Page Top


一枚の特選フォト「海 & 船」

One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ

    酒田の「山居倉庫」(さんきょそうこ) と米俵運搬舟の古写真 [庄内米歴史博物館]


    1
    1. 写真のキャプションには「明治末期の山居倉庫」と記されるだけで、それ以上の説明書きはない。
    小舟は「小鵜飼船(こうがいぶね)」、右下の大舟は「艜船(ひらたぶね)」であろうか。

    2
    2. 同じくキャプションには「明治末期の山居倉庫」だけ記される。画像中央の小舟は小鵜飼船であろうか。

    3 4
    3. キャプションには「明治初期の酒田港」と記される。舟は艜船であろうか。
    4. キャプションには「創業時の山居倉庫建設風景」と記されている。

    5
    5. 「庄内米歴史博物館」内に展示される山居倉庫とその周辺のジオラマ。倉庫の上部に流れるのは最上川、下部に見えるのは その支流の「新井田川」である。多くの小鵜飼船らしき小舟が倉庫に米俵を運び込もうとしている。





    「小鵜飼船」は最上川での物資の河川輸送(河川舟運)のために作られた舟である。1601年(慶長6年)に山形藩主となった最上 義光は、難所の開削や河岸の設置によって最上川の整備を図った。250俵積み4人乗りの「艜船(ひらたぶね)」は 最上川本流に就航した。それに対し、積載量50俵程度の「小鵜飼船」は支流や船着き場間の近距離輸送に用いられた。 最上川の上流・松川(現在の米沢市の流域)に「小鵜飼船」が登場したのは元禄年間の時代といわれる。長さは約13~15メートル、 幅約2メートルで、前方に帆をかけて風力をも利用した。舳先が尖った流線形をしているためスピードも出せた。また小回りがきいた ので、川幅の狭い支流で重宝がられたという。

    6 7
    6&7. 現在の山居倉庫風景。画像6の最右棟が「庄内米歴史博物館」となっている。

    [撮影年月日:2022.05.31/場所: 山形県酒田市・山居倉庫にて/画像1~5の出典: いずれも庄内米歴史博物館]
    1. [拡大画像: x29148.jpg]
    2. [拡大画像: x29149.jpg]
    3. [拡大画像: x29150.jpg]
    4. [拡大画像: x29151.jpg]
    5. [拡大画像: x29152.jpg]
    6. [拡大画像: x29154.jpg]
    7. [拡大画像: x29153.jpg]


このページのトップに戻る /Back to the Pagetop


一枚の特選フォト「海 & 船」

One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