神戸海洋博物館 (2)
Kobe Maritime Museum
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ]
目 次
1. いろいろな船首像
2. 航海計器
3. 推進方法の原理
4. 船首の形状、いろいろなプロペラと舵
5. 船底に見る船の技術
6. 船で働く人々
7. 運河
8. 灯台の展示
9. 古代の船・港湾
10. 雑多資料
1 2
3
1[拡大画像(x18511.jpg)] Welcome to Kobe
2[拡大画像(x18512.jpg)] 神戸海洋博物館
3[拡大画像(x18513.jpg)] 博物館の大ホールに展示された帆船模型
1. いろいろな船首像
1
2
3
4
1. [拡大画像(x18093.jpg)][拡大画像(x18094.jpg)]
2. [拡大画像(x18095.jpg)][拡大画像(x18097.jpg)][拡大画像(x18102.jpg)][拡大画像(x18103.jpg)][拡大画像(x18104.jpg): 説明書き]
3. [拡大画像(x18096.jpg)][拡大画像(x18098.jpg)][拡大画像(x18101.jpg): 説明書き]
4. [拡大画像(x18099.jpg)][拡大画像(x18100.jpg): 説明書き]
2. 航海計器
1
2
3
4
1. 曳航測程儀Patent Log [拡大画像(x18009.jpg)][拡大画像(x18010.jpg)]
2. 航海表 [拡大画像(x18011.jpg)]
3. 三杆分度器Station Pointer [拡大画像(x18012.jpg)][拡大画像(x18013.jpg)]
4. ロープの結び方 [拡大画像(x18014.jpg)][拡大画像(x18015.jpg)][拡大画像(x18016.jpg)]
5
6
7
8
5. サンドレッド? [拡大画像(x18017.jpg)][拡大画像(x18018.jpg)]
6. 液体羅針儀 [拡大画像(x18186.jpg)]
7. 乾羅針儀 [拡大画像(x18187.jpg)]
8. 油脂艀「第38あさひ丸」の舵輪 [拡大画像(x18488.jpg)][拡大画像(x18489.jpg): 説明書き]
* 時辰儀 [拡大画像(x18188.jpg)]
* 甲板時計 [拡大画像(x18189.jpg)]
* クロノメーターの解説と記念切手 [拡大画像(x18190.jpg)]
3. 推進方法の原理
[拡大画像(x18058.jpg)]
1
2
3
1. [拡大画像(x18059.jpg)]
2. [拡大画像(x18060.jpg)]
3. [拡大画像(x18061.jpg)]
4
5
6
4. [拡大画像(x18063.jpg)]
5. [拡大画像(x18062.jpg)]
6. [拡大画像(x18064.jpg)]
4. 船首の形状、いろいろなプロペラと舵
1
2
3
4
* [拡大画像(x18123.jpg)]
1. [拡大画像(x18115.jpg)] コンテナ船(上)、多目的貨物船(下)のバルブ [拡大画像(x18114.jpg)][拡大画像(x18116.jpg)][拡大画像(x18118.jpg)]
2. [拡大画像(x18117.jpg)][拡大画像(x.jpg)]
3. [拡大画像(x18120.jpg)][拡大画像(x18119.jpg): 説明書き]
4. [拡大画像(x18121.jpg)][拡大画像(x18122.jpg)]
5
6
5. [拡大画像(x18124.jpg)]
6. [拡大画像(x18125.jpg)] fin stabilizer, bilge keel
5. 船底に見る船の技術 [拡大画像(x18403.jpg): 説明書き]
1 2 3
4 5
1. バルバス・バウ(球状船首)とサイドスラスター [拡大画像(x18398.jpg)]
2. [拡大画像(x18399.jpg)]
3. [拡大画像(x18400.jpg)]
4. [拡大画像(x18401.jpg)]
5. [拡大画像(x18402.jpg)]
6. 船で働く人々
12
345
1. [拡大画像(x18195.jpg)]
2. [拡大画像(x18196.jpg)]
3. [拡大画像(x18197.jpg)]
