が]漏水(ろうすい)する; [水鳥が]水に入る.
      /under water: 浸水して; 水中に.
      /water breathing: 水呼吸.
      /waterlocked: adj.回りを水(海)に囲まれた<土地>.
      /waterworn: adj.[岩などが]水の作用で磨滅した.
      /watery: adj.(waterier, wateriest)水の; 水のような.

    mizuage水揚げ: (1)landing; haul [漁獲物を陸(または船)に揚げること。また、その量]; (2)unloading [船の荷物を陸へ揚げること] [語例]漁船一隻当たりの水揚げ金額.

      /annual landing: 年間水揚げ [文例]Landings from the Gulf by United States vessels alone reached 230.5 million pounds in 1970.: 1970年には米国船によるメキシコ湾からの水揚げだけで2.305億ポンドに達した.
      /catch landed: 水揚げ量.
      /haul: 水揚げ量 [重量で表わした漁獲物の量] [参考] haul: [一網の]漁獲[量]; 地(網)引き; 地(網)引き場; [口語]獲物、 もうけ.
      ・ at a haul: 一網で.
      /[fish] landing: [魚の]水揚げ、水揚げ量、漁獲量(pl. fish landings 魚の水揚げ量、漁獲量).
      /a landing base of fresh fish: 鮮魚の水揚げ基地.
      /landing charges(rates): 水揚げ料.
      /landing of fishes, fish landing: [魚の]水揚げ.
      /an oyster harvest: カキの水揚げ.
      /short: n.水揚げを許可されない小魚、小エビ.
      /to get(or make) a good(or big) haul: 大漁である、大もうけをする.
      /to harvest: v.[野生の動物を食用・スポーツとして]捕(とら)える、狩(か)る: → to harvest the sea.
      /unload: v.[船などの; 船などから]積み荷を降ろす、荷揚げする、[荷など]を下(降)ろす(→ load).
      ・ A fishing boat unloads its catch in Walvis Bay.: 一隻の漁船がWalvis湾で漁獲物を水揚げしている.

    mizuami水網(みずあみ): a plankton net.

    mizuashini[海]水脚荷(みずあしに)、水バラスト: water ballast [略: w.b.].

    mizu-barasuto[海]水バラスト、水脚荷: water ballast.

    mizubashira水柱(みずばしら): a column of water.

    mizube[川・海・湖の]水辺: → at the water's edge(at the waterside, on the shore) of a lake: 湖の水辺で.

      /limicoline: adj.水辺(海辺・湖沼畔・川原)に棲息する.
      /riparian: adj.水辺(岸辺)の、川岸(流域)の; 川岸に住んでいる; littoral、n.川岸に住む人; [法]川岸(河岸)所有者.
      /shore: n.[海・湖・河川の]岸、岸辺、浜、海岸、湖岸、海浜、磯(→ littoral); [法]岸 [海辺の高潮線と低潮線との 間にはさまれた陸地の部分]; 海岸地方; 陸[地]、陸(おか)(land)、陸岸、岸[水面から見て].
      ・ on the shore of a lake: 湖の水辺で.
      /shoreside: 岸辺(海岸)の、岸辺(海岸)近くの.
      /waterside: n.(the ~)[海・川・湖の]水際、水辺、岸(→ shore); [形容詞的用法]水辺・水際の(に住む・棲む)、水辺にある; 水際で働く.
      ・ a waterside site for salmon culture: サケ養殖のための水辺のサイト.
      /the water's edge: 水際、汀(みぎわ)、水のほとり、水辺.
      ・ A person is walking along the water's edge.: 人が水際を歩いている.
      ・ at the waterside: 水辺で.

    mizubitashi水浸し(みずびたし):

      /a swamped(water-logged) boat: 水浸しの船.
      /waterlog: vt.[船を]水浸しにして航行不可能にする; 水のしみ込みで<木材>から浮力を奪う.
      /water-logged, waterlogged: adj.[船などが動けないほど]浸水した、水浸しの; [木材が]水の浸み込んだ、水浸しの、水浸しになった;  [土地が]浸水した.
      ・ a half-waterlogged(-swamped) boat: 半分水浸しになった舟.
      ・ a swamped(waterlogged) boat: n.水浸(みずびた)しの船.
      ・ a waterlogged boat, a swamped boat: 水浸しの船.
      ・ to become water-logged, to become waterlogged: 水浸しになる.

