海洋辞典 |
海洋辞典 |
和仏/分野別 海洋辞典
帆走&航走用語
Back to: Top Page | 分野別・
海洋辞典の総目次 | ご覧のページ |
akaあか: → v.t.[船から]あかを汲み出す: agréner. /[海][船底の]淦溜(あかだめ): lousse(f), lousseau(pl. ~x), loussec, lousset(m). /[海][船底の]あか(淦)ぬき(脱)孔; 淦脱孔の栓(=bouchon de nable): nable(m).
akakumi[海][船の]あか汲み、あか取り; 柄杓(ひしゃく): ecope(n.f.).
ashini[船の]脚荷(あしに): → [船の]脚荷をおろすこと: délestage(m).
asutorora-be[天]アストロラーベ: astrolabe(m)[天文経緯度の測定器; 古代の天体間測角器・天文観測儀(器)]. atemushiro[海][舷側などを保護する]当てむしろ: paillet(m).
barasuto[海]バラスト、脚荷(あしに)、底荷(そこに); [漁][漁網の]錘(おもり): [オランダ][pl.なし=n.m.sing.] lest
[参照]底荷(そこに).
batsubyou抜錨(ばつびょう): levée(f) d'ancre.
bourain[海][横風をはらませるための]ボウライン、はらみ索(づな): bouline(f).
douyou-suru動揺する: → tourmenter: v.t.[風が船を]激しく動揺させる; [海を]波立たせる.
haramu[風などを]孕む: → faire sac: [帆が]風を孕(はら)む [参考]sac: n.m.袋.
ho帆; [スポーツ]帆船操縦; 船、隻: voile(f).
/帆を全部あげて: à pleines voiles. /(1)=à pleines voiles; (2)全速力で: à toutes voiles. /帆船: bateau à voiles. /帆裾: bordure de voile. /帆船操縦をする: faire de la voile. /[...に向けて]出帆する: faire voile; mettre à la voile. /大檣帆: grande voile. /[海]帆をかけて: sous voiles. /満帆をあげて: toutes voiles dehors. /[海]下索を結ばず、風にはためく帆: voile en bannière. /a.p.[船が]帆を装備した: voilé(e). /v.t.[海][船に]帆を装備する: voiler. /[海](1)製帆所; 帆修理所; 帆保管所; (2)製帆: voilerie(f). /a.帆走する、n.m.帆船; 製帆(帆修理)係り(職人): voilier(ère)→ bâtimentm bon(mauvais) voilier. /[集合的]帆: voilure(f) .
/v.t.[海](appareiller une voile)[風を受けるように]帆をひろげる、展帆する; [船を]艤装する、v.i.出帆準備する: appareiller.
/v.i.[帆が]ふくらむ: bomber、v.pr.[帆が]ふくらむ: se bomber. hoashiduna[裾帆の]帆脚索(ほあしづな): → n.m.[海](1)風を受ける方の舷側、風上舷; (2)[帆の]ふち縄; (pl.)[裾帆の]帆脚索 (ほあしづな): lof.
hogeta[海]帆桁(ほげた)、ヤード: vergue(f).
hyouchuu[海]漂ちゅう(ひょうちゅう)する、ライツー(lie to)する[荒天時に帆を最小限にすること]: capéer.
jairokonpasu[海]ジャイロコンパス、転輪羅針儀: gyrocompas(m).
/左舷開きで帆走する: aller bâbord amures. /右舷開きで帆走する: aller tribord amures. /v.t.[海][帆の]下隅索を張る; 下隅索を風の来る方へ引く: amurer. / 帆の前端下隅: point d'amure. kaitou回頭: → [海](1)[碇泊中の船の行う]回転、振れ回り; (2)(a)回転のできる面積; (b)水路の幅; (c)[河の]回転のできる場所: évitage(m).
kakuza擱坐(かくざ):
katamuku傾く:
kazakami風上:
・ Lof!: 風上に船首を向けろ!. ・ venir(aller) au lof: 風上に船首を向ける. /v.i.[海]風上に船首を向ける: lof[f]er.
kazashimo風下:
koukou[船の]航行; [海][船の]速度: marche(f).
・ 航行中の船: navire en marche.
/船脚の早い船: bon marcheur(se). koushin[海][船の]後進(後退); [推進器の]逆転: acculée(f).
koutai[海][船の]後退: culée(f). kouteisen[海]航程線: loxodromie(f)[船が一定のコンパス方向を保つ時の、各子午線と一定角で交わる線]/loxodromique.
kuronome-ta-クロノメーター: chronomètre(m)[航海・天文学・物理学に用いられる精密時計].
/v.i.[海]間切る: batailler. /v.i.[海][嵐の時]帆を少なくして間切る: caranguer. /一間切(まぎり)する; [俗語][船乗り・水兵が]許可なしに飲み歩く(悪所を遊びまわる): courir(tirer) une bordée. /[海]間切ること: louvoiement(m), louvoyage(m). /a.[海][帆船が]間切り運航中の: louvoyant(e).
rashinban[海]羅針盤: compas(m)(=compas de mer).
/航用羅針盤(儀): compas de route. /羅針盤の示す方位を取る: prendre un relèvement au compas. /羅針盤の示す方向を順次に読み上げる: répéter le compas.