4. [拡大画像(x18198.jpg)]
5. [拡大画像(x18199.jpg)]
7. 運 河
1 2
3 4
1. [拡大画像(x18109.jpg)]
2. [拡大画像(x18110.jpg)]
3. [拡大画像(x18105.jpg)]
4. [拡大画像(x18106.jpg)][拡大画像(x18107.jpg)]
* [拡大画像(x18108.jpg)]
8. 灯台の展示
展示全体 [拡大画像(x18162.jpg)][拡大画像(x18163.jpg)]
1
2
3
4
1. 「灯台ってどんなところ?」 [拡大画像(x18164.jpg)][拡大画像(x18165.jpg)「日本各地の灯台」]
[拡大画像(x18166.jpg)「灯台のはじまりは」][拡大画像(x18167.jpg)「灯台なんでも日本一!」]
2. 出雲日御碕灯台 [拡大画像(x18168.jpg)][拡大画像(x18169.jpg)]
3. [拡大画像(x18170.jpg)]
4. 伊江島灯台 [拡大画像(x18171.jpg)]
9. 古代の船・港湾
1 2 3
1. エジプトの壁画 [拡大画像(x18372.jpg)]
2. 地中海の交易とフェニキアの船 [拡大画像(x18375.jpg)]
3. ローマ時代の燈台: アレクサンドリア沖のファロス島にあった灯台は世界の七不思議に一つに数えられてきた。
[拡大画像(x18379.jpg)][拡大画像(x18380.jpg)][拡大画像(x18376.jpg)説明書き「人工港湾のはじまり」]
「x.jpg画像」のみ
1. 古代の港湾 [拡大画像(x18373.jpg)]
2. エジプト古王国クフの王家の船(紀元前2600年頃) [拡大画像(x18374.jpg)]
3. チヴィタヴェッキアの港 [拡大画像(x18377.jpg)]
4. オスティア港(ローマの外港): クラディウスの港とトラヤヌスの港からなる [拡大画像(x18378.jpg)]
10. 雑多資料1
1 2
1. 高田屋喜兵衛 [拡大画像(x18386.jpg)]
2. 江戸時代の航路と産業 [拡大画像(x18389.jpg)][拡大画像(x18390.jpg)][拡大画像(x18391.jpg)][拡大画像(x18392.jpg)]
x.jpg画像のみ
1. 摂播五泊(せつばんごはく) [拡大画像(x18382.jpg)]
2. 大陸との交易の幕開け: 遣隋使、遣唐使 [拡大画像(x18383.jpg)]
3. 遣明船(けんみんせん)と倭寇(わこう) [拡大画像(x18384.jpg)]
4. 足利義満と日明貿易 [拡大画像(x18385.jpg)]
5. 兵庫の津のにぎわい [拡大画像(x18387.jpg)]
6. 浜本陣 [拡大画像(x18388.jpg)]
7. 鎖国下の国際交流: オランダの医師シーボルトが描いた兵庫の津 [拡大画像(x18393.jpg)]
8. 西洋帆船・西洋人 [拡大画像(x18394.jpg)]
1 2
中世から大航海時代へ [拡大画像(x18395.jpg): 説明書き]
1. 鄭和(ていわ)の航海地図 [拡大画像(x18396.jpg)]
2. 大航海地図: コロンブス、マジェラン、バスコ・ダ・ガマ [拡大画像(x18397.jpg)]
雑多資料2
* 海上保安庁の船番、マーク [拡大画像(x18462.jpg)][拡大画像(x18463.jpg)]
* 海上保安本部担当水域 [拡大画像(x18464.jpg)]
* 日本の経済水域 [拡大画像(x18465.jpg)]
* 「スナメリたちのすむ海・大阪湾」 [拡大画像(x18487.jpg)]
* 神戸港の潮位表示装置 [拡大画像(x18494.jpg)][拡大画像(x18495.jpg): 説明書き]
地震のメカニズム
[拡大画像(x18000.jpg)]
1
2
3
1. プレートの滑り込み [拡大画像(x18001.jpg)][拡大画像(x18003.jpg)]
2. 正断層など [拡大画像(x18002.jpg)][拡大画像(x18004.jpg)]
3. 地球46億年の歴史 [拡大画像(x18005.jpg)][拡大画像(x18006.jpg)]
4
4. [拡大画像(x18007.jpg)][拡大画像(x18008.jpg)]