    ミズダコ, [英語]North Pacific giant octopus [軟体動物門マダコ科][ mizudako[動]ミズダコ: North(Northern) Pacific giant octopus, [学名]Paroctopus dofleini dofleini (Wülker 1910), [学名]Enteroctopus dofleini, [学名]Octopus dofleini.
    [参考]軟体動物門頭足綱八腕形目(八腕類上目)マダコ科ミズダコ属、地方名オオダコ、シオダコとも言う; 北日本、北太平洋 などに分布する; 大きいものは体長3m・体重50㎏にもなりタコの仲間では世界最大種; 卵は楕円形、長径約1cm [画像(z22190.jpg)/サンシャイン水族館].

    mizudori水鳥: water bird(→ aquatic bird, water fowl, seabird).
    /sea fowl: n.海鳥.
    /waterfowl: n.(pl. -fowl or -fowls)水鳥、[特に]カモ類(cf. water bird); [集合的に][猟鳥としての]水鳥.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mizugai水貝(みずがい): sliced sea-ear served in cold water [参考]アワビの刺身の一種。薄い塩水と氷片の中に、 さいの目状に切ったアワビをひたす。わさびじょうゆで食べる.

    mizudaru水樽:
    /boat breaker: [救命]ボート(短艇)用の飲料水のための樽(たる)・水樽.
    /breaker: n.[海][小舟・救命ボートなどに積み込む飲料水用の]水樽、水だる; 船の飲料用水樽.

    mizugani[動]水ガニ: [参考]マツバガニ(=ズワイガニ)の未成熟の雄.

    mizugiwa水際(みずぎわ・みぎわ)、水辺: brim(→ water's edge).

      /the water's edge: 水際、汀(みぎわ)、水のほとり、水辺.
      ・ A person is walking along the water's edge.: 人が水際を歩いている.
      /waterside: n.(the ~)[海・川・湖の]水際、水辺、岸; [形容詞的用法]水辺・水際の(に住む・棲む)、水辺にある; 水際で働く.
      ・ at the waterside: 水辺で.
      ・ a waterside site for salmon culture: サケ養殖のための水辺のサイト.

    mizugiwa-kaihatsu水際開発:

      waterfront: n.ウォーターフロント[海・湖・沼・河川などに面する水辺; 都市・都会の水辺地区など]、岸辺の土地、 河岸(かし); 海岸通り(seafront)、湖岸通り.
      /a heated pool near the waterfront: n.臨海立地の温水プール.
      /along the Burrard Inlet waterfront: バラード入江の臨海部(水際)に沿って.
      /waterfront development: n.水際(ウオーターフロント)開発→ waterfront development plan(project): ウオーターフロント整備計画.

    mizugiwa-sen水際線:

      /shoreline: 汀線[波打ち際(ぎわ)のこと]、水際線(みずぎわせん)、岸と水が接触する線、海面と陸面との交線; 海岸線(coastline, strand line); 湖岸線 [参照]海岸線(shoreline)、波打ち際(seashore).
      ・ near the shoreline: 汀線(水際線・海岸線)の近くに.
      /shore line: n.[陸へ出す]係留索; 汀線(ていせん)、海岸線、水際線 [岸と水が接触する線、海面と陸面との交線](→ strand line).
      ・ shore line of low-water: 干潮汀線.
      /strand line, strandline: 汀線(shoreline)、[特に]隆起汀線、海岸線.

    mizugoke水ごけ: sphagnum (pl. -na).

    mizugoori水氷(みずごおり): ice water.

    mizuhankyuu水半球(みずはんきゅう): water hemisphere.

    mizuhebi水ヘビ: → water snake: n.[動][水中・水辺に棲む]水ヘビ.

    mizuirishoujouミズイリショウジョウ: variable thorny oyster.

    mizuiro-tsunogai[貝]ミズイロツノガイ: green tusk shell.

    mizukaki水掻き(みずかき): [動]a web; [機]a paddle; [ボート]a paddle blade.

