海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 大阪・安治川口mouth of Aji River、菱垣廻船Higaki-kaisen、天保山Tenpozan、澪標channel marks, 大阪歴史博物館Osaka Museum of History, Japan

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


大阪・安治川口の菱垣廻船と天保山の澪標 [大阪歴史博物館]

A

B

画像(A)は、「安治川口(あじかわくち)」と呼ばれた河川港において、菱垣廻船が小舟との間で船荷の積み下ろしをしている 風景を描く。画像(B)は、安治川河口の突端に位置する天保山 (てんぽうざん) の地先水域の澪 (みお) を通って、その安治川口まで 遡って行く菱垣廻船の帆走風景を描いている。

京都市街やその近傍を流れ下る鴨川・桂川が京都・大阪府境辺り (大山崎) で宇治川や木津川と合流し大河川となる。それが淀川である。淀川は 大阪市内で枝分かれして、本流はそのまま大阪湾に注ぎ込むが、枝分かれしたもう一方の大川 (旧淀川) は、 八軒家浜、さらに中之島を経て、安治川となって大阪湾に注ぎ込む。その注ぎ出る河口の突端に天保山がある。
* 天保山は日本の高度経済成長期に瀬戸内海にて多くの定期航路船を走らせていた関西汽船の桟橋と客船ターミナルがあった。

画像の説明パネルには次のように記される。

    「安治川口 The Main Port on the Aji-kawa River
    大坂に諸国から大きな船で運ばれてきたさまざまな物資は、河口からさかのぼった安治川口や木津川口(きづかわぐち)の港 で小さな船に積み替えられ市中に向かった。川沿いには船宿などが建ち並び、船頭や荷物の積み下ろしをする人々などで賑わった。」
12

    [参考(1)]
    * 澪(みお): 海・湖・河川の中の浅い所のうち船の通航が可能になっている水路。川や海で船の通れる深い道筋・水路。みよ。 → みおつくし。
    * 澪標(みおつくし): 通航する船に水路の位置や道筋を知らせるために立てる杭。水路を示すために立てた杭。みおじるし。→ みお。

    [参考(2)/英語]
    澪、みお: a water route; a waterway; a fairway; a channel [川や海の、船の通行できる水路]。
    (1)fairway: 障害物のない通路; [海]澪(みお)、澪筋 [川や港などの可航部分・水路]; 航路[筋]。
    (2)channel: 水路; 海峡、水道; [海]航路。
    (3)waterway: [川・運河・澪(みお)などの]水路、航路.
    澪標(みおつくし): channel marks [参考]通行する船に、通りやすい深い水脈を知らせるため、水路に沿って立てた杭のこと。
[2012.10.8 大阪歴史博物館にて][拡大画像: x26210.jpg][拡大画像: x26211.jpg] [拡大画像: x26244.jpg: 説明書き]/1.[拡大画像: x26243.jpg] 2.[拡大画像: x26212.jpg]

1
1. 江戸時代に大坂と江戸との間を往来した菱垣廻船。その原寸大復元船である「浪華丸」の説明パネル。その復元船は かつて「なにわの海の時空館」(大阪海洋博物館) に展示されていた。 [拡大画像: x26242.jpg] 

2
2. 画像左下において突き出しているのが天保山。安治川を遡って最初に記されている地名が「安治川口」である。 画像右上に大坂城が、そのすぐの左側には八軒家浜が記されている。 [拡大画像: x26176.jpg]


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