/n.f.羅針盤、コンパス: boussole.
ri-fuリーフ: → n.m.[海]リーフ、縮帆部[帆の面積を減らすため畳み込む部分]: ris. ro-ringuローリング: [参照]横揺れ.
sakugu索具: senshu船首: → mettre le cap sur …: [ …に]船首(機首)を向ける. senshu-yure船首揺れ: → embardée: n.f.[海]船首揺れ、揺首、ヨーイング [英語]yawing/lacet: n.m.[列車などの]横揺れ (mouvement de lacet); [飛行機の]ヨーイング[機首を左右に振る現象]、偏揺れ(かたゆれ).
shakou斜航: shakouhan斜桁帆: → 斜桁帆、トライスル: voile de cape.
shinro針路:
/n.f.[海]針路から右に左にそれること: embardée. ・ faire une embardée: [船が]針路から右に左にそれる. /v.i.[船が]針路から右に左にそれる、v.t.[針路からそれた船を]正しい針路に戻す; [衝突を避けるために、船の] 船首をそらせる; [船を]橋のアーチの下に入れる: embarder.
shukuhan縮帆:
/n.m.[海]リーフ、縮帆部[帆の面積を減らすため畳み込む部分]: ris. ・ prendre un ris: 縮帆する [参考]ris: m.[海]リーフ、縮帆部. /riser: v.t.[海]=arriser.
sokutei測程: → [オランダlog]n.m.[海]速力測定器、測程儀[昔は船から縄に木片をつけて流した]: loch.
soreru[針路などから]それる:
/n.f.[海]針路から右に左にそれること: embardée. ・ faire une embardée: [船が]針路から右に左にそれる. /v.i.[船が]針路から右に左にそれる、v.t.[針路からそれた船を]正しい針路に戻す; [衝突を避けるために、船の] 船首をそらせる; [船を]橋のアーチの下に入れる: embarder.
suisan推算: → v.t.[海][船位を]推算する: estimer.
/acculement: m.[海]船尾を下げての縦揺れ. /canarder: v.i.[船が]縦揺れする; [浮いている木が]沈む. /déplacement latéral: [英語]swaying [参考]déplacement: m.動き. /tangage: m.[海・空][船・飛行機などの]ピッチング、縦揺れ、上下動揺 [英語]pitching [対語]roulis: n.m.横揺れ、ローリング. /tanguer: v.i.[海・空]縦揺れ(ピッチング)する; [船首が]深く沈む. /tangueur: m.[海]縦揺れの激しい船.
teihaku碇泊、投錨; 碇泊税(=droit d'ancrage); 投錨(碇泊)地: ancrage(m).
/投錨(碇泊)している: être à l'ancre. /投錨する: jeter(mouiller) l'ancre. /v.t.錨で停める、v.i.投錨(碇泊)する: ancrer→ s'ancrer: (v.pr.)[古語]投錨(碇泊)する.
/船首と船尾に錨を下ろし繋留索を用いての碇泊[船を碇泊させること]: embossage(m).
/[海]停泊地、[沖]錨地(びょうち): rade(f). teisaku締索(ていさく): → n.m.[海]締索(ていさく)装置: ridoir.
tenkou[海]転桁(てんこう): brasseyage(m).
/[海]v.t.転桁する、v.i.転桁する: brasser. /v.i.[海]転桁する: brasseyer. /[海]副転桁索; 綱具: faux-bras(m).
toubyou投錨、碇泊; 碇泊税(=droit d'ancrage); 投錨(碇泊)地: ancrage(m).
ancre: /投錨(碇泊)している: être à l'ancre. /投錨する: jeter(mouiller) l'ancre. /v.t.錨で停める、v.i.投錨(碇泊)する: ancrer→ s'ancrer: v.pr.[古語]投錨(碇泊)する.
/[海](1)(a)投錨、碇泊: (poste de mouillage)碇泊地; (b)[機雷・浮標の]敷設; (2)投錨(碇泊)地: mouillage(m).
touchoku当直:
/[夜の]4時間当直: grande bordée. /[海][碇泊中の]当直日誌: journal de bord. /折半当直: petite bordée. /[海]右舷当直員: tribordais(m). /[海]舵輪当直: tour de(à la) barre.
tsumebiraki詰め開き:
/a.詰め開きで帆走する、[昔の帆船が]風上に詰めて走れる、n.m.詰め開きで帆走する船、風上に詰めて走れる船: boulinier(ère). /詰め開きで帆走する、船首を風向に接近させて帆走する: naviguer(aller) à la bouline [参考]bouline: n.f.[海]はらみ索(づな)[英語: bowline]. /斜めに吹いて、詰め開きで帆走させる風: vent de bouline.
yokoyure横揺れ、ローリング:
/osciller: v.i.[ボートなどが]動揺する、横揺れする. /roulis: m.[船・飛行機・車両などの]横揺れ、ローリング[英語: rolling] [対語]tangage: n.m.ピッチング、縦揺れ、上下動揺. ・ [海]横揺れ; 不意の傾き: coup(m) de roulis. /rouler: v.i.[海][船が]横揺れする、ローリングする. ・ 船縁(ふなべり)が水にもぐるほど傾く: rouler à faire cuiller. /rouleur: n.m.[海]横揺れの激しい(ひどい)船. /rouleux(se): adj.[海]横揺れする.
|
和仏/分野別 海洋辞典
帆走&航走用語
Back to: Top Page | 分野別・
海洋辞典の総目次 | ご覧のページ |
海洋辞典 |
海洋辞典 |