      /floatboard: n.[外輪汽船の水掻(みずか)き車の]水掻き板; [水車の]水受け板.
      ・ The paddle-wheel floats (blades) of the Reliant were originally feathered.: リライアント号の外輪の水受け板 (水掻き板・ブレード)は、もともと空気抵抗を減らすために、水平な状態になって返されて行く.
      /paddle: n.[短く幅広の]かい(櫂)、[カヌーなどを漕ぐ短い]かい; [汽船の外輪(外車)・水車などの]水掻き (みずかき)、水掻き板; [ペンギン・海がめなどの]ひれ状の足; [水門などの]仕切り板; へら[状のもの].
      vi.(-dled, -dling)[汽船などが]外輪で動く; 水をかいて進む; 静かに漕ぐ、vt.[カヌーなど]をかいで漕ぐ.
      /paddleboard: n.[波乗りの]浮き板、波乗り板(surfboard); 外輪船の水掻き.
      /palmate: adj.[動]水かき足の[ある](→ web-footed)、水かきのある; 手のひら(palm)状の.
      /palmated: adj.[動]水かき足の[ある](→ web-footed)/-mately(adj.).
      /palmiped: adj.水掻き足の、n.水掻き足の鳥、水鳥.
      /semipalmate[d]: 半水掻きの→ a semipalmate[d] foot: 半水掻き足.
      /square: n.[ボート][水に入る直前の]水に垂直なオールの水掻きの位置、adj.(squarer, squarest)[海]横の、 [帆桁が]竜骨と直角を成す(直交している)、vt.[海][帆桁を]竜骨と直角にする; [ボート、カヌー][水に入る直前に] [オールの水掻きを]水面に垂直に向ける.
      /to hold water: [ボートを止める時、オールの水掻きの平たい部分を水中に垂直に押し当てて]水に逆らう.
      /to sky: vt.[ボート][オールの水かきを]高く上げ過ぎる、vi.[ボート]オールの水かきを高く上げ過ぎる.
      /to square: [ボート][水に入る直前の]水に垂直なオールの水かきの位置、vt.[ボート・カヌー][水に入る直前に][オールの水かきを] 水面に垂直に向ける.
      /to wash out: [ボート]水掻(か)きを早く上げる.
      /webbed; palmate[d]: adj.水掻きのある.
      /a webfoot: n.[動]水掻き足.
      /web-footed; palmiped: adj.水掻きのある.
      /webbed; palmate[d]: adj.水掻きのある.
      /a webfoot: n.[動]水掻き足.
      /web-footed; palmiped: adj.水掻きのある.
      /web: n.網、網状織物(→ mesh); クモの巣; [動][動物の手・足の指の間の]皮膜(ひまく)、[水掻きの]膜、水掻き; 織物、 vt.(webbed, webbing)…に網を掛ける; …を網で絡める(捕らえる、包む)→ 例えば、伝統的捕鯨として、鯨に大網を掛けて捕らえる.
      /web-footed: adj.水掻き足のある(→ webbed).
      /webfoot: n.(pl. -feet)水掻き足; 水掻き足のある動物.

    mizukaki-gai[貝]ミズカキガイ: fingered limpet.

    mizukasa水嵩: → rise: n.[天体が水平線から]昇ること; [潮が]上ること; 水嵩が増すこと.

    mizukiri[船首の]水切り、波切り: cutwater; forefoot.

      [参考]entrance: n.[税関]入港手続き; 入港届(entrance notice); 船首水線以下の部、水切り部(entrance of a vessel);  入場; 加入; 入学.
      /cutwater: n.[海][船首の]水切り、波切り; [桟橋・橋脚の]水よけ.
      /forefoot: n.(pl. -feet)[海]前部竜骨、キールの前端曲線部; [船首の]水切り、フォアフット; [動][四足獣・昆虫などの]前足.
      /forefront: n.[海]前部竜骨、[船首の]水切り(→ cutwater).
      /furrow: n.[船の通った]跡(track)、航跡; 海渠(かいきょ) [陸棚にまで切り込み侵入している海底の凹地あるいは裂溝で、 海岸線にほぼ直交するように形成される][渠: 「みぞ」の意味がある]; [車の]轍(わだち); 溝; 船・魚などが水・波を切って進むこと.
      v.[海][船・魚などが][水・波を]切って進む(to plough, to cleave).
      [参考] wake: n.[船が]通った跡、航跡; [一般に]物事が経過(通過)した跡(道).
      ・ to cut a furrow: 船首波を立てる.
      /gripe: n.[海]水切り(cutwater); 船首材とキールの接合部; (pl.~s)[海]ボート索、ボート繋止(けいし)帯、[ボートでの] 締め綱; 固く握ること、つかまること、vt.[海][ボートを]デッキ・鉤柱に縛りつける、vi.[海][船が]風上側にそれがちである.
      /manger: [海]船首の水よけ仕切り部; かいばおけ.
      /manger board: 水よけ仕切り板.


    ミズクラゲ (z103.gif)
    mizukurage[動]ミズクラゲ:
    /moon jelly-fish, moon jelly: n.[動]ミズクラゲ、ヨツメクラゲ [学名]Aurelia aurita Lamarck [ミズクラゲ科] [画像参照: ミズクラゲ(moon jelly, Aurelia aurita)]/[画像(z22232.jpg)& 画像(z22233.jpg)/サンシャイン水族館][画像 (z20209, x26300.jpg)・画像(z22455.jpg)/すみだ水族館].
    [参考]ミズクラゲは世界中の海に広く分布する (ヨツメクラゲともいわれる); ミズクラゲ科; 傘径30㎝、体の90%以上が水分である 、 毒の強さは強力である; 日本近海で最も普通に見られるクラゲ; 傘の縁に並んだ短い触手で小型のプランクトンを捕える(下記参考図参照)]

    ab
    a. 「ミズクラゲの体」 [拡大画像: x26301.jpg]
    b. 「ミズクラゲの一生」: エフィラEphyra → 受精卵fertilized egg → プラヌラ幼生Planula → ポリプPolyp →ストロビラStrobila.  [拡大画像: x26302.jpg][拡大画像: x26303.jpg][画像a&b出典: 東京スカイツリータウン・すみだ水族館]



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mizukusa水草:

      /tangle: n.水草; コンブ: tangle.
      /water grass: n.水草(みずくさ)(→ water weed).
      /water weed: n.水草(みずくさ)(→ water grass).
      /waterweed: n.[各種の]水草.

    mizumore水漏れ: leakage of water.

      /staunch, stanch: adj.[米国では主にstaunchを用いる]水を通さない、水の漏らさない(watertight)、航海に耐える; 堅牢な、堅固な、強い.
      ・ a staunch ship: n.航海に耐え得る船; 堅牢な船.
      /staunchly(adj.)/staunchness(n.).
      /to spring a leak: [船が]水漏れを始める.

    mizunミズン: mizzen/after-mizzen: n.アフター・ミズン[後檣が2本ある場合、船尾に近いマストを指す].

    mizun[魚]ミズン: gold-spot herring/spotted herring: n.[魚]ミズン.

    mizunagidori[鳥]ミズナギドリ:
    /shearwater: n.[鳥]ミズナギ鳥、ミズナギドリ [ミズナギドリ属の海洋鳥; 水を切るようにして飛ぶ].

    mizun-bu-mu[海]ミズン・ブーム: mizzen boom [ミズン用のブーム].

    mizuni-kandume水煮缶詰: boiled can.

    mizun-masuto[海]ミズンマスト:

      /mizzenmast, mizzen mast, mizenmast: n.[海]ミズンマスト; [3本マストの帆船の]最後檣、後檣(こうしょう) [2~3檣船の後檣、 4~5檣船の第3檣]、[3檣以上の船の]第3檣.
      [参考]ケッチ、ヨールの後部マスト、2~3檣船での後檣 [3本マスト帆船でメインマストの後ろのマスト; 前から3番目のマスト]、 4~5檣船での第3檣 (前から3番目のマスト) [4本マスト帆船では、ミズンマストの後ろのマスト (=最後尾のマストになる) をジガー、または ボナベンチュアマストと称する].

    mizu-no-hana水の華(みずのはな):
    /water bloom, water-bloom: n.水面[近く]に繁茂(はんも)した藻類、アオコ(青粉)[淡水の養魚池、金魚鉢などに生じる、 水を緑青色に変化させる微小藻類]、水の華(はな).
    [参考]"water bloom"とは、富栄養化した淡水域などにおいてプランクトンが大繁殖する現象で、水が緑色を呈する.

    mizun-se-ru[海]ミズン・セール: mizzen sail [ミズンに上げるセール].

    mizun-shi-to[海]ミズン・シート: mizzen sheet [ミズンのシート].

    mizunsuru[海]ミズンスル: mizzen sail [ミズンマストに張る縦帆].

      /mizzen, mizen: n.[海]ミズンスル[ミズンマスト(3檣船の後檣)に張る縦帆](=mizzensail, mizensail, mizzen sail); =mizzenmast, mizenmast [三檣船の後檣]、adj.後檣の、後檣用の、後檣に張る.
      [参考]mizzen: (1)the shorter, after-mast on a ketch or yawl; (2)the fore-and-aft sail set on this mast.
      /a mizzen(mizen) rigging: 後檣索具.
      /a mizzen(mizen) top: 後檣楼.

    mizun-sute-suru[海]ミズン・ステースル: mizzen staysail [ミズンマストの前に上げるセール・アビーム、 ランニング用].

    mizun-ya-do[海]ミズンヤード: mizzenyard [ミズンスルを張る帆桁].

    mizusaki-annai水先案内:

      /compulsory pilotage: 強制水先.
      /G-flag: 水先招請旗(しょうせいき).
      /H-flag; pilot flag(or jack): 水先旗(みずさきき).
      /hobbling pilot: n.地方小港湾の無免許水先人.
      /hoveler: n.[主に英国: hoveller][臨時仕事をする]沿岸回船; [沿岸回船の無免許の]水先案内人、無免許水先案内人.
      /a [licensed] pilot: [免許]水先案内人、水先人.
      /pilotage; piloting: 水先案内.
      ・ inward(toward) pilotage: 入港(出港)水先案内料.
      ・ pilotage, pilotage dues: 水先案内料、水先料.

      pilot
      /pilot boat: n.水先案内船、水先船、パイロットボート[水先人が乗り込んで、水先案内を要請する船舶との間を行き 帰りする小型船](pilot vessel).
      /pilot bridge: 水先船橋.
      /pilot chart: パイロットチャート.
      /pilot cutter: パイロット・カッター[水先人用のカッター].
      /pilot fees: 水先料(=pilot dues).
      /pilot flag: n.[海]水先旗 [(1)G旗=G flag [「我水先人を要す」の意味で、水先案内人を求めているいることを示す; 水先人招要旗]; (2)H旗 [「我船内に水先人を有す」の意味で、水先案内人が乗っていることを示す](→ pilot jack).
      /pilot house, pilothouse: n.[海][上甲板にある]操舵(そうだ)室(wheelhouse)、舵取り室.
      /pilot ladder: 水先人用梯子.
      /pilot on board: 水先人乗船[略: POB].
      /pilot signal: 水先信号.
      /pilot station: パイロット・ステーション[水先人の常駐詰所]、水先人たまり.
      /pilot vessel: 水先船(pilot boat).
      /to pilot [a boat]: 水先案内をする.
      /to pilot a ship through a channel: 水路をを通る船の水先案内をする.
      /to pilot down(up) a river: 水先案内をして川を下る(上る).
      /to pilot in(out): 水先案内をして入港(出港)する.
      /to pilot New York Bay: ニューヨーク湾の水先案内をする.
      /to take on a pilot: 水先案内を頼む [参考] to take on: 雇うという意味.

      pilotage: n.水先案内; 水先案内料、水先料 [西語: practicaje].
      /pilotage authority: n.公認水先案内.
      /pilotage dues: n.水先案内料 [西語] tasas de practicaje /pilotage ground: n.水先が必要とされる場所.
      /pilotage waters: n.水先海面、嚮導海面(=pilot waters).

      /piloting: n.[船舶・飛行機の]陸地近くで陸標・浮標などにより進路方向を定めること; pilotの仕事.
      /pilotless: adj.水先案内人(操縦士)のいない.
      /shifting pilot: n.回航水先人; 港内水先人(=dock pilot).
      /Trinity Brethren: n.pl.[英国]水先案内協会(Trinity House)の会員.
      /Trinity House: n.[英国ロンドンの]水先案内協会 [1514年英国で設立された法人団体で、灯台や航路標識の建設・維持及び 水先案内の試験などを管理する]; その会館.
      /unpiloted: adj.水先案内人のいない、操縦者のいない.

    mizusaki-annai-nin水先案内人: [参照]水先人.

    mizusaki-ki[海]水先旗:

      /pilot flag: n.[海]水先旗 [(1)G旗=G flag [「我水先人を要す」の意味で、水先案内人を求めているいることを示す; 水先人招要旗]; (2)H旗 [「我船内に水先人を有す」の意味で、水先案内人が乗っていることを示す](→ pilot jack).
      /pilot jack: n.パイロット・ジャック、水先人を要請する旗、[英国]水先旗(pilot flag)として掲げるunion jack、 [英国では白地で囲んだ英国旗; 又、英国では水先人と交信する場合、複数マストの場合はフォアマスト・前檣頭に、 1本マスト時にはその檣頭に掲げる旗](→ pilot flag).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mizusakinin水先人(みずさきにん): [licensed] pilot [特定の港または水路で、船長の操船を補佐するため、 要請を受けて乗り組む航海者] [語例]東京湾水先区水先人会.

      /boarding fee(money): 水先人追加料金 [河の出入りで喫水差のある時支払う].
      /coasting pilot, coast pilot: 沿岸水先人.
      /coast pilot: n.沿岸水先人; [政府が船舶のために発行する]水路誌 [単にpilotともいう].
      /ice pilot(master): n.氷海水先人.
      /pilot rudder: 水先人用梯子、パイロットラダー.
      /under pilot's order(direction): 水先人の指揮の下に.

      pilot: n.水先案内人、水先人 [西語](s.) práctico; [船の]舵手(だしゅ)、操舵員(→ helmsman; quartermaster; steersman);  操縦士、操縦者、パイロット; [海]航路案内書、水路誌; 羅針盤正誤器.
      vt.[船]の水先案内をする [西語: (v.t.)pilotar]; [船・飛行機など]を操舵(そうだ)する、操縦する.
      /apprentice pilot: 見習い水先人、見習い操縦者.
      /harbour pilot: 港内水先人 [西語](s.) práctico de puerto.
      /licensed pilot: 免許水先案内人.
      /river pilot: 河川水先案内人.
      /sea pilot: n.海洋水先人、外洋水先人.
      /shifting pilot: n.回航水先人; 港内水先人(=dock pilot).


    ミズタマサンゴ (z124.gif)
    mizutama-sangoミズタマサンゴ: bubble coral, [学名]Plerogyra sinuosa [画像参照: ミズタマサンゴ].

    mizutengu[魚]ミズテング:
    /Bombay duck: n.[魚]ミズテング、ミズテング属の小魚 [メダカイワシの類; 干してカレー料理に用いる]、テナガミズテング.

    mizutaru[海][救命ボートに乗せる飲料水用の]水樽: breaker.

    mizuuke-ita水受け板:
    /floatboard: n.[外輪汽船の水掻(みずか)き車の]水掻き板; [水車の]水受け板.
    /The paddle-wheel floats (blades) of the Reliant were originally feathered.: リライアント号の外輪の水受け板 (水掻き板・ブレード)は、もともと空気抵抗を減らすために、水平な状態になって返されて行く.

    mizuumi:

      /lacustrine: adj.湖の、湖水の、湖上の; 湖上で生活する、湖[水]に生じる(住む).
      /lacustrine fish: n.湖水魚.
      /lacustrine plants: n.pl.湖水(湖辺)植物.
      /lacustrine sediment: n.湖沼堆積物.
      /laguna: [スペイン語]小さな湖; 池.
      /lake: 湖、湖水、湖沼(こしょう); [the Lakes][北米の]五大湖地方.
      /lake dwelling: n.[有史以前の]湖上家屋/lake dweller: [有史以前の]湖上生活者.
      /lake fishery: 湖沼漁業.
      /lakefront: n.湖水に面した土地(=lakeshore, lakeside); 湖岸、湖畔.
      ・ private houses on the lakefront: 湖岸の民家.
      ・ private lands on the lakefront: 湖水に面した私有地、湖畔の民有地.
      /lakes and marshes: 湖沼(こしょう).
      /lake shelf: 湖棚.
      /lake steamer: 湖水汽船.
      /laky: adj.湖の、湖状の; 湖の多い.

    mizuuo[魚]ミズウオ(wolffish): lancetfish, longnose lancetfish, [学名]Alepisaurus ferox Lowe, 1833[ヒメ目(Aulopiformes) ミズウオ科(Alepisauridae); 剣状歯がある].
    /lancetfishes, [学名]Alepisauridae: n.pl.[魚]ミズウオ科 [硬骨魚綱・ヒメ目の1科].

    mizuuo-ka[魚]ミズウオ科: lancetfishes, [学名]Alepisauridae [硬骨魚綱・ヒメ目の1科].

    mizuuodamashi[魚]ミズウオダマシ: daggertooth, [学名]Anotoperus pharao Zugmayer[ミズウオダマシ科].

    mizuuodamashi-ka[魚]ミズウオダマシ科: daggertoothes, [学名]Anotopteridae [硬骨魚綱ヒメ目の1科].

    mizuwani[魚]ミズワニ水鰐(みずわに): sand shark, gray nurse, gray nurse shark, [学名]Pseudocarcharias kamoharai (Matsubara) [ミズワニ科].
    /cub shark: n.[魚]ミズワニ.
    /gray nurse, gray nurse shark; sand shark: n.[魚]ミズワニ、グレイナースザメ.
    /sand shark: n.[魚]ミズワニ、浅海にすむミズワニ科ミズワニ属(Carcharias)のサメの総称 [sand tigerともいう].

    mizuwani-ka[魚]ミズワニ科: sand tigers, [学名]Odontaspididae [シロワニ属・ミズワニ属].

    mizuyoke水除け(みずよけ):
    /manger: n.[海]マンガー、船首の水除(よ)け仕切り[部]、錨鎖孔(ホースパイプ hawse pipe)と船首水除け板との間の小区域; かいば桶、まぐさ桶.
    /manger board: n.[海]船首水除け板、船首水除板、船首の水よけ仕切り板; 波除け(→ dash plate).

    mizuyori水撚り: → water-laid: adj.[索類が]水撚りの.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]